【ビオ風】庭・ベランダで飼育 96【外飼】

0001pH7.742024/05/02(木) 23:56:23.83ID:ZPN55zFN
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 95【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1708087537/

0716pH7.742024/06/15(土) 12:47:56.72ID:5eGcoKDU
テトラのソーラーエアポンプ買ったら便利で草
でも夜にも稼働して欲しい

0717pH7.742024/06/15(土) 13:18:38.98ID:6bduyfTt
ソーラーエアポンプに蓄電池つけて昼に貯めて夜使えばいいのにな

0718pH7.742024/06/15(土) 13:27:52.87ID:WNsdRtbq
暗くなったら点灯するソーラー式センサーライトをエアポンプのソーラーに向けておくのはどうかw

0719pH7.742024/06/15(土) 14:07:53.96ID:RVS0WlZE
アマゾンにあるぞ
バッテリー付き

0720pH7.742024/06/15(土) 14:19:44.42ID:y4JPoNrp
このところ毎日朝5時前からウグイスがやかましい。

0721pH7.742024/06/15(土) 14:50:57.80ID:6b//BxsA
クックドゥードゥルドゥー

0722pH7.742024/06/15(土) 15:11:22.04ID:OIydX5Xp
でーでーぼっぼー

0723pH7.742024/06/15(土) 15:13:58.46ID:2YC0NEjl
>>711
いいね 

0724pH7.742024/06/15(土) 17:58:27.21ID:hIPuwY5j
>>709
死体引き上げて様子見。おかしいと思ったら水替え。予防的に1/5~1/4の水替えはアリ。

0725pH7.742024/06/15(土) 21:55:12.18ID:8Y2B+HKM
いろいろやりたいけど蚊が多すぎてだめ

0726pH7.742024/06/15(土) 23:40:17.85ID:O0CjNYJ0
ボウフラ対策に魚や水生昆虫って言うけどベアタンクでもないと根絶は無理だよな
レイアウトの隙間で生き残ったやつらが羽化しちまう

0727pH7.742024/06/16(日) 00:34:41.07ID:pkCZGdQX
>>711
ホトケドジョウは小学校の裏の小川に居たな。

水温の管理が大変そうだけど頑張って夢を叶えてほしい。

0728pH7.742024/06/16(日) 05:56:53.60ID:ty9xJU1g
>>726
浮き草無しでメダカ入れとけば羽化するまで生きないんじゃないか
浮き草入れてたら流石に羽化するけど

0729 警備員[Lv.5][芽]2024/06/16(日) 06:21:44.57ID:fWUBux23
置く前よりは飛んでる蚊減ったと思う
ユスリカは増えたけどユスリカは刺してこないから

0730pH7.742024/06/16(日) 07:10:51.54ID:11gxEhcD
蚊取り線香置いても水質に影響ある?
針子とか心配

0731pH7.742024/06/16(日) 07:17:01.88ID:sMIRIImC
油膜嫌なら睡蓮いいぞ睡蓮
毎年春に植え替えして肥料添加してやるだけで栄養全部持ってかれるから水がクソきれい

0732pH7.742024/06/16(日) 08:22:37.37ID:2jTjEAce
>>731
カリウム入り液肥でいいの?
テトラのスティックの類?

0733pH7.742024/06/16(日) 08:44:29.36ID:HdMLMl6O
>>730
エビ入れてたらエビが死ぬ

0734pH7.742024/06/16(日) 08:49:32.46ID:moNqLic3
みんな色んな生物が引っ越してきてくれてうらやま
うちのビオはヤゴくらいしかお目にかかれんわ

0735pH7.742024/06/16(日) 08:59:10.72ID:RQrdM1BV
>>733
まじか
蚊に刺されながら作業するしかないか

0736pH7.742024/06/16(日) 09:13:43.50ID:ET6xPQJC
>>726
ヤブ蚊のボウフラは食われる
生き残るのは無害なユスリカのボウフラ

0737pH7.742024/06/16(日) 09:47:41.10ID:yNrLlPmD
ベランダとか庭なら蚊取り線香大丈夫でしょ。
使ってるよ。

0738pH7.742024/06/16(日) 09:51:01.29ID:scqlXaoU
ヤブ蚊用の太い蚊取り線香を2巻置いてる。稚魚もエビも問題なし。

0739pH7.742024/06/16(日) 09:55:59.61ID:LrAk2Tq4
https://imgur.com/a/P7JCYfy
https://imgur.com/a/8zcec4J
https://imgur.com/a/DJDRdw9

朝から良いもの拝めた。GWにリセットした時に9匹いたやつ別に移してたからまだここにいるとは思って無かった、結果オーライだわ。

0740pH7.742024/06/16(日) 10:50:52.79ID:f03s6tPC
>>677
鉄バクテリアの膜だったりするからソイル使わないという方法もある
赤玉土とかも同じね。酸化鉄がたっぷり含まれてる
井戸水使ってたりするなら元々鉄分豊富だから対処にはならないけど

マツモいれてないならオキシドールを水面にスプレーする対処療法もある
掃除して別のバクテリア剤添加して鉄バクテリアが増えすぎないよう調整する方法もある

サイズわからんけど電源とれるなら油膜取り、サーフェススキマーを使う方法もある

水質が悪くて鉄バクテリア(油膜)が出るわけじゃないので
環境を少し弄って対処することになる

0741pH7.742024/06/16(日) 11:00:41.63ID:8C3QRe50
ソーラーししおどしって売ってないの?

0742pH7.742024/06/16(日) 11:04:25.67ID:dl+k9utr
オオシオカラトンボのメスかな
リッパですぬ

0743pH7.742024/06/16(日) 11:39:49.28ID:LrAk2Tq4
目黒区だとビオでもやらないとこんなに近くでトンボ拝む機会なんて無いからトンボが目的ではないけどビオやった甲斐があった

0744pH7.742024/06/16(日) 12:01:51.29ID:rLV6nzM0
>>731
睡蓮ってどこに売ってるの?

0745pH7.742024/06/16(日) 12:04:07.06ID:ty9xJU1g
ヤゴに捕食されないけどボウフラ食べてくれる魚って何か居るかな?

0746pH7.742024/06/16(日) 12:11:42.44ID:x8D9e/08
長物の金魚あたりか…?

0747pH7.742024/06/16(日) 12:11:48.29ID:dqyfaj+1
アカヒレ

0748pH7.742024/06/16(日) 13:00:41.30ID:wBhhw99n
外飼いで朝1回しかエサあげてないのにムチムチに育っている自家産和金を分けてあげたいわ

0749pH7.742024/06/16(日) 13:06:19.21ID:w9gruuQz
ビオのサイズにもよるけど金魚を入れたらビオの生態系をとことん破壊してくれそうな気がする

0750pH7.742024/06/16(日) 15:28:57.70ID:jyQh5UKa
タナゴとか?

0751pH7.742024/06/16(日) 15:42:04.27ID:yOs+0cnQ
睡蓮の土練るの面倒だから多分肥料ガンガン溶け出してるんだけどそっちだけ調子悪いメダカが多い
来年は練った方がいいのかな

0752pH7.742024/06/16(日) 17:03:46.03ID:q5wVjB9I
>>744
睡蓮屋さん

0753pH7.742024/06/16(日) 18:36:37.25ID:TmxUBlEe
メダカでもシオカラくらいのヤゴなら大丈夫

0754pH7.742024/06/16(日) 19:26:49.09ID:XQQKVtDm
イトトンボのヤゴは可愛かったな
昨日見たらビオの側にイトトンボ止まってて
ミツガシワの葉に抜け殻あったから無事脱皮したんだろう
しかしこいつ何食ってたんだ?ディープブルーシュリンプの稚エビ?

0755pH7.742024/06/16(日) 21:05:48.34ID:cDo+ro2A
トロトロの藻?は何

0756pH7.742024/06/16(日) 22:14:18.81ID:O4LCq7+u
>>744
ホームセンターでホテイアオイとか売ってるところならある確率高いと思う

0757pH7.742024/06/16(日) 22:35:11.30ID:6vw9yvas
>>744
だけど、青水が濃すぎて困ってたから睡蓮買ってきた
ホームセンター二軒目で売ってたわ
睡蓮って直射日光平気?

0758pH7.742024/06/16(日) 22:46:55.73ID:B5PZ/Rgw
どこのホムセンで水草見てもスネールがいて嫌やわ
やっぱ専門ショップよ

0759pH7.742024/06/16(日) 22:54:05.82ID:6vw9yvas
室内の水槽はスネール嫌だけど、ビオは苔取りとかにスネール歓迎だわ
それでも藍藻とかは増えるんだろうけど

0760pH7.742024/06/16(日) 22:56:47.58ID:WNuEUxEL
土に埋めてる睡蓮がそんなに栄養吸収するんか 

>>757
睡蓮はとにかく日光が長く当たることが1番大事で、それなりに当たってるように見えても途中で日陰になったりすると全然咲かない生き物
花咲かせようと思ったら生体との兼ね合いが難しい 

0761pH7.742024/06/16(日) 22:59:48.67ID:WNuEUxEL
>>759
コケや枯葉食べてくれる掃除屋になるならいいな
死んでも小さいから問題にならないし気が楽だ 

0762pH7.742024/06/16(日) 23:03:56.77ID:1iOaEQyb
エアーポンプ室内に置いてチューブをエアコンの穴から出して
使ってたけどうるさいからポンプ外に出した。
静かでいい。

0763pH7.742024/06/16(日) 23:41:51.24ID:4S2PxD87
ホテイアオイ2個買ったー普通のと斑入りの
根が長いと花を咲かせやすいみたいだが、斑入りはカットされててどうなるか

0764pH7.742024/06/16(日) 23:47:31.99ID:4S2PxD87
あと斑入りホテイにラムズ付いて来てラッキー!
アオウキクサとマツモもホテイ経由で爆殖、毎年ホテイのおまけが地味に楽しみw

0765pH7.742024/06/17(月) 00:25:02.37ID:wycrhUpk
ホテイも結構お日様好きで日が隠れるのが早い場所だと調子がイマイチ
1m離れた場所のホテイは絶好調なのに日陰になるのがちょっと早い場所だと枯れ気味になったり。
日当たりのいい庭付き一軒家に住みたいもんだわ

0766pH7.742024/06/17(月) 01:03:21.14ID:EmDBsAtc
マツモまでついてくるんかい

新着レスの表示
レスを投稿する