【自家製】入浴剤を語れ6【市販品】

0001|男|名無し湯|女|2021/12/21(火) 14:14:23.64ID:Sgw1ZE2b
※前スレ
【自家製】入浴剤を語れ5【市販品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bath/1535514008/

0405|男|名無し湯|女|2024/02/03(土) 16:39:04.41ID:6/dR4GBe
竹酢液を入浴剤として利用してて気持ちいいんだけど、
浴室の床のタイルに色が付着しちゃってて、なかなかとれなくて困ってる カビじゃないから漂白剤が効かないんだよね
木酢液でも同じだと思うが、風呂上がりにはちゃんと浴槽と床や壁をシャワーで流すのを忘れないようにしましょう
うっかりしてたわ

0406|男|名無し湯|女|2024/02/04(日) 13:17:09.36ID:PMfVqAs/
今まで失敗した!という入浴剤教えて
香りとかはまだいいけど着色はヤラカシレベルで落ち込むよね…

0407|男|名無し湯|女|2024/02/04(日) 17:34:00.30ID:yj/Cydg4
今までに着色はないですね。割り切って硫黄入りを使ったりしてますけど不具合は今のところないし
見切り品のスヌーピーのバスキューブが、もう変質して匂いも何もないのと
アーユルタイムの香りが、本格派すぎてちょっと馴染めないくらい

0408|男|名無し湯|女|2024/02/04(日) 18:04:11.84ID:sO2Vb02D
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

0409|男|名無し湯|女|2024/02/05(月) 00:17:05.51ID:INsvxEEX
やっぱり経年劣化するんだね
開封して2年半経つ温素黒、しっかり香るけどなんか物足りなさを感じる
クナイプやアーユルも数回使ってお蔵入りしてるけどボトルだしもしかしてさっさと使い切るほうがいいのかな
チャックの方が長持ちするのかな?
ボトルをチャックにいれとこうかな…

0410|男|名無し湯|女|2024/02/05(月) 01:21:47.84ID:OcWhugH3
匂いのなくなったバスキューブは店舗とか倉庫で陽に当たって劣化とかっぽいです
あとは温素の白を探し求めてやっと入手したものの、黒でいい、黒がいいと分かった

0411|男|名無し湯|女|2024/02/05(月) 17:25:30.68ID:ZTlabW6M
温素なら黒もいいけど黄色系パケの透明湯が好き
ヒノキ系の香りで安らぐ〜

0412|男|名無し湯|女|2024/02/05(月) 17:32:31.89ID:JLJR+BM4
澄明いいよね…ちょっと香り強すぎるかな?と思う時もあるけど湯ざわりがいい

0413|男|名無し湯|女|2024/02/05(月) 21:03:11.16ID:OcWhugH3
新しく出たやつですね…
良いんですね!見つけたら試したいと思います

0414|男|名無し湯|女|2024/02/06(火) 15:15:20.05ID:OrMDEKcI
たしか温素ゆずって中国産なんだよね
なんでこれだけ?と思う(他の三種黒白ヒノキは日本製)
洗剤なんかいちいち原産国見てなかったけどレノアのクエン酸inってmade in chinaなんだよね

0415|男|名無し湯|女|2024/02/06(火) 23:19:15.06ID:lpFm9Qj9
アーユル苦手だったけどたまにはいいのかもしれない
今日使ったユーカリ&シダーウッドも相変わらずの強いハーブ臭だけど
木酢や温素ばかりでは飽きるから、あえて買いおくのもアリかもしれません

0416|男|名無し湯|女|2024/02/07(水) 10:56:42.53ID:QxneI5tA
温素琥珀の湯は好きでよく使ってるけど、色や肌触りはモール泉にとても近いが匂いが全く別物なのだけが残念なんだが、木酢液買ってきてちょっと垂らしたらかなりモール泉ぽくなるかも?と思った。試してみよう。

0417|男|名無し湯|女|2024/02/07(水) 11:02:57.44ID:SrNtOFMU
お母さんが添加物や化学品に過敏だから、なるべく天然素材の入浴剤が知りたいぜぇ?

0418|男|名無し湯|女|2024/02/09(金) 08:59:07.99ID:MaLaecrL
露天湯めぐりシリーズ何度か平気で入っちゃったぜぇ

0419|男|名無し湯|女|2024/02/09(金) 12:22:21.31ID:ueVNU/Od
>>416
モール泉の匂いとはどんな感じなのでしょう?
奥多摩の堆積物由来の温泉は、普通の東京周辺の"黒湯"をさらに濃くしたような匂いでした
くさいとも言えるし、良いとも言えるような匂い

0420|男|名無し湯|女|2024/02/11(日) 19:34:00.33ID:amDw+cIk
海塩がたっぷり入ってる入浴剤のお湯に頭ザッブーンしてたらハゲてきた気がする

関係ある?

0421|男|名無し湯|女|2024/02/11(日) 19:50:45.10ID:yA8DavGO
頭皮や髪が海塩(アルカリ)で溶けたりして痛んだんだろ

そんなのよr汗かきエステ安いけどええな

0422|男|名無し湯|女|2024/02/11(日) 21:12:58.68ID:CYm6ZqmV
なるほどやっぱ頭つけるのはあかんな
ありがとう

0423|男|名無し湯|女|2024/02/11(日) 21:13:11.17ID:CZBlDN11
海塩の入浴剤、ありますね
薬局にもあるし、DAISOでも置いてあった
海水浴で肌荒れ良くなる気がするので、試そうかしら

0424|男|名無し湯|女|2024/02/11(日) 21:24:59.57ID:CYm6ZqmV
肌は個人的にめっちゃ良くなると思う
毎日お風呂入ってるからかどうかはわからんけど

0425|男|名無し湯|女|2024/02/12(月) 21:41:29.88ID:vEWjLXvh
妹が小さい頃にアトピーで医者に海水浴勧められてたな
最初はしみて痛がったから海水汲んできてお湯で少し薄めて浸したタオルで体にかけてを繰り返して少しずつ良くなっていった記憶があるよ

0426|男|名無し湯|女|2024/02/12(月) 21:59:51.46ID:Etqc5zWe
クナイプとかエプソム、死海塩などバスソルトはやったけど退屈で続かなかったんですよね
海塩入りのいろいろな種類を日替わりで使う方が長く続きそうです

0427|男|名無し湯|女|2024/02/12(月) 22:40:17.32ID:90ZU7GPX
クナイプのローズマリー、サンダルウッド、レモングラスを使ったけど、どれも匂いはあんまりピンとこないな
日本の入浴剤の合成香料だけど、湯けむりの香りとかそっちのほうが、ものすごくいい香りでリラックスできる
はーーって感じで

0428|男|名無し湯|女|2024/02/13(火) 15:25:23.49ID:JefEuefg
>>419
木が燻されてる時の匂いが近いですかね。昨日木酢液買ってきたんですが、かなり近いです。ただモール泉の匂いの方がもっと甘さ、まろやかさがあると思います。

0429|男|名無し湯|女|2024/02/19(月) 23:36:42.88ID:WQ95tpig

0430|男|名無し湯|女|2024/02/20(火) 00:34:10.62ID:OLTAguft
アーユルですかね
なんか苦手でしたがだんだん好きになってきました
木酢とか硫黄の次の日などはとくに良いです

0431|男|名無し湯|女|2024/02/20(火) 07:24:09.23ID:k2QWIyHY
>>429
飲みたくなるw

0432|男|名無し湯|女|2024/02/20(火) 09:36:50.22ID:q5B+u/+A
>>429
そうなの?
紅茶系?

0433|男|名無し湯|女|2024/02/21(水) 11:02:01.63ID:8wMIv85X
投げ売りしてた
アスリートの湯ええやん
春に向けて買いだめしとくわ

0434|男|名無し湯|女|2024/02/22(木) 03:34:18.90ID:r0YffwDh
励明園本舗って倒産したのかな?
関連の宿泊施設も終わってしまったのかわからないけど入浴剤もう作ってないのだろうか?

0435|男|名無し湯|女|2024/03/06(水) 22:52:34.45ID:6Hs59TRM
塩化マグネシウムフレークを入れて入浴
汗いっぱいかきました

0436|男|名無し湯|女|2024/03/09(土) 22:38:08.02ID:KDhUJghH
中国原発のトリチウム…

中国産の露天湯めぐり入って茎わかめ食べちゃったんだが

0437|男|名無し湯|女|2024/03/10(日) 05:41:13.46ID:3k8Caaf7
>>434
コロナの影響でもうやってなさそうだね
フェイスブックも公式サイトもやってない

0438|男|名無し湯|女|2024/03/29(金) 08:52:59.68ID:p8jUgr+K
>>279
重曹30gクエン酸30gで重炭酸入浴やってる ニチガで重曹1kgクエン酸1kg買うほうが安上がりっぽいな

0439|男|名無し湯|女|2024/03/30(土) 01:11:45.48ID:Vqyq5gmy
木酢使い終わったボトル・ふたも消臭アロマとして使える
トイレとか流しの下に置いてる

0440|男|名無し湯|女|2024/04/08(月) 23:17:21.07ID:ipK4d/sO
ベランダに置いておけば虫除け鳥除けになりそうだな

0441|男|名無し湯|女|2024/04/24(水) 21:56:43.09ID:paH0YcAP
まだまだ夜は冷える日もあるので湯船が心地よいですね

0442|男|名無し湯|女|2024/04/28(日) 04:46:28.97ID:eOR/04bh
トップバリュ 薬用入浴剤しっとりMilky アソートボックス 1回/25円

炭酸入浴剤では最強コスパで絶対赤字だろうと思う。

0443|男|名無し湯|女|2024/04/28(日) 14:25:27.63ID:AG4cRn5j
かなり安いですね
4個入れても100円ですね

0444|男|名無し湯|女|2024/04/28(日) 22:36:14.86ID:GjwInVgT
BARTH バース 1回/270円
価格が10倍で効果も10倍な訳が無い。

0445|男|名無し湯|女|2024/04/28(日) 22:54:36.01ID:AG4cRn5j
スギ薬局で買った百薬湯なんて300円超えですよ
薬湯のある銭湯があったらそっち行く

0446|男|名無し湯|女|2024/04/29(月) 20:40:43.29ID:Le9WWkov
>>442
バブのミルキーアソートのパクリだろうしなぁ
こんな世の中だけど夏のクール系は爽やかで懐かしくて癒される

0447|男|名無し湯|女|2024/04/29(月) 21:19:33.57ID:vSXCI8Qt
100円ショップのwattsで買った"ハワイ"がそんな感じかも
青いお湯で夏の砂浜の香りになるよ

0448|男|名無し湯|女|2024/05/01(水) 15:04:01.84ID:q7EZ25ek
ローソンの旅サラダのハワイも
ハイビスカスエキス+パイナップルエキスでいい香りだった
イメージ映像が夕焼け空+ピンクのワイングラスだし

0449|男|名無し湯|女|2024/05/07(火) 00:16:43.85ID:OWjnxDB/
炭酸塩+ハーブ+重炭酸とか、複数の種類を同時に贅沢に使ったことのある人いる?
なんかあったまりすぎて逆に体がイカれそうですが、入浴剤のオーバードーズってどう?

0450|男|名無し湯|女|2024/05/09(木) 06:13:19.98ID:+STg0Cwm
バスクリンのアロマスパークリングと
無印良品の無臭タブレット1〜2個を混ぜて使ってまつ
発砲の素消えた…?

無色透明のは、何も入ってないと勘違いされてよく別のを追加されるwww

0451|男|名無し湯|女|2024/05/10(金) 00:23:16.26ID:hQ6bXeLR
夏は園芸用の雨水が枯渇する季節
風呂水をポンプで外に汲み出して使う時は入浴剤が使えないのでハッカ油入れるんだけど、何か他に使えそうなアイテムはないだろうか
尚、バニラエッセンスは香りがすぐに飛んだ

0452|男|名無し湯|女|2024/05/10(金) 01:34:15.51ID:4A8BO68m
ただのアルカリ性の水だし土壌改良材になりそうじゃん

0453|男|名無し湯|女|2024/06/05(水) 19:20:35.74ID:VV4JO6cl
炭酸源
1週間分で3000円って高いけどトレーニング後にいい

炭酸系は高いのばっかや

0454|男|名無し湯|女|2024/06/05(水) 20:05:13.80ID:EEbbjahi
重曹とクエン酸使えば

0455|男|名無し湯|女|2024/06/05(水) 21:26:24.13ID:bJfGxlXA
少し寒くて疲れたので、木酢を入れてみた
肌への効果がどうなのかわからんが、香の癒しは尋常ではない
懐かしいような木の香りで心の凝りがほぐれた

新着レスの表示
レスを投稿する