ジャムセッション51コーラス目

0001いつか名無しさんが2024/04/18(木) 05:39:35.42ID:???
前スレ
ジャムセッション50コーラス目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1707951968/

0464いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:01:30.67ID:???
・「将棋をさしている横で、指し手の善し悪しを評価されている声が聞こえてきた」(男性/72歳/千葉県)
・「釣り堀で魚釣りをしているときに、突然やってきてうんちくを長々と話された。魚の種類や釣り方とか、この時期はこのエサがいいとかいろいろ言っていた」(男性/63歳/東京都)

0465いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:01:42.61ID:???
・「友達とボウリングをしていたら、『下手くそだなー』と知らないおじさんが急に話しかけてきた」(女性/46歳/埼玉県)
・「ダーツバーに行ったら、それじゃ駄目だよ。まず、姿勢がなっていないと言われた」(女性/53歳/東京都)

0466いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:01:53.86ID:???
・「カメラの撮影で素人扱いされ、初心者はこういう設定を好まれるが、決して良くないなど、一から十までの操作を延々と説明してくれた。当方カメラ撮影歴35年」(男性/67歳/岡山県)

0467いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:02:07.45ID:???
・「クレーンゲームでそれでは取れないとうんちくを言ってくる」(男性/44歳千葉県)

・「クレーンゲームをしていたら知らない男性にボタンを離すタイミングが遅いと言われた」(男性/30歳/埼玉県)

0468いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:02:20.55ID:???
・「学生の頃パチンコに行った際、隣に座っていたおじさんに『そんなところを狙って打っていちゃだめだ』『ここ狙って打って』『ここ開いたならこうして』とか、自分のパチンコ台と私のパチンコ台を両方見ているのか、とにかく口を出されて落ち着いて楽しめなかった思い出がある」(男性/59歳/愛知県)

・「太鼓のゲームをしていると『もう少し早く打つ気持ちで』『ワンテンポ遅めに』など言われた」(男性/22歳/大阪府)

0469いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:02:32.88ID:???
・「Twitterに外食の写真を載せたら、撮り方について偉そうな言い方でアドバイスされた」(男性/39歳/埼玉県)

・「SNSに備忘録を挙げただけなのに、悩みアドバイスのような余計なお世話のコメントが来た」(女性/40歳/香川県)

・「TwitterとInstagramの返信と、YouTubeのコメント欄。自分にも自分が好きでフォローしている人にも勝手に説明やうんちくや上から目線のコメントをする。さらに説教までしてくる人がたくさんいる」(女性/44歳/埼玉県)

0470いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:02:44.36ID:???
・「自分はしずかに観たかったのに、隣のおじさんにふりやコールの仕方を教えられた。『ファンなら推しへのコールやふりは覚えとかないと』とか言われた」(男性/43歳/佐賀県)

0471いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:03:00.02ID:???
・「映画館で、まだ予告編も始まる前に、横に座ったおじさんがこれから観る映画の監督や出演俳優について語りだした」(男性/58歳/福岡県)

・「クラシックコンサートで隣に座っていたおじいさんが、曲が始まる度にこの曲は〇〇なんだよといちいち言ってきた」(女性/40歳/東京都)

0472いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:03:14.47ID:???
・「美術館で展示された絵を鑑賞していたら、ベレー帽をかぶった老紳士が自慢げに絵を説明するのに参りました。『学芸員の方ですか』と聞いたら、暇をつぶしている一般の方で、絵の解説をするのが楽しくて仕方がない感じでした」(男性/60歳/愛知県)

0473いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:03:31.51ID:???
・「古墳などの遺跡や城遺跡の場で、歴史的観点について研究者が説明しているときも話していました。あっているのであればまだいいのですが、違っていることが多いので困りました」(男性/52歳/大阪府)

0474いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:03:44.61ID:???
・「困っている人を助けてあげたいという親切心からの行動なら微笑ましいと思いますが、自分の知識や実力を披露したいだけなら身内でやってほしいです。行動を起こす際に『何か力になりましょうか?』など、相手に気配りできるかが大切だと思います」(女性/43歳/山梨県)

0475いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:03:57.34ID:???
【新語・流行語 in English「教え魔」は英語で?】

「教え魔」はズバリ”teaching demon”。
じつは、「〇〇魔」いう言い回しは日本ならではのもので、英語の決まった言い方はありません。しかし、あえてこのように直訳で表現することで、日本で浸透している言い回しであることを伝えることができます。

ただし、これだけでは意味が伝わらないので、compulsive advice-giver を指すと補足しましょう。compulsive は「何かにとりつかれたような」という意味の形容詞。あとに続く advice-giver(助言者)と結びついて、「助言せずにはいられない人」という意味を表します。日本語の感覚を英語で伝えるのはむずかしいですが、このように説明を補うことで、おそろしい demon(悪魔、鬼)でなく、あることに異常なほど執着する人や、あることばかりする人を揶揄する言葉だと伝えることができます。

0476いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:04:16.04ID:???
【人に教えたがる人の心理ってどうなってるんですか?】

何にも出来ない奴ほど、「アレはこうした方がいい」とどうでもいいアドバイスくれるんですけど、ウゼー


ベストアンサー
人一倍、自分に劣等感があるからです
劣等感があるので、少しでも相手より自分が優位になりたい、上に立ちたいという心から言うんだと思います

0477いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:04:27.95ID:???
人に教えるって事は相手が知らなくて、自分が知ってるって事ですから、そういうのが、あからさまに出ますからね



簡単にまとめると、自分の劣等感から出来た自尊心への傷を癒し、守るための防衛本能ですね〜



本能的なものなので、なかなかやめようとしません



可哀想ですが、放っておきましょう

0478いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:04:52.24ID:???
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】

なんの取り柄もないジジイが長々とバーガンジーとかペンタとかクモイとかな事を書き込んでる奴がこういう駄スレを十数年に渡って乱立させて荒らしてるの多いですよね

恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

0479いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:05:44.73ID:???
聞かれもしないのに,頼みもしないのに

ヒトになにか言いたがるヒトは多くの場合嫌われるし

書かれるように実力がないヒトです。



そういう時は見本を見せてくださいと言えば

沈黙してくれるのでお試しください。

0480いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:06:12.13ID:???
【ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 】

あらゆる場所に「教え魔」は潜んでいる

「STOP! 教え魔」。あるボウリング場にこんな張り紙が掲示されたことが、朝のワイドショーで取り上げられ、ネット上でも話題になっていました。

その張り紙は「全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は、お客様がお客様にボウリングのコーチングをする『教え魔』がいること」「教えられるほうは断りづらい」として、「客同士のコーチングは遠慮してほしい」と呼びかける内容でした。

0481いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:06:29.97ID:???
たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。

こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。

自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。

どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。

平気でデタラメな練習方法教えるから。

0482いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:06:54.05ID:???
【ストップ「教え魔」! 見ず知らずの人に「教えたがる人」への対処法を心理カウンセラーに聞く】


求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にゴルフやボウリングの技術を教え始める「教え魔」がネット上などで話題になっています。「教え魔」で検索すると、ゴルフやテニス、仕事の場などさまざまな分野で「求められてもいないのに教えたがる」人がいて、多くの場合、迷惑がられているようです。彼らはなぜ、「教えたがる」のでしょうか。遭遇してしまったら、どう対処すべきなのでしょうか。

0483いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:07:17.54ID:???
【承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」】



「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです

0484いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:07:46.76ID:???
【教えたがりおじさんとは何ですか?】

昨今、何かと話題に上る「教えたがりおじさん」や「教え魔」というキーワード。 頼んでいないのに、手取り足取り教える人を指し、ボウリング場やスポーツジム、キャンプ場など、さまざまな場所に現れるようだ。 とりわけ話題に上るのが、ビジネスパーソンの愛好家も多いゴルフ場での被害。

0485いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:08:08.47ID:???
【キャンプ場にも出没か 「教え魔」が後を絶たないワケ】


「教える」ことは、気持ちいい

「教える」という行為は、想像する以上に認知的報酬が大きい営みだ。

だれかに「教える」ことができれば、教えている相手よりも自分が対人関係的には優位であり、能力的にすぐれているという確信を与えてくれる。また、「教える」という営みを通じて自分がだれかの役に立っている自己肯定感も与えてくれる。

趣味の空間にかぎらず、職場でも新入社員に対して「頼まれてもいないのにあれこれアドバイスをしたがる人」が高確率でひとりやふたり現れるのがつきものだが、こうした人は自己有能感や自己肯定感が日常的には著しく欠乏しており、初心者がやってきたときに「教える」という行為によってそれらを補給しようとしている。

0486いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:08:32.07ID:???
【教え魔という概念がいま話題になっていますが】




個人的な経験ですが、60オーバーの男性に不自然に声掛け(ナンパ?)されて、泳ぎ方をレクチャーされたり、知識をひけらかされたりということが結構ありました。

宗教施設で、出家したわけでもない宗教オタクの50代女性に神様がどうとか40分くらい講義されたことも。



年取った人が寂しくて若者からエネルギーを搾取するために自分の知識を使っている、そんなイメージが私にはあります。

0487いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:15:51.79ID:???
【教え魔】いるいるー
卓球にもいるわー。
たいがい おっさん&じいさんw
そして、たいがい的外れww

ペン持ちにシェイクの打ち方で
(偉そうに)言われてもねーww
┐(´д`)┌

0488いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:21:19.95ID:+eB7lZkW
コンテンポラリートライアドにはBも追加で
これはチャーリーパーカーもやってたような気がする

0489いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:26:30.56ID:+eB7lZkW
G7のところでB7だったかな
これはレスターヤングもやっている
その流れでC上でB7を使っていたのかもね

0490いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:35:14.99ID:+eB7lZkW
他人を老害って思ったとき、そのときには後輩からも
自分がそう思われている。間違いない。
そこに枠を作ろうとすること、あんたが老害。

0491いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:37:44.31ID:???
【教え魔】いるいるー
卓球にもいるわー。
たいがい おっさん&じいさんw
そして、たいがい的外れww

ペン持ちにシェイクの打ち方で
(偉そうに)言われてもねーww
┐(´д`)┌

0492いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:38:06.72ID:???
【教え魔という概念がいま話題になっていますが】




個人的な経験ですが、60オーバーの男性に不自然に声掛け(ナンパ?)されて、泳ぎ方をレクチャーされたり、知識をひけらかされたりということが結構ありました。

宗教施設で、出家したわけでもない宗教オタクの50代女性に神様がどうとか40分くらい講義されたことも。



年取った人が寂しくて若者からエネルギーを搾取するために自分の知識を使っている、そんなイメージが私にはあります。

0493いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:38:48.18ID:???
【キャンプ場にも出没か 「教え魔」が後を絶たないワケ】


「教える」ことは、気持ちいい

「教える」という行為は、想像する以上に認知的報酬が大きい営みだ。

だれかに「教える」ことができれば、教えている相手よりも自分が対人関係的には優位であり、能力的にすぐれているという確信を与えてくれる。また、「教える」という営みを通じて自分がだれかの役に立っている自己肯定感も与えてくれる。

趣味の空間にかぎらず、職場でも新入社員に対して「頼まれてもいないのにあれこれアドバイスをしたがる人」が高確率でひとりやふたり現れるのがつきものだが、こうした人は自己有能感や自己肯定感が日常的には著しく欠乏しており、初心者がやってきたときに「教える」という行為によってそれらを補給しようとしている。

0494いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:39:17.56ID:???
【キャンプ場にも出没か 「教え魔」が後を絶たないワケ】


「教える」ことは、気持ちいい

「教える」という行為は、想像する以上に認知的報酬が大きい営みだ。

だれかに「教える」ことができれば、教えている相手よりも自分が対人関係的には優位であり、能力的にすぐれているという確信を与えてくれる。また、「教える」という営みを通じて自分がだれかの役に立っている自己肯定感も与えてくれる。

趣味の空間にかぎらず、職場でも新入社員に対して「頼まれてもいないのにあれこれアドバイスをしたがる人」が高確率でひとりやふたり現れるのがつきものだが、こうした人は自己有能感や自己肯定感が日常的には著しく欠乏しており、初心者がやってきたときに「教える」という行為によってそれらを補給しようとしている。

0495いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:39:52.08ID:???
【教えたがりおじさんとは何ですか?】

昨今、何かと話題に上る「教えたがりおじさん」や「教え魔」というキーワード。 頼んでいないのに、手取り足取り教える人を指し、ボウリング場やスポーツジム、キャンプ場など、さまざまな場所に現れるようだ。 とりわけ話題に上るのが、ビジネスパーソンの愛好家も多いゴルフ場での被害。

0496いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:40:18.78ID:???
【承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」】



「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです

0497いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:40:36.85ID:???
【ストップ「教え魔」! 見ず知らずの人に「教えたがる人」への対処法を心理カウンセラーに聞く】


求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にゴルフやボウリングの技術を教え始める「教え魔」がネット上などで話題になっています。「教え魔」で検索すると、ゴルフやテニス、仕事の場などさまざまな分野で「求められてもいないのに教えたがる」人がいて、多くの場合、迷惑がられているようです。彼らはなぜ、「教えたがる」のでしょうか。遭遇してしまったら、どう対処すべきなのでしょうか。

0498いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:40:59.46ID:???
たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。

こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。

自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。

どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。

平気でデタラメな練習方法教えるから。

0499いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:41:16.80ID:???
【ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 】

あらゆる場所に「教え魔」は潜んでいる

「STOP! 教え魔」。あるボウリング場にこんな張り紙が掲示されたことが、朝のワイドショーで取り上げられ、ネット上でも話題になっていました。

その張り紙は「全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は、お客様がお客様にボウリングのコーチングをする『教え魔』がいること」「教えられるほうは断りづらい」として、「客同士のコーチングは遠慮してほしい」と呼びかける内容でした。

0500いつか名無しさんが2024/05/30(木) 16:41:42.19ID:???
聞かれもしないのに,頼みもしないのに

ヒトになにか言いたがるヒトは多くの場合嫌われるし

書かれるように実力がないヒトです。



そういう時は見本を見せてくださいと言えば

沈黙してくれるのでお試しください。 聞かれもしないのに,頼みもしないのに

ヒトになにか言いたがるヒトは多くの場合嫌われるし

書かれるように実力がないヒトです。



そういう時は見本を見せてくださいと言えば

沈黙してくれるのでお試しください。

0501いつか名無しさんが2024/05/30(木) 17:00:22.23ID:???
教え魔はまたいいが陰口魔は更にたちが悪いが
教え魔は1人でしゃべっているが陰口魔は複数でいいあってる
しかし教え魔はうざいが、

0502いつか名無しさんが2024/05/30(木) 17:10:24.55ID:???
知り合いに教えたがりの人がいますが、どういう気持ちでやっているかわかりますか?
心理学とか詳しい人教えてください。

どうでもいいことをラインで発信してきます。
既読スルーにしてもやめないので困っています。

0503いつか名無しさんが2024/05/30(木) 17:12:22.76ID:???
自分のことが好き、自分の話をしたい、ってタイプだから、他人がその話を聞きたくない、興味がない、ってことなど、関係ないのでしょうね。

その人自身、他人のことに興味がないからこそ、自分のことの話ばかりしているのでしょう。

自分好きが強いからそうなるのだと思います。

0504いつか名無しさんが2024/05/30(木) 17:14:29.85ID:???
教えたがりの友人に「それは知っているよ」をうまく伝えたい
最近知り合いになった友人(男性)と出かけたり、メールをしたりすることが多くなりました。
友人は大卒(しかも有名大学らしい)で、本もよく読む人なので、雑学を沢山知っているようです。

友人は私との会話で「知ってる?クロワッサンって三日月のことなんだよ」などの
マメ知識を披露してくれるのですが、私も雑学本を読んだりするのは好きなので、
教えてくれる中には私の知っている事も割とあります。
友人は知識をひけらかすのではなく、「2人で感覚・言葉を楽しみたい」または「言ってしまったけど判るかな?」
それと「私がどこまで彼の会話に付き合えるかを探って」いるような感じです。

最初は笑顔でうなづいていましたが、これからも会ったり話したりしていく事になりそうなので
そろそろ「それは知ってるよ。注釈をつけずに話しても判るから、私に気を使わなくても大丈夫だよ」と
伝えたいなと思いました。
友人に恥をかかせない様に「知っているよ」と表明するのは、どんな風に言えば・表せばいいでしょうか?

0505いつか名無しさんが2024/05/30(木) 17:55:05.05ID:+eB7lZkW
他人を老害って思ったとき、そのときには後輩からも
自分がそう思われている。間違いない。
そこに枠を作ろうとすること、あんたが老害。

0506いつか名無しさんが2024/05/30(木) 18:10:31.09ID:???
教えたがりスレ 長文だし面白くないのでやめてください

0507いつか名無しさんが2024/05/30(木) 19:39:04.09ID:???
GPT君に教えたがり検知(禁止)機能つけてほしい!

0508いつか名無しさんが2024/05/31(金) 00:11:38.49ID:???
3拍子の曲マイフェバリットシングスをやったが難しかった
スケール云々より要所要所に山場みたいなのをこちらで作らないと弾いているだけになるな
終わりかたももムズイ

0509いつか名無しさんが2024/05/31(金) 09:59:05.83ID:???
ごめんおまいらって力量がいる曲はどんなかんじに弄ればいいかわらんからコメント出来ないんだったよな
理論は食い付いてくるけど

0510いつか名無しさんが2024/05/31(金) 09:59:21.35ID:???
ごめんおまいらって力量がいる曲はどんなかんじに弄ればいいかわらんからコメント出来ないんだったよな
理論は食い付いてくるけど

0511いつか名無しさんが2024/05/31(金) 10:25:46.49ID:???
ごめんおまいらって力量がいる曲はどんなかんじに弄ればいいかわらんからコメント出来ないんだったよな
理論には食い付いてくるけど

0512いつか名無しさんが2024/05/31(金) 15:47:34.30ID:???
教えたがりの友人に「それは知っているよ」をうまく伝えたい
最近知り合いになった友人(男性)と出かけたり、メールをしたりすることが多くなりました。
友人は大卒(しかも有名大学らしい)で、本もよく読む人なので、雑学を沢山知っているようです。

友人は私との会話で「知ってる?クロワッサンって三日月のことなんだよ」などの
マメ知識を披露してくれるのですが、私も雑学本を読んだりするのは好きなので、
教えてくれる中には私の知っている事も割とあります。
友人は知識をひけらかすのではなく、「2人で感覚・言葉を楽しみたい」または「言ってしまったけど判るかな?」
それと「私がどこまで彼の会話に付き合えるかを探って」いるような感じです。

最初は笑顔でうなづいていましたが、これからも会ったり話したりしていく事になりそうなので
そろそろ「それは知ってるよ。注釈をつけずに話しても判るから、私に気を使わなくても大丈夫だよ」と
伝えたいなと思いました。
友人に恥をかかせない様に「知っているよ」と表明するのは、どんな風に言えば・表せばいいでしょうか?

0513いつか名無しさんが2024/05/31(金) 15:49:33.78ID:???
【ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 】

あらゆる場所に「教え魔」は潜んでいる

「STOP! 教え魔」。あるボウリング場にこんな張り紙が掲示されたことが、朝のワイドショーで取り上げられ、ネット上でも話題になっていました。

その張り紙は「全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は、お客様がお客様にボウリングのコーチングをする『教え魔』がいること」「教えられるほうは断りづらい」として、「客同士のコーチングは遠慮してほしい」と呼びかける内容でした。

0514いつか名無しさんが2024/05/31(金) 15:51:13.90ID:???
【承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」】



「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです

新着レスの表示
レスを投稿する