ヴァイオリン レイトの会 44巻目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 83d5-UtQa)2017/03/19(日) 23:44:50.50ID:qpcTKbO40
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありませんが、
概ね12歳迄に良い先生に習ってまじめに練習した人達『以外』の事です。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 43巻目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1466335732/

過去スレ
第3〜41巻 search.(ウンカー・オルグ)/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1179926915/

以下の論争はすでに終結しています。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
 ●耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2.音律・ビブラートのしつこい論争
 ●ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
 ●スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
 ●幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5.チューナーの是非のしつこい論争
 ●チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。

うpロダ 必要 これ とても大事
http://twitsound.jp/musics/
http://kie.nu/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しの笛の踊り (ワッチョイ c66a-q0ZE)2017/08/24(木) 10:50:59.56ID:YbKqFkeD0
↑あるある〜。変な音なのにウンチク垂れるよね〜

0953名無しの笛の踊り (ワッチョイ b533-5mwo)2017/08/24(木) 12:50:29.17ID:Tnv4QqdY0
レイトで綺麗な音って聞いたこと無いんだが・・・・

0954名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa85-yhlS)2017/08/24(木) 16:11:49.29ID:tFd3Z3lVa
綺麗な音は全てアーリーという思い込みで聴いてりゃ
そりゃ聴いたことないよなw

0955名無しの笛の踊り (ワッチョイ c66a-q0ZE)2017/08/24(木) 16:59:29.15ID:YbKqFkeD0
自分も自己申告でレイトの人がきれいな音を出しているのを聞いたことがないんだが。

0956名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1de2-yhlS)2017/08/24(木) 17:39:58.52ID:Q+BZxrHl0
自己申告しないレイトの人の音はどうだった?

0957名無しの笛の踊り (ブーイモ MM2e-cEZM)2017/08/24(木) 19:32:28.98ID:syaNdhiEM
他の楽器を長年やってたレイトが、わりと良い音を出すって話はネットで誰か書いてたの見た

0958名無しの笛の踊り (スッップ Sdea-thtT)2017/08/24(木) 20:26:44.25ID:HZ2MmF5Rd
>>957
楽器やったことない人は耳が残念な場合が結構あるからな。

0959名無しの笛の踊り (ワッチョイ c66a-q0ZE)2017/08/25(金) 00:25:28.76ID:NCm0qRL30
>>956
自己申告しないレイトの音を聴いて「いつ始めました?」と聞いたら、やっぱり大人からだったということはあった。
大人から始めてきれいな音出せる人がいたら会ってみたい。自分の励みになるから。

0960名無しの笛の踊り (ワッチョイ 563c-1KbV)2017/08/25(金) 07:53:34.50ID:YWtZquLr0
>>959
歴史的に存在しない。

0961名無しの笛の踊り (ワッチョイ 151e-5uMk)2017/08/25(金) 07:57:16.43ID:4AZsrLsA0
大人から始めた人は力が入ってしまったり爪や指を作り直さなければいけない。
つまりバイオリンを弾ける体を作らなければいけない。
体が出来上がって固くなっているから大変だろう。
バイオリンはいわゆる爪先立って弾く楽器。バレーダンスのおけいこと似ている。
バレーダンスは子供から始めるもの。バイオリンも同様。
大人は頭ができているから理解するかもしれないが、体がついていくかが問題。

バイオリンは中流階級以上の子息が演奏する楽器。家にはピアノがあることが前提。
また親兄弟も楽器を弾く家庭環境。金銭に余裕がある家庭。
父親・母親、親戚が裕福で実業家、一流会社勤務、教師・医者などインテリ。
もしくは田舎の資産家。
このような条件を満たしていないとバイオリンを弾こうという発想が出て来ない。

0962名無しの笛の踊り (ワッチョイ c66a-M74o)2017/08/25(金) 11:19:26.43ID:NCm0qRL30
ファイナルアンサー?

0963名無しの笛の踊り (ワッチョイ b533-5mwo)2017/08/25(金) 11:43:44.55ID:IhvsxzLW0
>>961
それは一般的な妄想です。

0964名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-5uMk)2017/08/25(金) 16:52:03.78ID:cveZX9YP0
>>961
金持ちやインテリじゃなくても葉加瀬や高島、古澤に憧れて始める人も居るよ
俺とかな

0965名無しの笛の踊り (スプッッ Sdca-2h6u)2017/08/25(金) 23:33:00.44ID:Y0qnXzyBd
>>961普通のそのへんにいるようなサラリーマンだけど弾いてみようと思っていまもやってるぞ

0966名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca63-CUN1)2017/08/25(金) 23:55:53.45ID:owVR6RGP0
たかが30万程度の楽器を買って自慢して、弦を10種類もリポートしているレイトブログはうざい。
これから始めるレイトには百害あって一利なしなので、こういうウンチクたれはやめろ。

0967名無しの笛の踊り (スッップ Sdea-mCN4)2017/08/25(金) 23:57:02.96ID:sY3ZRlmNd
>>961
お前の妄想も力入ってんな
少しは肩の力抜けよ

0968名無しの笛の踊り (スプッッ Sdca-2h6u)2017/08/26(土) 01:01:18.77ID:3tHsjXGid
>>966その人が好きでやってるんだからみなきゃいいだろ
お前の親に与えられて、親に道を敷いてもらって自分でなにもしずのんびり歩いてるしょーもない人生よりその数十万程度の楽器のが価値あるよ

0969名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd40-M74o)2017/08/26(土) 04:12:13.84ID:fE6RrnNG0
どんな育ち方したらアマチュアの揚げ足取りするようになるんだろうね。

0970名無しの笛の踊り (ワッチョイ eaec-cEZM)2017/08/26(土) 06:08:38.26ID:fG8SWdI/0
同じアマチュアだろうに

0971名無しの笛の踊り (ワッチョイ 151e-5uMk)2017/08/26(土) 06:51:35.70ID:RwIbQWCm0
ピアノの勉強もしろよ
そうしないとバイオリンも弾けないからな

0972名無しの笛の踊り (ワッチョイ 29ae-xpGE)2017/08/26(土) 13:01:56.81ID:wBY2hWVe0
音色違うから混乱するぞ
プロになる気がないならやめとけ

0973名無しの笛の踊り (スッップ Sdea-thtT)2017/08/26(土) 14:03:34.01ID:FT4Y3CJ3d
>>972
またいい加減なことを

0974名無しの笛の踊り (ワッチョイ 151e-5uMk)2017/08/27(日) 20:28:21.69ID:0lSNcKdj0
子供でもそうだけど
ある程度自由に弾きこなせるようになるまで
続けなあかんよ
継続な
そうなれば面白くなる

0975名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-5uMk)2017/08/27(日) 22:09:05.96ID:pGJjarNU0
>>972
先生にピアノの音と比べて
どっちが高いか低いか言い当てろと言われるんだけど
音色が違うと比べても判りづらいね

0976名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/27(日) 23:28:35.18ID:739H2bm20
>>975
それは音色のせいじゃなくてアンタの耳のせい。
自分の中に音程がないからそうなる。

0977名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/27(日) 23:29:03.02ID:739H2bm20
>>976
絶対音階の有無ってことじゃないからね。

0978名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-nimb)2017/08/28(月) 03:08:26.19ID:7gyt0gdh0
>>976
そうなんだろうね
ところで弦を押さえる力が弱いのと指を開けないんで握力を鍛え始めたら
二の腕が筋肉痛なた
バイオリニストの腕を観察すると右より左の二の腕が発達してるもんな

0979名無しの笛の踊り (スプッッ Sdca-2h6u)2017/08/28(月) 07:09:07.56ID:vbEPwIpzd
>>978そういうのやっぱあるんやな
長年テニスやってたから逆で右が左より太くなってしまったわ

0980名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41fa-aUFa)2017/08/28(月) 20:11:47.17ID:qGnhC2+H0
>>978
チェロならいざ知らず、ヴァイオリンの押弦ごときに指を鍛えないけんじゃろか?

>>976
音色が高低差の判定に影響を及ぼすという説は確かにある。
N響のメンバーリスト、宇根京子ちゃんのインタビュー記事の中に実体験が書いてある。

0981名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/28(月) 21:30:37.47ID:DlhpPsGE0
>>980
それでもピアノの伴奏と一緒にやんなきゃなんねえんだろ。
アダプトできないのはやっぱ耳が悪いからだと思うぞ。

0982名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/28(月) 21:32:49.86ID:DlhpPsGE0
>>980
インタビューも読んだけど、これはそういう意味じゃねえよ。

0983名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa85-w/78)2017/08/28(月) 22:11:57.94ID:88lxhtLua
>>981
ピアノ伴奏の音程にあわせる奴はおらんやろ

0984名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41fa-aUFa)2017/08/28(月) 22:27:29.83ID:qGnhC2+H0
>>982
計測器レベルで合っていても音色の影響で違っているように感じるというのは
ピアノの音は音色が違うからわかりにくいということと共通の原因があると考える。

>>983
10¢近く外れているから、鍵盤たたいてこの音でっせ、というレベルならわかる。

0985名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-nimb)2017/08/29(火) 07:08:18.18ID:Y2CmcOPy0
>>980
押さえる力が弱いと弦が鳴らないよね
先生にも強く押さえなさい言われる
あと慣れてきたけど最初は指が痛くて押さえられんかた

0986名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa85-yhlS)2017/08/29(火) 10:51:25.89ID:HDAsCOIFa
指板に触れてさえいればいい
弦高が高いんじゃないの?

0987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/29(火) 11:13:40.71ID:uLSFYNrS0
>>984
なんとなく音律に係わる話をしたいのではないかと想像しているけれど、宇野氏のインタビューには「計測器レベルで云々」なんてことは書いていない。
「高低差の判定に影響を及ぼす」なんてことも言っていない。自分の解釈を氏が語ったことの要約のように書くのは誤解を与える結果になって良くないと思う。

0988名無しの笛の踊り (ワッチョイ 151e-5uMk)2017/08/29(火) 20:00:15.32ID:oDwoF+ey0
音楽ができるっていうのはまずピアノが基礎ということを理解しているということです。

0989名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41fa-aUFa)2017/08/29(火) 20:04:13.37ID:xsyzB27p0
>>987
音律のことは考えていない。
そやな。歪めてしまった感はあるが、まったく関係ないとも思わない。
念のため、インタビューのその部分を貼っておく。(改行:私)


デュトワさんは細かく指示を出される方ですか?

宇根
音色などにこだわりのある部分では出されます。たとえば、ご自身が想定した和音の響きが得られなかったのだと思いますが、
「音程が悪く聞こえる理由にはバランスの問題がある」ということをオケで学ぶことができました。和音の第3音を強めたり
弱めたり、根音とのデュナーミクや音色のバランスが音程の印象に与える影響が大きいということなどを思い出し、実際に
オケのなかで高めることができる機会に出会えました。

0990名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f7-PPDp)2017/08/29(火) 23:56:10.82ID:uLSFYNrS0
>>989
ウザ絡みして申し訳なかった。
ただ、こんなところで名前出して職業音楽家の引用するなら慎重にと思っているものだから、必要以上に反応してしまったと思う。重ね重ね申し訳ない。

0991名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-nimb)2017/08/30(水) 05:01:03.99ID:qps984SY0
>>986
まだ先生に調弦してもらってるけど何も言われない
小学生でもフルサイズの弾いてるのにね
やはり子供の頃から人より筋力が弱いからかなと
地道に鍛えるわ

0992名無しの笛の踊り (ワッチョイ fec4-2O7+)2017/08/30(水) 19:38:57.21ID:YJMGXT840
>>991
左手は力入れず弦の上を歩くようにって習ったけど…

0993名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41fa-aUFa)2017/08/30(水) 20:34:04.42ID:iuAvl9cL0
>>990
どうも、こちらこそ。

0994名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aed-nimb)2017/08/30(水) 22:00:54.44ID:qps984SY0
>>992
ええ;
俺の先生は押さえる力が弱いと言う
一体どうすれば

0995名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa85-3648)2017/08/30(水) 23:20:08.69ID:ejw/d8vPa
>>994
「左手は力入れず弦の上を歩くように」というのは弱く弾けという事じゃないと思うけど。
あなたにはまだ出来ない、早いって事
だろ。

0996名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca3b-2x4P)2017/08/30(水) 23:33:00.34ID:6EbVMulU0
しっかり押さえるってことか

0997名無しの笛の踊り (スップ Sd1f-Ta5W)2017/08/31(木) 08:27:57.63ID:+FvDuuCdd
おれは逆にもっと力抜いて指先と弦が指板に触る程度でいいって最初のほうは言われてたな

0998名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f3c-8CeX)2017/08/31(木) 12:39:36.37ID:y2kILrd30
ヴァイオリン レイトの会 45巻目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1504150650

0999名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffed-UBPk)2017/08/31(木) 15:27:49.41ID:D5C4ujjp0
>>997
指の力が有る人は押さえすぎちゃうのかね
小指を開く筋肉(小指外転筋)が無さ過ぎと言われた

1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53fa-k/3h)2017/08/31(木) 19:52:57.80ID:NxM/KaLD0
>>999
1000げと。
ああわかる。開かなくて横へ引っ張られているから、教師には押さえる力が
弱いように見えているに違いない。そんなに押さえる力が必要なはずないもの。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 164日 20時間 8分 7秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。