グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調

0001名無しの笛の踊り2017/10/18(水) 04:19:50.14ID:ZTegdlsY
の名演や名盤を語りましょう

0407名無しの笛の踊り2023/09/11(月) 22:05:38.95ID:EsxHex5F
ベエトホオフェン

0408名無しの笛の踊り2023/09/11(月) 22:11:48.49ID:EsxHex5F
ベエトホオフェン

0409名無しの笛の踊り2023/09/12(火) 06:32:30.21ID:v1eF6pZ4
わたすのビートーベン

0410名無しの笛の踊り2023/09/18(月) 16:52:44.19ID:Pn1V3mqk
>>403
確かにリリースされる前は
語り草だったけど
発売されてからはなんだかさっぱりだね

0411名無しの笛の踊り2023/09/19(火) 17:47:42.72ID:FXfMY3vT
伝説の名演てのは伝説のままにしておいたほうがいいのかもね。

0412名無しの笛の踊り2023/09/21(木) 17:25:05.19ID:V8wreICR
豪華な朝ご飯を食べた

0413名無しの笛の踊り2023/09/24(日) 23:02:14.70ID:+lGGXKfh
DG盤はしれっとミスが編集されてるしな
編集無しの裏青のPandrabox盤は入手困難だろうけど

0414名無しの笛の踊り2023/09/29(金) 06:15:05.38ID:0XusTKMx
ワルターVPO.38年
バルビローリBPO
レバイン、フィラデルフィアo
バンスタ、イスラエルpo日本公演

ぼくが好きな演奏

0415名無しの笛の踊り2023/09/29(金) 11:58:43.12ID:xARjzSKQ
ワルター/コロンビアが一番かなあ。
凄みはないけど、とても自然でゆったりしていて安定感がある。

0416名無しの笛の踊り2023/10/01(日) 00:14:17.30ID:1pSRthsA
俺もワルター/コロンビア響だな
のんびりした自然体の演奏
次がマズア/ニューヨークフィル
何もやろうとしないのがいい
カラヤン、バーンスタイン、アバド等は自分の色を出しすぎたり明るすぎたり

0417名無しの笛の踊り2023/10/13(金) 04:50:36.88ID:xPJUEuKV

0418名無しの笛の踊り2024/01/19(金) 23:48:39.77ID:7DEVqflP
ワルターのステレオ盤はオケが台無し

0419名無しの笛の踊り2024/01/20(土) 13:37:02.82ID:O3tVc6SW
ワルターのは38年の方が好きだな

0420名無しの笛の踊り2024/01/25(木) 21:54:45.77ID:CSsu2tMv
LPが5枚 CDが69枚 SACDが9枚
CD-Rが28枚 コンサートで聴いたのが11回
マラ9は やっぱりいいねぇ

0421名無しの笛の踊り2024/01/26(金) 12:04:03.97ID:y+yaCJp6
>>420
それだけ聴いてきた中で好きだった演奏は何よ?

0422名無しの笛の踊り2024/01/26(金) 16:45:48.30ID:N1af/oBb
そんなに種類あるのか?

0423名無しの笛の踊り2024/03/22(金) 10:01:13.29ID:gsjSnXxc
演奏ではテンシュテット/LPOが一番好きなのだが、ありゃ音がこもってて細かいところが聞き取りにくい
バーンスタインのACO盤もいまいち低音が響かず軽く感じる
彼の演奏なら旧盤のNYPの方がいい
ハイティンクがBPOと録音しててくれればきっといい演奏になったと思うのだが、未録音で残念きわまりない

0424名無しの笛の踊り2024/04/07(日) 21:21:32.93ID:uR0AsOT3
>>423
ハイティンク×BPOなら配信でならあるけどCD化しないのかしら

0425名無しの笛の踊り2024/04/30(火) 14:47:11.27ID:ttTyyy4p
迷ったらアッバード
大体はこれでOKストア

0426名無しの笛の踊り2024/04/30(火) 20:28:23.66ID:7zuV5/v7
まだだ、まだ終わらんよ

0427名無しの笛の踊り2024/05/01(水) 01:48:42.38ID:K843q8J3
クレンペラーだけでいい

0428 警備員[Lv.18][苗]2024/05/05(日) 23:08:46.96ID:NmCUdKgl
バーンスタイン×イスラエルフィルの85年来日公演(大阪)が一番好きだけど、
濃厚すぎて聴いてて疲れてくるのも事実

バーンスタインとは対照的にまるでサラダのようにあっさり風味の演奏・録音でおすすめって何かな?

0429名無しの笛の踊り2024/05/06(月) 05:52:20.88ID:2AqGktsq
>>428
アブラヴァネル/ユタ響

0430名無しの笛の踊り2024/05/06(月) 16:17:21.43ID:CmvhrZLi
油はねてるのに?

0431名無しの笛の踊り2024/05/06(月) 20:33:26.81ID:5MgrmJqU
>>428
ノイマンのラストレコーディングのやつ

0432名無しの笛の踊り2024/05/10(金) 12:21:22.36ID:pteLAS+1
>>428
クーベリック

0433名無しの笛の踊り2024/05/10(金) 12:58:02.91ID:6J4uZ/MP
>>428
ヘルビッヒ&ザールブリュッケン放送(ライヴ)なんてどうかな

0434名無しの笛の踊り2024/05/10(金) 13:21:18.37ID:L1vVHc9K
古楽器使った9番出るね

0435名無しの笛の踊り2024/05/10(金) 18:43:38.32ID:7dIhoOdt
バーンステイン、NYPの演奏にとどめを刺す

0436 警備員[Lv.11][苗]2024/05/10(金) 20:12:34.18ID:C7sSjlbl
>>428
ダニエル・バレンボイム/ベルリン・シュターツカペレ
来日公演でも取り上げて、終演後にCD買ってサイン貰った思い出

0437名無しの笛の踊り2024/05/11(土) 00:11:48.27ID:SjS6uNPA
>>435
NYP時代のバーンスタインはそんなに遅くなくて聴きやすい。終楽章も22分ていど。

0438名無しの笛の踊り2024/05/11(土) 13:46:16.32ID:2XEkL8bC
428です
皆様ありがとうございます

おすすめいただいた盤を順番に聴いていきたいと思います

0439名無しの笛の踊り2024/05/11(土) 17:17:30.08ID:KGCnftMR
欧米じゃマラ9が交響曲では最高傑作らしいね
まそう言われてみれば大きな異論もない
自分はベト9推したいが、そもそも最高傑作て
意味がよく分かんない

0440名無しの笛の踊り2024/05/11(土) 19:11:18.35ID:DFAIOZXC
ベト9を有難がってるのは日本だけ
欧米のプロオケ奏者でも演奏しないままキャリアが終わることも

0441名無しの笛の踊り2024/05/12(日) 04:33:16.99ID:6n9tJWNy
まあ同じ第九でもマーラーにはベートーヴェンのような祝典的な要素はないから。

0442名無しの笛の踊り2024/05/12(日) 07:47:29.59ID:DCmyxXo4
年末にはマラ9の方が望ましいかも
… 嘘です

0443名無しの笛の踊り2024/05/12(日) 15:54:59.92ID:9JiWJhK9
年末はブル9+テデウムだろ

0444名無しの笛の踊り2024/05/12(日) 16:49:34.72ID:+HPMFK5D
初演を手がけた指揮者がワルター
晩年にコロムビア響とステレオで録音してくれたのが有り難い

0445名無しの笛の踊り2024/05/12(日) 16:54:29.87ID:mN3p7fM+
アダージェットでいいいよ

0446名無しの笛の踊り2024/05/13(月) 01:44:12.39ID:urw+Y2aE
ワルターにとってVPOとの38年録音はまったく不本意な出来で、戦争混乱のどさくさにうっかり
販売承認してしまったのをずっと後悔していて、晩年のステレオ録音でやっと満足したらしい。
でも世間では38年のほうが高く評価されているという皮肉。

0447名無しの笛の踊り2024/05/13(月) 07:19:54.17ID:Y47Wtj7S
コーホーは古いSP録音のほうを評価している

0448名無しの笛の踊り2024/05/13(月) 15:05:50.73ID:qlz2ikIk
ジェーワードって映画釣ってあったよな

0449 警備員[Lv.12][苗]2024/05/13(月) 19:41:03.93ID:q+0rTW5J
>>444
ワクワクして購入したけど思いのほか
心に刺さらなかったでござる(´・ω・`)

0450名無しの笛の踊り2024/05/13(月) 19:46:48.91ID:Xg1J5juu
>>449
ならば、1938年録音のウィーンフィル盤を聴いてみるんだ

0451名無しの笛の踊り2024/05/13(月) 20:53:48.17ID:bp+FI+PH
>>450
あれテンポ速いはずなんだけど、あまり速さを感じさせないよね
特に終楽章

0452名無しの笛の踊り2024/05/19(日) 16:40:14.00ID:cNa/aVnL
この曲はもうアバド/BPO1999年録音盤だけあれば
何の不都合もないな
いくつも聞き分けるには曲が長大すぎて

0453名無しの笛の踊り2024/05/19(日) 22:35:17.70ID:IYiuDi46
アバドじゃ物足りんな
バンスタとまでは要らないにしても

0454名無しの笛の踊り2024/06/10(月) 00:14:08.78ID:I72comUh
レヴァイン聴いてるけど美しい。この人は存在してなかったように扱われてるけど間違いなくいい演奏を残した

0455名無しの笛の踊り2024/06/10(月) 06:40:13.77ID:26h0SpEp
レヴァインか?

0456名無しの笛の踊り2024/06/10(月) 06:41:34.25ID:26h0SpEp
>>454
終楽章が30分小分けでなかなか宜しい
もう家にはいないが

0457名無しの笛の踊り2024/06/22(土) 13:32:03.36ID:+F7CNa/J
だれが

新着レスの表示
レスを投稿する