クレンペラー好きの女におすすめの録音を教えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り2018/02/20(火) 12:53:21.03ID:5FMb5Nrv
クレンペラーのおすすめの録音を教えてください。

0002名無しの笛の踊り2018/02/20(火) 13:19:48.44ID:xz9fG4F0
レオンハルトはクソ

0003名無しの笛の踊り2018/02/20(火) 13:31:38.81ID:JWP2VkB7
それは言わない約束よ、おっ父

0004名無しの笛の踊り2018/02/20(火) 21:41:23.53ID:MKjykcu1
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕

0005名無しの笛の踊り2018/02/21(水) 08:10:39.76ID:UAlPDkJR
マーラーの7番
大地の歌
メンデルスゾーンのスコッチ

0006名無しの笛の踊り2018/02/21(水) 18:38:28.80ID:Hya3Lk0K
女好きのクレンペラーにおすすめの録音を教えるスレに空目した

0007名無しの笛の踊り2018/02/24(土) 06:40:51.90ID:4oNj1U7Y
スコッチ、真夏の夜の夢、大地の歌

上級者にはフィガロ

0008名無しの笛の踊り2018/02/24(土) 14:31:33.98ID:l8CIVQ1k
モツ25番

0009名無しの笛の踊り2018/02/24(土) 20:34:27.00ID:ZYt1/geC
クレンペラー:交響曲2番
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
ワイル:三文オペラより

で悶絶せよ

0010名無しの笛の踊り2018/02/24(土) 22:45:02.26ID:KbvM8yyf
他の人と被ってるが
メンデルスゾーンのスコットランド
魔笛
ペトルーシュカ

が3種の神器だと俺が今名付けた

0011名無しの笛の踊り2018/02/26(月) 00:29:15.63ID:2u/T50zu
ドン・ジョヴァンニも良いね
モーツァルトのオペラ録音はどれも良い
演奏が美しいのもそうだけど虚無的な深淵を垣間見るような独特の感じがたまらない

0012名無しの笛の踊り2018/02/26(月) 02:14:04.92ID:4pTLjb4X
クレソスレでもモーツァルトのオペラは、
古くて聞けないという書き込みもありましたが

0013名無しの笛の踊り2018/02/26(月) 03:43:13.07ID:+wpbVr5c
前世紀に亡くなった音楽家の演奏する
250年前の作曲家の曲について
古くて聴けないという感想は
なかなかシャレが効いてる

0014名無しの笛の踊り2018/02/26(月) 03:46:02.53ID:+wpbVr5c
普通に考えたら
そもそも古いのが聴きたくて
手に取るんじゃないだろうかとも
古酒は古くて飲めないと
言っているようなもので

0015名無しの笛の踊り2018/02/26(月) 22:01:53.31ID:2ov6jNQt
クレソ本人も俺の演奏が気に入らない奴はホールから出て行けタイプだし別に気に入らないならほか聴けって話

スタイル云々で古いのが聴けない人って個人的には哀れだなとしか

0016名無しの笛の踊り2018/02/27(火) 06:14:27.19ID:9SGrmfJ7
スコッチ、真夏の夜の夢、ミサ・ソレムニスでしょうね。

大地の歌、ドイツレクイエム

0017名無しの笛の踊り2018/02/27(火) 06:15:34.13ID:9SGrmfJ7
特にミサ・ソレムニスは両翼配置ってのもいい

0018名無しの笛の踊り2018/02/27(火) 13:28:50.21ID:0TO0FazP
最新の演奏スタイルだって50年100年すれば必ず古くなるのにね
新しさ古さなんてその程度の相対的なものでしかないのにねー

0019名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 01:05:16.88ID:Hl8i6YAx
極太バイエルンベト4
きっと貴女を逝かせてくれます

0020名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 06:00:04.11ID:6IbjWPnp
マジレスするとブラームス(EMI)
交響曲とドイツレクイエム
ともに名演

0021名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 12:46:53.72ID:SPpRNt1G
もっとも雄々しいワグナー管弦楽集を聴かずしてお嫁には行けません

0022名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 13:18:15.37ID:xkiDpO+i
シューマン 交響曲第4番

0023名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 22:22:00.49ID:uEzOYNcd
エグモント序曲 1957年フィルハーモニアオケ
ベト第九 1958年 ケルンWDR交響楽団
騙されたと思って聴け。壮大な音響の一大伽藍だ。
この2曲のベストを狙える演奏だ。
membranの10枚組ボックスセットに入ってる。

0024232018/02/28(水) 22:24:09.20ID:uEzOYNcd
ちなみに>>23だが、両方とも異常に録音が良い。

0025名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 22:42:32.31ID:lEsIEQyh
改めて考えてみると、クレソほど広範囲に名演が散らばってて音質も安定しててオケにも恵まれてる指揮者ってなかなかないかも

大体の指揮者は得意科目に偏りがあるもんだが

0026名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 22:49:14.66ID:vyQSdvdB
確かに同世代の指揮者の中では条件の良い録音に恵まれてる方だな

0027名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 23:14:44.71ID:TWODDmeq
糞録音でおなじみのEMIだが
クレソに関しては当てはまらない

0028名無しの笛の踊り2018/02/28(水) 23:18:13.66ID:vyQSdvdB
オペラの録音も歌手が高水準で粒揃いだしレッグ頑張ったんだな

0029名無しの笛の踊り2018/03/14(水) 17:59:12.35ID:ONo650EN
お前なんjにスレ立てとったやろ

0030名無しの笛の踊り2018/04/28(土) 07:49:04.70ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TFQMP

0031名無しの笛の踊り2018/05/02(水) 08:08:59.06ID:iG7XqUaf
ブルックナー《交響曲第八番》
カットの勇気を聴け

0032名無しの笛の踊り2018/05/02(水) 11:04:01.69ID:fnvnsqKe
ホント!ノバーク版(原典版)を名乗りながら堂々と大省略「文句ある奴は別の奴のを探せ」と開き直る度胸は並のものじゃない!でも素晴らしいよ。贔屓の引き倒し野郎より。

0033名無しの笛の踊り2018/06/06(水) 01:08:39.09ID:MkdyYeWk
ウィーン・フィルとの「未完成」ライヴ。DGGの方。演奏直後に誰かが「シェーン(美しい)」と言ったのが記録されてるCD。

0034名無しの笛の踊り2018/06/24(日) 11:41:56.54ID:UbX9Gloe
フィガロ。ジョヴァンニ。コシ。魔笛はいまいち

0035名無しの笛の踊り2018/06/25(月) 22:12:14.96ID:Smy/XBwa
946年(昭和21年)5月3日、東京。

元アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーと連合国軍最高司令官マッカーサーは
「太平洋戦争とはいったい何だったのか」を3日間にも渡って話し合った。

そのとき、日本人なら誰も思いもしないようなことをフーヴァーは口にした…

「太平洋戦争は、日本が始めた戦争じゃない。
あのアメリカの『狂人・ルーズベルト』が、日米戦争を起こさせた。
気が狂っていると言っても精神異常なんかじゃない、
ほんとうに戦争をやりたくてしょうがなかった…その欲望の結果が日米戦争になったんだ」

その言葉を聞いて、マッカーサーははっきりと同意した…

0036名無しの笛の踊り2018/06/27(水) 17:25:58.16ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QWE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています