カルミナ・ブラーナの名演や名盤

0001名無しの笛の踊り2021/10/18(月) 05:57:12.62ID:XWmrewxE
オルフのカルミナ・ブラーナの名演や名盤を語りましょう
個人的にはレヴァイン盤やデュトワ盤をよく聞きます

0002名無しの笛の踊り2021/10/18(月) 06:24:02.19ID:GSZ1+308
はい

0003名無しの笛の踊り2021/10/18(月) 17:31:04.32ID:IwQFb/28
ムーティの復刻SACDは床を揺らすど迫力で大満足

0004名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 02:52:37.45ID:sLFFFnv1
ケーゲルが1959年に録った盤
未聴なら試しに聴いてほしい

録音の古さを超えた凄さを感じられるはずです

0005名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 16:10:23.73ID:9lLZk85d
名盤と云うのとは外れるけど、MTトーマス指揮
ロンドンSOのCBS録音をDUTTONが4チャンネルで
復刻したSACD。
コーラスが前後左右のスピーカーに振り分けられて
いるのでパートが分離し濁らずクリアに聴ける。

0006名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 17:30:41.81ID:4FR7mfr4
インマゼール指揮アニマ・エテルナの演奏が良いわ

0007名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 18:01:33.59ID:mAC69noP
JRの接近メロディはカルミナ・ブラーナからの引用であると信じてやまないのである
https://www.youtube.com/watch?v=goktk2bKU6c&;t=50s

0008名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 18:09:52.81ID:8wuoTE8w
ヨッフム

0009名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 18:13:24.59ID:Eflvg15T
小澤征爾

0010名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 18:36:12.63ID:bQ9vlKpf
この曲は歌が本質
ヨッフム盤の歌は最高峰

0011名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 21:39:07.65ID:AkO8Ku94
>>5
普通のCDで聴いても十分面白い
あの個性は唯一無二じゃないかと思うが、むしろ似た録音があれば知りたい

0012名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 22:14:55.44ID:M+mXThLA
単曲スレでいつも縦書きで怒っていた
馬鹿タレはお亡くなりかな

0013名無しの笛の踊り2021/10/19(火) 22:49:07.91ID:JubrrOXu
これナチだと言った人がいたが、そういえばそう見えなくもない

0014名無しの笛の踊り2021/10/21(木) 21:22:32.91ID:vDjXiv3h
ペンデレツキ(あの作曲家のペンデレツキ)が振ったカルミナが出色
オケや合唱のパワー不足は仕方ないけれども、ここまで痛快なカルミナは他にない

0015名無しの笛の踊り2021/10/22(金) 03:32:12.67ID:lPyA1z/C
やっぱりヨッフムだな
他の演奏ではちょっと物足りない

0016名無しの笛の踊り2021/10/22(金) 03:58:45.97ID:3kRRfmdq
ヨッフムエソのSACDは迫力に欠ける

0017名無しの笛の踊り2021/10/22(金) 18:47:35.86ID:I2Beiveb
ヨッフム盤のは音が歪んでいる所があるのが惜しい

0018名無しの笛の踊り2021/10/23(土) 00:16:23.44ID:Ox8qLkox
ヨッフムのSACDは当時のDG録音のさだめで低音がスカスカ
ソリストはいい
合唱はよく言えばお上品、悪く言えば熱狂がない

0019名無しの笛の踊り2021/10/23(土) 05:13:39.82ID:1NmaLny2
カトゥリ・カルミナ、アフロディテの勝利の名盤も知りたい

0020名無しの笛の踊り2021/10/23(土) 08:23:07.36ID:ow88kO7n
ヨッフム

0021名無しの笛の踊り2021/11/13(土) 15:25:35.67ID:nSrLVWbO
デュトワ

0022名無しの笛の踊り2021/11/23(火) 12:49:10.08ID:Fs43jK14
ムーティかラニクルズ

0023名無しの笛の踊り2022/01/15(土) 00:18:08.20ID:OnHURhWs
「おお、運命の女神よ」の終結部、トランペットの処理が格好良いのがシャイー盤。K.ヤルヴィ盤も同様の吹かせ方。ヴェルザー=メストがN響と演奏したのも同様。自分は作曲家お墨付きのヨッフムの吹かせ方(その後の演奏で多数派)よりも、ロックなシャイーを好みます。

0024名無しの笛の踊り2022/03/08(火) 23:06:56.94ID:ff/SRFSV
この曲、巨匠として崇められた指揮者がディスク残してない。カラヤン、ベーム、バルビローリ、セル、バーンスタイン、ショルティ、ジュリーニ、マゼール、アバド、メータ、クーベリック、ケンペ、シノーポリ、サヴァリッシュ、スイトナー、ノイマン、デイビィス、ハイティンク、バレンボイム、父ヤルヴィ、インバル、ギーレン、ラトル、フランス勢の多く(プラッソンは録音あり)、ロシア勢すべて、などなど。20世紀音楽だから?

0025名無しの笛の踊り2022/03/09(水) 16:23:51.30ID:Xr08CDQg
>>24
カラヤンやバーンスタインが存命の1980年代あたりまでは、それほど一般的な曲ではなかった
内容が猥雑で下品だから、というのもあるかもしれない
自分も1990年頃音楽の先生に教えてもらって、変わった面白い曲があるなと思った
そのあたりから新譜が増えテレビで流れ吹奏楽アレンジもされ、急速に有名曲になった

0026名無しの笛の踊り2022/11/19(土) 15:30:39.15ID:CJ41bZdT
おれは、プレヴィン/ロンドン交響楽団

0027名無しの笛の踊り2023/02/02(木) 23:39:37.19ID:gnMwNUtC
私は、MTT/COに一票。

0028名無しの笛の踊り2023/08/31(木) 18:35:54.32ID:FZ2JeBXC
デュトワとかええやん?

0029名無しの笛の踊り2023/10/06(金) 22:03:33.40ID:iK+/VWEw

0030名無しの笛の踊り2023/10/21(土) 23:42:56.07ID:0+FPzvkv
ウェルザーメストとロンドンフィル
ソプラノのヘンドリックスの地声?胸声?を駆使した
あまりほかでは聴けない音色のソロが面白い

0031名無しの笛の踊り2024/04/21(日) 11:49:26.45ID:dnOrmUnY
イッセルシュテットみたいな保守的な臭いのある指揮者の録音が残っているのは不思議だ

0032名無しの笛の踊り2024/04/29(月) 15:50:11.76ID:MNQGCNZP
デュトワ

0033名無しの笛の踊り2024/04/29(月) 17:05:04.25ID:MNQGCNZP
カルミナ・ブラーナ

0034名無しの笛の踊り2024/04/30(火) 14:47:25.96ID:jN7sOpFO
カルミナ・ブラーナ

0035名無しの笛の踊り2024/05/18(土) 04:05:16.77ID:LI/I65LK
アロミリナ・ディコトマ

新着レスの表示
レスを投稿する