ポメラ DM30こそが本物だと気づいた人たちのスレ

0001名無しさん@3周年2019/11/08(金) 01:49:57.90ID:gQaZnBcl
自分はDM200を持ってます

0093名無しさん@3周年2020/12/09(水) 20:50:16.43ID:qHAofRAc
フリーノを買おうと思ってレビューを漁っている最中に、不意にポメラがどうなったのか気になって検索。
公式のページでDM30が生産終了になったことを知って慌てて尼と淀で検索をしたら、どちらも大幅に値引きされて在庫ありだったので淀で買ってしまった。

フリーノはどうしようかなぁ。

0094名無しさん@3周年2020/12/11(金) 01:40:48.73ID:UZApYDrt
届いたわ。
以前はDM20かDM25使っていたけれど、E InkのDM30のレスポンスの遅さは気にならないな。
キーボードの剛性の強さも以前のモデルと比べものにならないし、タイピングしていても疲れない。
普段はThinkpad X1Cを使ってるけど、このキーボードはこれはこれでいい感じ。

・・・・・・安かったから、予備にもう一台買ってしまったw
これで、十年は闘える。

0095名無しさん@3周年2021/01/09(土) 01:22:27.49ID:eUreoqkf
10年前にDM20を買って以降、DM5、DM100、DM25、DM30と買い増してきました。
個々人のタイピングの速さによりますが、DM30の表示遅延は、私には耐えがたかったですね。

壊れたり、中古で売却したりして、現在手元にあるのはDM25とDM100。
DM25の変換はおバカさんですが、10年間の自分辞書を導入できるので、それなりに。
DM100は、軽量、乾電池使用の点でDM200より持ち運びやすいと感じています。

0096942021/01/09(土) 19:36:13.74ID:L5LPopWZ
>>95
DM30の表示遅延はいかんともしがたいですね。
私はつたない文章を書くのが目的なので表示遅延は気になりませんが、会議での発言などで速記を目的とした場合にはストレスが溜まるでしょうね。
(ちなみに、私のタイピング速度は毎秒7~8字なのでそこそこ速いほうだと思います)

DM20, DM25, DM100を使いましたが、DM20, DM25はキーボードがたわむ(それと縦書きにできない?)。
DM100は横に長くて持ち運びが不便、という理由で数回使っただけで譲るか売ってしまいました。

ですがDm30はキーボードの剛性がとても高くて、普段使っているThinkpad X1 Carbonと変わらず気に入っています。
ほぼ毎日、DM30を使っているくらいです。

唯一の不満は、E Inkを使っているのに連続稼働時間が従来の折りたたみ式と変わらない時間と言うことでしょうか。
後は、真っ暗な部屋では使えないことくらいでしょうか。

従来の液晶はもう製造していないのでE Inkにしたということですが、Dm30の筐体に従来の液晶を載せていれば傑作機になっていたと思います。

0097名無しさん@3周年2021/01/10(日) 15:25:40.69ID:Rqu77gor
DM25は縦書き可能ですよ。
DM30は、表示遅延さえ除けば(我慢できれば)
バックライトがないこと以外、DM100に匹敵すると思います。
重量はそれなりにあるんですけど、バッグには入れやすいですね。

0098名無しさん@3周年2021/01/11(月) 14:32:47.48ID:7CsWrGCM
今日アマゾンから届いたけど、キーボードを開くときに左側の部分に引っ掛かりを感じるのと同時にガリガリと嫌な金属音を立てる。
すでに手元にある同じ機種はスムーズに開く。
そっこーで返品手続きしてファミマで着払い伝票書いてきた。

一台はトラブルなく使えていて、もう一台はキーが反応しなくて修理送り。今日届いたのは開く時に引っかかる。

不良率がおよそ七割なんだけど。ちょっとひどいわ。

0099名無しさん@3周年2021/01/11(月) 14:53:28.86ID:7CsWrGCM
>>97
そうですね。DM100なりDM200の液晶を乗せることはできなかったのかなと不思議に思います。
サイズは新明解の小型版と縦横のサイズは同じくらいですね。厚さはさすがにDM30の方が薄いですが。

0100名無しさん@3周年2021/01/14(木) 21:32:27.28ID:ttANkndt
電子ペーパーって目が疲れにくいという思い込みがあって、電子辞書からKindleからいろいろ
試してみたいんだけど、輝度を上げすぎないならそんなに疲れないんじゃないか、むしろ
カラー液晶でもRetinaみたいな高解像度のフォントなら目は疲れないんじゃね、と気づいて
iPhoneやiPadのエディタを使い出して、最近はそれで落ち着いている

昔はソフトの出来も良くなかったし(変換もダメだった)、Bluetoothのキーボードも
なんか不安定なときがあって信用できなかったけど、最近は随分信頼性が上がったから

ただポメラのメリットって他にできることがないから書くことに集中できるってのは確かに
あるよね
逆にいうと今時それ以外のメリットはなくなってきたかなあ、と
だって8-11インチぐらいのノートPCが2万台であるし

0101名無しさん@3周年2021/01/15(金) 20:24:20.90ID:/p7WPyul
>>100
百里ある。

ポメラが産声を上げた2008年に

0102名無しさん@3周年2021/01/15(金) 20:57:28.77ID:/p7WPyul
は、まだ持ち運ぶにはちょっと不便なラップトップしかなかった(茶封筒に入れられたMacBook Airが熱狂を持って受け入れられたのはこの年の頭のこと)。
スマホもその前年にiPhoneがアメリカで発売されたけど、世界的にはノキアなどのセルラーファンが主流で普及には至ってなかった。
青葉のキーボードを繋いでスマホをラップトップのように使うなんて考えもしなかった時代。
そんな時に、さっと持ち運びができてさっと文章を作成できるポメラの登場は画期的だった。
ちなみに、その翌年にVAIO type Pが発売されている。キングジムが意識したのかは知らないが、DM100とDM200はtype Pの精神的な後継機だと勝手に思ってる。

今は、タブレットとキーボード一体型のカバー一つでどこでも文章を作成できる時代。AppleのIMEも社外品を選択できるようになったことで日本語入力の精度が悪いという欠点も改善されたから、敢えてポメラを持ち運ぶ必要性はなくなった。

ポメラだと物書きに集中できると言うけれど、本当に集中していればラップトップだろうがタブレットだろうがそんなことは関係ない。でも、イーインクは輝度を落とした液晶パネルよりも優しい(柔らかい)感じがするから好き。イワタ明朝体オールドとか、好きなフォントを登録できたらどんなによかったかと思ってる。

と、ごちゃごちゃ書いたけど、DM30は折り畳みのポメラの中では最高傑作。この筐体に、6インチのTFT液晶が載っていれば神機でした。
イーインクを採用したことによる表示の遅延とDM200に劣る変換精度(それと価格)さえなければ、往年のポメラファンに受け入れられたと思う。

キングジムにお願いしたい。DM200の後継機を出すくらいなら、VAIO type Pの寸法でノートPC(x86)出してくれませんか。
それに市販の一太郎をインストールして使いたいです。

0103名無しさん@3周年2021/01/15(金) 21:43:10.28ID:r01ojSR0
ポメラの登場って画期的ではないだろう
過去にも開いてすぐメモがとれるポケットワープロとかあったしな
それらに比べて安かったからヒットしただけ

0104名無しさん@3周年2021/01/19(火) 22:57:14.34ID:BNAG6d2C
オアシスポケット、モバイルギアあたりが順当に続いていればよかったんだよなきっと
WindowsCEって流行らなかったね

0105名無しさん@3周年2021/01/19(火) 23:27:28.35ID:LGoIhpgj
シグマリオンはよかったな

0106名無しさん@3周年2021/01/19(火) 23:42:22.99ID:CwewjWjY
枯れた技術の水平思考
初期ポメラはまさにそんな感じ

0107952021/01/29(金) 22:39:39.98ID:glzRHmNW
>>102
この筐体に、6インチのTFT液晶が載っていれば神機

はい、激しくそう思います。私もそれであれば、今もDM30を手放さなかったでしょう。
表示遅延は、私にとっては致命的な欠点(欠陥といってもいい)なので、売っぱらいました。

よく「表示遅延ぐらいでごちゃごちゃ言うな」というコメントを見掛けます。
それって、「車の発進時の速度でごちゃごちゃ言うな」と似ています。
ごちゃごちゃ言っているのではなく「自分には不快だ」と感想を述べているのです。
表示遅延するディスプレイ、発進時に加速しない車。
それが気にならない人はそれでいいし、気になる人は「気になる」って言っていいます。

0108名無しさん@3周年2021/01/30(土) 11:26:16.04ID:4Tb3cxzC
DM30はソフトウェア的にはDM100のものがベースになっているようだからね
現行のポメラがDM200しかないならDM200の折り畳み版を作るのが良いのかもね
DM30のベースがDM100なのは乾電池モデルにしたかったということだろう

個人的には電子ペーパー好きなのでDM30は気に入っているけどね
自分のタイピング速度は「タイピングの練習をしたことがない人の平均」くらいだと思うけど
そのレベルでもタイピング中は画面を見ない方がいい感じ
目を瞑ってタイピングしてもタイプミスしたかは感覚でわかるので
画面を注視しながらタイピングしなければ割と平気

0109名無しさん@3周年2021/02/22(月) 10:07:00.45ID:WCi/S8yJ
DM30ポチったばっかだがスマホアプリの一太郎PadとBluetoothのキーボードの携帯でも事足りてしまうかもしんない

0110名無しさん@3周年2021/02/22(月) 10:34:25.15ID:WCi/S8yJ
一太郎2021がないとPCとwifi連携できなさそうなのが鬼門か

0111名無しさん@3周年2021/02/22(月) 12:38:09.76ID:9G3Unm4o
一太郎padっていちいち転送ボタン押して転送する感じなんでしょ?
シームレスでPCとスマホやタブレットで編集できればなあ

0112名無しさん@3周年2021/05/26(水) 00:18:49.65ID:7iMiLWaF
皆さんはe-inkのAndroidタブレットとBluetoothキーボードの組み合わせについてどう思いますか? ちょっと気になっています。

0113名無しさん@3周年2021/05/29(土) 22:01:45.17ID:0464yPZH
文字を書く仕事をしてるけど、充電しないで何日も持ち歩くなんて状況が一度も無かったので
普通にandroidタブレットとBTキーボードで問題ない
office365のサブスクに入ってるから、これが使えて半日使えれば十分

なのでポメラもe-inkタブも俺の環境では必要ない

0114名無しさん@3周年2021/05/31(月) 21:33:23.24ID:r2eXLe4D
そりゃすげえ、もうこのスレに来る必要ないね!

0115名無しさん@3周年2021/12/04(土) 21:03:49.63ID:qLQVjESF
本物だと気づいて今日からユーザーになりました!
2時間一心不乱に入力したら電池表示半分に…
意外と稼働時間短い? ちなeneloop

0116名無しさん@3周年2021/12/04(土) 23:07:14.97ID:OJkYEt3y
はらたいら:充電池に設定していない、に3000点

0117名無しさん@3周年2021/12/04(土) 23:31:59.30ID:qLQVjESF
>>116
電源管理はeneloopです…
とりあえずこのまま、どこまで使えるかやってみます

0118名無しさん@3周年2021/12/05(日) 15:35:58.40ID:kari2qjU
>>115
中古で買ったん? 新古品だと高いでしょう?
一心不乱に入力した文字数によっては二時間で電池は半分になるのはさもありなん(かも?)

電子ペーパーになって目が疲れることはなくなったけど、バッテリーの保ちが伸びたとは思わない
むしろ、「え? ついこないだエネループを交換したばかりじゃん」って思うことがしょっちゅう
ブログとかでは「閉じていてもバッテリーリークしている」と書いている人もいるがそれはないけど

エネプロを使ってみたいけどあれは充電回数が二分の一(三分の一?)ってことが引っ掛かって使ってない
プロにすると多少は伸びるんじゃないですかね

0119名無しさん@3周年2021/12/05(日) 16:06:19.72ID:HWCbsj5T
ポメラはスリープのような状態で
入力された内容の保持に単3の電力が使われているはず
単3の電力が無くなればコイン電池の電力が使われる仕様だったと思う

0120名無しさん@3周年2021/12/05(日) 20:17:37.67ID:kari2qjU
>>119
長々とまとまりのない書き込みすまんね
不良品はスリープにしていても電池の消耗は激しいらしい
ウチのはそんなことはなさそうだけど、と書きたかった

仰るとおり電力は USB > 単3 > コイン電池 の順ですね
スリープしてるときもUSBが優先されるのかはちょっと分からないけど

0121名無しさん@3周年2021/12/06(月) 03:51:11.60ID:PVNHLt3K
117です。
これしか無いと確信したので、かなり高額でしたが思い切って買って良かったです。
あれから色々試したけど、eneloopの充電が不十分だったのかも?
2回目は充電器を変えて試したら、5時間連続入力で電源半分の表示。
これなら何とか実用できそう!

0122名無しさん@3周年2021/12/06(月) 03:51:43.21ID:PVNHLt3K
USB! PC接続は眼中になかったので盲点だったけど、そうかUSB給電できるなら家でガシガシ入力するときは繋ぐの良さそう。
皆さん、ありがとう!

0123名無しさん@3周年2021/12/06(月) 13:26:13.37ID:f0vQdADN
USB-ACアダプタとかモバイルバッテリーがあれば
電池を持ち歩かなくても外部給電でペチペチできる
でも端子がバカになるリスクもあるからほどほどに

DM30は一つの完成形だよね
もうこれを超える折り畳みはでないでしょうから
大切になさってくださいな

0124名無しさん@3周年2021/12/06(月) 21:11:40.23ID:PVNHLt3K
さっそくmicroUSBケーブル買ってきてガシガシ使ってますが、これはヤバい!
没頭できるから、体力の限界までポチポチしてしまうw
電池モードも身体に良さそうな気がしてきました

0125名無しさん@3周年2021/12/25(土) 15:21:53.67ID:yCnhXPka
外部電源が取れるところでは乾電池で使う必要がないんじゃないかと思って、
自分もここ最近はラップトップのようにケーブルを繋いでぽちぽちしてる
端子がバカになるのが怖いから本体側はケーブルを抜かないで持ち運ぶようにしてるけど

今まで、せこせことエネループを交換して充電してたのが馬鹿らしくなった

0126名無しさん@3周年2022/01/09(日) 09:28:59.48ID:1MXPQbdv
DM30のを2年くらい使ってるんだけど
キーボードの右側エリアがうまく動かなくてめちゃくちゃ不便
早く新型出ないかなあ

0127名無しさん@3周年2022/03/26(土) 12:42:06.73ID:r1VAC2QQ
【ジョウ☆スターチャンネル】
ちなみに学会に入ると
生活保護を受けやすくなるというので、
リタイヤ組が埼玉にすごい集まってますね。
学会の人で生活保護人は、
選挙権の一票は生活保護と、
引き換えっていう形になっちゃってる。
普通に働いてる人は敵わないですよ。
中華の人が生活保護を受けまくっていて、
生活保護が中華に、
流れまくっていると問題になっていた。
://youtu.be/iKnSK-gV6nk?t=871

【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50

0128名無しさん@3周年2022/04/14(木) 09:52:54.54ID:crH1Oe/T
>>123
あれ外部電源で動く?
Cableの問題かなぁ

0129名無しさん@3周年2022/05/05(木) 07:52:40.25ID:I+jKw9cO
>>1
DM100の改良版を販売してほしい。

0130名無しさん@3周年2022/05/05(木) 08:03:59.56ID:I+jKw9cO
>>16
キングジムの失敗作は、DM200の他にキーボードが開くパソコンもあったな。
DM200はポメラのメリットを制作陣が忘れた駄作機だったな。
DM100の改良版を作ればよかったのにな。

0131名無しさん@3周年2022/05/05(木) 09:27:58.42ID:I+jKw9cO
>>75
DM200はバッテリーが劣化して使い物にならなくなるからな。

0132名無しさん@3周年2022/05/05(木) 12:28:17.84ID:qkKB1G5u
DM200は縁故入社の阿呆が造り逃げ(ヒンジ不具合の発覚後にいきなり異動)した失敗作だからしょうがないんだ。

0133名無しさん@3周年2022/05/05(木) 19:17:51.41ID:QEo+C5a4
DM200は買って半年で、
天板内からカラカラ音がしだしたけど、
動作は問題ないから修理には出さなかった。
ポメラは不良品が多いって聞くけど、
DM200は作家さん達に人気あるから
大丈夫かと思ったけど、やっぱりダメだった。
あきらめて壊れるまで使います。

0134名無しさん@3周年2022/05/06(金) 11:33:11.30ID:13tHmDze
>>128
今さらだけどアレってモバイルバッテリーでDM30に給電できるかってこと?
Anker Power Core II 10000と繋いでるけど給電できるよ
メニューを表示したときに右下に乾電池のマークが出てこないことを確認済み
ちなみに、ケーブルは「LINDY USB 2.0カールコードケーブル、TypeA/B、トランスペアレント、2m(型番:31926)」を使ってる

ポメラをパソコンに繋いで、パソコンから外部ストレージとしてポメラが認識されるケーブルであれば、モバイルバッテリーと繋げば給電してくれると思うけど

昔のiPhoeについてくる5V, 1AのUSBアダプタでも給電できるから
ポメラ(DM30)の要求電力はそんなに高くないと思うよ
アルカリ乾電池の電圧が1.5Vだから5Vの電圧は高すぎるくらい

0135名無しさん@3周年2022/07/21(木) 18:08:40.67ID:VS1MzHMk
DM250と時期をずらしてDM40とか出せよ

0136名無しさん@3周年2023/01/24(火) 22:25:07.59ID:QtFOws3y
TEST

0137名無しさん@3周年2023/03/25(土) 13:20:18.33ID:+sdlKcBV
数ヶ月前からDM100とDM200を使い始めた新参者だけれども、年度末の激務でDM30へ移行。疲れ目に優しくてCtrl+Hも使える電池駆動機だし、バランスが取れているなあと感心。

0138名無しさん@3周年2023/03/25(土) 21:23:44.42ID:mFpOjyWt
ベッドでうつ伏せになってタイプしようと思って
電気を消してから、電子ペーパーだったと慌てて電気をつけることがよくある

値段とか入力してからディスプレイに表示されるまでの遅延とか酷評されることも多いけど
3桁機よりもキーボードの作りはしっかりしてるし
イーインクで自然な表示とか気に入ってる

0139名無しさん@3周年2023/05/18(木) 01:17:16.89ID:4Anf4pZs
使わないからもう売るわ

0140名無しさん@3周年2023/10/19(木) 00:53:58.61ID:MSqxW2yg
そろそろ今年もあと2ヶ月半くらいだけど、キングジムはDM35とかDM40とか出さないのか

0141名無しさん@3周年2023/10/19(木) 16:17:53.99ID:SD2N1rB7
最近、ずっと同じことの繰り返しで飽きちゃった

0142名無しさん@3周年2023/12/30(土) 19:14:15.88ID:upPbfy2W
>>140
あれだけしっかりした作りのDM30が売れなかったのか、早々にディスコンになってしまったからもうでないんじゃない
ディスプレイの遅延が酷くて売れなかっただけのような気もするから、ディスプレイだけ置き換えれば売れる……のか?w

製造終了になって15,000円で投げ売りされていたときに3台買ったからもういらないけどさ
イーインクの遅延は気にはなるけど、やっぱりイーインクってのがいい

0143名無しさん@3周年2024/06/15(土) 08:36:53.66ID:o7QsEprG
芝村裕吏さん、元旦にdm30を使い続けているとツイートしているな。
最近は文字数後にMenu入力画面に戻る方法を覚えて稼働率上がった。
文字サイズ小さくしたら、入力が少し速くなった気がする...当然か?

新着レスの表示
レスを投稿する