新サピエンスの女性7

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/26(金) 19:46:38.06ID:AEtsdkO8
新サピエンスの女性こそ、サピエンスにおける大きな
特質を表しています

オリジナルサピエンスの女性6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1672842181/

0340名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 20:54:57.21ID:8E5ZcNZ9
この規則正しく仕草を繰り返すダンスとかを見ても、新サピエンスと非ハイデルベルゲンシス系の
組み合わせの感じがするな
旧サピエンスのような肉感的な感じはあまり受けない

xZDfXA7QUw

0341名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 20:59:13.65ID:8E5ZcNZ9
一人、肌がやや明るい感じの女性がいるが、非常にやる気がない
おそらくネアンの影響がある女性だと思うが、ハイデルベルゲンシス系第一世代だと
こういう単調な動きは、刺激に乏しくてやはり飽きてしまうだろう

0342名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 21:42:43.62ID:8E5ZcNZ9
ヒンバ族は確かにYハプロAなんだが、なぜか新サピエンスという感じがあまりしない
南アフリカのYハプロAのコイサンとはかなり感じが違う
これは昔から謎だったんだが、しかしナミビアが南アフリカの西側にあることを
考えるとわかる気がする
つまり、新サピエンスに進化したのは南アフリカなので、それより西側のYハプロAは
旧サピエンスの色合いが濃いということになる
YハプロA自体はカメルーンの当たり、30万年前まで遡ることができる
これは当然旧サピエンスだろう

XgmJJePruyg

0343名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 21:57:27.01ID:8E5ZcNZ9
要するに南アフリカより西側のYハプロAは旧サピエンスで
南アフリカより東側のYハプロAは新サピエンスってことだね
南アフリカで新サピエンスが誕生したので、当然そうなる

0344名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 22:00:22.14ID:8E5ZcNZ9
そうなると、ヒンバとコイサンの違いをよく観察すれば、
旧サピエンスと新サピエンスの違いがよくわかるということになる

0345名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 22:10:06.13ID:8E5ZcNZ9
コイサン
yet80PuMyjs

ヒンバ
xvMgOlSheW0

ヒンバはよくいるアフリカ人という感じで、やはりアフリカは旧サピエンスの影響がかなり大きい
コイサンはやはりアジア人のよう

0346名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 22:19:48.86ID:8E5ZcNZ9
ヒンバにはあまり笑顔がない
しかしコイサンは常に笑顔な感じがある
旧サピエンスに限らず、ネアンデニソワも笑顔は少なくて、全体的にハイデルベルゲンシス系第一世代は、対人共感性というのがかなり低い感じがある
それに対して、コイサンのように新サピエンスは、対人共感性が非常に高い

0347名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/04(火) 22:45:08.64ID:8E5ZcNZ9
ここでは、コイサンは黒人ではないとしているが、それではヒンバは黒人なのか
同じYハプロAで、しかも近隣に住んでいるのにそこまで差が出るのはある意味すごいが
新サピエンスへの進化というものが、それほど激しかったということだろう

5GkU-up5Fa0

0348名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 08:59:10.26ID:zfP7vp2W
要するに、YハプロAこそが新サピエンスへの進化を起こした分岐そのものであって、
最も古く、また旧人類にまで遡れる唯一のYハプロ分岐でもあるってことだな

0349名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 11:13:26.46ID:zfP7vp2W
では、なぜ南アフリカで誕生した新サピエンスは東に行ったのかというと、
その当時に最も進化した旧サピエンスが西にいたので(要するに旧サピエンスのYハプロA)、
そちらにはあまり行けず
進化が比較的遅れていて競争力の弱い東に行ったってことだろうな
その当時東にいた旧サピエンスは競争力が弱く、そのためにその集団のYハプロ分岐は残っていない

0350名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 19:37:50.61ID:zfP7vp2W
ヒンバの女性だが、目は新サピエンスの目だな
目の位置も下にあり、頬骨も下
しかし、眉下の段差がやはりありすぎるのと、鼻が広がりすぎてるのが
新サピエンスから外れてる
それから、頭蓋の形が奥行きのある箱形に近くて、この辺はハイデルベルゲンシス系第一世代に
共通しているのかもしれないな
それでもやはり、新サピエンスとの共通点はすでにいくつか存在しているといった感じか
特に目の位置が下なのは、旧サピエンスでも比較的早い段階からそうなっていた感じはあるな
ネアンなんかは最後まで目の位置は上だったので、やはり旧サピエンスから新サピエンスでは
連続している部分もあるということかな

mz-2bFe18x4

0351名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 19:39:54.73ID:zfP7vp2W

0352名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/06(木) 11:01:30.91ID:8kkObSpy
連合の会長の女性がかなり新サピエンス度が高いな
これは若いときはかなり美人だったはず

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230810-OYT1I50107/

0353名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/08(土) 09:36:23.32ID:KpS5XuOB
ガボンは学者さん?論文は出すのか?

0354名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/08(土) 14:10:51.52ID:i16ZcY6N
こんなのが学者なわけあるかw

0355名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/09(日) 11:55:29.61ID:qD2Avy99
このチャンネルは南スーダンの音楽なんかを紹介しているらしいが
非常に重要だな
現生人類のベースとなる人たちなので、どういう類型があって、
どのような影響を受けているか分析することが現生人類のパターンを理解するうえで
非常に役立つ

xZDfXA7QUw

0356名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/09(日) 15:16:11.07ID:qD2Avy99
結婚式の様子かな
まあまあの割合で新サピエンス度の高い人は見つかるな

https://www.youtube.com/watch?v=qp-jkqF5z7M

0357名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/09(日) 15:20:38.62ID:qD2Avy99
新サピエンスから外れている人は、やはり非ハイデルベルゲンシス系の影響のような感じがあるな
まあ旧サピエンスの影響っぽい人もやはり見られる

0358名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/09(日) 20:39:31.78ID:qD2Avy99
こういうヨーロッパのビデオというのは街はきれいなんだが
はっとるすようなきれいな子を探す楽しみはほぼないな
アフリカでもそれはあるんだが

0s7s5L7Qct0

0359名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/10(月) 11:23:41.67ID:YLDmQXyS
ルワンダ女性
新サピエンス度はあまり高くない感じだが、やはり非ハイデルベルゲンシス系の影響が
かなり感じられるな
首が細い人が多い
旧サピエンスの影響はそれほど感じられない

rpPCgwEb7_k

0360名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/10(月) 11:32:20.44ID:YLDmQXyS
東南アジアでは非ハイデルベルゲンシス系は首の細さにあまり影響していない感じがあるな
インドでは若干首の細さと非ハイデルベルゲンシス系の関連がある気がする
しかしコンゴの場合はかなり首の細さと非ハイデルベルゲンシス系の影響度合いとの間に
関係がある感じだな
この辺はやはり非ハイデルベルゲンシス系自体にもそれぞれ種類、特徴があるんだろうな

0361名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/10(月) 22:55:09.99ID:YLDmQXyS
南スーダンの女性だが、新サピエンス度は高いが
若干非ハイデルベルゲンシス系が入ってるな
首も細めの感じ

ED3jB8HJuJI

0362名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 00:32:14.92ID:z+smOXAp
笹山容疑者って日本人か?
東南アジア顔だな

0363名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 14:03:39.63ID:YbrZb4Xc
>>362
中国人に多い顔に見える😐

近頃のフィリピン・ガール顔
https://i.imgur.com/tDpuOzE.jpeg

0364名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 15:30:47.37ID:2eD4gUaU
新サピエンス度が高くて美人
非ハイデルベルゲンシス系の影響がほどよくあり、アイドル級みたいな感じだな

0365名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 15:33:33.70ID:2eD4gUaU
YハプロDかそれに影響受けた感じに見える
東南アジアならミャンマーやタイ北部にいる感じ

0366名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 18:28:33.12ID:4jVuCJja
その辺にいるのはO3が主流だけどなw

0367名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 18:30:51.24ID:4jVuCJja
O2だ昔の分類で言っちまった

0368名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 22:03:27.54ID:2eD4gUaU
ミャンマー北部はYハプロDの比率が40%ぐらいある
タイ北部はそちらの影響を受けた感じの人が多い

0369名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 22:23:04.34ID:2eD4gUaU
こういうネアン系の人のたくましい体というのも結構魅力がある
一人でも子供を育てていけるみたいな安心感が魅力になっているんだろうか

NyvPp4wNq7o

0370名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 23:12:00.54ID:DMA1pbKe
ガボンの感想ブログだな
学問の域に達していない

0371名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/11(火) 23:19:39.01ID:2eD4gUaU
各地域の多様性に旧人類が影響しているのはもう間違いないからね
具体的にそれを明らかにしていくことが必要で
このスレはなかなか良い線を行ってる

0372名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/12(水) 01:53:53.15ID:ZoarfF4K
ガボン論文はいつ書くんだ?

0373名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/12(水) 07:01:16.85ID:ZoarfF4K
笹山容疑者の画像はベトナムの名前がついてる方がマッチするような、デカい目の顔だが、幼少期の画像とは二重の形が今の江南式とは違うから何か細工で江南ベトナム顔にしたのかな。

0374名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/12(水) 09:31:49.55ID:MqeNQX7E
ベトナムはあまりYハプロD的な感じはしないんだよな
YハプロOの要素が強い
面長な感じで、これはYハプロOがネアンの影響を受けているためだろう

0375名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 17:22:23.41ID:e5Lrx/+y
ケニアの人のようだが新サピエンス度がかなり高い
そして体つきが華奢でまるでアジア人のよう
これはどういう組み合わせなのか、ちょっと謎だな
コンゴからの他の非ハイデルベルゲンシス系の影響を受けた人たちとは違う感じがあるし
ケニアにはそれ以外に非ハイデルベルゲンシス系の影響はあまりないはずだが
コンテンツがちょっとエロ方向だが、アフリカ人にしては珍しい
新サピエンス度が高くそういう需要があるんだろうな

aYd9p7iaBhU

0376名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 18:39:17.95ID:e5Lrx/+y
お尻の部分がアフリカ人っぽいが、華奢な体はアジア人のよう
頭部の新サピエンス度は非常に高い

jlI87UwZgxY

0377名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 19:18:53.29ID:e5Lrx/+y
ケニアのネアン系はR経由ではないので、非ハイデルベルゲンシス系はそちらから
ではないな
こういう人はガーナとかそっち方面に良くいるんだが、そちら側だと
Rが入ってるのでそれ経由か、それともアフリカ西北部に別の非ハイデルベルゲンシス系がいた可能性もあるな

0378名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 19:42:44.96ID:CtuBVVov
東アフリカによくいるナイロートとバントゥーの混合形質にしか見えないけどガボンは色々考えて大変だなぁw

0379名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 20:24:04.64ID:e5Lrx/+y
上半身が貧弱すぎる

0380名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 20:54:29.06ID:e5Lrx/+y
バンツーとYハプロRは関連があるのか
まあ個人差の表れはあるだろうが、となるとRからの非ハイデルベルゲンシス系の流入で
ユーラシア的な体型になってるということになるか
それとナイロートの高い新サピエンス度が合わさって
アジア人的な個性になっている

0381名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 21:03:30.67ID:e5Lrx/+y
やはりエロ方向にコンテンツが傾いているな

lbfs_mW6P-k

0382名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 21:46:23.66ID:e5Lrx/+y
この髪型、結構似合うな
顔が少し大きめなので、それを隠す髪型が合う

xRcDRCjRz04

0383名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 21:59:57.17ID:e5Lrx/+y
しかし、バンツーというのは旧サピエンス的な感じがどうしてもするが
この人のように新サピエンスと非ハイデルベルゲンシス系の影響が強くても
やはりそれは感じる
バンツーの故地はカメルーンのあたりと言われているが、その辺からナミビアあたりまでが
最も新しい競争力のある旧サピエンスのがいたところで、その人達が競争に勝ち残って
旧サピエンス的な特徴を残しているんだろうな

0384名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/18(火) 08:00:35.28ID:KiBCg671
それでは、まったく競争力のない非ハイデルベルゲンシス系がなぜ現代まで影響力を残せたかということになるが
おそらく、非ハイデルベルゲンシス系は生活環境が新サピエンスや旧サピエンスとまったく違って
それらが選択しない森林などで生活していたので、競合にならなかったんだろうな

0385名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/19(水) 20:22:41.69ID:7l8V04/F
https://www.quora.com/Why-do-Native-Americans-have-hooked-noses-if-they-are-Siberian-Asian-in-origin

ここでは、シベリア起源の北米インディアンの鼻がなぜ高いのか聞かれているが、シベリアの
昔のタイプがこうという説明もされているが、それなら北米インディアンよりもさらに古い
南米インディアンの鼻はなぜ高くないのかとなってしまう
これを上手く説明するには、北米インディアンが偶然ネアンかその影響を受けた人々に
遭遇したからというしかないだろうな

0386名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/19(水) 20:28:43.19ID:7l8V04/F
ネアンの遺伝子を最も濃く持っているのは北米インディアンという研究もあったが
北米インディアンでも非常に大きな鼻を持っている人がいる
その点でアルメノイドに匹敵する部分もあるのかもしれないな

https://www.pinterest.ca/pin/114419646753587578/

0387名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 13:53:14.11ID:8Bkilqt3
やはり旧サピエンスな感じの振る舞いは多いが、時折見せる感情表現の繊細さは
新サピエンスだな
振る舞い的なノリは文化の影響も大きいのかもしれない
横顔がアップになるがやはり眉下の段差はほぼないな

NxswxOvGwcE

0388名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 13:55:08.30ID:8Bkilqt3
まあしかし、体は華奢だが、筋肉は結構ある感じだな
これは旧サピエンスの影響なんだろうな

0389名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/21(金) 19:36:53.83ID:Oytmc4jp
やはり、新サピエンス度はかなり高いな
新サピエンス度が高い人は、頭がきれいな球形なので
後ろで髪を結ぶ髪型が非常によく似合う

UozTzoCIOh0

0390名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/21(金) 19:38:56.32ID:Oytmc4jp
黒人っぽい表情を辞めればかなり良くなると思うが
これが旧サピエンスの影響なのか、文化的な影響なのかだな
文化的な影響なら、自分で変えようと思えば変えられるが

新着レスの表示
レスを投稿する