過大評価・過小評価なアルバムを語ろうPART1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

■ 調べ物は下記サイトを参照

The Metal Archives: Home - Encyclopaedia Metallum
https://www.metal-archives.com/

Discogs - Database and Marketplace for Music on Vinyl, CD, Cassette and More
https://www.discogs.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

>>950
成人してた・・・

0953名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sa11-obfm)2018/05/14(月) 20:32:24.01ID:eS6OfQtFa
ワイの入口はガンズのユーズ〜、ミスタービッグ2nd、スキッドロウ2ndあたり。
そっから掘り下げたり、新しいの買ったりで、忘れられない衝撃はメイデン1stとパンテラ俗悪、サバス3rd。
長い間聴いてるけど、これを超える衝撃は今だにない。

0954名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 20:37:52.45ID:cc8Bz4C/d
>>951
89年に飽和状態を感じたな
日本からでさえそう思えたから向こうだと相当だったんじゃないかな

消防〜中学生の頃に聴いたメタリカとメガデスは衝撃だったなあ
メガデスはもう聴いてないけど・・・

0956名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sa11-PlWU)2018/05/14(月) 20:55:37.52ID:BJuUwdzla
>>946
セールスのび悩んだのはブサイクだったからかな?ビートルズ直系のメロなのに…
オアシスは仕方ない あれは売れるよ

0957名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW cb36-ydIj)2018/05/14(月) 20:57:33.59ID:OZYkRGCH0
89年にボン・ジョヴィやガンズを聴き始めたのだがその後でてきたニルヴァーナやパールジャムに夢中になっちゃってミスタービッグやハロウィンなんて聴かんかったわい

0958名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW cbe0-4Ye1)2018/05/14(月) 21:07:26.18ID:qtmw0spJ0
>>956
いやいや、dsのヴィキーは美形ですよ。voのドニーも十分イケメンと言って良いと思います。
但、baのチップが、ちと売れないオカマみたいで足引っ張っちゃったかなぁ…
ベースラインがカッコ良くて音楽的には最高なアーティストなのですが

0959名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sa11-PlWU)2018/05/14(月) 21:20:25.56ID:BJuUwdzla
>>958
なんかヘアメタルな容姿だね
チップとドニーの喧嘩が有名だっけ?

オススメのベストはありますか?
ポールギルバートがカバーした曲いいよね

ダーティールックス
ノーバディライズフォーフリー

マイナーでも名盤を作ったバンドを忘れては駄目だ

0961名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW cbe0-4Ye1)2018/05/14(月) 21:30:41.02ID:qtmw0spJ0
>>959
ベストで言うとfavoritesというアルバムがおススメです。
バラエティ豊かで飽きがきませんよ!

>>960
タンジアーもいいアルバムだった

0963名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 21:40:38.53ID:c+zkWEyB0
>>957
やっぱ君みたいに80年代のメタルが終わりつつある時期に聴き始めるとすんなりグランジに移行できちゃうんだね(・ω・)

80年代リアルタイマーの殆どがグランジ無理!ど思ったはずだよ(・ω・)アリチェンのダート以外は。

つかまぁその2枚だけじゃ80年代の1%ぐらいしか理解出来てないと思うけど(・ω・)

0964名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW cb36-ydIj)2018/05/14(月) 21:46:35.24ID:OZYkRGCH0
イナフズナフはヘアメタルなルックスだから評価されなかった

0965名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 21:57:45.90ID:c+zkWEyB0
だんだん掴めて来た(・ω・)
やっぱ変なこと言ってる奴って90年ぐらいからメタル聴きはじめた奴が多いって事に(・ω・)

つまりニワカなんだけど、大人しくしてりゃ良いのに何故か態度が異様にでかくて鬱陶しいのが特徴(・ω・)

テスラとかKIXって日本でウケるタイプじゃない、とか言って来たやつも多分この類(・ω・)

Law And OrderのGuilty Of InnocenceはLAロックの埋もれた名盤

あと全然違うけど
Sparksは日本で全体的に過小評価
後期T.Rexも過小評価を受けてるな

ワイはネバーマインドが出たときに、これが噂のニルヴァーナか!と思って聴いたけど、全然ピンとこんかったわ。
なんでメタルでもないのにギターの音がメタルチックやねん、、と思った記憶があるな。
ピクシーズとかハスカードゥとかの方が好きやなと思ったわ。
逆にインユーテロはかなり良かった。
これはいいな!と思ってたら、そのうちカートコバーンが死んで神格化されたな。

メタルからグランジの移行…というか、流行りに流され影響されたメタルバンドはことごとく失敗した。
長年やってるバンドの中には黒歴史になってるバンドもいるような。
このあたりからメジャーなメタルが面白くなくなった気がするわ。スリップノットとか出てきたときも自分の中では大して盛り上がらんかったし、メロデスとかシンフォニックメタルなんかつまらんなと。
ただ、ドゥーム、ストーナー系は別。
ダサい方向にしか行ってない前述のメタルバンドとは全くの別方向を向いて煮詰めまくってる様は比べ物にならないほどカッコよかったわ。

>>965
多分お互いに変な事言ってるって思ってるんだよな
正に世代間ギャップ

なるほど、あなたの世代はそうなのか
と柔軟に対応しなきゃダメよ
どちらも

0969名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:07:21.77ID:cc8Bz4C/d
>>963
そんなことはないと思うけど、
メタルどっぷりの人は次世代の変化に気づけなかったんじゃないか

PARADISE LOSTはゴシックメタルの草分けになったほど影響力があるわりには
なんとなく語られないような気がしなくもない

過小評価 BOC/Fire Of Unknown Orign
抜群の完成度を誇る産業ロックの名盤

まだあがってない?のではガ・カルトのソニックテンプルも80年代の超名盤だな

>>969
次世代の変化っていうけど、グランジに影響されたメタルは大体改悪されてるしね。

グランジだってパンクが源流にあるバンドがほとんどだったけど、パールジャムとかニルヴァーナとか大ヒットしちゃって、立ち位置と姿勢が矛盾してた。
それってどーなんよと思ってた。

メタルのメジャーどころでグランジに流されなかったのはスレイヤーくらいじゃないかな。

0973名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:24:00.47ID:c+zkWEyB0
>>967
正論(・ω・)
多分リアルタイマー(・ω・)

0974名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:28:04.42ID:c+zkWEyB0
>>968
お互いにwww

いやいや何で後追い庇うわけ?(・ω・)
アクセル君とかワイが主語の人とか正論ですぐリアルタイマー、すなわち当時の空気を吸ってたってのが俺にはすぐ分かる。痛いほどわかり過ぎる(・ω・)

だって正論だから(・ω・)

ボンジョビがイギリスっぽいとか変なこと言い出すニワカのバカを庇う必要なんてないじゃん(・ω・)

自分がニワカじゃないのならね(・ω・)

0975名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:30:55.97ID:cc8Bz4C/d
>>972
先も書いたけど89年には飽和状態になってたからさ、
変化が来るのは結構必然だったんだよ
別のもの始めてるリスナーも出てきてた
わりとアンダーグラウンドなところから来たから掴みづらいってのはあったかもしれんが

0976名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:31:45.89ID:c+zkWEyB0
>>971
ソニックテンプルは良かったね。期待して買った次ねアルバムで爆死したけど(・ω・)

まあ意味不明な例えをするなら、メタル・ハードロック系っていうラーメン界に、グランジっていうスパゲッティに新しさを感じてミックスさせようとしたバンドが多数いて、残ったものの殆どがクソまずい代物だったっていう感じ。
移行もクソもない。
だいたいマズかったからヒットしないし、バンド活動にも支障をきたして淘汰されていった。
ドゥーム系なんかはそれを尻目にひたすら追求した二郎系みたいなもん。

0978名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:36:32.57ID:cc8Bz4C/d
もう88年ですら30年前だか後追いがわんさかいてももおかしくない
自分が意外と思ったのは90年代以降でも中高生でメタルにハマってるのが多かったこと
メタルが人気が続いてたのは80年代から聞き続けてるのばかりかと思ってたから

0979名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:36:59.78ID:c+zkWEyB0
>>969
それは無い。

メタラーほどグランジに侵食されてる感はあったと思うよ(・ω・)
特に音源をHMVやタワレコによく買いに行ってたメタラーは前はおススメコーナーみたいに中央にドンと飾ってあったメタルCDが脇に追いやられて、ニルヴァーナやパールジャムが中央にドンと据え置き変わられてる事に気づいてたはず(・ω・)

0980名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa89-J2id)2018/05/14(月) 22:40:07.14ID:G4zmmT+ka
87年はダメですか

0981名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2dcc-obfm)2018/05/14(月) 22:42:08.33ID:Y5zgQ5rn0
>>979
たしかにメタルコーナーは激減して、グランジ・オルタナコーナーは激増した。
メタルコーナーがやや増えてきたのはここ10年あたりかと思うなぁ。
とはいえ、老舗バンドが多め。
イキのいい若手バンドはあんまりいない。
シンフォニックメタルとかメロデスとかが若干流行ってたときはクソみたいなコーナーだなと思ってた。

0982名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:42:40.35ID:cc8Bz4C/d
カルトは元々ポジパンとかあの辺だったのに徐々にハードな方へ寄ってきてたな
リックルービンとやったエレクトリックで原点回帰のようなアルバム作ってた
ソニックテンプルはメタルバブルとボブロックで売れた感じだな
このバンド良くも悪くも日和ってるところあった

0983名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:44:03.66ID:cc8Bz4C/d
>>979
いや、CDで大宣伝する前の変化に君が気づけなかっただけだよ

0984名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:44:47.73ID:c+zkWEyB0
>>978
別に後追いでもニワカでも良いんだよ(・ω・)
寧ろ歓迎したいレベルなのに、ドヤ顔で勘違いも甚だしい主観と妄想をベテランに押し付けてくる自己中心的な言動がもの凄〜く鼻に付く(・ω・)

あってるならまだしも殆どが勘違いだらけだからね(・ω・)

ボンジョビのデビューの経緯をドヤ顔で語り出す奴なんてリアルタイマーに1人もいないよ。

バカバカし過ぎて(・ω・)

前行った時アイアンメイデンが全部揃ってるCD屋あったな
メタリカが一枚もないという

0986名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:48:29.09ID:c+zkWEyB0
>>983
91年にニルヴァーナのネバーマインドをゴミ箱に捨てて翌年のアリスイチェインズのダートを未だに大事に持ってる俺が何に気付けなかったって???(・ω・)

0987名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2dcc-obfm)2018/05/14(月) 22:51:04.27ID:Y5zgQ5rn0
カルトは確かに時代によって全然違う。
どっちかというとワイは初期の方がカッコいい。
エレクトリック時の伝説的不入りってのもあったなw

後追いとかはどうでもいいと思うけど、主観が全くもっておかしいよw
サーペンスおじさんの方が正しい認識だと思うけど。
ボンジョビからUKの香りがする的な認識が主観の違いと言われようが、それは百歩譲っても無理w

0988名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:52:39.30ID:cc8Bz4C/d
>>986
再三書いてるけどメタルはもう飽和状態になってからさ
変化は必然

>>974
ボンジョビがイギリスっぽいってのは世代間ギャップではないw
そいつだけ

いつの時代も変な奴はいる
それだけのこと

0990名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa89-J2id)2018/05/14(月) 22:56:00.73ID:G4zmmT+ka
87年はダメですか

0991名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:56:43.51ID:cc8Bz4C/d
中高で5,6年洋楽聞いてたらシーンが変化していくのがわかる
その辺で新しいものへ行くか途中でやめるか別のものへ行くのはそれぞれだが
メタル好きはこのジャンル内にずっといる傾向はあるかもしれんが

ニューメタルには流された模様

https://www.youtube.com/watch?v=NWTMCs7gVok

0993名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 22:57:24.39ID:cc8Bz4C/d
>>990
HR/HMの最盛期じゃないか

次世代の変化っていうか、違う波が来ただけだから。
音楽とかロックとかいう大きなくくりの中は一緒だろうけど、メタル・ハードロックっていうくくりの中に入れるとおかしいだろ。
グランジの終着点はインユーテロみたいな音でしょ。
ニルヴァーナもライブを直で見てないから100%とは言えないけど、ネバーマインド時のライブの音作りはアルバムと全然違うだろ。
グランジが最初に出てきたときはメタルに影響された音作りになってて、メタルのエッセンスが入ってたからメタルの一種みたく日本に紹介されただけ。

0995名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 22:59:41.19ID:c+zkWEyB0
>>989
その言葉が聞きたかったwww www www(・ω・)

テヘペロ(・ω・)

>>957
俺と一緒だ
ボンジョヴィ、ガンズからグランジへ。
サウンドガーデン、アリス、REMなんかにもハマった。

>>959
いややっぱりストレングスかアニマルだわ
一時期スティーブスティーブンスが在籍してたから実は氷室京介にも曲書いててそれが中々良い

0998名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイWW c5c9-9jLD)2018/05/14(月) 23:04:33.00ID:c+zkWEyB0
誰か次スレ宜しくお願いします(・ω・)&リアルタイマーよもっと増えろ!(・ω・)(・ω・)(・ω・)

0999名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sa11-PlWU)2018/05/14(月) 23:04:34.59ID:19V2UnlGa
XトシがTV出てるけど あのファッションがメタル素人のメタル避けを助長してるよな しかも世界的ボーカリストって…

1000名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd43-/hO0)2018/05/14(月) 23:07:29.26ID:cc8Bz4C/d
>>994
枝分かれの面はあるよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 19時間 14分 21秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。