Van Halen part 59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんのみボーナストラック収録2023/10/08(日) 11:44:00.82ID:BoxIfcgc0

0952名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/15(木) 22:57:12.42ID:b7QLYM3d0
>>950
本気か演技かを見極めるのも
楽しみ方の一つ。

0953名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/15(木) 22:59:23.48ID:hOFcfEuU0
>>946

ドヤ顔?
そもそも>931が映画感想文で雑にドヤる所から始まってるんだが。。。w

0954名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/15(木) 23:43:48.85ID:SSMtGCUn0
バカが多いw

0955名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 07:43:07.30ID:lzO6JZhy0
ヴァンヘイレンはハードロックだよなパーティーハードロック

0956名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 08:06:00.97ID:nbMo6jd30
>>930
それよな。サウンドもそうだが、トリックとアーム
をスピード感あふれる流れるメロディーラインに
してしまうのがエディの才能であり、HR・HMの
エレキの可能性を格段に広げた。

ロックギター史の位置づけはジミヘンに近いかも

0957名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 09:54:58.00ID:3kLZIqJv0
>>951
ジャズ、そんなに凄いか?

0958名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 09:54:59.24ID:3kLZIqJv0
>>951
ジャズ、そんなに凄いか?

0959名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 12:11:43.05ID:0oO7xckJ0
ギター弾けない奴ってしょっぼい50年代テケテケサウンドで単に音量上げりゃEVHのディストーションサウンドになると思ってんのなw
ならねえよアホwww

0960名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 12:53:44.76ID:sEagmXcz0
デイブ期のマネージャーだったノエル・モンクの暴露本、Runnin' with the Devi
読んだ人いたら軽くレビューお願い

0961名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/16(金) 13:33:08.68ID:3kLZIqJv0
>>959
たかが趣味でギター弾いてることが
そんなに誇らしいのかい?ww

0962名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 01:48:21.19ID:Yg/CL5PW0
スパニッシュフライって当時のロック界では脅威の速弾きだったのかもしれないけど、ジャズ界にはジョンマクラフリンとかアルディメオラとか、スパニッシュフライくらいの速さのギターをもっと難解で多彩なフレーズで弾くギタリストが既にいたよ。

0963名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 03:24:07.66ID:LO8IBq0H0
スパニッシュフライはアコギ弾いた事なかったエディでも手癖でこの位は弾けるっていうテッドテンプルマンの戦略

0964名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 08:38:24.11ID:sLi6MEbm0
>>963
アコギ弾いたこと無いって???

0965名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 09:27:02.39ID:ppWAOy1o0
そりゃEVHよりも複雑なことできる奴もいただろうが、
皆地味で、EVHよりも華麗にカッコよく弾ける奴はいなかった

0966名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 10:27:19.88ID:sLi6MEbm0
まさに、ロック側にもエディ以上の
演奏技術を持つギタリストは
80年代半ば以降何人かは出てきたが、
カッコ良さ、キャッチーさ、
大衆性と革新性を併せ持ったギタリストは
後にも先にも皆無。

0967名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 12:39:07.83ID:jx1ocXJu0
Jason Becker & Friends Release New Song ‘Some Assembly Required’
February 16, 2024by VHND
https://www.vhnd.com/2024/02/16/jason-becker-friends-release-new-song-some-assembly-required/


JASON BECKER Shares 'Some Assembly Required' Video Feat. NITA STRAUSS, STEVE VAI, ZAKK WYLDE And Other Top Guitarists
February 16, 2024
https://blabbermouth.net/news/jason-becker-shares-some-assembly-required-video-feat-nita-strauss-steve-vai-zakk-wylde-and-other-top-guitarists

0968名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 12:43:45.61ID:jx1ocXJu0

0969名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 13:36:34.06ID:RD7WwVPj0
中学生時代はうる星を知ってアニメにハマり、その後はファンロードを買ったり学祭に出掛けて、そこの漫研の出してる同人誌を入手したり、マジカルエミだのOVAくりぃむレモンだの見てたけど、その一方でVHやらオジーやらメイデンやらホワイトスネイクなんかを聴いてた俺はマイノリティなのね・・・

0970名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 14:20:42.39ID:Nnz+cm9j0
>>962

そもそもスパニッシュ・フライは、「速弾き」とかいう頭の悪い指標で評価されてる訳ではないからw

いっちょ噛みの知識で無駄口叩かん方がええよ

0971名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 16:18:06.01ID:sLi6MEbm0
>>962

あと、脅威じゃないだろ?驚異?
文脈から言えば。

0972名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/18(日) 21:34:06.89ID:D0hTNIgg0
「Spanish Fly」は短い中にきちんと起承転結があるのが素晴らしいね
一番特筆すべきは展開構成じゃないかな

0973名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/19(月) 21:24:01.98ID:wSSP3qba0
ガット・ギターのダイナミックな音色と一発録りの雰囲気がイイね
強力な左手から繰り出されるあの6連符の迫力

0974名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/19(月) 21:25:41.28ID:wSSP3qba0
ついでにタイトルも絶妙でナイス

0975名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/19(月) 22:08:10.12ID:QbQi1veL0
スパニッシュフライ。
小麦粉に「表面積を大きくしろ」とか天ぷら粉に「この粉で作るな」とか注意を書いてあるやつだな。

0976名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/20(火) 06:14:58.34ID:WKUdy1jh0
日本だったら
いもフライ
アジフライ
みたいな旨さだしなあ

0977名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/20(火) 14:08:37.56ID:+yu5+btB0
この人達はこれで上手いことボケたつもりなのだろうか。。。

0978名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/20(火) 18:50:14.53ID:MIN5wkmY0
単にFlyとFryを混同してるだけだろう
このスレの情弱連中の英語弱者ぶりを舐めてはいけないw

0979名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/20(火) 20:30:14.42ID:6dewEE+Z0
ALEX VAN HALEN's Autobiography 'Brothers' Due In October
February 18, 2024
https://blabbermouth.net/news/alex-van-halens-autobiography-brothers-due-in-october


Alex Van Halen to Publish Memoir in 2024
Published: February 19, 2024
https://ultimateclassicrock.com/alex-van-halen-memoir/

0980名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 06:33:30.04ID:kzA6+Gf/0
>>978

英語ができればそれだけで情報強者かよ?www

0981名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 07:01:11.45ID:XehcEaVr0
こいつずっとズレたこと言ってんね
頭が不自由というのは悲しいものだな

0982名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 07:48:07.78ID:f4OpfmQj0
ブラウンサウンド簡単に家でも出せるのはどのアンプ?peavyの5150?のコンボでしたか?

0983名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 09:22:42.88ID:nhpYzzNL0
エイトハンド奏法も凄いよw

0984名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 10:20:59.98ID:lzRkWsC30
>>983
エイトフィンガーじゃないの?
>>982
katanaとかいうアンプにブラウンモードがあるらしい

0985名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 11:37:08.99ID:ypqhWaPn0
>>982
『ブラウンサウンド』ってのは、エディが70年代のインタビューで
「自分にとっての理想のギターサウンド音」を言い表す際に使ったレトリック、
それを楽器業界が長年マーケティングツールとして使ってきたというだけで、明確な定義など無いよ
現実にエディ自身の音色も変わり続けていったわけで、、、

0986名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 11:38:42.62ID:ypqhWaPn0
>>980
君は先ず日本語をちゃんと理解できるようになろうね

0987名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 11:41:10.53ID:ypqhWaPn0
>>979
自伝もいいが、それよりも埋もれてるライブ音源とか映像とか、そっちに注力していただきたい。。。

0988名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 15:07:01.56ID:pnVItg240
>>981
そうだね、これからも英語ができるだけで
偉いなんてバカな考えには否定コメントを
書き込むよ。

0989名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 19:38:55.90ID:WEZBY2Nj0
>>988
誰もそんな事言ってなくね?
何でそう曲解しちゃうの?

0990名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 23:33:06.24ID:XehcEaVr0
バカだからだよ
一生会話が噛み合うことはない

0991名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/21(水) 23:42:40.02ID:Uiry8WPU0
>>978
情弱 って腐したいだけだろお前

0992名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 04:14:31.05ID:lgzKD0q70
>>990
まさに、他人を情弱やらなんやらと
腐したいだけの
性格がねじ曲がったバカと
話を噛み合わすことなどできないし、必要ない。

0993名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 04:34:17.41ID:8PdI4mZr0
>>989
そうだな、今後も情報弱者=英語弱者、
というズレた見方は否定するよ。

0994名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 06:07:59.89ID:vXypocxx0
コテハンつけて

0995名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 07:35:48.78ID:yahvk1TE0
お前ら何喧嘩してんだよ。同じヴァンヘイレン好きなんだから仲良くしようぜ!
荒らしは相手にすんなよ

0996名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 08:46:56.42ID:yahvk1TE0
英語といえば、ベンディングをチョーキング、タッピングをライトハンドよばれていた 夜のヒットスタジオで、ヴァンヘイレンがでで、その質問をしたらポカーンだったなw

0997名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 14:25:15.64ID:BC0kRbQF0
>>992
何をイキってるのか知らんけど、スレ進行よく見たら?
したり顔で曲のタイトルに絡めた面白くもないジョークを言ってみたらflyとfriを間違えていた、
こんなもん明らかに英語弱者だし、専スレでこんな事書き込んだら情弱と呼ばれても仕方ないだろ

0998名無しさんのみボーナストラック収録2024/02/22(木) 15:56:17.89ID:vXypocxx0
いい加減かまってちゃんはスルーで
かまってちゃんは構ってほしければスレ立てお願いね

09999742024/02/22(木) 16:07:12.80ID:Y0WoiRIr0
>>960
読んだけど正直イマイチだったよ
基本的に、85年に解雇された元マネージャーが「VHの世界的成功を裏から支えた俺」を誇示してる本
全編通して情緒的な語り口と大袈裟な修辞が満載なので、自分の拙い英語力では読み辛かった
サミーの自伝やノエル・モンクのVan Halen Risingの方がずっと平易な文体で読み易かったし、
ドキュメンタリーとしての精度や価値では上だと思う
この二作を読んだ上で、更に1stツアーからデイブ脱退までの舞台裏ゴシップネタを知りたい、という人向けかな

10009742024/02/22(木) 16:08:47.68ID:Y0WoiRIr0
>>999
訂正

誤 ノエル・モンクのVan Halen Rising

正 グレッグ・レノフのVan Halen Rising

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 4時間 24分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。