充電池・充電器スレ Part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん2019/04/11(木) 05:14:37.42ID:13KUrtIA0
前スレ
充電池・充電器スレ Part64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1486629388/

電池板の充電池スレ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1549683721/

0952目のつけ所が名無しさん2019/12/31(火) 23:25:01.08ID:3CPh4nmKa
尼ループは無くなり尼中になった

0953目のつけ所が名無しさん2019/12/31(火) 23:59:13.63ID:Ed0Bxzam0
>>950
三菱自動車が日産の傘下に入った以降も技術供用はあるにせよ双方の設計の車は普通に売られているし
ダメロップとオーツタイヤもしかりだ
整理されたモデルも当然有るが即座に移行できるわけでもない
自社工場の工員にサンヨー手に入れたんでお前ら明日から来なくていいよとはいえんしぜんぜん設備の違う工場で
お前ら明日からエネループ作れなともいえんしね
それにエボルタ系は一応エネループ系より数字の上では容量がちょっと多いというメリットも有る
実耐久力はボロ負け(特にエボルタe)だし劣化してすぐひっくり返されるとしても消費者は案外容量しか見てないしな
逆にエネループライトの方が整理される始末・・・

0954目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 00:39:13.62ID:ammbYCMz0
XTARとかの一部機種で、ニッ水電池をパルス充電するって
書いてあるのがあるけど、キムラタンの代わりになるかね?

0955目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 01:07:40.59ID:HUR3a3oOa
エボルタは中国工場で最初から製造されている
エネループはFDKの高崎で製造されている
中国製のエネループライトは何処で製造していたのか
まさかFDKが中国工場に納品してパッケージを中国でやっていたのかな

0956目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 01:18:10.59ID:z8uK4bIM0
>>954
少なくとも今の日本メーカーの急速充電器はほぼすべてパルス充電だぞ
パルスが優れているとかの理由じゃなくて一つだけ設置された充電モジュールで各電池を1本ずつローテーションで
充電していく方式にして小型化とコストダウンを狙った結果パルス充電という形になっただけだが

パルスだったらクイックエコとおなじようなもんでは? と短絡思考には走らないようにな
クイックエコの代わりになる充電器は現行品には今のところない

0957目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 02:00:46.16ID:Qa363n620NEWYEAR
海外にも充電池好きいるんだな、Aレビューにお馴染みの放電グラフが貼ってある

0958目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 06:56:03.43ID:5tthwOSu0
新デザインのは中国製で確定だな
アマゾン.comでは2019年の半ばから旧デザインのまま中国製に切り替わってた

https://i.imgur.com/1CI3urk.jpg
https://i.imgur.com/O8ml5jE.jpg
https://i.imgur.com/2lqUto5.jpg

>>953
エネループの場合は製造してるFDKが富士通傘下だからなおさらな

0959目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 10:04:45.87ID:Nf2v5W6v0
これってAmazonの電池だけ寿命来たってこと?購入して一年弱10数回しか充電したないのになー。
https://i.imgur.com/LUpg3bi.gif

0960目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 11:18:54.93ID:ilQj0oh7M
尼ループの単3と単4高容量のレビューに中国製報告来てるなw
もう買うことはないだろう

0961憂国の記者2020/01/01(水) 12:00:35.57ID:5IHcW//vaNEWYEAR
ヒャッキンでいいじゃん 電池なんて
何こだわってんだよバカだろ

4000回だった回数が1200回に減らされてさ
俺はもう信用しません

0962目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 13:54:56.80ID:sm69zPcga
>>959
パナの充電器はチェックが厳しく少しの劣化でダメ判定する
開封直後のエネループ一発目の充電でエラー出たほど

新しい電池なら再セットするとうまくいったりする
ダメなら充電器を買い換える
遅くていいならダイソー

0963目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 14:38:26.62ID:YUo31Q4na
尼の中華ベーシックってどこのOEMなんだろうね?
パナならともかく、中華メーカーだったらコスパが悪いな。

0964目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 14:41:35.79ID:KsEvbCNA0
>>959
あのパナとかの日本の充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな 
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた

とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな 

あんた(日本製)はそれは正しいのか? 
本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?   

そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! 

ってなる

0965目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 21:58:05.53ID:HlQBEtHe0
>>>964
まあそやろな。パナとしては電池を買い換えさせたい動機がある。
安全性を理由にして、不適格判定は充電させない。判定は辛めにする。
電池と充電器、両方売ってりゃそうなる。

0966目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 22:22:01.78ID:TmbgXVoI0
サイマンで尼の高容量の方、単三と単四大量に買ったけど、
充電済みってことだったが全部容量半分くらいしかなく初期充電が必要だった
自己放電けっこあるみたいで、使用前には再充電必須
すぐ使いたい時用にやっぱ常備乾電池はまだ必要って結論
ちょっとづつパナに買い換えていくか
こんな尼電池でも中華ブランドのよりはマシなん?

0967目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 22:26:22.28ID:TmbgXVoI0
一応全数、Made in Japanとは書いてある

0968目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 22:33:04.45ID:0Sq6aUgX0
レビューに品質がバラバラとか個体差とかあるから
製造後の充電時にエラーチェックした選別落ちは
ラベルを貼り分けて各社に出荷されてるんだろう

0969目のつけ所が名無しさん2020/01/01(水) 23:57:45.95ID:XqezLWyha
>>966
パナのエネループもだけどニッケル水素充電池って放電ありき
使っていくと1AAだと一ヶ月で200-500mAh放電する
500mAh過ぎたあたりからはゆるやかに放電するようだ?
充電池は必要分x2で十分の法則

0970目のつけ所が名無しさん2020/01/03(金) 00:01:52.63ID:TsxcA16Qa
満充電にして1.41421356年放置してたエネループの電圧1.305-1.306V
167加熱(再+89) 179(再+52) 171(再+40) 191(再+34)
217(再+30) 188(再+30) 190(再+30加熱) 176(再+33)

平均放電量227mAh(放電率11.9%)

充電量が少なかったので再充電したが思ってたほど放電してなかった?
使ってなければそれなりに放電は抑えられるのかもしれない
常用してると活性化するのか放電は多くなる?

アルカリ乾電池の放電量は年4-5%らしいので備蓄するなら一次電池が優位

0971目のつけ所が名無しさん2020/01/06(月) 12:59:04.37ID:oeCL5y3Q0
謎用語で謎実験w

0972目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 15:42:35.22ID:7qG7A4GL0
冷蔵庫の中に置く温度計が単4なんだけど
アルカリとエネループだとどっちが適してるんだろう?

庫内温度は瞬間で-2度まで下がってる様子
平均して7度前後

0973目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 16:22:43.91ID:sPwf+CXB0
適してないけど低温耐久性はニッ水のが上

0974目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 21:30:54.91ID:jVXXhSbBM
寒いところはリチウム電池の出番

0975目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 21:38:56.06ID:o9isoAP8a
>>972
電池のいらないアナログやモニターを外に出す冷蔵庫用温度計ってのがある
普通の温・湿度計なら冷蔵庫には入れないほうがいい

低温に強いのは1.5Vリチウム乾電池(電圧高めだけど−40度)
ニッ水でもエネループは低温に強い(最近のは-20度)

0976目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 23:08:56.89ID:7qG7A4GL0
>>973-975
ありがとう!
低温はリチウムが良いんだね
寒くなるとスマホやgoproの電池持ちが悪くなるからリチウムは向いてないと思ったけど
翌々考えたら冷凍庫でアイス作るアイスクリーマーはCR123Aだった

0977目のつけ所が名無しさん2020/01/07(火) 23:24:17.91ID:8IKdKpop0
リチウム電池って1次電池のことを言ってるような

0978目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 00:35:14.71ID:mY0UDjHxa
そうだね充電池でなく乾電池とあるから

0979目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 00:54:49.73ID:v3aSjrKN0
リチウムイオン電池、略してリチウム電池
こう思ってる人もいるけどね

0980目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 01:07:41.23ID:Ih7fP+/Ra
高いのに容量少なくて評判よろしくないUSB充電式乾電池1.5V出力なんかはこういうニッチな用途向けでは?
温度計ならさほど容量は要らないだろうから寒さに強くて充電も手軽なのが使いやすい。
高いのはデメリットしかないけどね。

0981目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 01:29:47.64ID:IC8sOXNi0
>>980
いやいや、発熱やノイズなど問題あるのに冷蔵庫内で制御チップが結露したら危険だろ
機器や環境に適した安全な用途を見極めて乾電池、充電池の種類を使い分けは重要

0982目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 02:02:46.01ID:2QNSTsRW0
次世代蓄電池実用化へ産学連携 同志社大と企業20社 3年で実用化目指す
https://mainichi.jp/articles/20200106/k00/00m/040/218000c

0983目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 02:18:08.54ID:2QNSTsRW0
金属負極のデンドライト問題、同志社大学がブレークスルー
EVやPHEVの航続距離倍増に大きな一歩
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03142/

0984目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 20:15:29.99ID:JLlIaEiSa
>>980
1.5Vリチウム乾電池は一次電池
ttps://panasonic.jp/battery/products/drycell/lithium.html
USBのは二次電池で別物

初期電圧が高いので使えるかは機器による
コスパ悪いし店にも置いてないことが多い

>981の言うように電池にも適材適所みたいなのがある

0985目のつけ所が名無しさん2020/01/08(水) 23:25:43.30ID:s6bL6/XUr
充電式は乾電池と呼ばない 二次電池
ニッケル水素電池 ニッケルカドミウム電池 リチウムイオン電池など

充電しない電池 一次電池は使いきりの電池
マンガン乾電池 アルカリ乾電池 [1.5Vの他積層形9Vなどもある]
リチウム一次電池 [3V(CR系でカメラ用円筒形やコイン形状)
 1.5V単3形や単4形(リチウム乾電池と呼び低温動作性能と長期保管性能が優れている)]
アルカリボタン電池 酸化銀電池 空気亜鉛電池(補聴器用)など

水電池(水をプラス極穴から加えると発電し電池性能を発揮する)

https://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news006.html

0986目のつけ所が名無しさん2020/01/09(木) 11:59:19.89ID:8TfXaO2T0
乾電池ってマンガンとアルカリだけでリチウム乾電池って聞いたことないな
リチウム電池は銀塩カメラの電池としてよく使われてたからおっさんには馴染み深いけど、
リポとか登場してから物心ついた層にはリチウム電池言われてもややこしいやろな

0987目のつけ所が名無しさん2020/01/09(木) 13:00:55.54ID:r0VLo6psa
リチウム乾電池は変換アダプターに入れて灯油ポンプで使ってる。
外に置きっぱだからアルカリだと夜はまともに回らなくなるんだけどリチウムならどんなに寒くても勢いが全く落ちないね。
あと作業小屋に置きっぱなしの携帯ラジオにも冬場だけ入れてる。
アルカリだと新品入れても直ぐ鳴らなくなるのがリチウムだと春まで交換不用で凄いや!価格も凄いけど。

0988目のつけ所が名無しさん2020/01/09(木) 16:08:39.35ID:Sz6Mienya
俺は冬場のストロボ用にリチウムの乾電池を常備してる。
単三形だけど、中は空洞か?ってくらい軽いのな。
普段の電池の重さになれてると不安になる。

0989目のつけ所が名無しさん2020/01/09(木) 20:30:00.10ID:kSMET04Ca
>>986
乾電池
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0

現在の一次電池はほぼ全て乾電池である。

0990目のつけ所が名無しさん2020/01/09(木) 22:08:36.12ID:T8HdL5ex0
https://www.xda-developers.com/aukey-omnia-series-chargers-100w-dual-port-usb-pd-ces-2020/amp/
PA-B2 43x43x30 61W USB-C x1
PA-B3 52x52x30 65W USB-C x1 + USB-A
PA-B4 52x52x30 65W USB-C x2
PA-B5 54x54x30 100W USB-C x1
PA-B6 56x56x30 100W USB-C x2

0991目のつけ所が名無しさん2020/01/10(金) 05:02:29.73ID:Li19Xd2Pa
リチウム乾電池は単3と単4しかない

https://i.imgur.com/WMvl27b.jpg
https://i.imgur.com/CIY9Wxb.jpg

0992目のつけ所が名無しさん2020/01/10(金) 05:24:41.03ID:oCPUmA+j0
たまには空を見ろよ

0993目のつけ所が名無しさん2020/01/11(土) 18:25:27.35ID:d2OwOe+t0
BR系、CR系、ER系ガン無視とは恐れ入る

0994目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 03:14:12.22ID:fx1CChuxa
円筒形のFR系だけがリチウム乾電池 1.5〜1.8V系
それ以外の3V系はリチウム電池(AR〜ER系)と表示すべき

0995目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 13:44:16.50ID:telC4ghMa
>>994
一次電池は乾電池でいいと思うけど3Vは3Vリチウム乾電池がいいかも
リチウム電池みたいに電池だけってのは専スレではあまり適切だと思わない

wiki見ると電池の種類多すぎるから淘汰してもいいのかも?
二次電池は充電池でいいと思ったけどIMEで変換できないから充電式電池が正しい?
個人的には3文字で表現したい

エボルタとか一次と二次があるのも厄介
95割の人はパナの充電式ニッケル水素電池はエネループでいいと思ってる

0996目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 15:11:11.71ID:h6msBeKy0
エボルタ充電池はホント無駄だよな
あんなものにリソース割いてるのに経営効率化もくそもないだろって思う

0997目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 15:16:31.57ID:DtYun/bN0
乾電池はエボルタ、充電池はエネループでスッキリさせたらいいのにな
ややこしいし、技術者同士のドロドロとした派閥争いも垣間見えていいことないやろ

0998目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 16:22:09.00ID:GbiWt80wH
>>995
充電池ではなく蓄電池

0999目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 16:48:59.15ID:yqm3Hrgo0
お前自分の定義押しつけたいだけじゃねーか

1000目のつけ所が名無しさん2020/01/13(月) 16:57:55.93ID:4UCab4n70
そろそろ次スレ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 11時間 43分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。