sesame スマートロック Part.11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM89-nnoz [150.66.98.163])2022/02/05(土) 09:08:28.64ID:3Ne5+bNxM
スレ立て時に、下記の一行を本文の先頭行に貼り付けて立てて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
参考: http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

sesameのスマートロックについて語るスレ

公式HP
https://jp.candyhouse.co/
製品一覧
https://jp.candyhouse.co/collections/frontpage/
ブログ
https://ameblo.jp/candyhouse-inc/
Twitter
https://twitter.com/candy_house_jp
YouTube
https://youtube.com/channel/UCtFmJKtIJflQNROHG2wumMA

※前スレ
sesame スマートロック Part.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1639434066/

次スレたては>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

手数料考えるとAmazonの価格もそこまで上乗せしてる感じじゃないな

Bluetooth機能 OFFを追加してほしいわ
wifiモジュール追加で購入しているのに
Bluetoothが不安定な位置で操作すると
開閉に失敗する場合があるってサポートに言われた

>>953
Wi-FiモジュールとセサミはBluetoothで通信してるけどな
自分のBluetoothオフればいいじゃん

>>953
それ、セサミアプリが糞なのよ
開閉コマンドが発行されたことをセサミアプリは認識してる
なら確実に実行されるような実装になっていればそれでいい話
Bluetoothで実行しようとしてできなかったのならwifiに切り替えて実行されるようなコードになっていればいいだけ
そうなってないセサミアプリが糞
これのせいで鍵を閉めるときはドア前で締まるのを自分の耳で確認する必要がある そうしないと閉まってないケースが頻発するので
こんな調子だから「だったら鍵で開閉したほうが楽だわ」とまで言われてしまう

>>955
君はどんな物を使おうがずっと文句言ってる強迫性障害だからなあ

>>955
ブーイモさんお久しぶりです

>>945
ネット・基地局で画面点灯について
『有効にすると、『近くの基地局』とネット回線での『位置情報』コンテキストのチェックをする際に画面を(薄暗く)つけたままにします。』

説明文はこうなっているのですが、これは設定したチェックのタイミング全てで画面が点灯するのですか?
それとも有効にしている基地局系プロファイルが有効の場合に点灯するのですか?

>>958
後者やと思うで。
変数に値代入するだけの、2分ごとに動くProfile作ってみたが、画面ついてないっぽいわ。
横目で見てただけやから、自分でいっぺん試してみ。

0960目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a00-wAOu [125.1.129.250])2022/04/11(月) 20:16:32.77ID:4n/fS+cE0
Anroidアプリ更新したら位置情報の権限が必要て出て起動しなくなったわ
もちろん位置情報の権限は許可してる
機種依存かね?

0961あばらんち (ワッチョイW 1a6c-Ok7V [59.190.14.249])2022/04/11(月) 21:27:38.78ID:C1D6BWCw0

0962目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a00-wAOu [125.1.129.250])2022/04/11(月) 22:45:50.10ID:4n/fS+cE0
>>961
有難う 削除して即再インストールしたらログイン状態以外は直前の状態に戻ったよう
最後のアプデにバグがあって取り下げたのかしら

>>959
ちょっと試したけど基地局プロファイルが裏で動いてくれてるみたい!

だけど今度はBluetoothのスキャンとかの数値が変にリセットされるようになった
設定し直してまた設定開くと数値が元に戻ってて『画面消灯のチェック>Bluetoothの最小制限時間にしろ』と表示が出る
あとBluetoothスキャンの最小値ってどれくらいなんだろうか、過去レスに1秒間隔にしているって人いたけどそれって設定不可じゃなかった?

0964目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdba-a/TB [49.104.37.45])2022/04/12(火) 11:36:24.91ID:qgdGD/yUd
>>938
ものすごく興味深い情報ありがとうございます。
少し調べていじってみて、結果ご報告します。

>>963
1秒おきは私のやつですね。
Forで適当な回数繰り返しをさせて、taskからBluetooth infoでデバイスを検出し、%bt_name()からSesameのBluetooth idを検出したら解錠タスクにつなぐようにifを混ぜています。
基地局プロファイルから呼び出したことはないのですが、この方法ならBluetoothのスキャン設定とは無関係にスキャン間隔が縮められます。

>>964

情報ありがとうございます。
Forと、Bluetooth infoの変数の使い方が分からず
info-goto(If!~デバイス名)-解錠(if~デバイス名)
こう組んでみたのですが、1秒毎にスキャンしてgotoしているログだけが流れていきます
goto無しでinfo-通知(if~デバイス名)でも通知はされませんでした

infoの変数はどう使えばいいですか?

0966目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e39-wAOu [153.187.166.114])2022/04/12(火) 19:06:50.77ID:DjhsRDjt0
>>965
我流なのでもっといい手があるかもしれませんが…

1.bluetooth infoで「デバイスを検出」、制限を「1秒」(近くにあるBLEデバイスのすべてを%bt_name()に格納されます)
2.VariableSetでその情報を一時的にどこかに格納(例えば名前「%BLE」など適当に、「これに」に「%bt_name()」)
3.VariableSearchReplaceで%BLEからSesameのBluetoothIDを検索、「一致個所を保存する配列」にまた別の変数を指定(ここでは%SesameIDとします)
4.Ifで%SesameID1=「SesameのBluetoothID」を設定(%SesameIDの後ろに1を付けないとダメです)
5.そのあとに通知なり解除操作なり並べる
6.elseの場合は1.のBluetoothInfoにGotoを振ればいいかと思います

私はGotoをループの始点終点以外に振ったことがないので、そこだけ多分になってしまいますが…

>>966
無事できました!丁寧にありがとうございます!
あとは位置情報とうまく連動させられるかどうかです

種類を単独のデバイスにして、端末にデバイス名かMACアドレスを指定すれば同じことだと思うけど
%bt_signal_strengthの値を使えば電波強度で制御できるよ
デバッグするときはNotifyとかPopupのアクションで変数指定すればいい

>>968
これでエラー無視させたら2工程減らすことができました!

1 BL info 単独でアドレス指定 1秒間隔
2-1 If アドレスに一致
2-2 解錠タスク
3-1 Else if アドレスに一致しない
3-2 Goto 2-1に戻る

ちなみにこんな感じです

タイムアウトを短くして複数回実行するのとタイムアウトを長くするのでは結果が違うのだろうか
タイムアウト長めの方がロスが少ないと思うけど
あと、何が起こるかわからないから無限ループはやめたほうがいいような
Forループで有限カウントにすればいいのでは

>>971
forの使い方がわからないので…
一応基地局内に入ったあと、自宅Wi-Fi接続で無効や自宅付近でのみオンにするようにしてあります

あとタイムアウト等の設定をタスクで変更してると、設定されたりされなかったりでうまく行かないことが多かったのでやめました

ドアが金属製で電波を遮るからか外に出るとApple Watchの接続に5秒位かかる
でもiPhoneは一瞬で繋がる不思議

WatchのBluetoothがクソなだけなんじゃね?

ギアが噛み合ってないような音が仕出して回らなくなった。。

0976目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 819d-RiQw [126.147.34.179])2022/04/17(日) 13:42:38.55ID:VnVYAxpH0
>>975
試しに分解してみたら?五千円チャラにしてもいいと思えるかどうかだが。

発売当時に買った3がようやく電池切れになった
38%で特に警告もなく回らなくなったな
40%ぐらいで変えといたほうがいいかもしれん

ウチも発売当時に3を買ったけどまだ100%だな。使い方によるんだろうけど。

充電池で運用してる人っているかな
おすすめがあったら教えてほしい

すみませんスレ内検索したら同じよう話題でてました
正座して読ませてもらいます

充電池だとリチウムイオン電池になるから、パーセンテージの減り方が違いそうだよね
スマホみたいにジリジリ減るのかな

バッテリーの残量管理は一次電池(充電不可電池)のほうがやりやすい、電圧降下が緩やかだから
二次電池(充電可能電池)は電圧降下が唐突なので管理が難しくなる
その管理しやすい一次電池による残量管理もまともにできていないセサミに二次電池使ったら残量はほぼ分からなくなるだろうな
唐突に電池切れ起こして阿鼻叫喚だろう

>>982
CR123Aのようなリチウム一次電池とリチウムイオン二次電池は放電特性にさほど違いがない(どちらも終盤急激に電圧低下)と思ってたんだけど違うのかい?

0984目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Saab-NKFH [27.85.205.122])2022/04/19(火) 10:51:02.67ID:IVDDl/H4a
多くても年1程度の頻度で交換する程度のものにわざわざ充電池を使おうとする意味が分からない

散々言われてたけど、数年単位持つ機器に充電池使うのはデメリットのほうが遥かに大きいと思う
むしろメリットあるか?

充電池余ってるならいいんじゃ?

0987目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Saab-NKFH [27.85.205.122])2022/04/19(火) 14:25:57.69ID:IVDDl/H4a
>>979を読む限りでは充電池が余ってるとは思えないぞ
何でも擁護すりゃあいいってもんじゃないよ

いろいろレスさんくす
単純に毎年購入するのも面倒なんで充電できれば便利かなという出来心で検討してる
リモコンや時計なんかもエネループでまとめて楽ちんだったノリで
ググった感じ充電池どれも容量少ないっぽいから切れるのが早そうって覚悟はしてるけど

問題は容量より電圧だろ
3.7V使って壊れないのならいけそう
俺はそんな事やりたくないけど

電子回路はレギュレーター使って降圧してるから大丈夫だろうけどモーターは直接電池電圧で駆動してるだろうから寿命は縮みそうだね。

たしかに念のためチェッカーで計測してから使ったほうがよさそうね

次スレ立てるよ

立てたよー
sesame スマートロック Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1650362823/

>>993
おうよ
ありがとな
礼はいらねえよ

>>993
うあーすみません>>980踏んでたのまったく気づいてませんでしたありがとうございます
正座して謝罪します

>>995
気にすんな

せっかくなのでうめ

うめ


次スレ
sesame スマートロック Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1650362823/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 11時間 40分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。