モニター】CO2/二酸化炭素【測定器

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん2022/02/24(木) 20:17:29.67ID:coPQb7kQa
所持者も未購入も
自作も既製品も語れ

0032目のつけ所が名無しさん2022/03/07(月) 20:23:22.68ID:8q2cLrld0

0033目のつけ所が名無しさん2022/03/08(火) 11:08:11.35ID:4TiKOUSi0
石油とかガスの開放燃焼式ファンヒーター使ってる人は必須じゃね
まあCO2メーター持ってたらそういう暖房器具は使う気が失せるかもしれんが

800を超えると思考力が下がるらしいね
受験生とか資格試験を目指してる人とかは気をつけましょう

0034目のつけ所が名無しさん2022/03/09(水) 09:33:35.78ID:Dc14m5Q20
昨日夜中に仕事してたら1300超えたので五分換気したけど全く下がらんかった

0035目のつけ所が名無しさん2022/03/15(火) 18:54:41.98ID:/PbMQJ6oa
二酸化炭素が多い場所で過ごすと一時的な不調以外に何か弊害あるの?

0036目のつけ所が名無しさん2022/05/22(日) 13:15:41.92ID:GL70eeKK0
そろそろクーラーの季節ですよ

0037目のつけ所が名無しさん2022/07/14(木) 10:55:32.96ID:jGi2D66x0
ZGm27買ったけど外だと391ppmになるな
都内だと420くらいらしいし、校正した方がいいん?

0038目のつけ所が名無しさん2022/07/22(金) 23:20:37.35ID:3l+tdegb0
エアコン部屋で運動する
数値上がる
窓開ける
温度上がって数値下がる
温度下がる
運動する
以下ループ

0039目のつけ所が名無しさん2022/07/26(火) 01:01:05.08ID:d8n8+jwI0FOX
>>38
息吐くな

0040目のつけ所が名無しさん2022/08/03(水) 21:16:34.09ID:TCvJUann0
1000で換気する運用だとかなり頻繁になるから1500で換気するようにしようかなと。

0041目のつけ所が名無しさん2022/09/23(金) 08:23:20.75ID:ksmCSbzd0
そろそろこれが必要になる季節

0042目のつけ所が名無しさん2022/11/05(土) 11:13:23.49ID:uza3pYZR0
>>27だけど日和ってこの夏に出た+styleのやつ買おうと思う
IFTTTは無理っぽいけどアレクサ連携できるし特定ppmでアラーム出せるしスマホでログ取れるしこれでいいや

0043目のつけ所が名無しさん2022/11/05(土) 18:18:14.44ID:tYytnc9mM
Amazonのレビュー欄見ると、お金出して買った人のレビューがなく
Alexa連携できないとかあるし、年末のAmazonの安売まで待ったほうが良いんじゃないかと思った

0044目のつけ所が名無しさん2022/11/05(土) 21:19:48.15ID:uza3pYZR0
ありがとうとりあえずまだ暖かいしセールまでは待つよ
連携できないのはVineメンバーがアホなだけだと見たw

0045目のつけ所が名無しさん2022/12/15(木) 20:27:39.88ID:Op+SsItKM
激安TVOCセンサーので一酸化炭素は測れないの?

0046目のつけ所が名無しさん2023/01/03(火) 14:53:04.04ID:gzQB+qdL0
今さらだけど、尼のセールで安くなってるで
www.尼zon.co.jp/dp/B09KL2LF9T

0047目のつけ所が名無しさん2023/02/01(水) 16:05:23.19ID:KpftOQ5p0
>>46
このUD-CO2SってもしかしてSCD30使ってたりする?仕様がかなり似ているようだが
もしそうだとしたら自作するにしてもaliでSCD30買うよりここから部品取りした方が600円近く得だな

https://www.iodata.jp/product/tsushin/iot/ud-co2s/spec.htm
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2190733/

0048目のつけ所が名無しさん2023/02/08(水) 16:30:11.10ID:edAwazed0
>>46
さらに安くなって、2000円ぐらいだったね
誰か、買えたかね

0049目のつけ所が名無しさん2023/02/10(金) 12:10:24.23ID:khuMzYyk0
2500円くらいで買えた

これの自動校正ってどういう仕組みなの?
長い期間測定して一番低い値を大気と同じと見做すの?

0050目のつけ所が名無しさん2023/02/10(金) 20:21:47.96ID:ITUzRaaH0
>>49
たぶん、その方式かと
通信プロトコルは、これだね
https://sites.google.com/view/pocket-co2

0051目のつけ所が名無しさん2023/02/10(金) 20:33:07.89ID:khuMzYyk0
いやいや、ずっと部屋にいるんだから大気と同じにはならんよ

0052目のつけ所が名無しさん2023/02/10(金) 21:08:45.20ID:ITUzRaaH0
>>51
自宅警備員か?

0053目のつけ所が名無しさん2023/02/11(土) 02:11:50.94ID:0PaU7NnP0
>>51
まぁ、だからこそ自動校正は、その期間内に換気して大気と同じ二酸化炭素濃度になることを前提に、二酸化炭素濃度が想定外に上がった場合に警告するためのものということよね。

0054目のつけ所が名無しさん2023/02/11(土) 07:13:01.39ID:advjl0l40
折角工場で正確に校正してあるのに、わざわざ不正確にするなよと思う
寝る前までファンヒーター使ってて、寝て起きたら、
3530ppmが1116ppmまでしか下がってない

0055目のつけ所が名無しさん2023/02/11(土) 11:20:50.53ID:sSJMcqPY0
>>54
部屋の広さとか人数も影響するからね
それも余裕があるなら、気密性の高い部屋なんじゃない

0056目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 16:52:27.67ID:6DuLcRm90
アイオーのやつ、
見事に転売ヤーが出現しててワロタ

0057目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 17:56:05.63ID:7FCBCNhx0
https://i.imgur.com/YXX3gg6.png
転売ヤーが大量に仕入れたんだろうな

https://i.imgur.com/ZR6uxbs.png
IOも2000円くらいで作れるようなもんを12000円で売ろうとするなよと思うけど

0058目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 18:05:00.05ID:7FCBCNhx0
https://i.imgur.com/mViNCtu.png
当初は18150円だった
税込み2万円ぽっきり

コロナ特需を当て込んだぼったくり商品
もうあんまり密を気にする風潮でもなくなってきたので、
卸値を下げたんだろう

0059目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 19:10:45.80ID:qDmc6lv1M
本体に数値表示のないのなんて2000円でもいらん

0060目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 21:07:54.55ID:6DuLcRm90
>>59
換気の目安がわかればいいから、LEDで十分やろ
数字見るのなんで、はじめのうちだけだから、
この商品は理にかなってるね

0061目のつけ所が名無しさん2023/02/15(水) 21:33:02.63ID:7FCBCNhx0
2万取るなら液晶パネルとかスピーカーとか付けろよとは思うけど
2000円の製品を作ろうと設計したなら、表示はLEDだけで全部PC任せという方針は正解
CO2と温度と湿度のログが勝手に取れるというのも用途がいろいろあって面白い

0062目のつけ所が名無しさん2023/02/16(木) 19:58:57.29ID:phw3mVtlM
とある型のセンサー、ヤフーショップでアリエクより安く売ってる店がある。
大丈夫なのかな

0063目のつけ所が名無しさん2023/02/16(木) 21:02:49.51ID:tL0N3Dn50
パーツで売ってるの?

0064目のつけ所が名無しさん2023/02/16(木) 23:21:22.89ID:phw3mVtlM
>>63
いいえ、二酸化炭素濃度測定器モニターとして

0065目のつけ所が名無しさん2023/02/16(木) 23:25:23.85ID:tL0N3Dn50
中華だと、見た目全く同じでセンサーだけ安物とか普通にある

0066目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 00:14:53.75ID:yKLg5tbKM
>>65
はい、アマゾンレビューを参考にしています
>>62で見たやつは結局インチキショップでした。

東亜産業のco2マネージャーミニ002の方
が、偽物があるのかどうなのかわからないな
同じ形の見つかるが値段の幅が広い

0067目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 01:08:08.26ID:FLOivQMs0
そんなとこメーカーじゃないしな
怪しげな製品を右から左に流してるだけなので、騙されても自己責任
センサーがNDIR方式だと書かれてないものは、
絶対にNDIR方式ではないと断言して間違いない
NDIRと書いてあってなお騙されてるのが普通の世界

0068目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 10:57:29.50ID:5Ws0D7ry0
IOのやつ、Pocket CO2 SensorのAndroidアプリ普通に使えた
まあ当たり前かも知れないけど、一応
https://sites.google.com/view/pocket-co2

0069目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 11:31:00.64ID:izsN87YL0
https://i.imgur.com/W0jU0Ht.png
ログファイルまで作ってくれるんだから、加工は好きにやればいい
うちの昨日のデータ

0070目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 12:11:50.60ID:5Ws0D7ry0
>>69
5000ppmは草
グラフ作ってる暇があるなら石油ヒーター売り払っとけw

0071目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 12:25:00.79ID:izsN87YL0
いや、これは測定したことによってかなり改善した結果だよ
世の中のファンヒーター使ってる部屋はもっと酷い
6000ppm超えがずっと続いてるとか普通

まあ、10000ppmくらいまでは大した悪影響も無いので、
そんなに深刻になることもない

0072目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 12:46:37.16ID:5Ws0D7ry0
>>71
建築基準法的には、1000ppmぐらいが目安だと思うけど
まあ感じ方は人それぞれなんだろう

0073目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 16:59:25.23ID:izsN87YL0
https://i.imgur.com/UXO5MQR.png
こっちは今現在のデータ

CO2が650くらいで下げ止まるけど、それは部屋にいる人間の呼吸と平衡しているだけで、
人間が外に出かけるとさらに下がり始める
同時に室温も下がる
人間の体温で室温が維持されていたことが判る

0074目のつけ所が名無しさん2023/02/18(土) 17:08:06.58ID:TpllhZ1f0
>>73
CO2濃度よりも温度が低くて、
大変そうと思ってしまった
うちは、室温20度あるから、こたつだけで十分

0075目のつけ所が名無しさん2023/02/22(水) 00:03:24.78ID:UY8mTsnU0
https://i.imgur.com/7RYtk4m.png
https://i.imgur.com/47J6asp.png
設定温度を下げて、あんまり全力で運転しないようにしてみた
CO2のピークは少し下がるけど、暖まるのにかかる時間も延びるし、
濃度的に大差もないので、メリハリの効いた使い方の方が良さそう

0076目のつけ所が名無しさん2023/02/23(木) 00:09:59.97ID:GsE6TZ3cM
安いの買ったら、屋外で600台が下限で、
石油ファンヒータの前に置いたら1105ppm以上上がりませんw

普通に初期不良なのかな?
半田不良とかだったら自分で直しちゃうんだけどな、分解方法が分からないけど

0077目のつけ所が名無しさん2023/02/23(木) 00:12:39.63ID:JQ1qZdel0
とりあえず至近距離でアルコール消毒してみるんだ

0078目のつけ所が名無しさん2023/02/25(土) 00:41:54.63ID:EznO0T2R0
https://i.imgur.com/Vz5mS2w.png
今日で灯油が切れるので、換気しなかったらどうなるかを試してみた
CO2濃度は高いけど、体感で何が変わったとかは特に無いんだよな

0079目のつけ所が名無しさん2023/04/03(月) 00:53:59.11ID:fGrHK6CPM
76ですが交換してもらったら、ちゃんと動いてる(画像と同製品)
https://aimg.as-1.co.jp/c/65/3393/38/65339338.jpg
かなり換気したんだが、部屋を閉めると夜寝る前1000ぐらいになり、
朝起きると1500ぐらいになってしまう。

0080目のつけ所が名無しさん2023/04/05(水) 09:43:10.53ID:ZfvTnRgU0
換気できる時期ってエアコン使わない時期だけなんだよな
CO2減らすのと冷房や暖房が逃げることを天秤にかけると、折角空調したのに勿体ないになる
ストーブやファンヒーターで暖房する場合は換気するけど、エアコンだとしない

これまでずっと世の中の人もみんなそれで暮らしてきたので、
2000ppmくらいどってことない

0081目のつけ所が名無しさん2023/09/28(木) 09:15:47.23ID:w4ISJZU20
掃除してたらm5stickCが出てきたからMH-Z19Cで自作してみようかな

0082目のつけ所が名無しさん2023/12/05(火) 21:26:48.35ID:+Eib6AYZH
閉めた部屋でファンヒーター使ってたら3000超えてた。体に異変は起きなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています