ダビスタの理不尽な現象

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/23(火) 11:06:50.57ID:tqE9B5tp0
札幌3歳S・京王杯3歳Sを大差勝ちしたのに朝日杯でグラスやバブルに
全部◎をとられ、軽々負ける。

0321名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 15:20:02.56ID:a7YY50wz0
海外にエア出張させて蛯名をリーディングにするゲーム

0322名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 15:29:17.16ID:63Wszr+10
最多重賞勝利レース、クリスタルカップ

0323名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 15:59:50.70ID:Z685KXOk0
夏競馬の番組表がゆがんでる

0324名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 16:06:15.07ID:OHLMYDFN0
>>323
ダビつくは7月と8月の間に「夏」っていうのがある

0325名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 16:11:05.41ID:Dy2HrKMO0
ダート戦の内枠ボックス買ってるだけでドンドンお金が貯まる

0326名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 16:12:06.22ID:6rD8kQwz0
>>58
3列目でうろうろはかかり判定かな?
一番内だったのに、列の関係で一番外にいってしまい、うろうろして負け。

0327名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 16:55:58.65ID:rnIS/gz40
>>323
1ヶ月4週だからどうしても番組がずれるね

0328名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 16:58:15.57ID:rnIS/gz40
>>315
当時のランクCBあたりが岡部や柴田政人が引退したらABに昇格するもんだと
思ってたが、外人と地方がそこに入ってベテランになってもヨシトミとか
蛯名の位置付けがAクラスになれないという

まんま相撲と同じだ

0329名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 17:55:37.27ID:Z43XPZE60
ダート馬だと出れるレースが少なすぎてキツイよな

0330名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 18:05:22.32ID:wdtrUaFC0
>>329
ダビスタにダート馬って概念はない気がするがね
スピードがない馬がダートに行くだけ

0331名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 18:41:24.49ID:p3+ihiO00
98だったかダート適性反転バグがあったな。ダート◎が実際は△で△が◎という。

0332名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 18:42:42.21ID:Z7ZeGYeC0
vitaあたりでちゃんとしたダビスタ出して

0333名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 19:11:54.27ID:rnIS/gz40
>>330
その当時は確かにそうだったからな、ジーワンに昇格したときの
グルメフロンティアなんて中山金杯からフェブラリーとか今じゃ
ありえないローテだったし

0334名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 19:55:29.60ID:v3ACI7gDO
ダビスタだとダート適性はあくまでプラスアルファなんだろうな。
だから、ウイングアローがプリンシパルSで断然人気になって圧勝したりする。

0335名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 19:58:30.08ID:uJouales0
97は芝馬がダートレース勝つこともあるるけど
ダート適性ないと先頭には立つがゴール直前に叩きあっってきた後続に呑まれるイメージ
フェブラリーSなんか大抵そう。後方待機に指示変えないと大抵持たない

0336名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 20:16:23.56ID:BhIcGmy20
(´・ω・`)それでもフェブラリーSは定量戦だから有馬記念終わって調子崩れてなかったら出すよね

(´・ω・`)ブライアンズタイム産駒で芝だと印つかなくてダートだとソコソコの印ついてむっちゃ強くて、芝だとやっぱりダメな馬出来た事あるけど
(´・ω・`)それはそれで楽しかった

0337名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 20:20:58.34ID:q+X5+Gpc0
ダビスタ99あたりになっても、サンデーサイレンスの実績パラメーターがA止まりで、アンバーシャダイやタマモクロスあたりと同格になっていた点が変だと思ってた

実績Sを作ればいいのにって思ってた

0338名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 20:47:25.99ID:1T7GdX3v0
ダビスタのダートはさっぱりわからん
印じゃなくてダートだと安定して結果出すけど芝だと弱いなんてのいるのか?

0339名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 20:59:43.75ID:uJouales0
>>338
97だと通称超ダート馬と言われる、芝レースだと予想の印5つがイマイチだけどダートレースだと一変するような馬が稀にいる
雑誌のBCカップの条件がダートの時は、父BT母父モガミみたいな血統が多かった記憶

参考
https://www44.atwiki.jp/derbystallion97/pages/19.html

0340名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 21:07:05.80ID:+JcHdr330
>>338
確かいないと思う
基礎ステータスがあって、ダート適正の有無でその基礎ステータスからどれだけ能力オチせずに発揮できるかとかそんな仕様じゃなかったっけダートって

0341名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 22:52:13.25ID:ytymeDit0
ますお鞍上で逃げる

0342名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/27(土) 23:40:08.92ID:nkKOm03L0
おまかせの糞ローテとダート使うのどうにかしてくれ
出走条件満たす前提でいいから、おまかせで使うレースと休養もしくは放牧期間が選べたらいいのにな

0343名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 00:03:06.20ID:RFOSuIs50
皐月賞や宝塚を絶好調で行くとダービーや凱旋門賞の頃には不調

0344名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 00:07:26.43ID:LJucuIsG0
ダビスタゴールドで逃げ先行が不利すぎる
差し指示でも先行しちゃうと終わり

0345名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 00:54:34.30ID:obRePHZb0
>>22
3歳馬がJCで通用しない理由を中2週のせいにしたから
前倒しした年に出走したエアシャカールとアグネスフライトがど惨敗喫して笑ったけど

0346名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 02:46:59.80ID:nLCLwQGu0
>>343
放牧で立て直すか調教で回していたな
余裕を持ってベスト体重よりも4キロプラスで出走していた

0347名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 07:02:48.11ID:dd1n4bEP0
>>337
まあ実質、97以降は実績A安定AがSみたいなものだから
とはいえサンデーより明らかに実績の劣るノーザンテーストもパラメーター付けるとどうしてもAAは不可避なんだよな…

>>340
そうそう、そういう仕様
そして真性ダート馬って呼ばれるダート適性MAXの馬がこれまた出ないんだこれが
父、母父ともにダート適性◎の配合から2%くらいの確率でしか産まれてこない
馬体重426kg以下って縛りもあって気性もかなり高いレベルを求められるのにこれでは超ドM専用のやり込み要素だと思ったもんだよw

0348名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 07:52:48.78ID:KCJO7myU0
>>21
ダービータイム?

0349名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 08:27:18.03ID:+E/Axtkp0
そういやPSのやつは対戦だと500キロを超える大型馬は使い物にならなくて
みんな420キロ以下のを送ってたな

0350名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 08:28:13.70ID:NnDabSUo0
PS2版が黒歴史だよな。
強い馬作ると突如馬のステータスが一周回って激弱になる不具合あったの。
あれでやる気失せた。

やっぱりなんだかんだで3が最高傑作。

0351名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 08:31:37.67ID:NnDabSUo0
>>349
それな...なんであんな変なシステム作ったのか謎だ。
450キロあったらもう最強馬育成用としては使えなかったからな...。

0352名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 08:39:09.07ID:+nR++wDB0
加速パラメータ扱いだな馬体重は

0353名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 09:00:09.32ID:Lp9U0d6S0
そう思うとテンカイッピン号のはぐれ川田さんは先見の明があった

0354名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 09:08:30.30ID:osg8741A0
新馬快勝したライバル馬が未勝利で再度登場するのダビマスでも健在なんだな

0355名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 09:56:37.31ID:nLCLwQGu0
>>349
これのお陰でトップガン記しの割に強いんだよな
スタミナもあるし

0356名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 11:53:43.93ID:J+y/2uRI0
>>355
馬体重ダッシュの関係で印の割に強いと言えば
マヤノトップガンとロイヤルタッチを思い出すな
ニシノフラワーはバテるから・・・

0357名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 12:18:10.59ID:BfwMzcA20
芝は道悪のほうが速度差が付きにくい。

0358名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 13:24:53.85ID:mQHzn5qN0
>>350
ノアノアに馬体重回転有る3が最高はねーわ
SFCから選ぶなら96だろ

0359名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 13:31:40.79ID:upxex1yc0
>>358
意見が分かれるところだけど最強配合がほぼ限定される96よりある程度バリエーション使える3の方が好きかなって意見もある

0360名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 17:06:16.82ID:osg8741A0
種牡馬の距離適性って意味あるの?
種牡馬の優劣はパラメーターぐらいで距離適性は意味わからんかった

0361名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 17:11:57.46ID:J+y/2uRI0
距離適性短い種牡馬の方が産駒にスピード乗りやすくてスタミナはつきにくい
距離適性長いのはその逆
最強馬作るのに繁殖牝馬色々作ってたら体感できるよ。ダンチヒとマルゼンスキーじゃ産駒のスタミナ全然違う

0362名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 18:05:27.01ID:+nR++wDB0
長距離馬の産駒繁殖に上げるとスタミナボーナスがついたはず

0363名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 18:11:06.98ID:J+y/2uRI0
その補正は99からじゃなかったっけ

0364名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 18:17:23.47ID:+nR++wDB0
少なくともダビスタ3から補正かかるよ
ノアノアが強いのはこれもある

0365名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 18:26:08.27ID:vNEePRDl0
>>355
似たような理由で凱旋門賞の一番の天敵が最低人気のアーバンシーという

0366名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 18:30:56.58ID:upxex1yc0
後距離適性で最低スタミナ保障とかあるんじゃなかったっけ

0367名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 20:10:02.99ID:5vzMRJDS0
コロコロゲーム本体機種が変わる
何でもそうやけど全然追いつけないわ

0368名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 20:42:48.05ID:J+y/2uRI0
99から産駒と繁殖牝馬の売却方法が変わったのはけっこう理不尽だったと思う
セリ市の前月に登録→翌月頭売却で固定されちゃったから牧場が倒産寸前でも売りさばけないという

0369名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 21:24:19.21ID:+E/Axtkp0
99からは生まれた瞬間の売却額でスピード判定出来なくなったんだよな
代わりに見事な配合とかいう面白くもなければ現実味もない配合をしないと能力の上限値に蓋をされるようになった
あれが一つの転機だったと思う

ちなみに以降の判定法は新馬戦勝った次走でハンデG2登録した時の斤量
スピード上限馬は確かいきなり65キロ背負わされる
でもそこまで伸ばそうと思ったらたくさん調教するんじゃなくてとにかく沢山レース使わないといけないんだっけ

0370名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 21:42:27.94ID:J+y/2uRI0
>>351
SPとは別に瞬発力をパラメータとして取り入れてみたかったんだと思うよ
その結果馬体重と結びつけた調整をしたんだろう

0371名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 22:45:33.31ID:nOcFOs0W0
有馬の三強対決のテンポイントとかが強すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています