ヴィブロスを見るとドバイの芝GTは低レベルなんじゃねえかと疑ってしまうんだが…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/25(日) 19:38:24.56ID:oWvWBr8f0
そこで勝てなかったドゥラメンテとかいう虚弱体質馬を
過大評価してる馬鹿どもが笑えてならない

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 19:36:05.68ID:1YQWxW6U0
芝も使って来て最近は時計早くなってきてる

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 20:10:18.10ID:VH4UcWaJ0
ドバイターフは 毎日王冠未満 エプソムカップ以上

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 20:10:53.50ID:eD4bYJ3x0
どっちも勝てなかったレコード馬がいるな

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 21:06:29.36ID:HrX30xR00
ヨーロッパの馬って基本年明けてから寒いうちは緩い仕上げで勝てるとかは勝とうって感じじゃないか?
そうでなくても、ドバイってそれぞれの目標へのステップレースだよな。秋天みたいなもんでしょ

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 21:08:57.36ID:otzM+HTC0
言い訳してるけど欧州のマイラーは弱い

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 21:09:26.74ID:Z/SfN+xw0
ヨーロッパで全部括るのもな
ドバイに早くに入るのもいれば地元で使ってから来るのもいればぶっつけ本番もいて様々

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 21:12:16.61ID:9q1y4tco0
ドバイベースのオーナーなんかはここをメイチで来るのも。去年は失敗したがポストポンドのように。

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 22:17:08.07ID:Fxo5Vpao0
>>197
それだと欧州の主要GI馬は日本だとほとんどG2も勝てないことになる

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 23:17:52.84ID:lAGrQlOH0
>>72
うん、3歳春までは間違いなく世代の頂点だね。で、それ以降は?キタサン以上の実績残したの?

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 23:22:34.73ID:Ed60CmGC0
>>204
でも2冠馬の時点で越えられない壁があると思うんだよね
ミスターシービーにしても。

賞金的にはキタサンが勝ってるが、実績はどれを重きに置くかでしょ
ダービーが特別にビッグなようにね

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/26(月) 23:45:44.43ID:gHBBjyrU0
>>199

日本でもドバイを年前半の目標に置いてる陣営なんていないだろ。日本馬にとっても宝塚記念や安田記念の叩きでしかない。

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:07:20.13ID:rXcuKVGz0
>>206
日にち空きすぎやろw
しかもヴィブロス出てないやんけ

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:30:51.86ID:aS4BL6Ok0
>>206
コスパ悪すぎませんかね

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:34:31.56ID:MfYWtS4K0
>>206
無理矢理感が出過ぎ

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:36:28.19ID:GzoZHpOP0
>>199
ゴドルフィン等のドバイ越冬組もいるから寒いが当てはまるのかどうか

0211名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:43:04.31ID:Jly951De0
>>82日本の馬はジワジワ脚使う展開に弱い
ドゥラメンテのドバイシーマはラスト5f目からのドゥラのラップが12.0-11.7-11.3-11.1-11.8だった
日本のJCだと馬場差考えるとラスト5f4fがもっと遅くて、3f目に一気に加速する(ショウナンパンドラとかは自身1秒以上加速ラップ踏んでる)
ちなみにキタサンはそういうレース苦手なので武がうまくペースコントロールして一気に蒸かす展開にしないようにしてた
ジェンティルドンナの一回目なんかは同じ展開でドゥラメンテと全く同じ負け方
2回目は前半3fは超遅かったけどそこからは淡々と流れた分レースのスパート開始が遅れたのが功を奏した

0212名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:45:45.38ID:xZlRUtit0
東京2400のレコードホルダーが欧州二流馬のアルカセット
薬物使って3着のディープインパクト
トレヴに簡単に突き放されるオルフェーヴル
そのあと諸々の馬が挑むも屍の山
欧州はステップレースが限界で本番惨敗、香港、ドバイみたいな有利な条件しか通用せず
日本競馬のレベルが上がったなんて思い上がりも甚だしい

0213名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:48:26.98ID:68T4FC920
>>192
>洋芝の道悪なら無類に強いのかもしれない。


笑わせんなw

0214名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:50:52.26ID:Jly951De0
日本のレベルが上がったというよりは欧州が落ちてきたというのが正解
メイダンになってからのドバイSCに至ってはハイレベルG1級のラップを刻んだ馬は2011年のリワルディングのみ

0215名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:51:03.47ID:uAe9+66X0
くそ低レベルだよ
登録すりゃ誰でも出れてしまうレベルのレースだし

0216名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:52:26.47ID:wa/HFQRV0
ラップとか言ってるのは、あれか
全くあてにならない

0217名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:56:15.15ID:XZ7mergl0
まあマイルCSも他人の事言えないし

0218名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:56:35.21ID:6UrNYDgM0
ぶっちゃけ骨折後のドゥラメンテが弱いだけだろ

0219名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:56:47.99ID:65X6MXBK0
ここ最近のドバイはかなり低レベルだよ
リアルスティールがターフ勝ったときも異常なほどレベル低かった

0220名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 00:58:34.33ID:/wqUplJc0
ターフはマイラー微妙、中距離はシーマもで結局はメンバーが微妙
メインがAWの時はそれの絡みも

0221名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 01:05:12.11ID:6UrNYDgM0
トップが3歳でやめることも多い欧州
クラブ馬だらけで5,6歳まで続ける日本

そりゃ日本競馬もレベル上がってるし空き巣レースでは優位性出て来るだろうと思う

0222名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 01:11:17.61ID:eseUa8tp0
日本競馬って本当にレベル上がってるの?
サンデーの血が薄くなって弱体化してるようにしか見えない
昔は強さ見せたまま複数GI勝つ馬たくさんいたけど今は一発屋ばかり目立つ
一発屋が目立つ理由はサンデーの血が瞬間的に爆発してるだけのように思える
特にディープ産駒に多いけど

0223名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 01:13:30.99ID:0Q1kntqv0
インチキコンクリ馬場で
日本競馬はガラパゴス状態だから

0224名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 02:04:54.73ID:U3MsXPee0
>>205
どれを重きに置くとか越えられない壁なんて御託はいらんよ。ダービーというタイトルは確かに特別なものだけど、ドゥラなんて成績的にもただの2冠馬に過ぎない
3歳春まではドゥラに屈してたのは事実だけど、その後はその越えられない壁をキタサンは越えていってますから

0225名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 02:27:08.69ID:rXcuKVGz0
有馬記念2着馬が凱旋門2桁着順なのにレベル上がるもクソもないだろ
4着だった13年ダービー馬キズナ
6着だった14年桜花賞馬ハープスター
ラビットに大差負けした17年ダービー馬マカヒキ

米の血統が薄まれば薄まるほど、日本馬は再びスピード不足の時代に入る
それを顕著に表してるのがサンデー孫筆頭だった三冠馬オルフェーヴル
既に米血統がスピードを補うことはディープでもハーツでも証明されていたことだが、オルフェ産駒の成績によって確定した。明らかに馬体の完成度もスピードも違うからね

0226名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 02:41:18.53ID:kO/9PAXW0
>>222
オルフェーヴル、ロードカナロア、ゴールドシップ、モーリス、キタサンブラック「すみませんでした!!」

0227名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 03:19:43.34ID:p0Zbe0I+0
レーティング130

0228名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 04:04:19.80ID:NkD57VhZ0
去年のメンバーでレベルが低いとか言ってたら
日本競馬がレベル的に世界一で無いとつじつまが合わなくなってくる

0229名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 07:41:51.57ID:afGLjIgi0
一発で全部決まるのか

0230名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 08:21:12.49ID:xd+RdGlJ0
>>228
ギャンブルとして世界一で、携るホースマンは無能。
まず、騎手が低レベル。

0231名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 10:51:41.43ID:EzylQAUU0
>>226
こいつらまとめてかかってもトレヴ1頭に一蹴されるのが虚しい

0232名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 10:55:43.35ID:oT05HWw+0
適性が違うんだろう
日本、香港、ドバイ、米国、欧州

0233名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 10:56:11.94ID:oT05HWw+0
>>231
トレヴがマイルやら2000でモーリスに勝てるわけない。

0234名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 11:22:50.87ID:PU1rQscn0
モーリスってネオリアやロゴタイプごときに負けてるし過大評価もいいとこだろ
倒した相手もよく見たら雑魚ばかり

0235名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 11:30:59.42ID:zCrWKoCl0
馬券を買う者からすると、ドバイも香港もフランスも浦和も変わらない
むしろ浦和が一番楽しい

0236名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 12:13:13.28ID:Z3kMbxw90
近年モーリスに勝てそうなマイラーが田圃のフランケルしかいない感じ
そりゃドバイも日本馬が席巻するわ

0237名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 12:41:42.65ID:xd+RdGlJ0
内弁慶を認めるバカは語るな!

0238名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 12:52:31.03ID:I/lw6faP0
つーか国内だと秋華賞以来勝ててないのか…
まじで福永に頭下げたほうがいいかもしれん

0239名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 13:10:24.70ID:M357Xa130
>>234
トレヴがそいつらに勝てるのか?

0240名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 13:21:20.54ID:I3WKAMlY0
そいつらが相手にされないオルヘが相手にしてもらえないのがトレヴだからな
クラスが違うってレベルの話

0241名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 16:04:43.38ID:0HVrBWxv0

0242名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 16:38:04.59ID:Jo7AMCoP0
>>121
サクラチヨノオー、アイネスフウジン サンデーさえいなければ

0243名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 17:00:12.12ID:Lyb6k8H+0
>>234
そんなん言い出したらオルフェはどれだけしょうもない相手に負けてんのよ
負かした相手とか言い出したらディープとか最強論争からあっさり外れちゃうし

0244名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 19:25:11.15ID:ZfzpoD820
ディープは弱いでしょ
プライドに完敗レベルだしアドマイヤムーンの方が強かった

0245名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 19:46:37.79ID:DVVImRyy0
単に遠征だから水物なだけ

もう答えわかってるのにみんな井戸端論争漉きだな

0246名無しさん@実況で競馬板アウト2018/02/27(火) 23:11:04.38ID:U3MsXPee0
井戸端論争って何?井戸端会議なら知ってるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています