佐々木竹美とか石崎隆之とか桑島孝春とかの現役時代の凄さを教えて下さい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:07:50.27ID:DV6sW9QX0
戸崎神時代からの南関東ファンですが
戸崎より凄かったんですか?

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:12:38.68ID:v1pkM3Oc0
凄かったですが、天才戸崎圭太さんには及ばない感じですね

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:22:52.72ID:xH40tm130
知ってもなんにも得るものはない!
忘れろ

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:24:17.01ID:An1EI1ID0
竹見だということを知ってほしい

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:38:43.73ID:ji+7Fj5f0
ザキパパ現役じゃん

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:40:03.32ID:W4xt5Kji0
石崎は今でもさすがと思わせるレースあるだろ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 12:42:21.57ID:ji+7Fj5f0
佐々木竹見は
・常に一強ではなかった
・南関内でも他場遠征騎乗は基本なかった
・1日8鞍しか乗れない決まりがあった
こんな時代に7151勝だぞ

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:08:14.43ID:mA2I3rk/0
>>7
凄いのは認めるけど本当は5600勝くらいじゃないの?
戦後のドサクサにまぎれて記録員とかいい加減そう

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:12:05.96ID:ji+7Fj5f0
>>8
デビューした1960年ってもう戦後じゃないだろ?
あとNARも1962年に発足してるし

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:14:26.91ID:d8XNXNxl0
石崎隆之は府中や中山で毎週穴を持って帰る神さまなお方であった。

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:15:12.02ID:3ZQ6pz390
トーシンブリザード

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:15:49.03ID:d8XNXNxl0
それに美浦の弱小厩舎も石崎隆之は神扱い

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:17:54.67ID:d8XNXNxl0
>>11
そこはアブクマポーロやろ

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:22:39.61ID:uo9gvCNf0
石崎と的場じゃ腕が違いすぎるわ

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:28:48.30ID:tdVo4iQi0
今じゃ月に1回あるかどうかだが、やっぱりザキパパの騎乗は美しい 技術だけなら今もトップクラスだろ

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:31:41.65ID:U2l5So0D0
石崎は中央毎週来てたけど向山や菅原勲の方が全然上手かったな
最後まで中央のスピード競馬に対応出来てなかった

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:48:10.52ID:c2RCrgYw0
竹見ペースってあったな
逃げたら捕まえられない
佐々竹は感覚で乗ってる感じで真の天才肌

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 13:53:38.82ID:2/qEQer00
桑島の素晴らしいところは勝負にならないと見たらわざと外ラチ沿いに出したり派手な水車ムチ使ったり客のためにパフォーマンスに気を使ってた

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 14:04:08.71ID:7tKFJ/470
毎年中央トップが参戦してるのに、外人があっさりワンチャン浚って
ああ、凄え、となるのがWSJSだろw

同じく一発ツモったザキパパ鮫パパは根本的な腕と勝負強さのレベルが違うよ
まあ地方は中央に倍して騎手のヤリヤラズが激しいのが常だがw
ヤル気スイッチオン時は、関東ベテランのあの人どころではない、とw

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2018/03/21(水) 14:19:40.16ID:9PrIB6WX0
>>8
すごい発想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています