サラブレッドの三大始祖←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 22:14:52.13ID:K+L4oqYK0
ロマンあるな

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:21:03.20ID:/34pYb0a0
もうバイアリータークは滅亡寸前・・・
ゴドルフィンアラビアンもかなり危ない

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:25:49.92ID:UG7QLudL0
なんでそこから遡れないのか

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:29:20.34ID:YEIIrU+70
>>3
滅びた
子孫にダービー馬も出たが

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:39:17.96ID:DslUu54L0
マックとテイオーにいい繁殖を付けなかったので馬鹿

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:49:56.11ID:ADKlpgBd0
>>10
バイアリーターク系はイギリスのドゥーナデンとパールシークレットの2頭にかかってる。
2頭とも去勢率高そうだが。

ゴドルフィンアラビアン系は、リローンチ系に対して韓国がプリンスリーギフトしてるから一気にヤバい気配が。
欧州のノウンファクト系は、日本がプリンスリーギフトしたけどドリームアヘッドが出て何とかつながってる。

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:55:55.85ID:XdPnT9O70
>>6
アラブ種かバルブ種かよくわかってないから

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/09(土) 23:59:17.27ID:fvuROvFO0
こういうのって牝馬はどうなってるの?
無知を承知で書くと、恐らくは「今後は競走馬の血統をキッチリしよう」と誰かが始めて、厳選されたこの三頭の牡馬で数多の牝馬と交配させた感じなのだと思うんだが、牝馬の方は全然語られないのが不思議だ

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:11:34.06ID:DlS8bB050
基礎牝馬のほうが重要ってくらいなんだが。勉強するには翻訳本が少ないだけ。

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:23:06.53ID:C5LcrrEG0
>>15
最近Y染色体の解析でトルコ系らしいってことになった。
ゴドルフィンアラビアンはアハルテケに近い遺伝子型らしい。

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:27:59.39ID:nmLXCl+W0
そしたらゴドルフィンタークになっちゃうな

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:28:56.52ID:o3gVQokZ0
もうネアルコが起点でいいだろ

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:31:25.53ID:h5QmyerA0
ゴルドフィンはマンノウォー系がアメリカにちゃんと居るから大丈夫
バイアリータークの方がマズい

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:34:24.87ID:C5LcrrEG0
つか三大始祖は全部トルコ系らしい。
バイアリータークとは1塩基、ダーレーアラビアンとは2塩基しか違わんかったらしく、たぶん同じ地域から輸入されたんだと思う。
変異速度を考慮すれば、西暦1600年前後に三大始祖の共通の祖先が居たんだろうと言われてる。

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:37:25.16ID:nmLXCl+W0
そうするとサラブレッドの元になる品種を作ったのは、実質トルコ人、オスマン帝国ってことか

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:45:46.14ID:KrpmJWjW0
>>16
1700年頃に発行された最初の種牡馬本に載せられたのが102頭で
次に出た第1巻は174頭
そのうち現代まで残ってる系統が3頭
それが「三大」始祖と言われてるだけ
始祖はたくさんいるよ
詳しくはジェネラルスタッドブックで検索

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:46:14.28ID:C5LcrrEG0
>>23
Y染色体はそうだけど、mtDNAはイギリス在来馬やバルブと共通するらしい。
その他に、スピードに関する遺伝子はイギリス在来馬から、スタミナに関する遺伝子は東方馬から来てる率が高いという研究結果もありますね。

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:49:51.54ID:qVtnZmpt0
ゴドルフィンアラビアンが埋葬された墓が完全な状態で現存してるのは日本の競馬ファンには余り知られていない

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:50:29.84ID:6R38h4mk0
三代始祖以外で最後まで粘ったのはオルコック?
その三代もうち2代が消滅危機なのはせつねえ

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:52:25.18ID:KrpmJWjW0
>>16
その本には約700頭の繁殖牝馬が載っててジェネラルスタッドブックに載ってない血統は
サラブレッドと認められないから現代まで続く基礎牝馬になるね

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:07:24.50ID:V8S/SwRG0
父系種牡馬はダーレーアラビアンがほとんどってことになるけど、他の始祖も母系には残ってるんでしょ?サイアーラインとしては現れないだけで

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:09:27.48ID:C5LcrrEG0
>>29
母系には残ってるけど、Y染色体としてはそこで終わりだね。

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:14:01.52ID:FuMqx/xQ0
確かもう殆んど一強状態なんだよな

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:21:33.21ID:V8S/SwRG0
>>30
あー、なるほど
Y染色体の遺伝を考えるから父系で見るのか

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:49:34.66ID:gmX+MYYJ0
サラブレッドのY染色体は3種類しかなくてしかも99%は同じもの
ディープもキンカメも同じ

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 02:26:17.03ID:nmLXCl+W0
でもy染色体自体は、競争能力となんらか関係ないんじゃないの?
繁殖能力とは関係ありそうだが
しかも1600年ぐらいに遡れば共通な先祖がいそうって書いてくれてるし○○系なんて概念そんなに重要なんだろうか?

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 02:35:36.81ID:C5LcrrEG0
>>34
まあラベルとしてみたら面白いもんよ。人間の家門みたいなもん。
Y染色体と血統書が一致してない部分もあるけど。(セントサイモン系=ハイフライヤー系説がある)

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 03:21:24.86ID:nmLXCl+W0
ゴドルフィンは、墓があるなら骨からDNAとれんのかね?

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 03:44:15.35ID:NnoZ3apv0
むしろダービーアラビアンだけでいい、もっと言えばエクリプスだけでいい

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 03:47:17.46ID:NnoZ3apv0
>>16
厳選された3頭じゃなくて他にも種牡馬はいっぱいいたけど父系では全部滅びたってだけ
ある時、競走馬の血統をキッチリしようと決めて全ての競走馬の子孫を辿っていったらたまたま父系が3頭しかいなかったってのが正解

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 04:53:08.78ID:1dFK0JC50
草葉の陰でホクトスルタンが泣いてるぞ

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 06:25:35.45ID:dKGkMbn/0
サンデー、キンカメで埋め尽くされている現在
あとひとつはなんだろう

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 07:14:31.21ID:I6bEdDSc0
三大始祖って言葉も死語になりそうだな

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 07:17:56.04ID:FuMqx/xQ0
ダーレーアラビアン以外は相当厳しい状態だからなぁ…

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:07:27.40ID:cwAvLjEA0
ってか、ポテイトーズ系しか残らないんじゃね
キングファーガス系の方はリボーの子孫が多少頑張ってはいるが
マッチェム系やヘロド系はもう...

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:33:27.53ID:wRPuON1i0
ヘロド系の断絶はもはやほぼ確定
お前らが生きてる間に三大始祖が二大始祖になると思う

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:25:03.43ID:C5LcrrEG0
>>43
リボー系はもうあかん
20年前は北米で3000位種付けがあって、非ファラリス系だと最大だったが今じゃもう30頭くらいしか種付けしてないよ。
セントサイモン系は豪州でスプリント特化したプリンスローズ系のほうがまだ残りそう。

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 12:07:46.72ID:cwAvLjEA0
>>45
そっかあ、リボーあかんか。
日本で最後のリボー系のクラシック馬ってバンブービギンだっけか?

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 12:18:00.81ID:hC3/EF/50
19世紀初頭の始祖
ゴドルフィンアラビアン
ダーレーアラビアン
バイアリーターク
オルコックアラビアン(近代芦毛の始祖)
ダーシーズホワイトターク(芦毛だったけど現代の芦毛とはほぼ無関係)

ダーシーズホワイトタークとかいう何も残してない馬

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 12:26:12.34ID:LYWf8Baw0
>>40
トニービン

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 12:39:27.11ID:O51Rcg2H0
ザテトラークってまだ残ってる?

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 13:48:07.62ID:C5LcrrEG0
>>49
もう残ってない。
同じカストレル系のBonne Nuitが馬術特化で残ってる。

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 13:57:56.90ID:os/YI9kc0
ミルリーフ系、ネバーベント系って日本では父系ほぼ終わり?

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:02:00.62ID:n+DXltAH0
>>6
初代スタホの文字数制限のため
調べてないけど、初代からやってる俺は分かる

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 15:48:00.13ID:C5LcrrEG0
>>51
日本っていうか、世界的に終わってる。
エーピーインディで一発当てたボールドルーラー系の大繁栄とアンクルモーでどうなるグレイゾウリン系以外は、ナスルーラ系全体がマイナー父系転落。

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 18:15:28.92ID:QMFkGCuj0
そのうちヘイルトゥリーズン、ノーザンダンサー、ミスタープロスペクターが三大始祖と言われるようになるのかな

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 18:17:04.11ID:g07khA7J0
>>54
回答手術してもらえ
間違えてゴキブリの脳ミソ入ってるよ

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 19:44:15.13ID:R3ni3rTF0
>>55
何言ってんのか分かんねえw
手術されるのはお前の方だろ

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 21:16:07.52ID:xLGvLE3I0
>>56
始祖の意味を100回調べてこいよ
時代が過ぎて変わる始祖なんか聞いたことねーわ

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 22:49:47.52ID:r+j1sIEC0
ハイペリオンもアカンね

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 23:23:55.61ID:KSTDKKzJ0
>>58
イギリスでG2を1個勝っただけ、その上血統も悪いAnjaalって種牡馬がなぜか200頭も種付けしてるからまだわからん。

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 00:56:48.47ID:bxlhBGbg0
社台がヘロド系を潰した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています