札幌から函館まで30分くらいかと思ったら??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 21:02:53.66ID:HTe9aPBoO
軽くバスとかで30分くらいかと思ってたら、電車の特急で4時間もかかるのかよ。。。

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 13:53:06.62ID:/HqUURhE0
>>172
キタサンブラックの展示とかあるの?

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 14:37:21.10ID:5h2njys00
>>158
地物ほぼゼロだから地元民からすると味も香りもあったもんじゃないというのが本音
まあ喜んで来てくれる人に野暮言うもんじゃないけど、旬の季節に来たらもっと上手いとこたくさんあるよ!

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 14:41:52.99ID:2Lhqw5lM0
>>174
加工品でも地物かどうか分かるのかすげー舌の持ち主だ

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 15:02:21.08ID:0pdjk2x00
>>173
サブちゃん好きの社長の作った趣味の記念館だから
本人資本ではないが1組ごとにおねーちゃんが案内してくれたり
最後はなかなか見所はあるよ(ネタばれはしない)

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 15:03:40.21ID:0pdjk2x00
>>162
あそこは馬の保養地なので競馬はおまけです

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 15:08:24.84ID:2ejyIxHK0
イメージ的には梅田から高槻市ぐらいやったけどな

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 16:13:50.45ID:eNp2FsRv0
桃鉄の功罪

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 16:25:02.30ID:2Y2uCfUZ0
>>14
間違いないわ

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 16:42:52.20ID:J13HHdee0
札幌から釧路に移動するとき、
「飛行機ですか?」
と聞かれて驚いた。同じ都道府県内を飛行機で移動(離島除く)なんて考えないからね。
品川から八王子に行くのに飛行機という感覚はないからな。

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 16:45:04.67ID:nr4/+0uf0
>>175
すまんなめ茸っての見落としてたわw

0183名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 16:59:00.22ID:qBQS8c1o0
>>179
桃鉄でも20マスくらいかかるじゃん
函館は北海道でもかなり下、札幌は道央だというのは桃鉄のお陰で知ってる

0184名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:01:29.66ID:Uc2sU+gl0
北海道は本当に無駄が多いからな
地形や山々のせいもあるから、しょうがないんだろうけど

だから地図で見る、見た目以上にロスが多い

0185名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:14:37.14ID:rPyqOrFc0
>>87
松前あたりなのかな

0186名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:16:14.85ID:TacU4Qwv0
>>149
合併して、細長くなったようだね

0187名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:19:59.16ID:004g3GCM0
>>173
もちろんあるよ!
昔はキタサンチャンネルだけで寂しかったw

0188名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:21:13.93ID:rGer+YRk0
関西人からしたら釧路って何の産業で食べているのか謎

0189名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 17:28:05.94ID:97tlvzMT0
>>188
昔は漁獲高日本一だし、炭鉱も製紙工場も盛んだったけどね。
今は皆右肩下がりだけどw

0190名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:04:39.59ID:QTUGPyPU0
>>1
汽車やろボケとんのか

0191名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:11:07.05ID:QTUGPyPU0
こいつらもアホ
>>26
>>38
>>134

0192名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:14:25.58ID:KmxGypq20
気動車と電車の違いなんて鉄ヲタしか気にしないだろw

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:33:24.36ID:MX2Y+JgL0
鉄オタの道民が切れててワロタ。誰も気にも止めてないのに超遠投してまでそれぞれに安価つけててよほど涙目だったんだな

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:38:54.97ID:oYSvXgSS0
>>188
パチンコと生活保護の街

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 18:44:00.97ID:zkqcu6ZyO
そう言えば北海道の車内アナウンスって終点を終着言うよな

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:02:56.55ID:bFqJb5Y10
>>188
貿易、航路、日本の歴史からかなあ(笑)

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:23:55.83ID:/KVgON1l0
昭和の歌謡曲では、釧路はよく舞台になった

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:36:08.59ID:jelVTa/L0
>>131札幌から車で高速使って2,3時間で行けるよ
でもせっかくなら他の牧場もまわりたい

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:41:22.53ID:VPWG6fUp0
函館で競馬を堪能した後は洞爺湖→室蘭→登別→苫小牧を2日ぐらい掛けてブラブラし門別競馬に行くのが個人的にオススメ

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:53:05.54ID:ar0aTygV0
>>1
北海道のデカさ舐めすぎ
道沿いにある看板でスーパーまで後100キロとか当たり前だから

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 20:54:33.43ID:70f9qngC0
北海道の土地は今、どんどん中国人に買われてる
やめてほしいが、こっちが売っちゃうんだからどうしようもないよな

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 21:17:18.26ID:d1MimhBj0
函館ロケをしたのを誰も知らないVシネマ
渡辺典子主演の「女刑事サシバ」

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 22:00:15.67ID:iPFlqevGO
そう言えば、新幹線が通ったせいで青森から函館方面の在来線が廃止になっちゃったみたいな話があったような。

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 22:34:37.54ID:zkqcu6ZyO
青函トンネルを通過する所要時間が新幹線になっても在来線の時とほとんど変わらないのは不満だったわ
まあスピード出せないんだろうけど

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/11(月) 23:01:16.62ID:AHVv9HNd0
>>144
快速ミッドナイト

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 00:05:36.80ID:Wnc7OXX20
札幌競馬開催中でも調教の関係で函館に滞在し続ける騎手は
週末になると札幌まで飛行機で通ってたりするよな

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 00:31:47.93ID:Z15v5+vr0
仙台と盛岡も近そうだけれども
仙台宇都宮と大差ないという

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 00:40:54.45ID:j7Vcr1vX0
近そうで遠いのは京都駅〜大阪駅もだな
新快速と特定運賃で近く感じるけど

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 01:13:43.25ID:KGv8EKb/0
若松競艇と小倉競馬場間が18kmぐらい
東京駅と川崎駅間が19kmぐらい
東京ってやはり狭いよ

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 01:22:29.97ID:jjLyxa1i0
>>208
東京人は京都〜大阪って東京〜名古屋と同じくらい離れてると思ってるよ

0211名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 06:16:42.40ID:Y+woO00BO
>>210
さすがにそんなやついねーわ

0212名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 08:16:48.78ID:OGpis6Zl0
>>188
釧路は地震の多いイメージ

0213名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 09:09:44.43ID:M7U6PKUk0
>>212
当方釧路出身だがまじで地震慣れしてる
震度3とか4くらいじゃ全然慌てないし5くらいで「ああ大きいの来たね」って感覚

0214名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 09:15:58.56ID:HeSF63zz0
浦河の牧場の人も、震度4程度じゃ驚かないと言ってたな

0215名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 10:19:10.07ID:NTj3qmCH0
>>183
函館札幌間は東京名古屋間以上あるのにマスはほぼ半分

0216名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 12:56:16.50ID:rbtcPAHo0
競馬会の浦河育成牧場夏場一般見学行うが、札幌方面から行く人はレンタカーの一択

0217名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 14:39:09.43ID:viWE4ZEA0
>>204
貨物列車も走行していて高速で通過すると最悪風圧でコンテナが荷崩れして脱線してしまうとか
2019年に140→160km/hに引き上げ、2020年に試験的に貨物が走らない時間帯だけ160→200km/hに
札幌延伸までにはさらに速度を上げるみたい

0218名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 15:02:50.71ID:viWE4ZEA0
>>162
北海道で開催していない期間は馬の保養所(温泉がある)
あと輸送熱の観点からも函館は重要な拠点
(獣医もいるので治療ができる)

0219名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 18:49:32.82ID:tMA2o3sN0
京都と大阪は最初に行ったときが車だったからエラく遠く感じた
高速使っても意外に距離ある
下でなんか行ったら、東京横浜の国道1号と感覚として変わらない
電車で行くとあっけなく到着する

東京横浜間は首都高だとあっという間なのに、なぜか名神高速は長く感じる
逆に電車は東京横浜は遠く感じる

0220名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 18:51:53.91ID:LNxeEAtG0
京浜東北戦なら長いわな

0221名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 19:38:17.88ID:U+58cPUj0
東海道でも長いよ30分だもん

0222名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 21:49:11.26ID:D74OWoaoO
東京から横浜まではチャリでも何とか行ける。坂も大してないし。

0223名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/12(火) 22:07:38.88ID:+EPBv75j0
>>10
札幌と函館は東京と岡山の距離だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています