ラムタラ40億で購入という日高渾身の一発ギャグを競馬ファンはどういうリアクションをすべきだったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 06:39:54.74ID:vfAY2UYs0
大笑いすべきだったのか

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 18:42:41.54ID:BbzT8DHS0
>>123
2年目もダービー2着出してるんだけどな
やっぱりダービーは勝たないと

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 18:48:56.42ID:BbzT8DHS0
トニービンは5億とかの話もあるな
結構高い

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 18:52:43.44ID:T1Q4ToeB0
イニエスタを35億で買った三木谷と同じ臭いがする

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 18:54:26.04ID:yLFq3VV70
ダートで潰しがきかないのは
せめて考慮に入れた上で買わないといけなかった
コンデュイットとかもそうだが重い芝得意でもダートゴミの馬はダメだわ

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 21:17:37.93ID:96gf6hZT0
ファインモーションと一緒で日本に来る時点で怪しい
サンデーはあっちじゃ血統価値あんまり無かったって理由がでかいけど

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 21:29:32.70ID:N//Je7ex0
サンデーはどこに出しても恥ずかしい位のクソ牝系だったからな
そこに産駒は走るが孫は走らないと当時は評判だったヘイロー
そりゃ2冠馬でも売りますわ

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 21:52:18.96ID:ls2a7nd90
もっとスピードありそうな馬を買えって感じだった

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 22:05:50.81ID:96gf6hZT0
逆にドゥラメンテやカナロア辺りを売ってくれって言われたらいくらだったら売るんだろう
アドマイヤムーンより遥かに高そうだけど

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 22:23:29.41ID:HjNXekSu0
>>114
オレハマッテルゼの母父
ダイナカールにつけてるからそれなりに期待してたんだろう。

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 23:02:18.35ID:n0Qgwo8K0
普段ろくに種牡馬輸入してないやつが一発狙いでラムタラ買うとか暴挙だわ
底辺高校生がマークシートでマグレ東大合格狙うレベル

0134名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 23:26:06.49ID:hs1arF+t0
ラムタラって結構なインブリード持ってるけど当時の繁殖牝馬には種付け大丈夫だったのだろうか

0135名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/17(日) 23:42:16.21ID:FSO/s34f0
>>134
いい繁殖牝馬にはノーザンテーストやマルゼンスキー産駒が結構いて
そいつらは血が濃すぎて付けられず

0136名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 00:51:02.07ID:gImm+7mv0
あの辺りで競馬始めた俺は単純にスゲー馬が来るってワクワクしてた

0137名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 00:54:26.02ID:tWxZevUf0
>>130
まぁあの当時のスピードありそうなのは日本がほとんど買ってた気がするよ
ラムタラ前後で買わなかったスピード馬ってキングマンボとディジュールくらいじゃね?

0138名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 00:56:31.73ID:9QCK9L6c0
社台もだいぶ買ってやっと何頭かあてる状況だから難しい

0139名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 00:59:05.29ID:7icJvJe60
ズコー

0140名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 06:35:58.32ID:Gn8i0QwO0
トニービンはサラで一流馬を買った画期的なケース
当時の社台はシンジケート組まないで買えるような体力はない。社台グループが発起人でシンジケートを組みましたということ
その場合、組まれたシンジケート総額から保険の金額を引いた金額がほぼ馬代金と推測できる。たぶん8億円くらい。

0141名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 06:54:46.70ID:Gn8i0QwO0
サンデーが規格外すぎて、どこが何買ってもまともに対抗なんてできないよ
居なかったら、ブライアンズタイムとトニービンでなんとかしつつ、輸入種牡馬で当たりを引く作業を続けてただろうね。
血統的にはミスプロ系がもうちょっと活躍してたかも

0142名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 07:33:15.66ID:Yk2bG0To0
>>119
カネツフルーヴ&テイエムプリキュア

失敗には遠いな

0143名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 09:09:47.30ID:UYFnpAgo0
>>140
トニービンより本命はキャロルハウスだったかも
現役で買っちゃうぐらいでこの辺は後のホワイトマズル
と被る、トニービンは晩成のステイヤーで血統も3流
自身もこんなに走るとは思わなかったと言ってた

0144名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 11:53:19.27ID:tWxZevUf0
>>141
ヘクタープロテクターはサンデーの成功に完全に割食った感じだったな

0145名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 13:23:29.08ID:AgGDcoDH0
南米血統とか導入できなかったんか?
オーペンとか

0146名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 13:45:49.62ID:ZJ2tIHUX0
今思えばニジンスキー系の時代が終わる直前だったがまだなんとかなるという見込みで買ったんだろう
一気に衰退してどうにもならなくなったが

0147名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 13:58:33.37ID:RFsn0aMq0
ニジンスキーのマル外ミュージックタイムと
イブキニュースター見て気付くべきだった
一杯いい種牡馬買えた

0148名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 14:40:47.99ID:u2GJT/G10
>>145
バブルの母親とかそうじゃね?
キタサンの牝系も同じ時期の輸入のはずだし

0149名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 16:43:40.32ID:lVxJjRFu0
ニュースステーションで取り上げてたような記憶が

0150名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 18:55:09.15ID:L8pavQJu0
>>133
これさ、実際のところ中心で動いた矢野とか藤原とか主要メンバーを除くと
購買だけ参加したって人が案外多そうなんだよな、実際共同購入者の方が多いし
ラムタラの購買費用が50人の共同購入で約33億円、シンジケートが41株で44億2800万円
これ、33億で買ったメンバーは一旦シンジケート会に40億くらいで売ってるんだよな
単純に頭割りすると6600万で買った物を右から左に移したら8000万で売れたって感じだろ?

一発狙いの暴挙どころか狡猾な小遣い稼ぎだと思うわ
乗せられた矢野とかはアレかもしれないが

0151名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 19:19:06.24ID:jNHET4i+0
>>143
トニービン「まさか俺の子らがこんなに走るとは思わなかった」

0152名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 19:49:10.37ID:EfwYZh5D0
>>150
保険

0153名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 19:51:48.79ID:EfwYZh5D0
シンジケートが運命共同体なのがわかってないの?
去年あたりまで総帥がシンジケート組むたびに莫大な儲けだしてるみたいな書き込みしょっちゅうあった。
そのたびに保険だって突っ込まないといけない。

0154名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 20:03:47.02ID:fX5jQdaD0
ラムタラの場合交渉と並行してシンジケートの募集をしてたのがリーク記事で出てるからな
仮に保険とすると当時のシナリオは次の2パターンしかない

共同購入メンバーが固まってないのにジェイエス矢野が先走った、その後他のメンバーは何故か黙認した

既にメンバーが決まっているのにフェイクでシンジケートの募集を行った、
募集に応じてコケにされた馬主や生産者は何故か許した

どっちも余り現実的ではないなぁ

0155名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 21:09:12.80ID:UPTgDpDi0
当時はローレルやトップガンが走ってたし、ちょっと前にはヤマニンゼファーなんかもいたからBlushingGroomに重い印象はなかったからな
Nijinskyも日本に合うと思われてたし、ヘクタープロテクターの近親の無敗のダービー・Kジャージ・凱旋門賞馬だぜ?
来るって聞いて盛大に踊ったわ

0156名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 22:13:18.03ID:lg3AynbI0
ウイポの知識でシンジケート勘違いしてるニワカがいるなw

0157名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 22:40:44.99ID:7nAeM6a00
41株しかないのに何で50人で購入してんの?
9人は何の保険で金だけ出したん?

0158名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 22:52:18.12ID:EfwYZh5D0
40億で売ってるというのがよくわからない
5年で4億支払いの保険しか入ってないとなると、支払い終わる前にラムタラ死んだら大牧場以外全部潰れる。

0159名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 23:03:32.00ID:Se7z8W2O0
神の馬やぞ

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 23:22:12.01ID:ARVl+RhB0
馬も株も一緒
買いよりも売りが数段難しい

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/18(月) 23:34:15.30ID:hZ4kfZS20
ニジンスキーの血で残りそうなとこってビワハイジくらいか

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 01:02:31.90ID:zic9I7a30
>>161
マルゼンスキー→スペからシーザリオルートも
母系ならいくらでも残るのでは?

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 01:04:45.64ID:FAeb5rjk0
>>162
マルゼンスキー忘れてたすまん

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 01:46:56.25ID:eah2mqV60
キンカメだって牝系の底にニジンスキーがあったりする
直系は途絶えても影響を残し続ける

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 06:46:47.63ID:0EfyhByk0
>>164
ラムタラの影響は相当ないか
このまま消えるか、ドバイミレニアムでも買えた

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 12:43:13.14ID:ZlBpSvOs0
グリーンウェルよりは稼いだんじゃないか?

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 14:40:08.79ID:Kl48JAjg0
ドリームウェルか

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 16:43:39.29ID:m3kqYgwY0
ここまで誰も言及してないのが恐ろしいが
今年のイギリスダービー馬の母の母の母の父がラムタラ
こっち来る前に種付けして産まれて繋がったラインだから日本全く関係ないけど

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 16:47:23.51ID:15nU7Y+u0
ラムタラ×アーバンシーで欧州のオークスで2着になった最上級の馬だから…

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 17:10:39.60ID:Pkm8Bz3C0
全然恐ろしくないんだけど
ダービーのときもラムタラ入ってることに言及するレスあっても反応薄かったし
メリカ―の存在はみんな知ってるよラムタラスレ何回目だよって感じだし

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 18:45:49.27ID:sg102v130
母父ラムタラのスピリッツミノルがクラシック皆勤したのが最後の輝きか。
なお成績

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 19:06:49.53ID:6QNS//4p0
当時のネットでも、笑われてたよな

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 19:23:09.68ID:37/vQZCc0

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/19(火) 21:22:44.01ID:ldHDNqQU0
誰か後継種牡馬はいるの?
細々とでも父系繋がってほしいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています