人間の最初ってどうやって誕生したんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/09(木) 18:29:26.63ID:zmdjKVww0
俺が親から生まれたのが分かるけど。おおもとの人間ってどうやって存在したの?

0407名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 06:38:55.52ID:jGYTwTzq0
>>1
本当の大元の大元まで辿ると謎だし科学で説明つかないから
神様がって言い出して宗教が始まるんやで
つまり考えても無駄だし、本気で考えれば考えるほど考えるがカンガルーに見えてくる

0408名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 07:52:45.92ID:8InrOQ6P0
人間は頭がいいけど環境に対応できない脆い生物だよ
カタツムリはマイナス200度の中でも生き延びることができる

人間は氷河期を迎えると1番最初に死ぬだろな
それは言い換えればコンピュータに似てると思う
よくバーチャルの世界だなんて言うけどあながち間違ってない
そして生物としてカタツムリと人間どちらが優れてるかは誰にも分からない
多分カタツムリの方が優れてるんだろな

0409名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 08:24:15.72ID:rtevprvP0
>>404
この話題はらしいしか言えないと思うんだけど

0410名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 08:47:44.43ID:ivXeTBHG0
最初は藻みたいなのだったんだろ

0411名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 09:43:10.91ID:RpLj+she0
結局、人間に出来るのは後付けで何かを分かった様な気になるって事ぐらいなんだろうな。
そろそろ人間と言う種も淘汰されそうだし。

0412名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 10:08:41.51ID:jMIVUSQx0
調べたら今の日本人の9割は卑弥呼に遡る

0413名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 13:41:24.32ID:sK1NtVrV0
>>410
お前藻な

0414名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 16:49:03.19ID:/X1BaSq30
>>407
大元が大三元に見えたw

0415名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 17:44:31.82ID:IedUCRD60
カタツムリが地球の滅亡時に生き残れない以上、地球外に脱出できる人間の方が優秀に決まってる
全生物の希望の星なんだよ人間は

0416名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 17:49:39.60ID:ij2y9hCE0
人間は元々他の星から隕石に乗って地球に放たれた地球生活者としてのサンプル
俺たちは試されてるんだよ

0417名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 17:52:58.54ID:5dBj4sL50
アフリカの猿が人間に進化したというのが定説

0418名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 20:51:46.78ID:351eAvYv0
人間は何に進化するんだろう。
他の動物に比べてめっちゃ生活環境変わってるけど全然進化しないな

0419名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 20:53:24.11ID:hgN4CXYP0
>>417
岩田はなんで退......

0420名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 21:09:43.68ID:dJ6eXrao0
>>418
そりゃ、進化する必要がなくなってるからな

0421名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 21:28:11.96ID:qZnLTKIi0
>>418
進化とは違うけどパラリンピック見てると攻殻機動隊のような人体のサイボーグ化くらいは軽く出来そう

0422名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 22:19:25.67ID:QG1pZiyV0
先天的な障碍も進化の一つの形態なのかね
遺伝子は環境に適用し続けるために様々なパターンを生み出し続けている
そして残ったものからまた様々なパターンが生まれていく

0423名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 23:37:05.23ID:KNz2Eb0M0
突然変異と突然変異の交配重ねたらとんでもない化け物になりそう
IQ200同士から初めて100代ぐらい重ねたら今の人間では到底想像しえないような何かを認識できる超生命体になるんじゃないだろうか

0424名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 01:39:54.01ID:PRHSzKRA0
このスレのレベルって10代前のご先祖様が1024人いるとか考えていそうだなw

0425名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 01:54:53.45ID:hJ2xTFnh0
月がいつも同じ面を向けてるのも不思議
確か自転公転のサイクルが同じだとかで説明されてるが、何で同じになるのかと
そもそもなんで自転公転するんだと
ロマンの塊だわ
生物が繁殖できるようになっているのもそもそも不思議

0426名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 02:23:57.04ID:S6LgKZO30
宇宙の事、地球の事
まだほとんどの事がわかってないだろ?

0427名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 02:38:23.34ID:nOHTbKXA0
>>425
自転する力が無視できちゃうくらい本星からの引力が強いと
止まるんだろうね
それはそうとロマンには賛成だわ
思いをはせると本当に不思議な気分に浸れる

0428名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 02:45:34.52ID:Rf/QkWOt0
人間宇宙には行けても地球の中心には行けないんだぜw
不思議だよな

0429名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 02:47:23.52ID:zvyPHlQt0
象が大地を支えている理論は面白い

0430名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 02:48:47.92ID:Rf/QkWOt0
>>396
星が死んで崩壊してもその重力だけが残ったものそれがブラックホール
つまり重力そのもの。中心の質量なんて計り知れない。
ってどこかで見たよ

0431名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 06:50:26.71ID:ikMNNR7O0
重力も可笑しいんだよな
地球は太陽に引き寄せられてるのになんで宇宙は無重力なんだよ
質量が重力ならデブにはなぜ引き寄せられないんだ

0432名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 07:04:26.01ID:hJ2xTFnh0
>>427
ね不思議だよね
日食とかも偶然にしてはできすぎ

0433名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 07:04:41.48ID:mIllVows0
>>426
全然分かってないよ。分かった(気になってる)事だけをかけ集めて
「そうか!こういう事か!よしこれを発表しよう!」
で、それが常識になってる。

だから、20年後は今と全然違う常識になってるだろうな。宇宙関連は。

0434名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 07:06:36.66ID:mIllVows0
>>428
地球内部人が普通に大量に生活してたら面白いな

0435名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 09:27:40.09ID:duvmRv920
地下鉄はどうやって入れたんだ

0436名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 09:58:12.72ID:dvn2C6dd0
生命が存在しない星でも今この瞬間にも風が吹いてたりそれによって砂利が動いてたりするんだろ?
本当にその星は誰も見てないところで実在してるんだろうか?

0437名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 10:33:42.87ID:NHkUhstF0
>>436
まず観測してなければ実在してふと言えないという、そのかぶれた考えを何とかしろよ
どうせ根拠なんて述べられないんだから
誰が見てようが見てまいが有るもんは有るし無いもんは無いに決まってんだろ

0438名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 10:51:44.68ID:hJ2xTFnh0
月面探査が全く行われないのは何故なのか
40年くらい前には行ったことになっているのに

0439名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 11:07:26.85ID:PRHSzKRA0
先住民族に追い返されたからに決まってるだろうw

0440名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 11:39:47.00ID:nUuwPR/r0
月なんて何の役にも立たない事が分かったんじゃね

0441名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 11:49:30.60ID:duvmRv920
伊豆半島はどっから来た

0442名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 12:46:54.18ID:/A+jz2z00
人間の祖先は海にいてたて聞いたな

0443名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 13:39:31.09ID:hJ2xTFnh0
>>439
>>440
どちらでも納得なんだが、その辺がモヤモヤしてるから嫌だ
はっきり公表してほしいよ

0444名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 13:47:31.56ID:ZHDOEVBa0
いまだに進化論を信じてるやつとかいるんだな
あれはなんの根拠もないただの予想だしむしろ否定される根拠ばかりが出てるというのに

0445名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 14:15:55.96ID:VmHrsNt40
人が淘汰されたら次は蟹がトップに立つ世の中が来るかもしれないな

0446名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 14:53:09.84ID:hJ2xTFnh0
公園のベンチで昼寝してるんだが、太陽って凄い
直視できないじゃん
光速で8分くらいかかるんだっけ
それでいてこの熱いエネルギー
そりゃあ近づけないわ

0447名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 15:04:07.03ID:D6nwH/3T0
フライングヒューマノイドとスカイフィッシュは怪しいな

0448名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 17:26:40.98ID:afXnqMTe0
イザナギとイザナミが造ったんじゃないの

0449名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 18:15:49.25ID:cQOh+QFs0
いや クサナギ

0450名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 18:25:57.81ID:JQaBwo2g0
このスレは終息を迎えつつある

0451名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 18:32:53.01ID:8KVlf90O0
実は昔、火星と木星の間にあった星の住人が地球人の大半らしい

0452名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 19:51:44.45ID:PRHSzKRA0
5万年ほど前に戦争で破壊された惑星の話か
アメリカやドイツじゃかなり知られた話だ

0453名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 21:17:11.33ID:vYZpeMgK0
考えたら負けだ
ピースだ、バカヤロウ

0454名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/14(火) 23:37:36.05ID:7r5wHeTf0
このスレも人口減少してきたな
そしてここからまた増えていく
そして秋競馬の始まりと共にスレ移住が始まる

0455名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/15(水) 00:58:16.04ID:tR3B4zUq0
この世は仮想世界だとするなら観測者のいない場所は無だ

0456名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/15(水) 01:00:03.03ID:5z6Yig6b0
地球を第三惑星って言うけど水星は第一惑星か?

0457名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/15(水) 01:09:08.99ID:rVvTVP7S0
疑惑の星

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています