スローペースの方が実は持久力を要求される。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:28:15.02ID:kDCYWiXU0
誰か説明よろしく。

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:29:34.62ID:qj8Llbmi0
おまえがやれや

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:30:28.07ID:UwC8Ilz70
要求されるのは持久力ではなくて精神力

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:30:33.58ID:MGaP2jgL0
みんなが脚溜まってるから、結局仕掛けが早くて最後まで脚のあがらない馬が勝つ

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:31:21.49ID:IUHY1s6h0
3F持久力に限定すれば高速かつ持久力を求められるので
スローペースの方が実は3F高速持久力に限定すれば持久力を要する

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:32:47.51ID:IUHY1s6h0
持久力の定義を変えれば良いだけの話

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:35:14.46ID:atDeW4C50
マラソンでも持久力は必要だが
100m走も最高速を10秒維持する持久力が必要
そういうことだな?

ゴミみたいな主張だなw

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:37:59.40ID:keheiK9U0
超ドスロー菊花賞で1着〜3着までが母親が中距離以上の馬だったのは偶然かと思いきや実は必然???
フィエールマン 母イタリア10FG1勝ち
エタリオウ   母米9F芝G1勝ち
ユーキャンスマイル 母秋華賞2着

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:03:34.03ID:T0lBI3K80
エピファネイアのジャパンCのようなレースが持久力を試される

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:19:56.06ID:CHhud3k00
200m11秒台が12秒台にゆるんでも
スタミナは消費するのでは
15秒台くらいまで緩めれば消費しないかもだが

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:25:12.30ID:JOWJXBld0
高速馬場でハイペースなら問われるのはスピード、スローペースなら瞬発力。悪馬場でハイペースなら問われるのはスタミナ

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:26:33.84ID:JOWJXBld0
馬場抜きに持久力どうのこうの議論しても無意味

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:45:39.11ID:p5KympmN0
飛行機とバイクの違いもわからんのか

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:47:24.90ID:Nr5mhOgD0
流れが緩すぎれば、行きたがるのを抑えてレースしなきゃならん
必ずしもハイペースの方がって訳じゃない

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:50:55.37ID:dMG5t5t20
ラスト5Fからペース上がれば

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:50:56.93ID:dl2XEm5Y0
3ハロン勝負は瞬発力
4ハロン勝負は持久力
あとは騎手のペース判断のセンス

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:52:15.39ID:Nr5mhOgD0
頭だけでどうこう考える事の虚しさよ…
全くナンセンス

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:55:44.00ID:RCT7LoO/0
スローかハイかというより、仕掛けの位置と緩めるかどうかで決まる
スローの方が余力が残るパターンになりやすいというだけで、そりゃスローでも長区間の我慢合戦になることはあるわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています