北海道の牧場で競走馬を調教する騎乗員、インド人が多いことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:12:40.42ID:GAsBoKn60?BRZ(11000)

 【浦河】国内有数の馬産地・日高管内浦河町でインド人が急増している。
競走馬を調教する騎乗員として100人以上が町内の牧場で働き、今や欠かせない戦力だ。
改正入管難民法の来年4月施行を前に、各地の自治体や職場で外国人の受け入れ態勢が課題となる中、
人口1万2千人余りの浦河町では、インド人労働者のための生活環境整備が待ったなしだ。

 11月上旬の朝、町郊外にある日高育成総合施設の軽種馬育成調教場。屋内坂路で訓練する1歳馬の一団が駆け抜けた。
手綱を握るのは町内大手の育成牧場「吉沢ステーブル」の黄色いジャンパーを着た十数人。ほぼ全員がインド人だ。

 同牧場は2015年、浦河町内の牧場で初めてインド人男性を複数人採用した。
その後も騎手や厩務(きゅうむ)員の経験者らを雇い入れ、現在は浦河で働く従業員の3分の1に当たる20人に上る。

 騎乗員は専門性の高い肉体労働で、日本人のなり手不足が深刻な課題だ。
場長の広島剛さん(47)は「日本人の若手を騎乗員に育てるには5年かかる。インド人は即戦力で大切なパートナー」と話す。




競走馬調教 欠かせぬインド人 浦河で急増、100人超す 地元は生活支援模索
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/258628

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:13:30.44ID:GAsBoKn60
■盛んな競馬、確かな腕

 かつて英国の植民地だったインドは競馬が盛んで、インド人男性らは母国やアラブ首長国連邦で調教師をしていた。
腕は確かで働きぶりも真面目。浦河では15年ほど前から外国人騎乗員が働き始め、
当初はフィリピンやマレーシアの出身者が多かったが、15年以降は急速にインド人の評判が広まった。

 今年10月末現在、町の外国人登録者198人のうちインド人は最多の114人を占める。
町内で競走馬育成を手がける牧場約30カ所の9割で、20〜40代のインド人が活躍している。

 インドの競馬関係者にとっても、給料が母国の3倍近い浦河での就労は魅力的に映るようだ。
改正入管法で議論された単純労働分野の14業種と異なり、熟練度の高い「技能」の在留資格を取得。
1〜3年の在留資格者が大半で、単身で働いて帰国する。
「給料をためて母国で家を建てる」など日本永住を望まない人が多く、
町は「改正入管法の影響はあまり受けないだろう」(町民課)とみる。

 ただ、浦河以外の日高管内4町では10月末現在、計95人のインド人が外国人登録している。
浦河職安管内で牧場従業員を含む「養畜作業員」の10月の有効求人倍率は11・39倍。
優秀な外国人の争奪戦になる可能性もあり、生活面の支援がますます重要になっている。

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:16:17.09ID:6U1JDiPq0
マジかよ、坂井英光最低だな

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:21:12.57ID:mQVODD290
日本人のなり手がいないわけではないんだよ
安い給料でこき使いたいだけ

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:25:07.84ID:LZzVdKpS0
オウンオピニオン禁止

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:30:05.70ID:gSVhIFwH0
移民政策

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:36:06.21ID:/25KBkhH0
インド人を右に

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:36:54.41ID:gnJ+Lq9w0
知らんかった
なるほどな

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:39:11.51ID:pz1GE9nu0
随分遅い情報だな。
牧場・育成場の出稼ぎムーブメントは、
確かにフィリピン人、インド人と来ていたが、
今はモンゴル人だよ。
遊牧民だけあって、鞍無しでバンバン乗れるのが魅力。
裸馬に跨り、3時間で15頭は調教に乗るよ。

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:44:19.71ID:S5AYv7OS0
千歳から東に行けば行くほどブラックな牧場とインド人が多くなるって話を聞いた事がある
まあ静内ならともかく浦河で働こうとする日本人の若者は少ないだろうし仕方ないのかな

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:47:00.46ID:OLWTJhKi0
>>2
日本永住を望まないって事は
給料が母国よりも良いってだけでボロクソな待遇を強いられてるんだろうな

普通なら「居心地も良いここに住みたいです!」ってなるのにそれすらならんのだもんな

結局奴隷扱いだろ

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:47:19.24ID:kcNXkrpa0
大して給料も良くないのに重労働、そして何より浦河とかいう糞田舎で働きたいと思う日本人が居るわけもなくレベルも頭も良くないインド人を使わなきゃいけない状況

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:48:22.41ID:3Hc930mX0
牧場ほど3Kの職場はないわ
自衛隊で戦地に派遣される方が安全で金もらえる

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:48:46.52ID:oiuDDnor0
クソ安い給料で奴隷したいだけじゃん
研修生制度とあんま変わらないのかね

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:49:24.25ID:pz1GE9nu0
つか、補助金でるから。

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:50:38.48ID:0y5msMlp0
>>1
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=306759112
スレ立て履歴 - be基礎番号:306759112

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:50:39.93ID:NIUdifzV0
ぶっちゃけるとインド人のエージェントがかなりしっかりしてるからその辺の繁殖牧場で働いてる日本人なんかより高給
国に帰るときは飛行機代出す牧場もあったりする

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:54:27.52ID:UFs/+OJH0
もう日本人ってどんだけ馬乗り下手なんだよって次元になってる

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 17:57:32.12ID:n2fXD/c60
>>11
労働基準法における特例対象だし
マジで休みないもん牧場

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:01:58.66ID:H3yQJNz70
木幡とかここで乗ってろよ 3人もいらん

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:05:36.66ID:/llfuwue0
少し前までフィリピン人、さらに前は中東人が多かった
(アルカイダの工作員には過去に浦河のBTCで騎乗員をしていた人もいた)

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:09:12.70ID:pz1GE9nu0
ヒンディーの奴らは名字が全員一緒なのな。

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:17:56.41ID:vQRz/K1u0
道営の厩務員に外人いるぞ

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:19:50.95ID:BLvV6QJO0
>>20
うんそれ

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:22:21.19ID:BLvV6QJO0
木幡とか野中とか中野とか全部そこへ行け

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:24:43.79ID:NOQxLAsZ0
>>1
何で今更こんな情報だしてんだよ 大分前から外国人騎乗者大量にいたろ

もう日高じゃ外人騎乗者はフツーだよ

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:27:43.53ID:BG4GUice0
そりゃ給料安く年間休日60日位で募集していたらこないよ
日本人のなりて不足じゃなく待遇不足なだけだろ

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:37:04.69ID:+Fy9yb8Z0
日高のほとんどの牧場は安月給で従業員雇ってるのに家族は高級車乗り回してるのが現状

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:37:42.31ID:1r4v9Hg70
スペシャルウィークからして外国人からんでる

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:46:43.87ID:gSVhIFwH0
フレディ・マーキュリーもインド人だしな

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:47:26.02ID:dhIGJsgD0
昔は欧米や廃止された地方の騎手上がりたちが草競馬盛り上げてたもんだ

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:51:35.21ID:hfp0GyH30
>>18
上手いとか下手の話はしてません

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 18:53:22.61ID:hfp0GyH30
>>23
南関東にもいるし別に…

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 19:10:41.47
>日本人の若手を騎乗員に育てるには5年かかる。

育てようともしないくせに不足不足
いつかバチが当たりますように

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 19:29:15.33ID:vpvDXUHo0
海外レースのパドックで馬引いてるのもインド人ぽいのが多いやん

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 19:32:39.66ID:0cifqvrD0
http://www.jairs.jp/contents/w_news/2018/7/4.html
英国競馬界が人員不足に取り組む上での3つの柱(イギリス)【その他】

「チームワークを発揮することで夢のような仕事が実現できる」。BHA(英国競馬統轄機構)の業務担当理事であるウィル・ランブ(Will Lambe)氏にとって、この言葉は金言である。
競馬界は深刻な人員不足に悩まされている。競馬界の舵取りを担うリーダーの1人であるランブ氏は、競馬産業全体に向けてチームワークの重要性を呼び掛けている。
ランブ氏は、「人員不足は極めて重大な課題だと考えています。危機的状態とも言えるかもしれません。
競馬界では主要労働者が不足しており、今年、そして今後数年間にわたって最優先事項の1つとなるでしょう。この問題については、チームとして取り組まなければなりません」と述べた。


ランブ氏はこう語った。「私たちの要望が受け入れられなかったとしても、ただちに代替案を採用するようなことはないでしょう。
将来の移民政策それ自体は、人員不足の解決策とはなり得ません。国内の取組みでは、あらゆる方面を対象としなければなりません。
まだ着手していない各地域や、軍隊などのさまざまな社会層、転職を考えている人々に対して採用を試みるつもりです」。

「私たちは今年、前科者を対象とすることにも取り組んでいます。ドンカスター地区で刑務所職業訓練サポート基金ノーバス(Novus)と会合を持ち、
北部競馬学校(Northern Racing College:NRC)とも会合を行いましたが、とても勇気づけられるものでした」。

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 20:15:34.07ID:iv5tapHP0
日本印度化計画

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 20:19:41.33ID:gSVhIFwH0
地球人の7人に1人はインド人だから

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 20:37:22.62ID:gN194oIj0
ウインレジェンドがSir Cecilというインド史上最強馬有力候補を出したくらいだから多分バランスは取れてる

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 20:43:32.58ID:TUErhtaA0
カレーばっか食うてるのかなぁ

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 20:44:43.57ID:a6eGDMQw0
くお??!! ぶつかる??!!

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 21:07:46.80ID:QvFAA34q0
4つ脚で歩く動物の扱いはヒンズー教徒の右に出るものは居ないからな

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 23:10:46.70ID:T1HNaNHy0
◎ガンジー

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/18(火) 23:45:58.14ID:wSZECMbq0
>>40
インドの人は食べ物=カレーだから…

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/19(水) 02:54:44.72ID:m3v5fAvy0
馬にもカレー食べさせてそう
これでいいだろみたいな適当な感じ
あと放牧地で馬と一緒に踊ってそう(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています