何故日本ではウォーフロントみたいな種牡馬が出てこないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:12:44.91ID:G7Q5Joos0
競争成績がショボくて全く期待されず
格安で細々と種牡馬をスタートするも
次々と活躍馬を出しリーディングクラスに登りつめる
そういうドラマが何故日本では見られない!?

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:19:20.15ID:jOwR/twV0
え?
流石に初年度12500ドルでケンタッキー州で種牡馬入りして全く期待されずは無いだろ
せめてミスプロみたいに初年度7500ドルでフロリダ送りから上り詰めた馬とかを挙げろよ

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:22:59.67ID:xXHverJp0
スクリーンヒーローとか?

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:23:54.06ID:xVnphK3U0
ウォーフロントって種付頭数渋ってるし
産駒がヨーロッパにも散らばってるからリーディングには程遠い種牡馬だろ
最初からクレイボーンが押してた種牡馬だし本当の成り上がりはマリブムーン

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:28:09.58ID:Ivrl8Wvk0
アメリカは血統だけで判断するからね。競争成績は関係ないことをわかっている。

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:38:33.94ID:WBtb1ec00
だからサンデーを流出しちまうんだよ笑

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:39:47.80ID:clfBs+E70
ブラックタイド

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:48:03.94ID:Km3T/7790
競争成績考えたらミスプロなんて種牡馬になれてないもんな

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 09:53:29.04ID:eDBHIBsk0
レコード2度出しているしレイズアネイティブの子で母も優秀だから
日本でもミスプロはシルバーステートみたいな位置づけで種牡馬入りしてんじゃね
そこから血が広がる要素はないけど

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 10:01:57.59ID:TyAiAWO+0
日本の馬産はほぼ北海道に集中
預かる側の馬房も制限あり
馬主資格のハードルも高い
中央と地方の格差もある

欧米は生産地、スタリオンに距離があり下手したら種付け料以上のコストがかかる
資金の少ない共同馬主、市民馬主が多い
競馬場1つ1つが主催者で、日本の地方競馬みたく独立している
よって高い人気種牡馬をつけなくても、血統が近くて安い代替種牡馬をつけ、市民馬主が購入し、自分の生活圏で愛馬として走らせたり、うまくいけばトレーダーに売却、という安価種牡馬には安価種牡馬に適したルートがある
分母がある程度あるから走る馬が出る確率も上がり、下克上が起こる確率も上がる

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 10:13:30.47ID:Km3T/7790
Storm Cat産なら何でも良かったのか
スタープログラマーがアメリカで種牡馬入りしてたよね
ダビスタ薗部さんの馬だから覚えてるわ

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/13(水) 10:33:11.09ID:kBBNjW4t0
むしろタピットのほうが成り上がったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています