配合で重要なのは繁殖牝馬のほうではなくて種牡馬のほうだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:07:30.08ID:qENsDzUiO
お前ら普段から配合では種牡馬よりも繁殖牝馬のほうが重要って言ってるけど、
オルフェ見る限りそれは間違いだよな?
どんなに良い繁殖牝馬を与えられても種牡馬が駄目だと強い子供は生まれない
やはり配合で重要なのは種牡馬のほう
これが正解だよな?

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:08:29.65ID:efW+smkm0
>>1
オルフェがダメ種牡馬ならそれでもラッキーやエポカが出てることになるんだが?

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:08:39.40ID:efW+smkm0
>>1
オルフェがダメ種牡馬ならそれでもラッキーやエポカが出てることになるんだが?

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:08:45.30ID:CCdQDdLN0
オルフェ以外では?

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:17:44.83ID:IUHrRxEw0
そりゃ腐っても三冠馬だからな

シービーは能力的に三冠馬最弱
ナリブは2世代だけ

シンザンは当時の基準なら成功
ルドルフはテイオー輩出

そしてディープは別格


現状オルフェはシービー以上ルドルフ以下
繁殖云々以前にディープはもはや超えられない壁

当面はアーモンドアイやトウカイテイオーみたいな一発大ホームランを狙うしかない
エポカやラッキーなんて(アンチ目線の)ディープ基準でみたら早熟早枯れ、フィリー、マイラー、人気薄ラキ珍の各種ワードが当てはまる存在でしかない

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:18:50.15ID:pvyvhrjo0
父系だけでも母系だけでもダメ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:21:12.60ID:nlze28Eg0
種牡馬による
母が重要な馬もいるし、ひたすら自分の遺伝子しか伝えない種牡馬もいる
前者はディープ、後者はバクシンオーが代表的だな

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/21(木) 11:33:08.13ID:FVH3GqWl0
オルフェすげえ
ディープの繁殖なら誰でも成功する理論ぶっ壊した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています