ニジンスキー系が天下を獲ると信じて疑わなかったあの頃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 10:33:30.59ID:WL1i40ep0
オッサン連中はびっくり

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 13:40:10.58ID:O7ueKfAM0
>>46
同率でダンジグとサドラー
それを追うストームキャット(ストームバード)って感じだろ

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 13:41:57.24ID:i5g/VfSG0
ラムタラが1頭でも当ててればな

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 13:52:53.66ID:vvGIjogD0
サンデーにおけるディープインパクトがノーザンにおけるニジンスキー
競争成績、種牡馬成績いずれも正当後継に相応しい実績を残した
でもそこから子孫が続かないというのは競馬の不思議なところだな

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:04:12.51ID:iXdq9rLb0
ラムタラ日本に連れてこなかったら向こうで成功したのかな?だとしたら可哀想だったな

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:06:15.02ID:v6Ar3/Ft0
イブキニュースター噂の超新星

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:07:21.64ID:+znR5rLX0
ゆとりのガキはニジンスキーの凄さわからなくて当然

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:09:18.03ID:0m9WaPiM0
リファール系はどうなったの?
ダンシングブレーヴとマニラを出したあの世代だけが例外だったのかな
その2頭も繁殖ではウンコだったし

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:10:31.74ID:wvxH8WWy0
>>49
社台が全力で潰すからね

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:11:56.72ID:pQTYKxLS0
つか日本だとノーザンダンサー系が蔓延し過ぎて
父系のノーザンダンサー壊滅したんよな

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:17:07.76ID:xHP3hWsS0
>>50
ディープはノーザンテーストだろ
牝馬で活躍馬を出して消えるところも似てる
ニジンスキーは牡馬の怪物出してるからな

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:18:22.66ID:/9UNdoNp0
ニジンスキーの最高傑作マルゼンスキーの血を途絶えさせた日本の罪は重い

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:43:12.86ID:exdOM4fC0
リーディング級種牡馬でもサイアーオブサイアーは本当に一握り

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:44:01.35ID:WMaZHP8i0
日高ではマルゼンスキーやヤマニンスキーが流行ってたのにニジンスキー直子のラムタラに賭けるという日高のアホさ

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:47:51.03ID:PeT/6giF0
>>24
孫にはネーハイシーザーがいるんだけどなぁ

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:57:10.08ID:2CpuuaEN0
ビバカーリアン

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 14:57:23.45ID:8XWjaUHT0
レオダーバンも良い子を残せなかった

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 15:31:10.75ID:5WYJGY260
>>36
海外繁用の種牡馬でこれだけG1馬出すなんて
この先もないだろ

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 15:55:27.91ID:xHRWunqj0
>>52
大損こいた遠いあの日…

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 15:56:22.15ID:xHRWunqj0
>>58
カルビソングの突然死は痛ましかったな。

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 16:23:06.08ID:b30NWpQa0
>>60
まぁでも当時はまだ血統云々は、競走馬としての強さや格が飛び抜けてれば問題無いって見方も有力だったからな
ラムタラがその幻想を醒めさせる最大の反面教師になったわけで
まぁそれをよりによって日高が引いてしまうっていうね

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 16:46:40.85ID:yAaixz9O0
>>64
次に多いのはキングマンボかな
でもカーリアンの5頭は抜けてる

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 17:44:18.10ID:FxRGYmY30
オーストラリアでロイヤルアカデミー系流行ってるんだっけ

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 17:47:37.25ID:FxRGYmY30
ストームキャット系もスキャットブレイクしなかったら先細りしてたろうし ちょっとしたボタンのかけ違い

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:21:45.50ID:I/ZMHA4C0
そんな中、マルゼンスキーの末裔クラグオーが今年新種牡馬デビュー

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:27:24.59ID:bJmbSdnc0
ブラックキャビアやデインドリームとかいたんだけど
牝馬だったのが運命だな

特にデインドリームは軽い時計勝負にも対応できたのに

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:29:29.18ID:uH6XqpuG0
>>70
Scat daddy系意外にもInto mischiefがかなり頑張ってる
Giants Causewayは結構期待外れだけど

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:36:26.76ID:iJ3yz6gX0
ダンスインザダークが種牡馬失敗したのは、
母系のニジンスキーだろうな。
鈍足ばかりだもん

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:36:43.50ID:/Lni/eue0
ブライアンズタイムなんかもそうだけどこの父系名競走馬だけど糞種牡馬ってパターンの馬が多過ぎる
多分最初からそういう仕様の血なんだろう

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 18:43:27.68ID:3OkH/82o0
世界的にスピード血統以外は淘汰されていったからな

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 19:14:17.22ID:KbrCZS350
61年産 ノーザンダンサー

67年産 ニジンスキー ヴァイスリージェント
69年産 リファール
71年産 ノーザンテースト
74年産 ザミンストレル
77年産 ダンジグ ヌレイエフ
78年産 ストームバード
81年産 サドラーズウェルズ

今の時代に直系が残ってんのも後期の産駒ばかりだから
テーストは初期と言ってもいい時期

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 19:27:31.37ID:pNH58EW+0
そういや先月ウルグアイでザミンストレルの直系が重賞勝っていて驚いたな

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 20:01:02.41ID:3OkH/82o0
未勝利や1勝馬でも大種牡馬になれたのはすごい時代だったな

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 20:10:15.72ID:YW6UrHPz0
カーリアンの子はよく走ったけど、カーリアンの孫がびっくりするほど走らなかった
特にジェネラスとマリエンバードが大コケしたのが致命的だった

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 20:14:37.42ID:wDPNi/Wm0
バブルの被害者や

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 20:15:02.56ID:3gDBe2S80
ノーザンテーストは何故か中国で伸びてるらしいからなしかもあろうことかメジロアルダンを経たラインが

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 20:46:40.40ID:piueQ/wH0
グリーンダンサーとか長く種馬やってたのに後継は出なかったのか

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 21:39:29.83ID:VMJnb9It0
>>83
スーパークリークもダメだったねえ……

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 21:43:14.72ID:iJ3yz6gX0
ダンジクは安泰?

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 21:46:32.03ID:AxaaitzR0
ダビスタではノーアテンションxノーアテンション産駒は大活躍だったよな

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 21:51:32.56ID:Sdxt0GdJ0
ダンジグは最大勢力

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:12:29.34ID:eIo4G3Bi0
>>51
自身がND2×4だし、付けられる牝馬いなくてダメじゃね

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:25:02.76ID:sRIMT+vv0
スペシャルウィーク
は優秀だ
シーザリオの仔が活躍中

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:44:02.83ID:PovPGuix0
バッタもんのトニービンだって一世を風靡したけど
モノホンのSS登場で消えたもんな

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:47:24.21ID:Q92rlUmp0
ブライアンズタイム…

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:47:58.62ID:ZACmwELl0
ニジンスキーは素晴らしい馬だった
しかし翌年にミルリーフが出現
すごい時代だった

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:50:06.42ID:FII5IZbE0
90年代中頃まではサドラーよりニジンスキーの方が調子良かったよな

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 22:53:04.94ID:ElU58YlT0
>>83
シュワーヴダンサーって雷にうたれて死んだんだっけ

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 23:04:50.79ID:8Weuaa930
日本の馬場が軽くなるに従って
ニジンスキー系も落ちていった感が強い
サドラーなんて日本ではほとんど洋ナシだった

あとは気性難

マルゼンスキーの仔でまともな気性いたかな
メンコブリンカーつけてるイメージしかない

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/28(木) 23:13:29.72ID:9vABWZRp0
ネーハイシーザーに繁殖集めればまだまだ繋がっただろ

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/29(金) 00:02:26.59ID:wz40O2Pd0
ニジンスキーの弟のミンスキーが2年で死ななければ日本でも・・・

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/29(金) 01:33:25.32ID:za1y7BoD0
デプュティ系もクロフネで一時流行ったけど最近いまいちやね、マインドユアビスケッツもコケそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています