最も総合身体能力が高いスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 17:15:55.95ID:4ZmSv6qS0
何?

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:15:11.02ID:Q4YMK4EF0
近代五種

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:15:27.10ID:qZ1SiS5Y0
バドミントン

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:18:47.86ID:gmVUV8Hc0
大谷はガチで室伏より凄い
体大きくしていいならとんでもないことになる

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:18:52.30ID:hVgRUZ1T0
柔道 バスケ テニス 十種競技
このあたりか
いろんな能力の持ち主の集まりということならアメフトか

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:19:24.73ID:jD8tPsZw0
F1

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:20:37.78ID:0e+OG0WZ0
SASUKEというスポーツ

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:38:53.39ID:RCl66F8F0
>>4
まあ、ここはお前のような阿保が喋る場所
なんだろう。
何の記録もないのに、何で運動能力を測る
のだ。
まさに競馬板が阿保馬鹿の巣窟である証拠
だな。
身体能力が高いからプロスポーツ選手になる
訳じゃない。
そのスポーツが得意だからプロになるだけのことだ。
競馬板の99.9%は痴呆同然だ。

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 20:39:42.73ID:NcFmfEa70
ムロフシアレクサンダー(牡44)はガチ

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 21:09:17.44ID:gGHluq3r0
アメフト一択
常識だろ

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 21:13:24.85ID:NUZRd9VA0
野球だろ

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 21:18:04.11ID:6Yj0rDGb0
スポーツっていうか
室伏広治

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 21:53:09.36ID:Hd1N9vbSO
>>56
オ○ニーや

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 22:10:11.22ID:IcYsLxZ40
金に集まるからゴルフと野球

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 22:33:14.12ID:zKET40iv0
NBAやろ
選ばれた体格とフィジカルを極めて高いレベルで兼ね備えた超人のみが存在を許される場所

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 22:37:25.98ID:tY8A1haU0
マイケルジョーダンも野球やらせたら雑魚だったけどな

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 22:48:05.65ID:hEBBCURV0
パルクールだろ

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:00:15.65ID:hqA2wEdA0
水球やろ

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:09:36.24ID:n40VJXZW0
ハンドボールがマジで最強

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:12:03.30ID:RB9HknDd0
>>91
ポジションで差がありすぎる

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:18:59.35ID:S7zh7cbo0
アメフトやハンドボールが出るのは筋肉番付での大畑や宮崎のイメージが強いからだろうな
コイツらだって個人の身体能力でなら大谷には及ばないよ

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:25:08.92ID:bZcLbfnp0
運動能力ってのは、筋力、瞬発力、持久力、走力なんかのフィジカル面だけじゃなく

聴力、視力などの外部からの情報を正確に収集する能力と分析、判断する能力
その判断を肉体的に正確に再現する能力も必要だと思う。

バスケでも野球でもサッカーでも何でも良いが、例えば野球のバッターの場合。

140キロ超えて向かってくるボールの球種と軌道を各種センサーで情報取得し、ホームベース上のボールの軌道を分析
どういうスイングをどういうタイミングで行えばヒットやホームランに出来るか判断しそれを体全体を使って再現する。

こういう能力が必要。

こういうセンサー、解析、再現力も運動能力の重要な部分。

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:39:35.40ID:NcqWDCe60
バスケは身体能力以前にデカくないと通用しないスポーツ
190センチのフィジカルモンスターより
220センチの木偶の坊のほうがバスケ選手としては優れてる

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:43:42.99ID:bZcLbfnp0
世界で一番バケモノが扱っているのは、NFL(アメフト)だと思うけどね。

アメリカでは、小さいころから学校の運動能力上位者は、アメフトやるって言ってるし。
他競技やってたらオリンピックメダリストのなってたような者はゴロゴロいると思う。

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/09(木) 23:53:59.30ID:Rektz6XM0
>>105
20年前だけどアメリカでもっとも優れた身体能力の持ち主はバスケやるって高校時代、サンノゼに留学してた嫁が言ってた。

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 00:29:09.16ID:UpSSREOu0
バスケじゃないか

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 00:34:30.57ID:eLdonwce0
アメフト

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 01:17:26.53ID:uDN8NACR0
アメフトやってる奴は頭スカスカのイメージ

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 01:19:17.04ID:dpTxIAUh0
>>104
おまえ何も知らないだろ
NBAで最強なのは2m前後の身長に極めて高い技術を兼ね備えたフィジカルモンスターだ
仮に220あっても、コートを駆け回れる走力とスタミナに、長身を活かせるテクニックがなければNBAでは生き残れない

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 01:56:17.67ID:lMnRceRm0
バスケなど全力疾走しないし、間で休みまくってるし、論外だろ

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 01:58:33.95ID:aOfzlOQU0
>>105
>>106
稼げるスポーツに優秀な人材が集まるだけの話

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 02:00:41.63ID:LeUxWCRH0
室伏広治

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 02:04:10.66ID:WTE7LKdu0
>>34
室伏より凄い奴は誰かと問われたらロムーと答える
競技としたらテニスは持久力、タフさ、瞬発力など全て備えてるからテニスのトップ連中は他の競技の連中よりもバケモノじみている
アメフトは俺は知らんけどたぶん凄いだろうな

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 02:34:04.03ID:5AZdcy4/0
スポーツとは言えないかも知れないが素手で命綱なしで絶壁を登るタイムアタック
筋力だけじゃなく究極の持久力とバランス能力、5000メートル級の標高でも動き続けられる心肺機能も求められる

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 02:41:16.89ID:ZNJRJlKr0
サスケのファイナリスト

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 02:47:15.59ID:cXryWze/0
バスケは身長もある程度そりゃ必要だけど、手のリーチが一番重要だと研究で示されたからな

当たり前なんだな

例えば、170cmの人間が2mの長さの腕だった場合と
200cmの人間が70cmの(あり得ないけどこの場合はあくまで例で)場合は
言うまでもなく170cmの方が有利

アメリカのプロ選手で活躍している選手は実は身長やジャンプ力よりもこのリーチが
圧倒的に長いという事がわかった
なので今ではバスケ界では常識的なデータになっている

そしてもう一つ重要な事は、バスケで活躍している多くの選手が遅い時期にバスケを始めている事
マイケル・ジョーダンも開始は遅かった
ポイントは他のスポーツをいろいろ子供のころから経験している事
いろいろな要素の基礎を身に着けたおかげで身体能力が総合的に底上げされている
逆に小さい頃からバスケ一本やりの選手は最初神童でも20歳を超えるとパッタリ成長が止まり
普通に選手になることが多いデータが出た

フェデラーもテニス選手になる前はサッカーなど他の競技もやっており一つのスポーツだけ
やり続けるのは(小さい頃から)必ずしも良いことではない、むしろ成長が止まる可能性が高いので
いろいろな競技をやって身体能力の総合的な基礎の土台を作っておいたほうが良いというのが
今のスポーツ科学の世界では一般的になっている

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 03:30:41.28ID:zoIr0p0w0
>>40
男子と女子の差が大きすぎるという意味では?
全く通用しない、練習相手にすらならんだろそれらは

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 03:37:06.78ID:zoIr0p0w0
競技という意味ではどれも頭の良さがかなり大きい部分を占めるので、身体能力と一概に言っても曖昧だな

鷲とチーターと象はどれが身体能力高いの?って問題もあるし

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 03:40:22.15ID:+DS0kVl/0
とび職だろうな。

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 03:50:00.71ID:1EXaN3kd0
消去法で消して行けば良いんじゃね? 野球、ゴルフはノータイムで消せる。

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 03:50:51.72ID:VOKdaAwN0
AV男優だろ

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 07:14:21.86ID:ysD4mNmE0
>>4
身体能力高くないと競うこともできないじゃん。

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 07:48:10.73ID:f3CvEAcD0
体操だろ
別格すぎる

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:01:34.88ID:ZYmSD2Vp0
>>117
運動神経は子供のときにしか伸びないからね。
子供の時にいろいろなスポーツをやると運動神経が伸びて、後々高いレベルで活躍できるようになる。

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:05:34.65ID:2duD/3wt0
10種競技って流行ったら面白そうなのにな

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:05:48.79ID:IEFzWTDo0
陸上じゃ無いかな
単純な運動だけど早く走るのは難しいし
その中で群を抜くて物凄いことだよ

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:15:23.76ID:OUw+OMK90
>>96
スピードが足りない
NFLのDBの方が遥かに上

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:30:29.85ID:l9++0kzN0
>>124 体操は身体が小さいほど適正があり演目自体の時間が短いから持久力などはいらない。体操で必要な持久力は姿勢などを保持する筋持久力などでかなり体が特殊化してるな。

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:31:11.21ID:h2SKDkgq0
ボート

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:40:59.84ID:CYkcdAnb0
アメフトはプロレスの外人レスラーみたいにスタミナ無さそう
サッカーやったら前半持たんやろ

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 08:52:43.13ID:4D1InGV70
卓球が最強!

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/10(金) 09:43:47.11ID:/ebHiFcH0
意外とバドミントン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています