レコード 虚しく点灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 12:10:26.62ID:uVeGIkOB0
何の意味があるのか?
コースレコード
JRAレコード
世界レコード

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 13:52:36.14ID:P3sCveP40
>>32
確かに単純にレース自体が妙に淡白だったってのはあるかも
ホーリックスやアルカセットのJCは時計だけじゃなくてレース内容も白熱してたな

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 13:53:18.97ID:L/m1PKjX0
スピードの出る馬場作っておいて世界レコード!
なんてどこかの国がやりそうなことだと思った

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 13:55:45.43ID:iiR7nfMN0
飛ぶボールみたいだね

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 13:56:57.89ID:cD3vvtCz0
まあそのアーモンドアイが古馬になってから活躍が期待値を下回ってるからなぁ
凱旋門賞に行かないって発表した時点で冷めちゃったよ

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:00:35.46ID:wTYU7ELH0
レコードが1日に何回も違う距離で
出るような馬場でのレコードは意味ない。

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:02:57.50ID:ouEAqPqD0
そら2着のキセキがあの樣じゃアーモンドアイのレコードも色褪せるだろ

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:09:15.68ID:y839u0Uy0
フィギュアスケートでキム・ヨナが世界歴代最高得点出して韓国が国挙げて盛り上がってるのを
「順位競ってんのに意味なくね?そもそもいつも同じ基準で得点出してるわけじゃねえしこんなもん人為的に作れろうと思えば作れるじゃん」と鼻白む思いだったがJRAの世界レコードも似たようなもんだな。
意味ねえわこんなもん。

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:21:41.66ID:Ugz/tYyu0
日本アホすぎワロチ

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:26:22.19ID:ZgJTpQQM0
世界レコード!!!!!とか煽っても虚しいよな

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:41:19.81ID:XBRBorqT0
>>34
クスッときた

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 14:57:51.64ID:QmmCW/Tb0
サラブレッドは本来究極の速さを追及するもの
フランスの中途半端な農耕馬路線よりも
日本の高速志向の方が正統派と考えるべき

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 15:28:21.83ID:qWIRlPkY0
本来って言うなら競馬始めた英国に合わせないとな

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:14:44.22ID:aSR01f270
みんなが競馬に詳しいわけじゃないから一見さんを引きこむにはG1でのレコードが手っ取り早い

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:16:29.07ID:p6ssK7tE0
スレタイの哀愁さワロタ

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:19:21.66ID:LnhZ+EEF0
飛ぶボール&狭い球場でホームラン記録更新してるみたい

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:20:22.01ID:nwmFEYTU0
>>2
あんなもん喜ぶのは馬鹿と昔の競馬を知らんガキだけだろ

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:24:12.12ID:ix3WfHNx0
日本馬場レコードって言わないと恥ずかしいよな

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:26:06.12ID:DaXt7ilx0
高速化の流れはエクイターフの登場で一気に加速した
芝のコンディションを保とうと努力した結果、根の密度が増し硬くなってしまった
日本人は真面目すぎたんだな

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:26:55.49ID:sel1pLHJ0
レオアクティブで全て思い知ったやろワシらは

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:30:32.98ID:47uvT4HP0
>>2
ラップと通過順位を見て
「エラい恐ろしく軽い馬場だな」という印象の方が先に来た

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:35:18.73ID:fuEV47Pq0
サッカーボーイ以来
レコードで興味持ったのナイ

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:37:42.80ID:cuBY5lkK0
>>2
そうか?
午前中の未勝利戦や新馬戦の時計と上がりを引き合いに出して
いかに今日が超高速馬場だったという話題で占められていたが

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:39:15.26ID:co/qKKfd0
>>47
これは一理ある。
が、それを言ってると日本基準のままで世界に通用する馬づくりにはならない。
ただ、近年ではどっちがガラパゴスかということは議論すべきだな。

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 16:47:21.81ID:GSrrOV/E0
最近レコード連発で萎える

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 17:37:30.73ID:Gp1f13wx0
ニワカファンを取り込もうと必死

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 17:40:00.49ID:1QIHyvWSO
>>59
軍馬選別が各国競馬創立の主な目的。
戦場は綺麗なターフばかりじゃない。英国なんかは未だに障害の人気高いし、何10キロ何100キロ離れた地点へ野山を最短時間で人を運べる事を良とする気風があるんでないかい。
ドバイや香港は違うか。この辺は成り立ちは異端だわな。

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 17:58:29.60ID:MWT0P4oc0
タイムに意味なんか無いな
馬場次第でどうとでもなると思ってるわ
オグリのJCタイムは立派だと思うが府中改修後はタイムなんか無視してる

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:00:40.04ID:aZ8fIpje0
すいませんニワカですが
府中改修前と改修後では具体的に何が違うのですか?

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:05:30.52ID:HGyli3Bw0
市営球場で70本ホームラン打つとか
波のプールで世界記録とか
ゴルフボールに磁石
トライアスロン原付
これくらいの酷さ?

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:09:05.53ID:B8ZtkPoa0
俺が始めた頃はレコードなんて条件馬ばっかりだったから、そういうもんだと思ってたわ

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:09:14.24ID:OpytR1JV0
馬場造園課のオナニーのためや

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:13:29.48ID:jW2sPc/l0
>>1
むしろレコード作った昔の馬を讃えよ
整備された走りやすい馬場で進化した馬管理と調教でレースしてるのにレコードが出ない方がおかしい

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:17:57.37ID:8MOJT/iZ0
>>64
コース形状が微妙に変わった
1周の距離が長くなったのかね?その影響で芝2200と3200が消滅
ダ1200もフルゲート16頭取れなくなって1回も執行無し実質廃止みたいなもん

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 19:31:23.10ID:4YiJ2xmQ0
タイムを競う競技じゃないからね
レコード連発は世界陸上でやってくれ

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/08(火) 21:58:21.67ID:Q/9pjoVf0
>>64
ゴール位置が第一コーナー寄りに変更され直線が長くなった
そのせいで芝2400のスタート位置もコーナーに近くなり内枠有利&スタートに坂が無くなりゆとり仕様のクソコースに

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 00:41:46.76ID:3V8abRd10
トーセンジョーダンくらいまでは何かあの赤いレコードの文字にワクワクしたけど今は真顔

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 00:48:35.98ID:0VC72vmU0
>>62
軍馬改良は日本ぐらいで欧州は貴族が自分達の持ち馬を競わせたのが始まりだけど

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 01:03:04.66ID:G2XZzYc/0
>>2
素人以外喜んでないわ
どういう馬場作ってんだよアホかwwwと俺は思ったわ

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 02:03:43.31ID:gDoOj7cd0
フィエールマン48がジャパンカップをレコードタイムで圧勝!!


みたいなことがありうるよなあ
それで全世界が日本の馬場の異常性に気がつくと

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 05:43:01.67ID:oayOP0uJ0
で、みんな泣くんだろ
ちょろいな

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 09:03:37.69ID:FGpNksLO0
>>69
>>71
ニワカですがすごく分かりやすくかったです。ありがとうございます

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 09:05:18.30ID:H7Dqt1tJ0
>>2
キセキも更新してる時点でな

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 10:57:54.73ID:GhUURJIM0
>>73
いやいや、大元を辿れば競馬は優秀な騎馬選定、
つまり戦いでより優秀な機動力を発揮しうる馬を選定するために始まったのだから
>>62 の言うことはあながち間違いじゃない
ヨーロッパの貴族・領主の男子は率先して戦争に参入して、
騎馬隊の優秀さがその国の戦闘能力に直結していたからね

008079続き2019/10/09(水) 11:00:38.47ID:GhUURJIM0
ただ、「より頑健」よりも「より速く」を目的にした品種改良は
ヘンリー8世が「イングランド王国がヨーロッパ大陸の雄であり帝国である」と宣言して以降の
17世紀イギリス経済黄金期に行われている
つまりこの時点で、イギリスの馬産と競馬は
軍馬選定よりも特権階級の優雅な趣味娯楽に転換したわけだ

しかし、イギリスを真似て馬産と競馬を金持ちの娯楽にしたフランス以外は
新品種であるサラブレッドをイギリスから輸入しても軍馬用途を捨てなかった
同じサラブレッドでもドイツ馬やハンガリー馬の底流がでこぼこ馬場に強いのはその名残

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 11:24:07.99ID:sEb7mXgZ0
ここはウィキペディアですか?

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 11:39:28.60ID:w7aX1/6W0
>>34
コーヒー吹いた

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 13:51:21.35ID:GhUURJIM0
>>81
いいえ、競馬史概論です

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 13:54:00.19ID:3WmGJKrI0
馬鹿みたいに重い馬場でおせえタイムの凱旋門への幻想があるから時計速い=悪みたいな風潮あるんだよな

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 18:00:40.58ID:HPoOsAon0
ハッピーグリンで色々悟ったやつは多いでしょw
例えばこれがアーモンドアイぶっちぎりでアーモンドだけとか
まあ100歩譲ってペース演出したキセキの2頭ならわかるけど
差が開いたハッピーグリンが従来のレコードタイム並で走るとか興ざめもいいところ
アホかと

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 18:38:26.77ID:3DXIkx2e0
ジャンキーがどう思おうとどうでも良いんだよ
アーモンドアイ世界一とか無敵の怪物オグリキャップ14連勝とか
分かりやすくないとスターにはなれないだろ

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2019/10/09(水) 21:55:16.83ID:1EZDEj2k0
レコードランプ
赤く点滅
ガラパゴスのサイン〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています