だったら史上最高にワクワクしたジャパンカップっていつだよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/18(月) 18:04:54.73ID:n0BhOxTd0
1996年とか盛り上がってたの?

シングスピール BCターフ2着
ファビラスラフイン 秋華賞馬
ストラテジックチョイス 愛セントレジャー馬
エリシオ 凱旋門賞馬
アワッド アーリントンミリオン馬
タイキフォーチュン NHKマイルC馬
ペンタイア キングジョージ馬
ダンスパートナー エリザベス女王杯馬
バブルガムフェロー 天皇賞馬
セイントリー メルボルンC馬

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 16:17:35.05ID:KE8Yi3UF0
レース前にワクワクしたのは2頭の三冠馬が出て来て日本馬が初めて勝つと期待したJCだな。
しかし勝ったのがシービーでもルドルフでもなくカツラギエースで何か微妙な空気になったのを憶えてる。

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 16:24:59.39ID:J/Df8N8F0

0134名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 16:32:36.07ID:iqdv6HJm0
>>120
2015からだから、ジャパンCの楽しさ全く分からん

0135名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 17:51:04.85ID:wKsEJLS/0
>>22
またレース内容がイブンベイとの壮絶な鼻争い
ラップタイムが凄まじかったからな

0136名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 18:13:56.26ID:sbmFZPxk0
ディープインパクトの時

0137名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 18:19:22.55ID:AcIjhein0
イブンベイは馬なりでハナに行ったろ

0138名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 18:25:50.12ID:5xNQfSzp0
馬なりと言えばテイオーが馬なりでユーザーフレンドリーを交わして上がっていった92JC

0139名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 18:51:41.63ID:fit9e5Is0
>>137
みんな世界レコードのホーリックスとオグリキャップばかり言っているけどあのJCの立役者は間違いなくイブンベイの驚異的な逃げだからなw

0140名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 19:15:28.83ID:tnHwpSKZ0
>>120>>134
昔の競馬のほうが面白かった今はつまんねーってのは分かるけど
最近始めましたJCつまんねーはよく分かんないな
確かに外国馬が小粒になってるけどJCは大抵ハイレベルのレースになるから面白いと思うが

0141名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 19:23:24.62ID:jp9VJyM+0
>>121
長距離空輸も高速馬場も経験してた百戦錬磨の古馬ピルサドを比較対象にしてもな
っつかピルサドがBCターフ使ったのって前年だよな

0142名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 19:59:17.34ID:DWsPd3T+0
昔は出たくても選りすぐられたJRA5頭地方1頭外国馬10頭の戦いだったからな
今じゃ障害馬の叩きに使われる程落ちぶれた

0143名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:10:07.21ID:EPqFNNw7O
81年の第1回メアジードーツから97年第17回ピルサドスキーまで外国馬はことごとく馬券に絡み続けたからな [12.4.1.0]
俺は強い外国馬が見れるジャパンカップが毎回楽しみだった

0144名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:10:35.83ID:Ulx07RHr0
G1、12勝のジョンヘンリーよりも大物が出走してないんだよな

0145名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:17:01.99ID:3LSKGxBh0
大物ってもセン馬だからなぁ競争で稼ぐしかない馬
モンジューとかなんでわざわざ負けに来るんだろうと不思議だったわ

0146名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:18:38.95ID:5rihEhes0
2014年かな
レース前までは最高に盛り上がってたのに
リオンディーズなんかが勝って拍子抜けしたやつ

0147名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:40:53.78ID:5rihEhes0
エピファネイアだった

0148名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:49:38.86ID:AcIjhein0
>>139
殺人ラップという言葉を初めて聞いたのがあのレースだったw

0149名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 20:59:04.57ID:t8APAGe+0
ゴールデンフェザント
競馬を知って一ヶ月後で初めて府中に行って、人混みの中でファンファーレを聞いた、ゾクゾクした

0150名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 21:01:47.92ID:wP1BDET/0
おっさんが懐古するだけかよ結局

0151名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 21:31:11.74ID:/G4Nhkwg0
ジョン・ヘンリーが来てくれたやつ

0152名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 22:13:19.33ID:FK8LbQS20
アルカセットのとき
デットーリの凄さとハーツクライの底力を見た
あの時にディープに勝つのはハーツしかいないと確信した

0153名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 22:20:36.86ID:xFLA7wla0
近年だと2014年とかメンバー豪華だったよね

0154名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 22:23:33.68ID:i4eMZZKY0
テイオーが勝ったころまではなかなか日本馬勝てなかったのに
今じゃ最後に外国馬が勝ったの2005年か

0155名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 22:37:37.85ID:4NhypyAM0
生でアスムッセンを見られて感動した

0156名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/19(火) 22:44:22.77ID:00qJPLX00
トニービンが来た時。

0157名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 00:53:16.20ID:BJZn1KmF0
ナリタブライアンの復活を願った95年

0158名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 03:22:45.89ID:qtes2bHH0
>>148
果たして競馬の殺人ラップで人は死ぬのだろうか

0159名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 03:37:12.11ID:yPND36Lc0
どれが最高ってこともないけど、いや多分オグリだけど


ホーリックス
マーベラスクラウン
シングスピール
テイエムオペラオー
タップダンスシチー
ウオッカ
ジェンティルドンナ1
アーモンドアイ

の勝った年はそれぞれワクワクしたなぁ
結果でどう思ったかはマチマチだけど

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 03:38:23.53ID:b78S4VVG0
>>158
緩まないから、落馬即死って感じかもしれん

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 06:46:54.76ID:m0pB999F0
>>159
テイオーの年はワクワクせんのかい

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 07:28:28.32ID:Yff2Szvq0

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 07:47:55.21ID:LhVrkgkv0
オセアニア勢が熱かった頃は良かったなあいつらは舐めてる欧州と違ってガチで来てたもんなセイントリーの件は本当に気の毒だったしあれで熱意もなくなってしまったのが残念だ

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 08:14:05.80ID:v1zY5qXf0
>>150
ジャパンカップの価値がそうなったって事だろ

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 08:28:37.57ID:O8A/Uo070
競馬板最年長のワシ(82歳 競馬歴6年)がお前ら小僧に答えを教えよう

『 2014 エピファネイア 』じゃよ

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 09:07:20.39ID:yPND36Lc0
>>161
ワクワクはする

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 09:09:09.95ID:yPND36Lc0
>>161
ただまぁ書いたのと同じか次点くらいなだけ

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 09:09:57.70ID:J4W9DJyu0
モンジューが来た時が全盛期

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 10:02:11.29ID:XbzquRT10
シービー・ルドルフの時かな
それまでジャパンカップでは外国馬ばかり勝ってたけど、
「三冠馬が2頭でれは何とかなるやろ」、
という感じだった

レース勝ったのは、三冠馬を差し置いて
日本のカツラギで大穴開いたけど

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 10:52:39.59ID:UG1rEcvC0
やっぱり90年が一番

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 11:21:34.84ID:b20WrdNW0
>>170
同志よ

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 12:36:10.03ID:JrBoFOiA0
>>1
ファビラスラフインから流して
シングスピール抜けた苦い気持ちを
思い出させるなよ…

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 12:38:29.19ID:LF4C/phG0
ルグロリューが勝った年

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 13:21:55.76ID:WLDu9KHY0
たしかにレース内容は90年が最高だったね
特にベタールースンナップが風車ムチで伸びてくる姿は最高にかっこよかった

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 13:24:36.66ID:ryYJFWBo0
そらもうモンジューやろ

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 13:25:55.01ID:f4f8aAbg0
最高に盛り上がったレースは
トウカイテイオーこれ以上は多分無理なのでは

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 13:27:12.34ID:XZYoDy0k0
モンジューの時の上がりタイム見てみろよ
そうとう水撒いてる
スペシャルウィークが道悪行ける口だから勝てただけで
スペシャルウィーク以外の日本馬はボロクソだったろ

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 13:35:38.74ID:OotBpma20
シーザスターズとガリレオを産んだ馬が走ったんだから凄いなあ

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 19:32:40.82ID:PXPa0rGa0
>>132
初めてメンコ着けたレース 秋天もメンコ着けて
いれば自滅せず圧勝してたよ

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 21:37:37.37ID:lzNSgSeT0
1989 ホーリックスVSオグリキャップ
1992 トウカイテイオーVSナチュラリズム
1994 マーベラスクラウンVSパラダイスクリーク
1996 シングスピールVSファビラスラフイン
1997 ピルサドスキーVSエアグルーヴ
2000 テイエムオペラオーVSメイショウドトウVSファンタスティックライト
2001 ジャングルポケットVSテイエムオペラオー
2002 ファルヴラヴVSサラファン
2005 アルカセットVSハーツクライ
2009 ウオッカVSオウケンブルースリ

俺の中で名勝負はこのくらいかな

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 21:41:46.65ID:V/Pu1pWO0
中山2200でファルブラブが勝ったレース

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 21:50:53.95ID:3S/5+OUv0
トウカイテイオーだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています