アロースタッドがカリフォルニアクロームを導入wwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/20(水) 17:32:32.27ID:weo2hDZ80
さてこの度、株式会社ジェイエスでは、米国で供用中の種牡馬カリフォルニアクローム号を購入し、来シーズンよりアロースタッドにて供用することと致しました。

http://jscompany.jp/s/2019/11/20/%e6%96%b0%e7%a8%ae%e7%89%a1%e9%a6%ac%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%b0%8e%e5%85%a5%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/


マジか

0603名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 06:06:30.75ID:qLkD9wdL0
非社台という時点ですげえハンデ背負ってるから、あんまり期待しないで見守る

0604名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 06:10:22.73ID:gft9EKkW0
サンデーサイレンスの立ち写真見ると柔らかみがあるな
第二のサンデーを求めてアメリカから探してくるってのがまず違う気がする

0605名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 07:08:40.07ID:kpoqMD0I0
>>601
エンペリーやファーディナンドとかエンパイヤメーカーって
クラシックを勝っただけで競走馬としては史上最強級でもなんでもないだろ
どう考えてもサンデーサイレンスやダンシングブレーヴあたりのほうがはるかに格上

0606名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 07:19:15.52ID:w+tNypqA0
サンデーサイレンスも母国アメリカでは買い手がつかなくて生産者が自分で走らせて、誰も種付けに来ないから日本に売られた
って、いう下心があるうちはそういう奇跡は起こらないような気がする

0607名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 07:33:47.45ID:p++RQIWf0
カリクロは2000年代で見てもアメリカトップ10に間違いなく入る馬
これだけの馬買えたってのはダンシングブレーヴ的な病気持っているとか・・・?

0608名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 07:50:59.30ID:oXQW7P8H0
カリフォルニアクロームが無邪気に遊んでる姿を見てくれ。
https://horsenetwork.com/2017/03/visit-california-chromes-new-home/
結構すばしこくて気に入ったけど。
巨体だけど愛嬌ある。

0609名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 07:53:18.53ID:PuPLknPZ0
>>607
このままアメリカでは金になる可能性が相当低い

0610名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 08:44:52.53ID:NINGuO+l0
エーピーインディ系芝最高峰がいまだにシンボリインディであるという現実
シアトルスルー系といえばタイキブリザードやヒシナタリーなんかもいたが

0611名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 09:06:28.87ID:BvkhMsYm0
>>587
パラダイスクリークはあの西山だってのにびっくりするぐらい結果残したからな
チーフベアハートも個性派揃いの良い種牡馬だった
スターオブコジーンはセカンドクラスサイアーとしての健闘って感じだね

イマイチだったのはゴールデンフェザント
クソだったのはコタシャーン、タイトスポット、ティッカネン、サンシャインフォーエヴァーなどなど

0612名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 09:34:12.71ID:/eJwiF5Y0
ラッキープルピット×ノットフォーラブとかオグリキャップもびっくりの
マイナー種牡馬配合だな
それだから日本に来たんだろうけど
カリフォルニアクロームに比べたらサンデーが良血に見える

0613名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 12:09:41.68ID:kNAFY3gV0
ミホノブルボンみたいな扱いだな

0614名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 12:41:33.73ID:5/WY/J8E0
>>571
繁殖レベルの割に成功したよな
アメリカ芝チャンピオンは伊達じゃなかったか
カリフォルニアクロームは年度代表馬に2回もなってるけどここまで実績があるダート馬はサンデーサイレンス以来かな

0615名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 12:44:49.21ID:/FCoaafv0
ウォーエンブレムも2冠馬じゃなかったっけ

0616名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 12:44:50.43ID:4FR/wCqj0
ハービンジャー産駒
G1勝ち馬
ブラストワンピース
ディアドラ
ノームコア
ペルシアンナイト
モズカッチャン
上記以外の重賞勝ち馬
ベルーフ
ドレッドノータス
ヒーズインラブ
ニシノデイジー
プロフェット
ハッピーアワー
フィリアプーラ
上記以外で障害・地方重賞勝ち馬
ハービンマオ
ヨカグラ

ワークフォースやチチカステナンゴやノヴェリストに比べたら間違いなく結果出してる
近年の輸入種牡馬の中では明らかに成功の部類

0617名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 13:06:04.29ID:qaD98Phw0
>>616
大事なのは毎世代重賞勝ち馬が出てるってこと
勝ち上がりがオルフェ程度なのに、なんでこんなに評価が違うのかっていうとそういうこと

0618名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 14:37:49.61ID:kNAFY3gV0
>>616
むしろ他に近年欧州芝で当たったのバゴとかそのくらいしか無いレベル

0619名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 14:49:06.54ID:VjtJDN9G0
>>610
北米は除くとしてその系統で芝の大レースを勝った馬が
どれぐらいいるんだろう

0620名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 15:23:04.93ID:bENF1L+d0
どうせならタピット産駒のほうがよかったんじゃ

0621名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 15:32:45.50ID:CZo/xcsS0
>>620
軽種馬協会のクリエイターIIが居る

0622名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 15:58:21.70ID:jBaFUKwe0
タピットの最高傑作は日本にいるぞ
牝馬だけど

0623名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 19:19:56.61ID:BPkXx6Dj0
日高ってホンマアホだな。こんな血統がゴミで産駒が産まれてもアメリカで評価が低い馬を数十億出して買うとはw

勝ち方や戦績しか結局見てないんだろうな。社台も鼻で笑ってるわ

0624名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 20:16:12.56ID:2BAjQZVg0
>>608
凄い大きいけど体重どの位あるんだろう
かっこいい!

0625名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 20:21:57.34ID:zhx3n+Dx0
いくらいい種牡馬でも、ノーザンの良血繁殖につけられなければクズしか生まれんよ
今の日本はそういうことになってる

0626名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 20:23:42.34ID:qNVKtRPF0
ノーザンの強みは繁殖の質より育成だろ

0627名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 20:54:05.26ID:L3RnQ8NI0
スクリーンヒーローよりすごけりゃいける

0628名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 21:40:13.53ID:vvlax0SE0
ラッキープルピットって何なんだよ
こんな馬が種牡馬成功するとかやっぱアメリカはすげーな

0629名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 21:48:46.36ID:EFlWq3f30
サンデーだらけなんだからアメリカ血統入れるしかないね

0630名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 21:50:33.71ID:UPpn4FKE0
カリクロはミスプロの血が濃ゆすぎる

0631名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 21:56:39.80ID:iqJveAm/0
日高始まったな

0632名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 22:13:54.57ID:9yby0wWB0
カリクロを日本で例えたら
ベラボーに強い九州産馬っていう
立ち位置だからな

0633名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 22:41:18.82ID:X/eeIZb+0
>>625
ノーザンって年間500頭以上繁殖してるみたいだけど、それだけ数打てばそりゃ当たりも多いわ
クラシック一つ取って尻すぼみが多いのもポテンシャルというより育成の優秀さだろう
逆に60頭くらい?でキズナやコントレイル出したノースヒルズの方が確率は良さそう

0634名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/22(金) 23:40:07.62ID:K0E8+/8N0
>>632
例えたら地方馬だよ
競馬初心者か?

0635名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 00:34:17.94ID:i6lz+DGJ0
>>633
キズナ(笑)コントレイル(笑)しかもキズナなんかダービーしか勝ってねえだろ池沼www

0636名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 00:37:26.75ID:KjK9B36u0
何処でも良いからスーパーサイアー出してくれ

0637名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 01:24:04.56ID:oghoz6/H0
>>635
キズナやエイシンヒカリ以上にフランスで結果残したノーザンディープ産駒はいないという事実

0638名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 01:32:15.11ID:nmEhBxf90
やっぱアメリカ系の方がいいよ
欧州系なんて日本には合わないんだ

0639名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 01:38:47.66ID:BnStJFAo0
>>623
じゃあ何を買うのが正解なの?

0640名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 01:45:32.49ID:i6lz+DGJ0
>>637
都合悪くなるとディープ限定にする池沼ワロタ

0641名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 03:12:45.80ID:d3Q3gV4n0
>>597
この中だとアニマルキングダムに成功してほしいけど重厚すぎる血で無理かな
自身は短距離馬気味のニューイヤーズデイの方が日本の極軽馬場だと母親次第で2000mもつような馬出せるのかもしれない 血統の奥行きはあるんでこの中では一番面白いかもな

0642名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 07:37:49.55ID:LjtXp5Zs0
>>597
ホークビルとサンダースノーは欧州一線級相手じゃ足りなかった馬で
実質地元勢みたいなもんと地元勢でドバイ勝ったに過ぎない
アニマルキングダムはそもそも失敗の烙印押されてやってきた
ブリックスアンドモルタルがいかに無双してようが北米の中長距離芝路線で信用なんかできるわけない
カリクロは非社台でしかもブリーダーズSSでない時点で成功したとしても限定的に終わるのが目に見えてる

ニューイヤーズデイぐらいしか結局期待できなさそう
ドレフォンやマインドユアビスケッツのような既に輸入された馬の方が期待できるだろね

0643名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 08:34:09.62ID:9EPu9DUC0
300万とか400万ぐらいの種付料を取るなら
芝でも走ってもらわんと困るわな

0644名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 08:52:05.97ID:GqnsYZ0x0
日本は妙な神通力持ってるから走りまくって買い戻しオファー殺到するだろうな
ダメ元よ

0645名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:02:51.83ID:LSbnwZM70
カリクロはアメリカで産駒が走ったらリターンする契約って聞いたけど
それが本当なら、実質1年間のリース供用でしょ
さすがにアメリカで全く走らないとは思えない

0646名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:07:38.87ID:a4J0+I5C0
走る期待持てたら最初から売らない

0647名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:13:34.68ID:xmmGXjJq0
ディープキンカメ引退の影響か海外から輸入が多すぎ。国内種牡馬で頭数少ない馬にチャンスあげたほうがいいと思うが。
ステゴやスクリーンヒーロー以上に不遇な種牡馬おるやろ。

0648名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:14:49.75ID:Xp02IprF0

0649名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:15:03.65ID:G9nX8AG20
アロースタッドとかって失敗しても総帥の所みたく大事にするん?

0650名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 09:22:38.63ID:qIpC/SXv0
>>645
「走る」の基準が分からんから何とも言えないな

0651名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 12:25:53.15ID:W7Z5xDAS0
ヨーロッパよりアメリカ産の種牡馬が走るな

0652名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 12:40:34.04ID:Xvh0D4MZ0
>>649
アロースタッドには一時
アンバーシャダイ・メジロライアン・メジロブライトの3世代が同時にいたな
見学に行ってタイキシャトルの馬房の前でぼーっと立ってたら威嚇されたのが良い思い出
当時繋養してたラムタラはかっこ良かったなー

0653名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/23(土) 15:41:08.99ID:3Cfr5EBa0
買い戻し契約済だし失敗したらとっとと向こうで余生送るんじゃない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています