結局オーストラリアはどのくらいのレベルなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:29:04.94ID:Y2qh8fPv0
ウィンクスとリスグラシューはどっちが強いんだ

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:30:48.40ID:88yHSGgi0
ウィンクスの偉大さがよく分かる
勝ち続けるって大変

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:33:18.50ID:BV07xRAQ0
豪州の主要レースは豪州馬のレベルじゃなくて来る欧州馬のレベル次第だと思う
香港ヴァーズやBCターフもそんな感じ

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:38:41.02ID:sNJGyf5Q0
日本中のG1を基準にすると豪のG1はG2レベル、は言い過ぎ?

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:39:23.82ID:sNJGyf5Q0
>>4
間違い
日本中の、じゃなく日本の

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:41:10.61ID:GE9n++JV0
>>4
G2レベルだなG3勝ち馬だと掲示板なんとかって感じ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:42:19.75ID:QMAZDJSH0
ロケーションが良い
以上
https://i.imgur.com/xz0AszJ.jpg

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:42:57.11ID:93NpT9p70
>>4
前に豪の騎手が同じこと言ってたような
短距離のレベルは高いんだろうけど

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:46:20.71ID:/bXiM4u60
弱いよ

リスグラのパフォーマンスを基準にしたいんだろうが大外も超大外をぶん回しの雑な騎乗のコックスプレートと
6回のコーナーを内ピッタリに完璧に回った有馬記念を同列で語ってはいけない

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:48:12.41ID:mYUe4QgW0
>>4
日本のGIを基準にすると豪州どころか欧米のGIもほとんどがG3レベルぐらいになる
日本のGIに匹敵か肉薄するのは各国の主要GIだけだよ

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:50:15.77ID:DSDXRHhi0
豪州がレベル低いんじゃなくて日本がレベル高すぎる

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:53:28.37ID:Zy/AmJQ00
根本的に豪州に限らず海外はGIのレベルに幅がある感じ
日本でいうとホープフル(実質GIII)とJCくらい差があるというかなんというか
TOP層自体は薄いけど決して弱くはないと思う

マーフィーとかコックス(プw)みたいな舐めた発言してたけど・・・

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:54:25.01ID:qXkvA1af0
>>12
同じGIでも賞金に差がありすぎる
これは欧州やアメリカでも同じ

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/23(月) 11:57:20.23ID:AYekYBmn0
>>1
>>4
リスグラシューのおかげでオーストラリアの方が日本よりレベル高いことが判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1577069783/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています