天皇賞春を2400mにすれば大阪杯天皇賞宝塚の路線が活性化するな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/07(金) 18:14:10.36ID:iD6L/qu50
空白の5月が解消して宝塚記念大盛り上がり

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 00:30:11.53ID:zgWImubE0
天皇賞の距離短縮はしなくていいけど
京都2400の重賞が少なすぎるのは確かだな

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:03:31.33ID:YgkSfi2a0
2000→2400→2500の秋だって使い分けてるんだから意味ないわ
活性化するとか意味不明

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:07:53.75ID:LqcX8nCf0
5月まででG12つ走れるから秋に備えようと宝塚記念が空洞化する

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:11:38.70ID:/x5KAs7x0
天皇賞春はすでに伝統
大阪杯みたいな無価値なG1こそ距離はいくらでも変更できる

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:18:46.81ID:flh2pL8+0
>>120
秋の2000→1600+2400→2500
で前哨戦の渋滞がおきてないんだから平気なんじゃないの?

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:23:09.66ID:w2GR2GR+O
ディープ産が勝ってだいぶ風当たりは弱くなったな
あとはキンカメ系とスクヒロ産が勝てば文句も出なくなる
単純にそういう事だよ
勝てないから文句を言うわけでな
ディープ基地が長距離レース派に寝返ってだいぶ流れは変わった

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:28:15.11ID:xw5n284L0
阪神大賞典どうすんだよ

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:35:48.51ID:ScgQNy070
この手のスレでよく見かける奴
「スタミナが問われないからクソコース!」

なんでスタミナが問われないといけないの?
純粋な疑問だわ
競馬ってより早くゴールするのが目的なんだからスタミナなんかよりスピードの方が大事でしょw
モタモタしてるレース見てもくだらんわ

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:36:21.61ID:bFxcn/im0
>>164
VMを皐月賞の1週後、VMの週に安田記念を持ってくると
VMの週の土曜にフローラSと京王杯SCを両方やらないといけなくなる
フローラSを皐月賞の週にすると中山GJと同日開催になる
阪神牝馬Sと福島牝馬Sの時期繰り上げも必要だが、福島はそんな早い時期に開催できない

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:45:05.26ID:flh2pL8+0
>>168
牝馬路線なんかどうでもいいじゃん
福島牝馬なんかいっそなくちゃえば?

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:45:59.76ID:flh2pL8+0
福島牝馬がなくても中山牝馬があるしね

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 01:48:10.13ID:eETeegfx0
春天はもう種牡馬選抜とかのレースじゃないでしょ
あることに価値があるって感じ
春天があっても2400mくらいのレースを勝てる奴が一番強い

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 02:33:45.94ID:eJYs7TI60
改装して10年以上経つのに
阪神2400mのオープンレースが神戸新聞杯のみは
本当にアホだと思う

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 02:51:31.07ID:bXV+91v30
春天は春天でいい
新設する話なら今の使い分けの流れが続く限り大して変わらんと思うがな
香港もあるし去年のJCのメンバーとか見ると特に

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 03:18:10.01ID:DyKOA4RM0
安田記念創設あたりからやりなおそう
出来れば馬場やコースも昔に戻して歴史をトレースする感じにしたら面白そう

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 03:57:42.99ID:kPk3erQ60
春天勝っても種牡馬になれないのは
いかんと思う

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 05:13:54.11ID:kktEyLUH0
言ってることはわかるし共感に近いものも得られる
でも年に一度3200mG1の馬券を練り考えるあの日も失いたくはない

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 06:44:59.28ID:tj9gRAHd0
>>171
そうそう
名誉と賞金のために走るレースってことでいいと思う

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 07:12:16.04ID:zWH+LZsr0
ほとんどのG1を2400にしたドイツは活性化したの?

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 07:25:24.26ID:EPQpzRMf0
>>171
これよく言われるけど、秋天勝ち馬より明らかに春天勝ち馬のほうが種牡馬成績いいんだよね
ディープだけじゃなくてマンカフェとかも一応リーディング取ってるし種牡馬選定の役割はちゃんと果たしてるよ

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 08:03:06.52ID:ioB97fNF0
>>179
ヒルノダムール「せやな」

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:00:08.57ID:bFxcn/im0
>>172
鳴尾記念を2400mにするかチャレンジカップを1800mにするかして
阪神外回りの古馬混合重賞を作ってほしいけどな(牝馬は阪神牝馬Sがある)
外回りを作る時点で京都みたいな坂を思いっきり高く作れば糞コース扱いされないのに
スピードでなんとかなるディープやキンカメ産駒専用コースは日本競馬をダメにする

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:07:29.68ID:BCjo+rxT0
>>171
実は春天勝ち馬の種牡馬成績は案外悪くない
少なくとも安田辺りよりははるかに上なんだよなぁ

0183名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:10:09.06ID:L6S69PAG0
>>180
全部が全部当たり種牡馬になるのはどのレースでも不可能だよ
失敗した個体使ってお人形遊びとか逆に必死さしか伝わらない

0184名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:10:42.47ID:+422rISY0
>>183
ほんとこれ

0185名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:14:41.06ID:bFxcn/im0
ヨーロッパでいまだに勢力を保っているサドラーズウェルズ系のオペやサムソンを
大牧場の生産じゃない、初年度で大コケしたと干しまくって、軽いスピードだけで
乗り切れる種牡馬ばっかり優遇されてるのがダメなんだろ

0186名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:22:40.87ID:/4TorG6S0
>>185
でも現実は欧州でも主流血統ですら簡単に切り捨てられたり障害戦用種牡馬行きになったりしてるけどな
マイナー血統の扱いなんて日本のサドラー系どころじゃない程酷いし
結局お前が見たいところしか見てないだけじゃないかな

0187名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:25:20.63ID:nMzX8RHI0
いまだに保ってるも何もあれ日本で言ったらサドラー系がサンデー系でガリレオ系がディープ系だろ

0188名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 10:52:38.12ID:TNcrNEja0
要不要の視点が全く違うんだから、噛み合う訳がない

0189名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:17:11.56ID:EJ0OOyL20
もう古馬路線は外国にとられまくりでボロボロ

0190名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:22:03.41ID:PEqcBWQc0
どこの国も古馬路線をその国だけで年間通せてないんだから他と一緒なだけでボロボロもクソもないんだよなぁ
と言うか下手したらクラシック路線すら全う出来てない国が多いよな

0191名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:25:36.47ID:TNcrNEja0
カネが無きゃ競馬は成り立たん
上級馬にも下級の馬にもカネがかかっている
生産者から以下全てその循環で生きているのだから当たり前だ

0192名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:31:32.38ID:6/zWvO0T0
むしろ府中2000を変更すべき

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:33:16.32ID:lbA1hjOS0
春天のレーティングって平気なの?
そのうちG2に落ちるんじゃね?
そのレース勝っても種牡馬になれないようなG1は存在意義がないと思うがな

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:36:21.85ID:TNcrNEja0
外厩仕上げによって間隔をあけるローテが定着しつつある為、ステップレースの位置づけは見直されるべきだろう。
見直すべきは目標であるG1より、ステップレースやトライアル
3歳クラシックのためのステップである、きさらぎ賞や共同通信杯が一桁の頭数、こっちの方がヤバい

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 11:47:26.01ID:TNcrNEja0
簡単に言うと、猫も杓子も3歳ならクラシックという時代ではなくなりつつあると言う事だ。
クラシックに魅力が無くなったのか?
馬の使い方が成熟し多様化したのか?
いずれにせよ、クラシック路線に馬が揃わない。
これは引いては古馬戦線の層の薄さに繋がる。
実はこれこそ大問題なんだ。

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:05:19.44ID:IogTxw190
阪神大賞典(3000m)→天皇賞春(3200m)のローテがきつすぎる
だからステップとして日経賞を使う陣営が多い
大阪杯を2400m、阪神大賞典を2000mにすれば大阪杯or阪神大賞典→天皇賞春のローテが成り立つ

既に秋天の距離が変わってるから春の距離が変わることはない
天皇賞の格付けが下がる事も絶対にない
まがりなりにも天皇の名を冠するレースやしな

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:08:04.27ID:lbA1hjOS0
>>196
格付け決めるのは日本じゃないのに天皇の名を冠してるとか関係ないから
出走馬のレーティングが下がればレースの格も下がる
出来ることは国際グレード外してJpn1とか地方交流重賞レベルにまで落とすことだけな

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:12:06.58ID:TNcrNEja0
クラシックに馬が集まらなくなりつつあるのに古馬戦線の心配?w

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:16:48.48ID:m+rUmsn20
>>195
何を馬鹿げたことを言ってるのか?
時代ではなくなりつつある?きさらぎ賞や共同通信杯なんて昔から少数頭上等のレースじゃないか
せめて過去の出走頭数一通り調べてから偉そうな口を叩け無知が

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:17:49.17ID:TNcrNEja0
過去ねえ…
昔からこんな一桁ザラの状態なら何も言わないよ

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:23:10.59ID:PbBWp0yK0
>>200
共同通信杯
70年代 9頭以下が10回
80年代 9頭以下が4回
90年代 9頭以下が4回
00年代 9頭以下が2回
10年代 9頭以下が1回

きさらぎ賞
70年代 9頭以下が6回
80年代 9頭以下が5回
90年代 9頭以下が1回
00年代 9頭以下が2回
10年代 9頭以下が6回

これが現実、昔からザラ

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:30:26.61ID:TNcrNEja0
9頭以下を10年で一回か二回をザラと言うならザラだろうね

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:31:17.04ID:+422rISY0
クラシックに馬が集まらないって何の冗談?

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:35:28.90ID:+422rISY0
外厩の発達で賞金加算できた馬が過去王道とされてきたステップだのトライアルだのをパスしてるだけでクラシックには馬集まってるよね

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:35:58.00ID:O0KYu7xRO
京都記念 3000
阪大 2200
大阪杯 3200
春天 2400

これで良いよ

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:36:11.74ID:oSTO93qh0
2400にしたらJC有馬との区別化が
できないしまた糞G1が増えた感覚に
なるから現状のままでいい

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:37:35.11ID:oFyebU2U0
天皇賞は淀3200
これこそが天皇賞であり、距離を変更する必要はない。

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:42:10.83ID:PbBWp0yK0
>>202
70年代とか80年代とか1回2回じゃないけど?
数字読めないの?

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 12:48:21.14ID:xfG80hdP0
>>208
そいつ批判ありきの主張してるだけの馬鹿だから何言っても無駄だよ
少数頭でクラシック路線がヤバイなんて言ったら70年代以前に既にクラシック路線なんて終わってる事になる

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/08(土) 13:13:32.93ID:+422rISY0
距離をコロコロ変えるのは反対だが大阪杯だけは阪神1800外回りにしろよ
G1格上げして歴史も浅いし
阪神2000なんて阪神2200の下位互換みたいなもんだし
有馬と路線も若干かぶってるから使い分けも増える
中長距離路線の馬は
有馬→休養明けステップ→春天→宝塚
で大阪杯を切り離したほうがいい
マイラーから中距離路線で
ステップ→大阪杯→(香港)→安田or宝塚でいいだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています