ニワカ「ディープインパクトは倒した相手が弱い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/10(火) 20:29:37.48ID:c8uoCw990
何故かスルーされるメイショウサムソン

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 18:17:46.04ID:ZEiOD+na0
最近の凱旋門賞を見ると、ディープがあの競馬で良く残ったもんだなと思う。
ディープと同じ位置取りにいた馬はすべて最下位。
当時、馬場を考慮したらハイペースだったと言われていたよね。
完全に武がビビったのがもったいない。
まあ 陽性でだめになったけどね。
池江と武の人災レースだった。
最近特に、ディープが改めて強いと考える様になった。

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 18:22:01.28ID:ZEiOD+na0
名馬の指数120以上をディープは出している。
オルフェも120以上
最近なら118〜119のエピファネイア ジャパンカップ
120 リスグラッシュー 有馬記念
ディープは春天が124〜125だった様に記憶している
ブライアンの菊花賞が131で国内芝最高値。

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 18:23:03.88ID:ZEiOD+na0
アーモンドアイはジャパンカップ 115
名馬の数120は出していない。

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 18:27:25.54ID:zfAXdzHU0
せめて全盛期のタップとガチ対決できてりゃねぇ…とは何回も思ったことある

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 18:28:58.63ID:1jkTDTnd0
>>71
ハーツのあれは凡走じゃなくてノド鳴りなのにディープに勝ち逃げさせないために無理矢理出走させただけだろ。
その証拠に橋口調教師がレース前にノド鳴りを公表した訳で。

ノド鳴り発症中の馬に勝って実力勝ちを主張すること自体、自信がないことの裏返しにしか見えないんだが。

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:09:58.62ID:epL9EPjV0
>>73
超ドスローだよペネトロ指数的にもレコードが出て当たり前くらいのパンパンの良馬場
そんな馬場にしてはタイムが遅すぎる

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:15:49.11ID:epL9EPjV0
ディープの脚なんてあの程度、世界で通用するレベルじゃないよ

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:16:00.62ID:+Sc1W0JN0
ディープインパクトのジャパンカップ

ラップ 13.1 - 11.5 - 12.4 - 12.1 - 12.0 - 12.7 - 12.7 - 12.4 - 11.9 - 11.5 - 11.3 - 11.5
ペース 13.1 - 24.6 - 37.0 - 49.1 - 61.1 - 73.8 - 86.5 - 98.9 - 110.8 - 122.3 - 133.6 - 145.1 (37.0-34.3)

道中やばいでしょこのぬるま湯12.4 - 12.1 - 12.0 - 12.7 - 12.7 - 12.4 ペース

それでディープの上がりが33.5秒で凄いっていうけど、こんなもの33.5秒なんて2歳馬でも出せる温いペースだよ

ウィジャボード以外日本馬は全部34秒以上
G1レベルで61秒以上のスローペースで33秒台で上がって来れないレベルのの時代

ディープ自身ダービーで2.23秒台だしているコースなのにこのペース、勝ちタイムが2.25秒台

いかに他の馬のレベルが低すぎるか
そりゃ有馬記念も表向き楽勝に見える
フィエールマンがそこに紛れ込んでいても同じパフォーマンスができる

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:24:13.90ID:fakfV4Ru0
ダイワメジャーみたいなマイラーが3着に来るレースだもん

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:24:43.25ID:fakfV4Ru0
有馬きーねんのはなし

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:27:37.71ID:43jKunH10
>>9
中距離G1
6歳で晩成のエイシンが宝塚勝つまで掲示板にすら入ってないじゃん

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 19:34:26.71ID:4Mfj514v0
>>81
世の中にはソレミアとか言う駄馬が勝っちゃう凱旋門賞で2着になったことを自慢する馬鹿もいるんだよw

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 21:04:30.31ID:5HXaZOZj0
ディープはファン代表が童貞を自白した男らしい一面を持つクロムだしな。ファンの質も高い

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 21:36:00.61ID:g21mDLZM0
>>7
弱いだろw

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 21:39:44.42ID:g21mDLZM0
>>49
ディープ基地によるとJCのハーツは体調万全だったけどディープのプレッシャーに耐えられなくて大敗したらしい

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 21:53:13.90ID:qi9U8IP+0
>>34
かなかな君(行動歴なし)は無職のクズニートなんだからハロワ行けよカス

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/11(水) 22:12:21.13ID:JrtElGUW0
ディープは薬使わなかったら大したこと無いで

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 00:46:18.97ID:IPxVDyXe0
皐月賞の勝ち方とか凄過ぎるけどな。あんなの例えG1じゃなくてG3とかただのOPでも
語り草になるレベルじゃないのか。天皇賞春や菊花賞の勝ち方もだけどさ。

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 00:48:34.23ID:CHkck/SH0
つまづいて出遅れ最後方に陥った馬が早仕掛けで大外回してきたにも関わらず
ラスト2ハロンは皐月賞史上最も速いラップだからな
高速馬場化が顕著な今現在もなおな

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 00:55:27.01ID:YotLiBsP0
>>91
そういう都合のいい数字の切り取りをラップと言わない

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:02:46.77ID:e++W/bOo0
「最後方」と「早めに動く」て速い上がりが出る2大要素じゃねーか
前で競馬して仕掛けを遅らせて速い上がりが出たとかなら凄いけどもしかしてディープ基地って馬鹿?

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:07:18.10ID:YotLiBsP0
そもそも皐月賞上がり2ハロン最速はフサイチホウオーだけどな

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:11:18.13ID:HzRoABfF0
薬物インパクト

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:14:02.02ID:oPYMVND90
>>93
は?むしろみーんな沈んでんじゃん、馬鹿?
オルフェもゴルシもみーんな早仕掛けで沈んでる
ディープ強過ぎ

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:15:57.74ID:GkriEeN00
>>92
むしろ都合が悪いんだよ
ラスト2ハロンが速いレースラップは後ろが用無しだったときの定番
ディープのような後ろの馬が差してきたラップではない

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:17:15.79ID:AGbIqTBr0
>>37
レイルリンクとプライドってナメられすぎだよな
レイルリンクは競走中止、2着の後5連勝で凱旋門賞勝って底見せずに引退しただけだし
プライドは2006年が一番強くなった晩成馬でリスグラシューみたいな馬
その年は対ハリケーンラン4戦3勝、チャンピオンS3馬身差圧勝

レイルリンクはソレミアなんかと比べたら圧倒的に上だし
古馬のハリケーンランに負けて誉められるキングジョージのハーツクライが称賛されてプライドがナメられるのも意味わからんね

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:18:11.85ID:1Du2Sh870
クリギムタップロブロイキンカメあたりのどれかと世代が被ってたらもっと負けてただろうな
健常ハーツにあっさりやられてるし時代に恵まれた感はたしかに強い

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:18:44.96ID:J6rchav10
>>93
むしろ逆
最後まできっちり速い場合は、ほぼ全てドスロー前有利
差し馬が勝つのは最後落ちてるレース

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:19:18.39ID:s0ufq7wX0
ディープが倒した馬に
ハーツクライより強い馬がいないのが不運

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:24:50.32ID:JBBwjIt0O
ハーツに負けて薬に手を出してしまったな

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:25:01.07ID:YotLiBsP0
んじゃ皐月賞最強は4コーナーで不利があったのにディープより速い上がり2ハロン、3ハロン出してるフサイチホウオーじゃん

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:25:03.60ID:YFUcnkLY0
凱旋門賞は武豊の騎乗ミスでしょ
ディープは瞬発力がないんだから、もっと早く仕掛けなきゃダメだ。
残り400から競り合いに持ってって勝てると思ってたのかな?

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:25:45.94ID:/uBwSSll0
薬抜きの実力が分からん

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:32:39.04ID:1Du2Sh870
>>98
ハーツの凄さは相手だけじゃないからな、ハーツが渡英したのってレースの2週間ほど前
凱旋門でいえば今年のニエルは大した馬いなかったな?よし行くか!って感じでロンシャンより遥かにタフなアスコットでハリランエロキュー相手に大接戦はもはや伝説だよ

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 01:42:19.63ID:TgIL//Yy0
>>49
ジャパン、インティライミ、ナリセン、リンカーン、シックスセンスとか毎回足らない駄馬じゃんw

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 05:14:44.93ID:MwrxWEN80
>>52
圧倒的に強い馬がいる場合とそれ以外だと他の馬の戦法やレースの流れが変わるから他の強い馬が沈みがちって知らんと馬券負けまくるで

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 05:15:33.19ID:XYjP+Rze0
散々言われてるだろうがサムソンは冬場走らねーんだよw

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 06:22:07.06ID:1WMkDfvL0
>>7
G1馬なしワロタ

まあディープと戦った本当に強い馬ってハーツくらいだよね
ウィジャボードはアウェーだし

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 06:43:22.69ID:D2WmDosx0
>>7
マジでG1馬がいない

メイショウサムソンがその前はG1取れたくらいキンカメの引退によって暗黒期だった
(ハーツはまだ覚醒しないし)

そんな競馬界の谷間に現れたのがディープインパクト

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 06:47:33.24ID:7cIVcMT40
>>1
でもまああれ乗せてあれだけ勝たせたわけだしな

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 07:21:04.97ID:2bbOMpde0
>>108
同世代が弱い事を誤魔化すためにワケわからない事言うなよ
ディープが出てない天皇賞(秋)でも惨敗
更にG1前哨戦のG2の日経賞、大阪杯や毎日王冠、京都大賞典も壊滅してるんだけど

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 07:26:37.75ID:03srcY710
レースの結果で分かる事は勝ち馬は二着以下の馬より強かったという事
それ以上でも以下でもない

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 07:33:11.92ID:2bbOMpde0
同世代が弱い=ディープが弱い、大したこと無い

なんて一言も言ってないのにムキになる奴が一定数いる

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 09:59:37.22ID:G6fQgrqD0
>>49
有馬記念のポップは
ペリエが

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 10:04:47.35ID:G6fQgrqD0
>>49
有馬記念のポップロックは
ペリエがレース後に断言した通り
本気で乗ればディープよりも先に仕掛けてたらポップが楽勝してたと言う事
ゴールドシップみたいな長く良い脚を持ってるポップ
思い通りに走らせて貰えなかったペリエは今でも悔やんでいる

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 10:12:01.18ID:1xE1/uIL0
弱いかどうかは別としてデビューから大した成長もなく引退を迎えた感はある
要するにデビュー時からすでに出来上がっていたということだ

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 10:25:51.05ID:qiKj8ovy0
まああの突出した実力見たら周りが弱く見えるドシロウトが出て来てもしょうがない
本当に強い馬を見抜く目が無いのだから
そういうドシロウトが強いと思ってる馬はディープ世代の20番手位だったトウカイトリックに軽く惨敗したからな
しかも全盛期をとうに越えた10歳の時に(笑)
ディープの能力が凄いのは種牡馬として大成功したのからも明らかだからな
直ぐ上のキンカメ、ハーツ、ダメジャー、タイドと大成功種牡馬達と合わせて日本競馬が1番ハイレベルだった時代なんだよ
その中でも断トツの実力を持ってたのがディープインパクト
偽物の実力で種牡馬としても成功するなんて事はあり得ないから
成功種牡馬は間違いなく高い競争能力を持ってるし失敗した種牡馬は実際の所能力が低かっただけ

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 10:44:33.14ID:1xE1/uIL0
ディープ産がなかなか古馬になって大きいとこ勝てないのは
デビューから出来上がっていた親父の遺伝なんだろう

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 11:17:38.40ID:cCevDbJ30
リーディングサイアーなんて最強にゃちょっと足りてない馬ばっかだろ
サドラーにしたってガリレオにしたって

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 11:46:46.85ID:rH9Sb5M/0
むしろドバイシーマ圧勝してキングジョージ3着の史上最強クラスのハーツが
大外分回し横綱相撲相手に辛勝なんだから能力疑う余地ないだろ
あと50mあれば余裕で差し切ってたし

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2020/03/12(木) 12:31:34.04ID:1xE1/uIL0
ハーツクライ自身も4歳11月に突如開眼して無双モードに入ったが
負けたとこでガス欠、この部分がしっかり子に遺伝してるとこが面白い
親子共々手つけられないレベルを維持出来るのは半年ぐらいでピークが短い
リスグラシューも宝塚で開眼したと考えれば次辺りガス欠になっていたかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています