1999年の年度代表馬はスペシャルウィークでよかったんじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/09(木) 22:52:47.04ID:cJ8hKep50
と思うんだけどなぁ

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 01:17:30.41ID:YaOxs44y0
>>158
目標がなんだろうが上半期と下半期のグランプリで両方とも勝ってればそっちの方がふさわしいと判断する人もいるんじゃないの。
というかそういう人がいるから年度代表馬の票にグラスワンダーもそこそこ入ってたんでしょ。

まあ実際スペシャルの方が票が多いんだからスペシャル>グラスって判断する人の方が多いんだろうけど、別にグラスが年度代表馬にふさわしいって人がいてもおかしいってほどでもないでしょ。

後半の例えは状況によって変わるし一概には言えんからわからん。

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 01:24:50.25ID:RERfSCwd0
>>148
オペとディープの差はどっちがどっち?

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 01:27:18.10ID:kitpCojG0
スペを超える馬はいくらでもいるけどエルコンはまだ超えられた馬いないし今見ても打倒

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 01:29:39.69ID:6Eqbotug0
>>163
そもそも上半期下半期のグランプリなんて言ってる奴がお前しかおらん

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 01:35:09.26ID:l+jvS1Fh0
エルコンドルパサーが如何に嫌われてるかわかるな

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 02:01:13.69ID:J8xjZN8U0
そもそも日本で一度も走ってない馬をJRAの年度代表馬に選ぶ方が異常だよ。
凱旋門って10月頭だったのにJCも有馬も逃げて引退だぞ。
そんな馬を年度代表馬に選ぶなんて異常なんだよ。
凱旋門2着にそんなに価値があるならナカヤマフェスタに年度代表馬をやれよww

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 02:14:07.24ID:Bnfq9mi20
この年もそうだけど記者投票って止めてくれ
自分が好きな馬に投票してるアホがいるだろ
みんながこいつだろ?ってので投票してるくせに好みを入れるのは違う

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 02:23:58.38ID:kitpCojG0
でもお前らに投票させるとウインクリューガーメモリアルになるじゃん

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 07:33:34.38ID:aEW0Kr8q0
>>168
エルコンじゃなくフェスタが日本調教馬初の凱旋門連対馬なら宝塚記念と合わせて年度代表馬になってたかもな
初ってのはそれくらい特別なんだよ

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 08:04:24.39ID:c0E+yE4b0
20年後も揉めるくらい大きなハナ差なんだよあの有馬は
年度代表馬も顕彰馬も吹っ飛んでしまったのは不運としか言いようがない
とはいえそれがスペらしいっちゃらしいし、人気の秘密でもあるのな

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 08:25:48.11ID:zFqhKXHC0
>>145
>当時は天皇賞に比べたら宝塚は明らかに格下のG1という扱いだった

この年は明らかに違ったじゃん、リアルタイムで見ていたなら知っているはず
マル外全盛期で、「エルコンもグラスも出られない春秋天の価値って?」と例年より割り引かれて見られていた
スペはスペで、与えられた条件でベストを尽くしただけとはいえ、前年JCから同期のマル外に3連敗した
内国産大将のイメージはずっとあったでしょ

それからグラスは目標としていたJCを回避したほど状態が悪かったのだから楽なローテというのは間違い
体調管理は自業自得で言い訳にならない、というなら秋GT3戦で疲労していたってのも言い訳にならないね、結果がすべて

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 08:39:24.82ID:QZghEC2G0
最初から記者投票でエルコンが勝ってたならここまで揉めてない
記者投票でスペが勝ってたのに選考委員がエルコンにしたのが悪い
自分達の選考に自信があったなら選考システムを変える必要なんてない

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:08:13.15ID:IQYTObBC0
>>100
余裕タップリのローテって、当時を何も知らないwikiで結果見ただけのお子様なんだろうな。
結果的に毎日王冠から空いただけで一頓挫あったし、実際に有馬での状態も最悪に近かったんだよ

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:11:49.34ID:IQYTObBC0
>>119
長文ご苦労さん。本当にそこまでわかってるならあれをクソ騎乗と言わないハズなんだがな。やっぱり理解出来てないって事だ

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:13:41.47ID:IQYTObBC0
>>166
昔から言われ続けてるけど・・・無知って怖いな

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:18:39.40ID:6Eqbotug0
>>173
結果が全てならG1を3勝>2勝で決まりだな。
出られないのは負けと同じ。

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:24:55.09ID:zFqhKXHC0
>>178
>出られないのは負けと同じ。

それは出走制限がなく、馬が元気なら出走できていた場合の話な
スペの春秋天が、内国産限定GTじゃなかったら年度代表馬もおそらくスペがなってるよ
それくらい同期マル外に3連敗というのはイメージ悪かった
GT4勝のうち内国産限定が3勝だったからね

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:34:00.09ID:I6e5/vg50
おれはグラス好きだし一番強いと思ってるけど、スペに勝ったからって年度代表馬にはならんだろ
スペありきじゃないと語れない実積ってことじゃん

ディープに有馬で勝ちました、年度代表馬はハーツクライになりますか?ならないでしょう
それと同じことよ

得票数にも出ているとおり、この年はスペの実積で何の文句もない
制度の欠陥と、フラットに見られないアホな記者たちのせいでおかしな結果になってしまった
エルもこの一件で嫌われてしまったが、被害者でもあるよな

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:42:55.67ID:4Ni4w1sH0
>>179
出走制限など元々のルールなのだから全く考慮する必要はない
そもそもJC出てないわけだし
出たくても出られない、実積増やせない、ってのとは違うだろ

かたやスペは秋3戦全部出てるだけに尚更

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:50:26.27ID:zFqhKXHC0
>>181
JCだけはそのとおり(ちなみに実績な)
JCを勝ったことは素直にスペに敬意を表するというか感謝しているよ、有力馬が軒並み回避しまくって
スペが日本馬としてなんとか格好つけてくれたって感じだったから

でもそれ以外は内国産限定GTで実績稼げたのは事実じゃん

0183名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:51:27.45ID:c0E+yE4b0
スペが有馬で勝ってりゃ良かった
あの動画じゃ差し切ってんだけど写真じゃグラスが前
後に「2499mでも2501mでもスペが前なのにゴール地点だけグラスが前にいた」
と言う人もいたな
オペドトウでもハナ差はあったんでグラスが強いかスペが強いかは見方次第だけどな

0184名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 09:57:20.01ID:LnSQ2Bgi0
>>182
お前が言うてるのは、古馬が出られないクラシックで稼いだだけじゃん

って言うのと同じだぞ

0185名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:11:18.34ID:zFqhKXHC0
>>184
ん? 古馬は古馬のGTがちゃんとあるじゃん
マル外限定GTでもあったのならキミの意見ももっともだけど

0186名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:18:15.44ID:6Eqbotug0
>>179
馬が元気なら出走できていたのに不出走 しかマイナス評価しないというならますますトウカイテイオーが年度代表馬にならないとおかしいな。
体調が万全じゃなかったので不出走、最後に出た有馬でビワハヤヒデ以下G1馬達を下して勝利したんだから。

ID:zFqhKXHC0は93年の年度代表馬はトウカイテイオーがなるべきだったという意見なの?

0187名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:25:26.03ID:6Eqbotug0
>>185
出られるG1は全て勝ってスペにも全部勝った というならその意見もわからんでもない。
でもグラスは安田記念に負けてJCは怪我でもないのに逃げてるじゃん。
体調が整わなかったから出なかった、っていうのはその体調なら出ても負けてたってことだよ。出ても負けるから回避した(逃げた)。

グラスが安田も勝ってスペと同じG1三勝同士なら、格の差をひっくり返しても直接対決を重視してグラス、は納得が行く。
G1勝ち数で負けてるのに自分が勝てるとこだけ選んで出てスペ"には"勝ったから年度代表馬、はおかしい。
その理屈がまかり通るならグラスに1戦1勝のエアジハードが年度代表馬だな。

0188名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:30:55.93ID:sS6fStRc0
>>185
逆やろ
3歳限定で稼いだ実積で年度代表馬になる方の話

0189名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:33:30.67ID:zFqhKXHC0
>>186-187
馬が元気じゃなかったから長期休養していたんけどなテイオーは
何をいっているのか意味不明

JCについてはスペの不戦勝ってことでもいいよ、JCのスペ勝利は認めているって上でも書いてるし
それ以外で差があるからグラスにも票が集まったんだろ

0190名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:37:35.74ID:zFqhKXHC0
>>188
何が逆なのか分からんのだが
3歳限定のGTが行われている頃、古馬にもGTが用意されているじゃん、そこで実績をあげればいい
活躍の場が一方的に制限されている(当時の)マル外とどこが同じなのか

0191名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:48:49.03ID:YaOxs44y0
>>187
自分が勝てるとこだけ出てたと思ってない人がいるからそこそこ年度代表馬の票が集まったんじゃないのか。
ジャパンカップは出てほしかったけどそれ以外にこのレースなんで出ないんだよっていうのはあまり思いつかないし。

さっきから俺の主張は変わらないけど、世間一般ではスペシャルが年度代表馬にふさわしいっていうのはまあそうなんだろうけど、別にグラスを推す奴がおかしいとも思わんってことだよ。
実際票がそれなりに集まってるんだし本当におかしかったら候補にも上がらんでしょ。

0192名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 10:49:41.97ID:fe3xKyaR0
グラスワンダーならまだわかるんだけどね・・・

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 11:34:29.85ID:w4ZFHuS10
決定システムをすぐ変更した事からも、あの年度代表馬はミステイクと認めているようなもの…

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 11:36:05.24ID:rqfWamDD0
いまの選出ルールならスペか該当馬なしのどちらかなんだからおかしくはないな。

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:01:27.03ID:Y3ZO26l30
>>190
古馬のG1は3歳馬も出られるからな

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:05:53.91ID:rebRU4L00
>>190
JCも出てないし、安田も負けてるじゃん

グラスを否定するようなことあんま言わせないでくれよ
グラスは年間四戦G1を使ってるわけだ
ジャパンカップをちゃんと使えばスペと同じ数なわけ
一方的に実積積む機会無いとか言えないと思うよ

3歳時にクラシック丸々使えないのとは訳が違う

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:11:19.79ID:zFqhKXHC0
>>196
>グラスは年間四戦G1を使ってるわけだ
>ジャパンカップをちゃんと使えばスペと同じ数なわけ

四戦って安田、宝塚、有馬ともう1戦はどれ?

それとその「実積」って誤字、かっこいいと思って使ってんの?

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:16:22.37ID:OtTH65Hb0
>>197
すまんね、それは普通に勘違いだけど、なんでそんなに攻撃的なん?

おれはグラスは好きなんだけど、この年の年度代表馬に関する話なだけだろ

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:18:33.61ID:mW5TZ3pz0
人格攻撃に走るやつってもうネタ切れで引っ込み付かないだけだからな

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:21:30.34ID:e16adE710
>>189
グラスに票が集まったけど結局スペやエルより下だったわけじゃん
それが答えでは?

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 12:22:30.45ID:zFqhKXHC0
>>198
攻撃的かな?
すまないがどれがキミの過去レスなのか分からないんだが、不快に思ったところがあったのなら失礼しました

この年の年度代表馬の話をしているつもりだけど
自分はエルグラスペどの馬が選ばれても、それぞれ納得だけどそれぞれ釈然としない点は残る、そういう年だったと思ってるよ

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 13:56:37.38ID:oKZWl96u0
>>187
スペカスも凱旋門賞から逃げてたなw

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 14:21:15.97ID:dBj1cUwt0
>>176
ブーメランくらって恥晒したからって、なにを意地になってんだか笑
おれはオマエの「宝塚からの流れを理解できてない
バカ」というトンチンカンな意見に対してわざわざ
具体的に説明してやったが、
オマエは「やっぱり理解できてない」理由を全く説明できてないな。
宝塚の教訓や、武の「瞬発力においてグラスに負けてないことを証明したい」という思いも含めてあの乗り方になったことは98世代好きなら誰でも知ってる常識だが?
おれはもっと普通に乗ってれば勝てた可能性あったと思い否定したが、なぜそれが「理解できてない」ことになるんだ?
その理由を全く説明できてないなオマエは。
了解。ブーメランくらって意地になってるだけなの
バレバレだからオマエもういいわ。

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 14:25:27.51ID:ZRqO3kaO0
当時はエルグラスペの中から年度代表馬が選ばれて残った2頭が特別賞貰う形になればいいやと思ってたから特に不満は無いな
グラスやスペが年度代表になってても別に良いし

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 16:00:42.30ID:4tWn2skQ0
エルコンとスペの一騎打ちだと思ってたけどグラスが意外に評価されてて驚いた

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 19:06:28.73ID:9PbLpl280
エル、グラ、スペ、ウンス
みんな年度代表馬でええやん

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 19:13:33.42ID:5cuyk1zF0
あの年だったらトウカイテイオーもミホノブルボンも年度代表馬にはなれなかったよな
当然だけど

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 20:12:25.55ID:fe3xKyaR0
そんな事はない

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 20:22:15.39ID:9ewg4Eep0
もしタイキシャトルが1年遅れてあの戦績だったらどうだろうね
エルグラスペとは全く交わらなくても年度代表馬か?

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 23:24:32.04ID:9PbLpl280
エアジハードが秋天でずジャック・ル・マロワ賞勝って慣れてたかどうか

0211名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 23:25:06.22ID:9PbLpl280
考えると答えが出る

0212名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 23:42:16.94ID:YaOxs44y0
>>209
無理でしょう。
タイキシャトルは中長距離路線の勝ち鞍がバラけたのも取れた要因の一つだと思う。

0213名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 23:50:15.86ID:4tWn2skQ0
スズカが秋天を勝ってたら→最優秀古馬はスズカだけど年度代表馬は多分シャトル
スズカがJCまでも勝ってたら→さすがに年度代表馬はスズカ
王道3勝のスペがいるのにジャックルマロワがあるとはいえマイル3勝のシャトルじゃ無理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています