サンデーサイレンス系続くな。中長距離路線はサンデー系の独壇場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:27:07.96ID:VAnPr0Oc0
サンデーの孫は種牡馬としてどうか?と思ったけど

芝中距離路線のG1はサンデー系の独壇場
距離長い
主流路線でサンデー系にかなう父系がない

これからもサンデー系ばっかりが
芝主流の中距離GT勝つだろうよ

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:28:17.99ID:UpJL92Av0
>>1
ディープ系、な

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:28:27.94ID:VAnPr0Oc0
クラシックのような
斤量背負わないレースだったら
非サンデー系でも中長距離G1勝つこともあるだろうが

斤量背負った古馬どうしの芝G1
とくに2200より長いレースはサンデー系がまだ強い
というかサンデー系に2200より長いレースで勝てる父系がいま日本に存在しない

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:37:27.68ID:JcgXHeqz0
2200よりも長い距離の芝G1 は
これからもサンデー系の馬の単勝勝ってれば間違いない
たまに勝つやつが出てくるかもしれないが
ブライアンズタイムも滅びたからね事実上

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:39:19.49ID:awTXcnvI0
SS直系ひ孫で国内GT勝った例はまだ5例しかない
ジュエラーの桜花賞(父父ネオユニヴァース)
ラッキーライラックの阪神JF・エリザベス女王杯・大阪杯(父父ステイゴールド)
エポカドーロの皐月賞(父父ステイゴールド)

NHKMC出走予定
ギルデッドミラー(父父ステイゴールド)
シャインガーネット(父父ステイゴールド)
ラウダシオン(父父ディープインパクト)
ルフトシュトローム(父父フジキセキ)
以下抽選6/9
シャチ(父父ディープインパクト)
ゼンノジャスタ(父父ハーツクライ)
ニシノストーム(父父スペシャルウィーク)

VM出走予定
スカーレットカラー(父父ネオユニヴァース)
抽選3/4
セラピア(父父ステイゴールド)

何だかんだ現時点の主流は父父ステイゴールドというかオルフェ仔なんだよなあ

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:40:24.20ID:JcgXHeqz0
斤量背負わないクラシックレースで
3000勝ったソングオブウインドの産駒とか
ぜんぜん距離持つ産駒いないからな

サンデー系は距離持つ馬は距離持つ産駒と短距離走れる産駒を出す(距離に融通が利く)
がほかの父系は
たとえ現役時代長い距離走れた馬でも
その産駒は距離短い所しか走れないってパターンが多い

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:45:23.20ID:cyK0DYJI0
大量にディープインパクト牝馬が活躍してるのが終わりの始まり
牡馬は中途半端で似たような血統の種牡馬ばかりだし
これ近い将来詰むだろうな

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:47:56.66ID:+lXpnIPk0
サンデー系は生き残ると思うがディープの孫世代はいつG1勝つんだ?

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:47:58.41ID:1/6nHsJJ0
そうか?
牡馬結構頑張ってるじゃん
フィエールマン

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:48:01.60ID:B7SW0l2W0
サンデーサイレンス偉大すぎるなマジで
輸入してなかったらどうなってたんだろ

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:50:01.01ID:1/6nHsJJ0
ジャパンカップ、有馬記念、天皇賞春、菊花賞

ここがサンデー系これからも強いだろう
(ジャパンカップと有馬記念は斤量背負ってない3歳勢のほか父系の馬が時々勝つかもしれんが)

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:51:30.88ID:vf7QyqFP0
>>10
ロベルト系とキングマンボ系の二強争いだったんだろうなぁ

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:52:33.57ID:awTXcnvI0
オークス出走予定
ホウオウピースフル(父父ステイゴールド)
マルターズディオサ(父父ディープインパクト)
アブレイズ(父父ディープインパクト)
ウインマイティー(父父ステイゴールド)

ダービー出走予定
オーソリティ(父父ステイゴールド)
ブラックホール(父父ステイゴールド)

父父ステイゴールド以外は恐らく今年のダービー未出走とか他SS系は何やってるんでしょうね?

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 09:56:44.13ID:awTXcnvI0
>>13修正
ダービー出走予定
ガロアクリーク(父父フジキセキ)
オーソリティ(父父ステイゴールド)
ブラックホール(父父ステイゴールド)
ガロアクリークがキンシャサ産駒なの忘れてたので。キンシャサ推しの方々申し訳ない。

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:01:25.72ID:gki9p0HS0
>>13
サンデー系というくくりだけなら
サリオスとコントレイルがいるが
少ないのは確かだ

あとキングカメハメハ系が下手するとダービー未出走になる

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:05:24.38ID:awTXcnvI0
辛うじてダービーに出走出来るかもしれないSS曾孫
イロゴトシ(父父ディープインパクト)→京都新聞杯2着以上条件
ウシュバテソーロ(父父ステイゴールド)→京都新聞杯かプリンシパルSの出走した方で1着条件
キッズアガチャー(父父ネオユニヴァース)→京都新聞杯2着以上条件
ディープボンド(父父ディープインパクト)→京都新聞杯1着条件
ヒシタイザン(父父ディープインパクト)→プリンシパルS1着条件
ビターエンダー(父父ステイゴールド)→プリンシパルS1着条件

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:07:34.62ID:awTXcnvI0
>>15
>>1の内容的にSS孫種牡馬総合みたいな話題なので、SS仔種牡馬は別だろ
入れたら今年もディープインパクト産駒が1/3ぐらい出てくるのでSS系圧倒だよ

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:12:30.65ID:m3ix/WP70
これからも芝中長距離路線は
サンデー孫が強いだろう

ただサンデー孫が全部引退して
サンデー孫が種牡馬入りしてからどうなるかだね

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:18:04.74ID:m3ix/WP70
ジャングルポケットも
ジャガーメイルいこう
距離持つ産駒ぜんぜん出さなくなったからな

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:22:51.10ID:zWXFb4IN0
サンデー系に
中長距離の主流路線で
かなう父系がいない

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:25:38.31ID:SVl1u9TX0
そもそもG1の出走枠をディープ産駒が独占して残りを他の馬達で分け合う状態

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:25:56.31ID:I6bkwlg/0
>>5
VMのセラピアは抽選じゃないぞ

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:26:37.84ID:awTXcnvI0
>>20
ルーラーシップは産駒傾向的に上が抜ければワンチャン
ディープステゴハーツ辺りが蓋してるのがなくなれば
そこの後釜になれそうなのがSS孫種牡馬だと現状オルフェしかいない
ゴルシとキズナは古馬になって傾向見てから

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:26:49.11ID:AjOIEDp/0
>>2
は?w

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:28:22.16ID:aB/57pE40
>>23
ルーラーシップはもうダメだろ
種が枯れてるよあれ
世代下るごとに成績落ちて
今の3歳世代は短距離でも中長距離でも話にならないのばっかり

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:38:35.43ID:awTXcnvI0
>>22
トーセンブレスがフラワーC2着の分収得賞金少なくなるのな。普通に3勝クラス勝ち馬は一緒だと勘違いしてたわ

>>25
何だかんだ4年目産駒なわけだし、後1年出来れば2年見たいね
現1歳はキセキの菊花賞の結果などを受けた世代だし。ここでこけたら厳しいが

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:46:56.17ID:cyK0DYJI0
>>10
まあ馬場が90年代のままだったら、言うほどでもなかったろう
当時ですらGIクラスの中の更にトップレベルだとサンデーはほとんどいなかった
スペぐらいか

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 10:55:36.00ID:SfvV7cDw0
芝が10年ぐらい前のままなら
キングマンボ系は流行ってないな

じゃあソングオブウインドやヴァーミリアンのエルコンの流れが続いていたかというと
これもない

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 11:06:51.35ID:o0YeoQFO0
馬神さん単発で一人会話するの大変だろうな

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 11:26:56.33ID:pK+qwAdl0
スクリーンヒーロ―の産駒で距離持つのいないのか

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 11:31:18.01ID:Y6SX9bBN0
ダーレーのタリスマニックとホークビルがどの程度やれるかはちょっと気になるよね

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 11:36:16.69ID:0MuM7BJU0
ホークビルが勝ったドバイシーマクラシックは
日本馬でも勝てると言われるが
実はサンデー系しか勝ったことがないレース
外国も含めてサンデー系は4勝してるが
他の日本馬の父系の馬は一度も勝ったことがない。キングマンボ系も勝ったことがない

ドバイターフならキングマンボ系は2勝してるのだが
やはり長距離はサンデー系じゃないとだめだ
長距離の外国レースはサンデー系じゃないと勝てない

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 12:27:11.04ID:ivHLayB60
>>30
ゴールドアクター→引退
ジェネラーレウーノ→田辺が壊した
フライライクバードの秋以降に期待

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 13:07:34.95ID:5tN4cNz30
ディープにマイラー連呼してたやつはスクリンこそマイラーなのにそこは全然認めないよね

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 14:22:38.31ID:+HAsMnSe0
サンデー系でないと芝中長距離主流路線では戦えない

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 15:07:06.06ID:OybQrWUb0
父父ディープがG1勝てない理由ってなんだろう?
父ディープがいる間はG1勝てないか…

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 15:27:28.13ID:/9Hy1J0x0
サンデーの血が薄くなってからじゃないの
サンデーのクロスに期待

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 15:57:52.75ID:IOGXDJZ50
結局サンデー系が芝中長距離で一番強い

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 16:40:14.65ID:kwnamtoU0
age

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 16:42:30.19ID:awTXcnvI0
>>36
まず現役時の実績が足りてないから相手繁殖がイマイチ
種牡馬の力が抜けてれば勝ったりもするんだろうけど、それもない
父いる間って言うなら最低でも父産駒の勝ったGTで2着してからだな
キセキダンススペ辺りはそれがあった(そいつらは父産駒いる間にGT・jpn1勝ってるけど)

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 17:11:30.94ID:CR8UF1VS0
サンデー系が中長距離で強いのは
キングマンボ系に良血突っ込んだのに
中距離で強いのが出てこないからだ

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 17:12:32.00ID:zZ91RumM0
ザリオが母系に入ってると活躍しまくってるから
エピファ、サートゥル、オーソリティ あたりが今後席巻しそう

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 17:32:10.23ID:3wMOmdIH0
サートルはキングマンボ系だからダメ

日本馬は孫の世代が大抵種牡馬失敗するから
サートルはキングカメハメハの孫でもあるからダメだ
エピファネイアはフィリーサイア―だから続かない

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 19:55:27.08ID:7Eurp2U+0
>>34
スクリーンヒーローは中距離のイメージだったわ
ブラストが古馬になってからG1勝てないのは距離が合ってないから?

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 23:38:30.01ID:I6bkwlg/0
キングマンボ系って欧州ではもう完全に見捨てられてるし
北米でもビーチパトロールを日本に投げ売りしたりでイラナイ血扱い
インチキ馬場で軽く走れる日本と違って地力を要するあちらの競馬だと能力的に足りないんだろうね
10年後くらいには父系は日本にしか残ってなさそう

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/04(月) 23:45:42.15ID:bVoHw47H0
サンデー系が続いてキンカメ系が続かないとかさすがに極端すぎるだろう
今年たしかにキンカメ系はふるわない
一方でサンデー系は頑張っているけれども、ディープ産駒とオルフェーヴル産駒が頑張っている

・カナロア2000万世代が凡走
・ドゥラが駄目

この二つがどっちになると赤信号だけど、今はサンデー系よりもキンカメ系の方が優位だよ

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/05(火) 00:09:58.23ID:+oMgAXga0
今のサンデー系は基本的にディープで合わなかった繁殖をつけてる状態だから
非ディープ系のほうが相性がいいのだろう
親父が死んで相性の良かった繁殖がディープ系に回ってくれば盛り返す可能性はある

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/05(火) 00:24:21.83ID:ABkjoA6h0
ディープ系が走らないとは言わないが、サンデー系どころかキンカメ系よりも落ちると考えるのが無難だけどね

父父キンカメ三歳以上
1700頭
父父ディープ三歳以上
1200頭

ぐらいだったと思う
それでGT一つも勝てていないのは遺伝力に問題あるよ
今より成績は上がるだろうけどね

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/05(火) 00:33:00.69ID:OUwN8jO+0
独壇場は独擅場の誤用だったが浸透しきっているので誤用を指摘する方が少数派
かといって本来は誤用である独壇場という言葉を使うのも違和感がある
なので私は独壇場も独擅場も使わないことに決めました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています