牡牝馬混合G1において牝馬のワンツーで決まったレース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:39:36.57ID:Mqwqxx7T0
1994 安田記念
2005 NHKマイルC
2007 スプリンターズS
2008 天皇賞秋
2013 ジャパンC
2017 NHKマイルC
2020 高松宮記念
2020 大阪杯
2020 安田記念

これだけ
今年が急に連発してる

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:40:41.34ID:qZ6P8gxM0
調教技術の進歩かな

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:41:05.91ID:4QwoQjTQ0
宝塚もサートゥル飛んだらラッキーとクロノかも

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:41:29.69ID:aKXpOcNb0
無観客は関係ないのか

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:47:29.58ID:FuMxmDPm0
リスグラシューといいアーモンドアイといい
最近牝馬つえーよな
今日も歴戦のおっさん馬相手に牝馬ワンツー
牝馬だからという理由で切るのはもう通用しねーな

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:47:43.01ID:34QEiZVw0
牡馬はロクなのがいないもんな
サートゥルみたいのがマシな扱いうけてる時点で絶望だわ

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:53:43.28ID:PhiN3ive0
大接戦ドゴーン

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:58:20.21ID:YqjLTX9m0
やはり今は暗黒期だな

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 20:59:29.63ID:qZ6P8gxM0
>>8
ラブリーデイとかの時と比べたらマシ

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:04:26.82ID:+k2Xy0v50
>>1
最後の砦は春天になりそうだな

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:05:23.56ID:zVuXCEVX0?2BP(1000)

>>5
今は牝馬だから買っておけって時代やん

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:11:56.82ID:FuMxmDPm0
>>11
だな
大阪杯は素直に牝馬2頭つえーと思えたが
今日はアーモンドアイとおっさん馬の誰かが
来るんじゃないかと思ってしまった
反省だわ

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:21:19.00ID:YpyoQQ2t0
宝塚記念もか

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:21:40.58ID:ZRoIIZJ60
フケをある程度コントロールできるようになったのが大きいって、どっかで聞いたな
人間で言うピルみたいな薬でもできたんか?

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:23:53.75ID:+/scARKO0
マイル以下は昔から牝馬も大差ないだろ

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:41:20.12ID:mw+37huX0
パワーのいらん馬場だから斤量差が効くって見た

0017名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:46:55.10ID:Ol5CvKCE0
牡馬は使い分けやら虚弱やらで情けない
宝塚、有馬、大阪、安田まで

0018名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:46:57.86ID:3tdUxwz00
馬場に対してペース、走破タイムが遅すぎるからな
各馬余力十分なまま直線だから、負担重量軽くキレる脚がある牝馬が活躍しやすい
もっと前半からやり合うレースが増えればまた変わるよ

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:49:32.21ID:Bl/Nd2bH0
今日はもう一歩で牝馬の1-2-3

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:53:37.12ID:6mFM+3J90
2008年が至高

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:54:58.85ID:olaxGX9U0
斤量差変えよう。条件戦の降級制度のように

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:56:43.06ID:OQNA52fq0
海外は3ポンド、北米古馬なら1kgやろ

2kgがどうみても多過ぎなんよ

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:58:05.30ID:227v2ysa0
>>1
混合の誤用

普通に牝馬限定以外でいいじゃん
なんで混合って別の意味があるのにそれを使いたがるのかわからん

たぶんアホなんだろうけど

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 21:59:56.27ID:25L/Akp10
オルフェをジェンティルが負かしたやつかなんかを見たときから、最後は牝馬買っておけば何とかなるといる気がしている
おかげで俺の今年の収支も無事−10万だ

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 22:56:27.62ID:uRdA/iXD0
>>5
牝馬が強いもあるが単純に牡馬が弱いと思う。3歳混じった秋以降も牝馬無双なら牝馬が強いんだろうな。

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 23:16:11.38ID:9rEJpBYo0
>>23
伝われば何でも良い。
あるべきってのは大事だが、
執着するのはただのアホ。

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/07(日) 23:42:37.14ID:3Ci/oqk30
正直モズスーパーフレアに牝馬のイメージはない
名前のせいで

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 00:13:04.50ID:M1VnDSm20
馬場がパワーを必要としなくなったのも大きいらしい

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 01:26:53.18ID:WnEnbv5/0
近親交配続けてきたサラブレッドという種が衰退期に差し掛かっているのかも…

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 01:55:23.66ID:2leSMjIe0
>>29
惜しい
でもそれだけでは正解にならない

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 02:18:21.62ID:HaECpuDn0
>>4
牝馬と無観客の相関性はむちゃくちゃありそう
もともと牝馬のほうが扱いは難しいらしいが
もしかすると観客いないほうが扱いが難しくなくなるとか
データ的にもどうだろ
感覚的なものでいいから関係者からも聞いてみたいもんだな

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 02:50:56.72ID:hMa+lSoq0
地球温暖化が原因だよ
近年は日本だけじゃなく海外でも牝馬がやたら強いんだから地球規模のこれが原因
気温高くなるほど牝馬の勝率も高くなるのはデータでもハッキリ示されてるから

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 05:54:58.22ID:N0/uCFWh0
強い牡馬を見たい
コントレイルには期待していいのか
ディープだけにマカヒキ化しないか心配やわ

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 07:06:11.66ID:GMaKQo0Q0
アメリカの人種差別デモが関係ありそう

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 07:59:48.05ID:EDTlhpHh0
無観客は関係あるかもなあ

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 09:04:11.55ID:Y/q75fgQ0
このまま牝馬ばっかG1勝ちまくったら
種牡馬選定とかマジでやばくね?

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 09:06:48.92ID:EUusp3gx0
まあ凱旋門賞だって牝馬が強いしな

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2020/06/08(月) 09:35:57.64ID:pIo8R3u00
>>26
その前に誤用していて伝わっているかどうか確認すらしてないのに
伝われば良いなんて自分本位の感覚でいることがアホだということがよくわかる好例

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています