クラシックの盛り上がりに欠けた世代のが古馬になったら意外とレベル高い現象

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:18:58.16ID:yxZk0xyi0
あれなんでなの

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:23:41.23ID:lFcLqDYJ0
盛り上がったクラシック=スラムダンクの湘北山王

凄い試合、激戦で消耗して次の試合で負ける。
盛り上がらないクラシックはその逆。

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:24:01.93ID:tw+fRuHD0
3歳春なんてレースレベル低いのに
そこで華々しく活躍した馬に騙されてるだけだろ

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:30:20.99ID:UJZD3a9b0
若いうちに力を出しすぎちゃって余力すら無くなってる現象説

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:34:37.13ID:w2fYjZ4Q0
三冠分けあった世代はまあまあ強いんじゃないか?
例外としてディープ産駒で分けあった世代は弱かったけど、ディープ一強じゃない世代の方が多種多様だな
ちなみにディープアンチじゃないぞ

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:37:16.24ID:b50hnIhi0
クラシック間に合わなかった上がり馬が強いよなそういう時

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:39:00.50ID:EcOSvH+e0
牡馬クラシック戦線でディープ系産駒が多数台頭する年はレベルが低い
ディープ系の能力上限が低いため

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:44:49.37ID:IJ/LrOh40
ドゥラ世代のクラシックの盛り上がりってどんなもんだったっけ

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:53:20.46ID:tvjEGLqo0
19は盛り上がったし強かったな

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:56:37.92ID:yD4cr1Kq0
>>8
クラシック始まる前は盛り上がってなかった気がする
クラシック後はドゥラメンテ以外雑魚世代って言われてた

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:57:15.33ID:5zfveHrd0
古馬でG1を6勝する皐月賞一冠馬

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 12:59:03.20ID:hn+D/2Ix0
スペシャルウィーク世代が競馬史上最高の世代って事ね

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 13:03:40.88ID:TOjtFMBH0
>>10
まあ北島の評価が固まるにはもう少し時間が必要だったんだろうな
あの頃はなんで母父驀進王で菊花賞勝てたのかわからんみたいな空気がまだあったし
3歳有馬で勝ってりゃ本当は強いんじゃね?って評価にもなったのかもしれない

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 13:07:12.28ID:SNgZYpR80
レイデオロ世代のことか
あいつらはよく頑張った

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 13:12:15.21ID:c21oIJQr0
盛り上がりに欠けてもレベル高いこともあるだけで
盛り上がり欠けた方がレベル高いってことはないよ

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/21(月) 13:17:53.37ID:MLDxby/U0
確かに、コントレイルやトウカイテイオーの世代は弱いわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています