なぜカーリアンが外国種牡馬で1番日本で活躍するのか最初考えたよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:24:34.91ID:+ch8OwqC0
ダンチヒやヌレイエフやサドラーズウェルズの方が上級の外国種牡馬なのに
なぜかカーリアンの仔が1番日本で走る

だが今ならなぜカーリアンが1番走るか分かる
競馬は奥が深いし実によくできている

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:26:58.48ID:UTQ7MhER0
ジュンチャンデリーチ

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:30:56.33ID:Saz6tTnl0
ニジンスキーええやん
せやラムタラ導入したろ

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:36:45.21ID:itrNSmka0
ニジンスキー系ってドープ系の末路と同じだよなぁw

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:42:18.95ID:D+pxkEgm0
カーリアン級の種牡馬なんて雲の上だがな

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:43:47.29ID:D+pxkEgm0
ディープ=カーリアンにすればちょうどいいか

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:48:25.11ID:Bjj2tPAm0
このスレタイの意味を最初考えたよな

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:48:34.01ID:KEWjnfkd0
フサイチコンコルド

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:48:38.22ID:FrMdqzcq0
カーリアン産駒は日本人馬主にもお求め易い価格帯だったから
ダンジグヌレイエフサドラーの良い馬は高いから買わなかった
それだけの話

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:49:16.21ID:Bjj2tPAm0
ようするに一代限りのインブリードなら良かった

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 05:57:23.39ID:98EySh6D0
そこでビバカーリアン

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 06:00:40.52ID:SY2loY950
バービカンてあったな

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 06:07:52.97ID:djqW4lo90
ノーザンダンサー系なんて大昔の話だろ
21世紀はディープインパクト系の世紀だよ

0014名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 06:10:06.64ID:8JAL430b0
シンコウラブリイ連れてきた藤沢先生の眼力

0015名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 06:12:41.05ID:itrNSmka0
>>13
ヘイルトゥリーズン系なんて世界から見れば傍系だ
ノーザンダンサー系のほうが普通に栄えている

0016名無しさん@実況で競馬板アウト2023/12/14(木) 06:23:22.83ID:loY9y21K0
血統表から消えそうじゃんカーリアン
ビワハイジくらいか頑張ってるの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています