相続争いについて語るスレ 19争目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME2021/12/25(土) 12:51:19.590
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 18争目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1619727339/

円満に解決できね〜よな〜

0952名無しさん@HOME2022/06/15(水) 11:06:08.490
皇位の継承争いは究極の相続トラブルだし

0953名無しさん@HOME2022/06/15(水) 11:21:46.790
そもそも皇位継承で争ってないからw
現行法では女性は継承できないから秋篠宮が皇嗣(皇太子)になった
そこから愛子さまなどに移る理屈がまるで無い
それが理解できないのは日本人じゃない

0954名無しさん@HOME2022/06/15(水) 11:26:37.760
それで納得していない勢力が皇室に入り込んでいるのが現状
だから愛子天皇だの女性宮家だのと騒がしい

0955名無しさん@HOME2022/06/15(水) 11:32:09.550
仮に今後長子相続に変わったとしても
秋篠宮から悠仁親王に移ることまでは確定だから
そこから愛子さまに移そうと思えばその時まで悠仁親王にお子様が居ない場合だけになるし
その時まですでに20歳の愛子さまは結婚できなくなる
つまり馬鹿にもわかりやすく言えば愛子さまへの芽はない

0956名無しさん@HOME2022/06/15(水) 11:36:47.190
芽がないから秋篠宮家の評判を落とすために小室が絶好のタイミングで出てきた
同じく芽がない女性宮家派にとっても都合がよかった

0957名無しさん@HOME2022/06/15(水) 13:28:14.820
いい加減にしろよ

0958名無しさん@HOME2022/06/15(水) 14:03:38.940
評判落とされようが天皇になるのは決定事項なんだから
何騒いでるのか分からんわ
娘の旦那がアレだから天皇になれない訳ないのに
何ギャーギャースレチ騒いでいるのかあたおか

0959名無しさん@HOME2022/06/15(水) 14:07:24.250
何かもう終わりだねこのスレ
続報が知りたいレスもあったのにすべて台無し

0960名無しさん@HOME2022/06/15(水) 16:06:07.300
どうでもいい皇室話を読まされるのは
時間のムダだし

0961名無しさん@HOME2022/06/15(水) 19:57:23.440
天皇は自分に都合のいい法律を作らせることができる権力者
どうでもいい、勝手にやらせておけ、ってわけにはいかない
それに、どうでもいいならスルーすればいいだけ それぞれが興味を引かれた書き込みに
レスするだけなんだから

0962名無しさん@HOME2022/06/15(水) 20:45:50.930
荒らしはNGにした。

0963名無しさん@HOME2022/06/15(水) 20:47:16.820
いちいち報告御無用

0964名無しさん@HOME2022/06/15(水) 20:56:08.700
次スレたてなくていいよ

0965名無しさん@HOME2022/06/15(水) 21:00:39.980
結婚した形にはなっているが実家に入り浸っていて出戻り状態でも婚家の財産はキッチリ
貰うつもりでいる人 法律上は権利があるから貰うんでしょうね

0966名無しさん@HOME2022/06/15(水) 22:39:49.000
19争目のスレなので、遺産相続や跡目争いは人間の本性が出る面白いネタ

0967名無しさん@HOME2022/06/16(木) 00:54:48.240
次スレ

相続争いについて語るスレ 20争目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1655308453/

0968名無しさん@HOME2022/06/16(木) 00:55:34.310
>>964
次スレたてましたよ

0969名無しさん@HOME2022/06/16(木) 09:02:33.630
金、地位、名誉、権力、人間の欲に絡む事柄はほぼ相続に関わってくるので興味が尽きない
スレ立て、お疲れ様です

0970名無しさん@HOME2022/06/16(木) 09:54:35.890
世襲制度の恩恵にどっぷりと浸かって、奥さんが囁く戯言に従っていれば家は傾く
当たり前だわね

0971名無しさん@HOME2022/06/16(木) 22:06:15.810
遺産が少ない方が親族間で揉めるのは、金銭的に余裕がないから少ない遺産の分け前に
敏感になるから 自分でも本性が露わになって驚いているんじゃ?

0972名無しさん@HOME2022/06/17(金) 09:24:04.740
それまで音信不通だったのに相続になると分け前寄越せと言ってくる人って、その遺産は
あぶく銭

0973名無しさん@HOME2022/06/19(日) 22:12:55.220
あの夫婦二組、絵面が汚い 威厳、貫禄、品、有難み、一切無し

0974名無しさん@HOME2022/06/19(日) 23:34:55.630
二組?
一組と娘さんならわかるんだけど

0975名無しさん@HOME2022/06/20(月) 07:44:32.860
二組でワンセット、次男と長女も入れた方が分かりやすいかも
次男の奥さんは夫に追随しなければならない立場だったとはいえ、夫を尊重し過ぎた

0976名無しさん@HOME2022/06/21(火) 21:43:37.960
判断を間違えた 最初に我慢をし過ぎた

0977名無しさん@HOME2022/06/21(火) 23:59:23.120
最初に強く出れないのは、状況がわかってない(非相続者に関わっていなかった)とか、引け目があるとかだから、取り分少なくなっても仕方ないよ

0978名無しさん@HOME2022/06/23(木) 21:44:35.530
夫が頼りにならないから

0979名無しさん@HOME2022/06/25(土) 09:36:17.450
事なかれ主義の男は腰抜け

0980名無しさん@HOME2022/06/26(日) 15:23:30.000
そんな旦那選んだあんたの負け

0981名無しさん@HOME2022/07/01(金) 00:07:48.360
保守age

0982名無しさん@HOME2022/07/01(金) 13:01:14.980
あげておきます

0983名無しさん@HOME2022/07/01(金) 22:24:19.830
あそこまでの腑抜け、腰抜けは末代までの笑いぐさ
良妻賢母だと称賛されていても、夫をそこまで体たらくにさせた責任は紀子様にもある
結局、大局には立てなかった

0984名無しさん@HOME2022/07/01(金) 22:34:32.710
(身内話を世間話化するなボケ)

0985名無しさん@HOME2022/07/01(金) 22:40:15.240
相続税払えね

0986名無しさん@HOME2022/07/02(土) 09:46:08.490
>>985
どうなるの?どうするの?
あたいは分割された現金分で支払うことはできた
行政書士だのに支払う分が重なって結局きれいになくなっちゃったけどね

0987名無しさん@HOME2022/07/04(月) 11:30:16.340
やたらライバル視してくる義弟嫁に対して、我関せずを押し通すと却って逆効果
相手の土俵まで下りてやって、どうやっても勝てないんだと教えてやらないと

0988名無しさん@HOME2022/07/04(月) 11:43:48.850
そうやってあなたが勘違いして勝手に下に行っちゃうと相手はあなたの土俵に降りてくるのに苦労するわけですよ

0989名無しさん@HOME2022/07/04(月) 12:32:24.910
敢えて下の相手の土俵に降りて見せれば、相手はもう土俵に乗っているわけだからひと押しで簡単

0990名無しさん@HOME2022/07/04(月) 12:58:51.530
>>977
強く出ないのは引け目があるから、って思うのはやめた方がいいよ、法的に見て落とし所決めてると強く出る必要ないし、

0991名無しさん@HOME2022/07/04(月) 13:01:18.520
相続の相談はこちらで合っていますか?

0992名無しさん@HOME2022/07/04(月) 13:18:26.780
20年前
・祖母死去
・祖父、祖母の遺言書がある(遺産はすべて自分(祖父)に残す)
・父、祖母の遺言書の存在を知らない?(当時の事なので曖昧)、遺留分請求もしていない

現在
・祖父が新しい女を作った
・父は女の素性を知らない
・もし祖父が死んだら、女に半分持ってかれる?→今ここです

父としては、「当時しっかりやっておけばよかった」とぼやいており、祖父の女にいろいろと言われているようです。
お知恵をお貸しいただけないでしょうか?

0993名無しさん@HOME2022/07/04(月) 14:17:03.700
遺留分は時効にかかっているので争うようなら難しいので話し合いを
祖父と親しい女性が配偶者や養子などの身分を得ているならそう
とりあえず話し合いか無理なら現状の財産状況確認から

0994名無しさん@HOME2022/07/04(月) 15:38:36.940
たかじんみたいな後妻業もあるしね。

0995名無しさん@HOME2022/07/04(月) 15:45:16.780
もう入籍しちゃってるなら普通に半分は持ってかれるよね。
お祖父さんかその女を好きで、望んで結婚したなら仕方ないのでは。お祖父さんの人生なのだから。
連れ子を養子縁組したりしないかは、きちんと話し合いをすべきだと思う。

0996名無しさん@HOME2022/07/04(月) 16:07:00.160
>>992
最初の遺言書のところ、わからない

0997名無しさん@HOME2022/07/04(月) 18:57:41.140
20年前じゃ有効な遺言があろうとなかろうとどうしようもない
仮に相続回復請求したとこで銀行の記録とかの証拠があつまらん
不動産があったなら相続を原因にした移転登記がされているか調べて見ればいい
有効な遺言か父ちゃんの印鑑証明がないとどーにもならん

0998名無しさん@HOME2022/07/04(月) 21:32:00.480
権利とは言え迷惑だよねー
祖父はもうちょっと考えられなかったのかな

0999名無しさん@HOME2022/07/04(月) 21:32:55.950
私も父親の後妻から脅迫メールもらったよ(笑)

1000名無しさん@HOME2022/07/04(月) 21:33:10.310
明美さん(笑)

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 8時間 41分 51秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。