日々雑記 in哲学板 その6

0001考える名無しさん2024/05/05(日) 17:05:30.880
C(結果)を記述

不健全な否定的感情 :
自滅的行動 :

●不健全な否定的感情に含まれるもの
・不安 ・憂鬱 ・フラストレーション・耐性の弱さ ・屈辱 ・傷つけられた感じ・弱さ
・怒り ・嫉妬 ・罪悪感

0327考える名無しさん2024/05/25(土) 17:37:41.990
なるほど皆に喧嘩売ってやっつけられてんのか!www
ウケんなマジw

0328考える名無しさん2024/05/25(土) 17:39:03.440
>>326

>>324
中卒無職だから社会科学すら知らないのか
自​殺し​ろ中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww

0329考える名無しさん2024/05/25(土) 17:44:07.980
幸せになりたいという煩悩を捨てよ
人を幸せにしたいという煩悩を捨てよ
不幸になりたくないという煩悩を捨てよ
人を不幸にしたくないという煩悩を捨てよ

0330考える名無しさん2024/05/25(土) 17:44:35.530
>>328
どんだけ効いてんだよw

0331考える名無しさん2024/05/25(土) 17:52:19.500
>>330
低学歴

0332考える名無しさん2024/05/25(土) 18:19:16.170
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)
アルボムッレ・スマナサーラ長老の言葉

生きるということが一つの試験だとしましょう
それで色々質問が出てくるんですね
質問が難しくなってきたところで試験放棄して逃げることはかっこいいですかね?
わからないから試験を放棄して受けませんと
あまりカッコよくないね
難しい問題もあるんだけれど簡単に答えられる問題もあるし
人生が終わるまで次から次へと色々な問題に答えていけばいいでじょう
答え決してすべて正解にはなりません
間違った答えもあるし真面目に答えたのに正解ではない場合もあるし
人生ってそういうものなんです
それを理解していないんだから
だから自殺を決めちゃうんです
そういう頭が極端に悪い運中は
生きることはずっと
死ぬまでの試験ですからね
嫌でしょうにね誰だって
そんな毎日問題があって
毎日なにか解決したら次の問題がある
それが人主です
自殺することは答えじゃないんです
そしたら人類いっぺんに自殺したほうがいいでしょう?

0333考える名無しさん2024/05/25(土) 18:20:14.570
>>331
申し訳ないけど早稲田です。

0334考える名無しさん2024/05/25(土) 18:26:05.690
>>333
低学歴

0335考える名無しさん2024/05/25(土) 18:51:05.240
どこまで貴方の自己責任?貴方は自分でどこまでできる?

0336考える名無しさん2024/05/25(土) 18:52:38.970
>>334
君はどこなの?早稲田の俺より上ということは最低限国公立大学だろうけど。

0337考える名無しさん2024/05/25(土) 18:57:17.540
国際的に通用しない倫理観の持ち主は国際社会人とは言えない

0338考える名無しさん2024/05/25(土) 19:17:12.550
>>336
そもそも学士な時点でねwww
最低でも博士じゃなきゃダメだし
学部も早稲田じゃ論外mmmmww

0339考える名無しさん2024/05/25(土) 19:33:37.010
宗教の否定も一つの宗教
倫理道徳の否定も一つの倫理道徳

0340考える名無しさん2024/05/25(土) 19:34:55.990
>>338
で、君はどこの学士でどこの博士なの?

0341考える名無しさん2024/05/26(日) 08:05:17.330
合理的でなければ倫理的でない。損得を無視するのは善悪を無視することになる。
倫理的でなければ合理的でない。善悪を無視するのは損得を無視することになる。

0342考える名無しさん2024/05/26(日) 08:11:15.610
賢者は人に嫌われることをせず人に好かれることをする
愚者は人に好かれることをせず人に嫌われることをする

0343考える名無しさん2024/05/26(日) 09:14:32.950
今日悪行をする人は一生悪行をする人である。
今日善行をしない人は一生善行をしない人である。

0344考える名無しさん2024/05/26(日) 10:53:24.150
悟りという妄想を捨てて今ここにある現実を見ろ。

0345考える名無しさん2024/05/26(日) 10:56:36.030
幸不幸が全てだ。正解不正解など宗教戦争に過ぎない。

0346考える名無しさん2024/05/26(日) 11:05:39.100
自然界でも人間界でも通用する倫理観を持て

0347考える名無しさん2024/05/26(日) 11:12:47.770
神は我々次第である。神の達成は、我々を通してなされるのだ。
アンドレ・ジッド

0348考える名無しさん2024/05/26(日) 11:46:23.990
絶対的善
相対的善
絶対的悪
相対的悪

0349考える名無しさん2024/05/26(日) 14:52:39.180
人類を大事にするなら生きとし生けるものを大事にしろ
生きとし生けるものを大事にしないなら人類を大事にするな

神は人に精神的救済を与えるだけで現実的救済は与えない。そして、精神的救済も一種の現実的救済である。よって神は人に精神的救済さえも与えない。

自己犠牲はしないと叩かれるから弱者が渋々行う偽善に過ぎない。

0350考える名無しさん2024/05/26(日) 15:14:51.690
法律は暴力を以って暴力を制する。

麻原彰晃だけが犯罪者ではない。坂本龍馬だって犯罪者だ。犯罪者は全員同じだと言う人は坂本龍馬は麻原彰晃と同じだと言うのか?

連合国の戦争犯罪は全て合法だ。合法だから連合国の指導者は善人なのか?
坂本龍馬やネルソン・マンデラやキング牧師の革命運動は犯罪だ。犯罪だから坂本龍馬やネルソン・マンデラやキング牧師は悪人なのか?

0351考える名無しさん2024/05/26(日) 15:25:44.440
幸せな生
幸せな死

0352考える名無しさん2024/05/26(日) 16:12:56.020
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

0353考える名無しさん2024/05/26(日) 17:43:49.090
碌な生き方をしなければ碌な死に方をしない。
碌な過去が無ければ碌な未来が無い。
地球で通用する倫理観の持ち主だけが地球人だ。地球で通用しない倫理観の持ち主は地球人ではない。

0354考える名無しさん2024/05/26(日) 17:57:53.450
皆を不幸にする決断をするか?生きとし生けるものを不幸にするか?
皆を幸せにする決断をするか?生きとし生けるものを幸せにするか?

0355考える名無しさん2024/05/26(日) 18:28:45.490
強い善と弱い悪の対立なら誰もが迷わず強い善を選べる。しかし、弱い善と強い悪の対立なら誰もが迷わず弱い善を選べるだろうか?

0356考える名無しさん2024/05/26(日) 18:42:03.990
同じくらいの極楽浄土の幸せなら迷うだろう
同じくらいの無間地獄の不幸なら迷うだろう

0357考える名無しさん2024/05/26(日) 19:27:32.780
意見の違いは信仰の違いだ。意見の違いを認められない人は信仰の違いを認められない人だ。

0358考える名無しさん2024/05/27(月) 06:32:10.820
人は自由意志で何とかできることの中でしか最善を尽くすことはできない。

0359考える名無しさん2024/05/27(月) 08:59:31.270
善だと思うならしろ
悪だと思うならするな

0360考える名無しさん2024/05/27(月) 09:03:19.990
善だと知りながらしないのは罪
悪だと知りながらするのは罪

0361考える名無しさん2024/05/27(月) 09:05:47.030
損得で生きても死ぬ
善悪で生きても死ぬ

0362考える名無しさん2024/05/27(月) 09:09:40.730
進者自然現象
退者自然現象

0363考える名無しさん2024/05/27(月) 10:37:38.980
人の一生に意味が有るなら生物の一生にも意味が有る
生物の一生に意味が無いなら人の一生にも意味が無い

0364考える名無しさん2024/05/27(月) 11:09:41.060
大人の倫理観は現実世界を嫌わない
子供の倫理観は現実世界を好まない

0365考える名無しさん2024/05/27(月) 11:11:12.870
大人の倫理観は現実世界を嫌わない
小人の倫理観は現実世界を好まない

0366考える名無しさん2024/05/27(月) 12:53:11.750
勝者が被害者とされる
敗者が加害者とされる

0367考える名無しさん2024/05/28(火) 00:33:47.130
それなりに長年生きてきたのに、いまさらながらにゆで卵の最適な作り方を誤解していたことに気づいた。
卵を茹でるとき、ガス代の節約のために湯が沸騰すると、その時点で火を消して、その後、放置する時間を適切に計れば、それでいいのだと思い込んでいた。
確かにそれでもそれなりのゆで卵はできる。でも、もっといいのは、沸騰する直前に火を消して放置することだった。

0368考える名無しさん2024/05/28(火) 01:12:47.050
ん?日本国版🇯🇵Jリベみたいなもんか? Jアラート】国民保護に関する情報 [夜のけいちゃん★] 全部前100次100最新50 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。 0001夜のけいちゃん ★ 垢版 | 大砲 2024/05/27(月) 22:49:50.77ID:B+wUwTKu9 【発表時間】 2024年05月27日 22時46分 政府発表 【内容】 ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、又は地下に避難して下さい。 【対象地域】 沖縄県

0369考える名無しさん2024/06/11(火) 12:19:30.850
この書き込みは、起死回生の一手だーーーーーーーーーーーーー

0370考える名無しさん2024/06/14(金) 09:54:17.690
もうすぐ終了です  
https://i.imgur.com/LNROMtu.jpg

0371考える名無しさん2024/06/14(金) 10:16:20.130
>>370
ガンガンポイント貯まるな

0372考える名無しさん2024/06/14(金) 12:43:48.610
なあ哲学書をよもうとしている初心者なんだが、だれから読めばいいかわからんのよね

0373考える名無しさん2024/06/14(金) 19:46:03.570
>>372
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。

3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。

5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。

0374考える名無しさん2024/06/14(金) 19:46:22.190
>>372
6.哲学の滅亡(1930年代~現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
哲学者を自称する者たちは、このような科学の発展を無視し、哲学の固有の領域があると主張していますが、それは単なる言い訳に過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学が科学と対等に渡り合えるような固有の領域を持っているとは到底思えません。

0375考える名無しさん2024/06/14(金) 19:46:38.510
>>372
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。

哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。

0376考える名無しさん2024/06/14(金) 19:46:56.020
>>372
哲学の詐欺スキーム

1.ラッセルのパラドックスを作り出してそれを矛盾としてしまうため本来は矛盾ではないものを矛盾と仮定するので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる

2.人や立場によって指す内容が異なる概念に同じ記号を与えて抽象化のプロセスを継承しないでカットすると同一の記号が異なる複数のものを指してしまうので「異なるものが同じである」という矛盾が仮定されるので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる

これら2つを回避しただけではダメ
それだけだとただの精緻なラノベ
実証してなければ意味ない
そしてそれを実証した場合それを科学と呼ぶ

つまり哲学が助かる方法は原理的に存在し得ないwwwwww

ざんねんwwwwwwwmmmww

0377考える名無しさん2024/06/15(土) 12:25:48.740
>>370
こういうの見逃せないよね
 

新着レスの表示
レスを投稿する