最近の若者は息が吸えてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲2019/06/01(土) 16:26:28.81ID:sJZQbKIu
もっと吸えや

0002名無し行進曲2019/06/01(土) 16:30:07.02ID:4vyWsrCL
最近の若者は楽器に息が入っとらん
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1513862629/

0003名無し行進曲2019/06/01(土) 16:49:47.20ID:CVuANAC3
>>1
糞スレ飽きたわ。

0004名無し行進曲2019/06/12(水) 14:31:00.50ID:IknUvyJj
年金破綻 https://m.youtube.com/watch?v=JTuOqhTHp6c
https://blogos.com/news/annuity/

老後に2000万円貯蓄が必要 金融庁が指針案
人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、金融庁の審議会が指針案を作成。夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯では、毎月平均5万円の収支不足が生じているとし、30年人生があるとすると2000万円が必要だと試算した。


※生涯!、生涯賃金と生涯休日、【お金】と【休日】だけを考えたら、公務員が最高!よ。莫大な退職金!、賞与など一生涯で考えよう!!

現状の給与で、貯蓄して2000万円を貯蓄できる?? (^O^)

定年退職まで、老後の生活、65・70歳まで2000万円以上貯蓄。20から65歳まで、45年間を働くとする。
2000万円/45年間=45万円/1年間 45万円/12ヶ月=4万円/月

新卒の人は、毎月 4万円・1年間で50万円以上は生涯貯蓄。【使わずに!、毎月4万円を生涯貯蓄】が続けられるか?
銀行、信用金庫、郵便局、他、金融機関への貯蓄は【権限のある立場】には丸裸。個人が特定できる、ICOCA・suica・ICOCAなど交通系ICカードのチャージ残高さえ丸裸。

※【権限がある立場】では、端末操作で預貯金は丸裸。現状、全てオンラインで接続。この事実、知っている?
国家は、個人の貯蓄を把握している。死んだ時、個人私財が全てあらわになる事実。

0005名無し行進曲2020/09/03(木) 19:04:06.73ID:cLsQ2WGS
xen

0006名無し行進曲2021/11/08(月) 17:17:14.14ID:bFS11a+y
aog

0007名無し行進曲2022/06/11(土) 17:05:27.71ID:16Qz7I97
test

0008名無し行進曲2023/10/27(金) 06:24:36.08ID:ank6RdQZ

0009名無し行進曲2024/04/02(火) 13:34:47.71ID:UjsQqski
マネーフォワードのリバ怖くて含んだ
あと
レンタカー屋まで歩いてた時は有料ギフト飛ばしてたら逃げられないだろ
本日一番頭悪いレスやな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています