登場した当時徹底的に批判されたxiシリーズですが使っている人いますか?
最近9xi手に入れたんだけど、結構操作性が良いと思うんですけど。
探検
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2006/05/30(火) 20:52:08ID:U9D9coML
2006/05/30(火) 21:00:15ID:6l+e1v01
2006/05/30(火) 21:02:24ID:6l+e1v01
2006/05/30(火) 21:03:26ID:6l+e1v01
【ブランド崩壊】コニカミノルタ【経営失敗】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139755710/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139755710/
2006/05/30(火) 21:04:24ID:6l+e1v01
ソニーコニカミノルタのカメラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137698819/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137698819/
2006/05/30(火) 21:05:23ID:6l+e1v01
【α】なんでプロはミノルタを使わないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/
2006/05/30(火) 21:06:23ID:6l+e1v01
【伝統と】αレンズ Part31【挑戦】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147444433/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147444433/
8名無しさん脚
2006/05/30(火) 21:15:02ID:0eddzwxg α―9xi いいよ!これ、、、、
1/12000秒のシャッター速度!!!
1/12000秒のシャッター速度!!!
2006/05/30(火) 21:20:03ID:W7XuWOpg
乙!俺も9xi欲しい。
10名無しさん脚
2006/05/30(火) 21:23:27ID:U9D9coML 9も使っているけど、9はじっくり撮影するのに向いている感じ。
9xiはガンガン撮影するのに向いてる感じかな。
使いやすいことに結構驚いています。
9xiはガンガン撮影するのに向いてる感じかな。
使いやすいことに結構驚いています。
11名無しさん脚
2006/05/30(火) 23:06:12ID:ByxQb138 ファインダーが努力不足なんだよね。
α9並だったら・・
α9並だったら・・
12名無しさん脚
2006/05/30(火) 23:12:17ID:U9D9coML っていうか9は良すぎだと思う。
9xiのファインダーの明るさはEOS-1にレーザーマット入れたのとあんまり変わらないよ。
9xiのファインダーの明るさはEOS-1にレーザーマット入れたのとあんまり変わらないよ。
13名無しさん脚
2006/06/02(金) 23:29:43ID:29thoJ8c 9Xiはホールディングいい感じ。
14名無しさん脚
2006/06/04(日) 09:24:17ID:lHNm1RrH 5Xi、フラッシュが自動で立ち上がって、一枚撮るたんびに自動で格納される。
使っててウケル。
使っててウケル。
15名無しさん脚
2006/06/04(日) 09:49:10ID:+FqBqaCO 渡り蟹9xi 2匹飼ってます
慣れるとよいね。
デザイン、質感、ファインダーも。
勝手にAFしてくれるけど、解除できましたっけ?
取り説無くしたんで、判らん!
誰か教えてケロ
慣れるとよいね。
デザイン、質感、ファインダーも。
勝手にAFしてくれるけど、解除できましたっけ?
取り説無くしたんで、判らん!
誰か教えてケロ
16名無しさん脚
2006/06/04(日) 09:58:33ID:yVG6hsk7 確か出来ない気が。カスタムカード使うとどうなんだろう?
あとグリップセンサーにテープ貼ると出来るかも。
あとグリップセンサーにテープ貼ると出来るかも。
17名無しさん脚
2006/06/04(日) 10:42:50ID:+FqBqaCO やっぱりダメですか。
このような自動化の勘違いがxiシリーズの失敗原因の一つだなぁ。
もし、xi飛んで、siシリーズになってたら、もう少し蓑の立場も
変わってたはずでは。
むかし、誰かカメラマンが、9xiはフルオートかマニュアルで使えば、BESTと言っていたような記憶があります。
このような自動化の勘違いがxiシリーズの失敗原因の一つだなぁ。
もし、xi飛んで、siシリーズになってたら、もう少し蓑の立場も
変わってたはずでは。
むかし、誰かカメラマンが、9xiはフルオートかマニュアルで使えば、BESTと言っていたような記憶があります。
18名無しさん脚
2006/06/04(日) 12:00:44ID:5aXnK7nP って言うか、コイツ以上に操作性の良いボディは無いだろ!
ファインダー覗いたまま、右手の親指と人差し指だけで
撮影設定機能の殆どが切り替え可能なんだぜ〜テラベンリ
コイツに慣れたら他のボディは使い辛いのなんのって・・・
コイツは間違いなくαシリーズ中最高のボディだと思う。
ファインダー覗いたまま、右手の親指と人差し指だけで
撮影設定機能の殆どが切り替え可能なんだぜ〜テラベンリ
コイツに慣れたら他のボディは使い辛いのなんのって・・・
コイツは間違いなくαシリーズ中最高のボディだと思う。
19名無しさん脚
2006/06/04(日) 15:29:19ID:yVG6hsk720名無しさん脚
2006/06/04(日) 16:20:31ID:/Rs1/QN1 って言うか、このスレで『xi』出した香具師はネ申だろ!
21名無しさん脚
2006/06/04(日) 16:36:24ID:RqIxN7zM ボケの入った老人が使いにくいと評して割を食った
カメラだったな。
7xi-pも併用中。去年ストロボのポップアップ不良を
新宿に修理に出したところ、\16,000。
カメラだったな。
7xi-pも併用中。去年ストロボのポップアップ不良を
新宿に修理に出したところ、\16,000。
22名無しさん脚
2006/06/04(日) 16:39:20ID:yVG6hsk7 カメラ雑誌の試用レポートも年取った人ばかりだからなあ。
xiシリーズを20代くらいの人が試用レポート書いたら大幅に違う内容をかいただろうね。
xiシリーズを20代くらいの人が試用レポート書いたら大幅に違う内容をかいただろうね。
23名無しさん脚
2006/06/04(日) 16:57:13ID:RqIxN7zM 後はAuto Standby Zoomか。
普通に、xiズーム以外のレンズを使えば全く関係ないのに、
ここぞとばかりに酷評されたよな。この機能を持たない
9xiも含めて。
普通に、xiズーム以外のレンズを使えば全く関係ないのに、
ここぞとばかりに酷評されたよな。この機能を持たない
9xiも含めて。
24名無しさん脚
2006/06/04(日) 17:04:44ID:yVG6hsk7 ASZは微妙だけどアイスタートは結構便利だよね。
25名無しさん脚
2006/06/04(日) 17:21:00ID:/Rs1/QN1 って言うか、1992年7月に発売と同時に購入してから14年経つが、
購入以来ノントラブルで仕事してくれているよ!
電子部品を多用している割には、なかなかの耐久性だよ。
まぁ、個体差もあるだろうけど・・・
>>24
オイラは散歩スナップ派なんで、アイスタートは必須。
咄嗟のスナップには威力抜群、ファインダーを覗いた後はフレ〜レリのみでOK!
購入以来ノントラブルで仕事してくれているよ!
電子部品を多用している割には、なかなかの耐久性だよ。
まぁ、個体差もあるだろうけど・・・
>>24
オイラは散歩スナップ派なんで、アイスタートは必須。
咄嗟のスナップには威力抜群、ファインダーを覗いた後はフレ〜レリのみでOK!
26名無しさん脚
2006/06/05(月) 23:52:59ID:4B84nKdL 9Xiのカタログ、なぜ最初のだけ表紙(クリームと黒色表紙)のデザインが違うのだろうか。
同、最初のカタログのP3〜4の斜め前からの9Xi写真が好きなのだが、その後のカタログ(クリーム一色)は、正面からの9Xiに…
同、最初のカタログのP3〜4の斜め前からの9Xi写真が好きなのだが、その後のカタログ(クリーム一色)は、正面からの9Xiに…
27名無しさん脚
2006/06/06(火) 12:55:37ID:8AGdPMqW って言うかおまいら、9Xiにベストマッチなレンズって何だ?
オイラは85/1.4Gかな〜(・∀・)
BP-9Xiを付けると、更にヨシ!
オイラは85/1.4Gかな〜(・∀・)
BP-9Xiを付けると、更にヨシ!
28名無しさん脚
2006/06/06(火) 20:37:30ID:vhllNVQp 以外に24-85のズーム(旧型)が似合うよ。
29名無しさん脚
2006/06/08(木) 08:52:08ID:6NTw4cIn 持ちやすい。
掃除しやすい。
掃除しやすい。
30名無しさん脚
2006/06/08(木) 21:10:54ID:BJRmOwIF って言うか、Aマウントのツァイスなんだが・・・
おまいらはどう思うよ?
Xiにハメてみまつか?
オイラは85/1.4がちょっと気になるよ。。。
おまいらはどう思うよ?
Xiにハメてみまつか?
オイラは85/1.4がちょっと気になるよ。。。
31名無しさん脚
2006/06/08(木) 21:41:11ID:zIERVsbX 135/1.8ハメたいでつ。
32名無しさん脚
2006/06/13(火) 14:05:21ID:WU92DZ8X 9xiって縦グリップないけど縦位置撮影しやすいな。
34名無しさん脚
2006/06/13(火) 23:06:03ID:zBLB6hbZ 右手側を下にして縦位置撮影するので、フツーの
縦位置グリップは撮り方を押し付けられているようで。
縦位置グリップは撮り方を押し付けられているようで。
35名無しさん脚
2006/06/13(火) 23:10:34ID:JhTlgx99 生まれてこなかった事にされた子
テラカワイソウス
テラカワイソウス
36名無しさん脚
2006/06/14(水) 01:39:23ID:UuTZYjZz α9xiにフォクトランダーの125mmを常用しているが、なにげに使いやすい(w
銀塩一眼はxiの他に9と7をもっているが、9はキッチリ撮りたいときにのみ。稼働率的には9xiの圧勝。あ、7は控えになってるなぁ(w
しっかしdata-xiに記録された撮影情報をそのままPCに転送できんかなぁ…それだけが難点
銀塩一眼はxiの他に9と7をもっているが、9はキッチリ撮りたいときにのみ。稼働率的には9xiの圧勝。あ、7は控えになってるなぁ(w
しっかしdata-xiに記録された撮影情報をそのままPCに転送できんかなぁ…それだけが難点
37って言うか@携帯
2006/06/14(水) 07:45:27ID:TLDfIt5y >35 (つдT)グスン
38名無しさん脚
2006/06/14(水) 13:14:23ID:MsupzYKD やはり9Xiは最強最高のカメラだったか。
スライドは9を使って撮ってるけど、ネガは9xi中心で使ってるよ。
9の100%ファインダーはネガの同時プリント出しにはあんまり向かないしね。
スライドは9を使って撮ってるけど、ネガは9xi中心で使ってるよ。
9の100%ファインダーはネガの同時プリント出しにはあんまり向かないしね。
39名無しさん脚
2006/06/14(水) 13:34:01ID:n1UnHjOx 修理対象外機種なのが、ちょっとカワイソス。
部品捨てるの早すぎだろ、旧コニカミノルタ…。
部品捨てるの早すぎだろ、旧コニカミノルタ…。
40名無しさん脚
2006/06/14(水) 15:17:15ID:MsupzYKD 結構修理出せば直してくれるよ
41名無しさん脚
2006/06/14(水) 19:23:38ID:0J3isL8M ソニーに成ってから、修理や点検対応がイマイチな気が(湯島)。
42名無しさん脚
2006/06/14(水) 20:04:46ID:mMy9xECn そりゃーソニーのお情けだしさ。
43名無しさん脚
2006/06/16(金) 12:32:35ID:9vtGScpQ もっとお情け欲すぃ〜(´・ω・)
44名無しさん脚
2006/06/17(土) 19:32:59ID:IxtDF3WN α9xiの中古で、AB程度の状態なら何マソ位でつか?
45名無しさん脚
2006/06/17(土) 22:57:13ID:GqokghCu 2−3万
46名無しさん脚
2006/06/18(日) 16:19:40ID:fwo6i59A 今日雨の中撮影してたら3500Xiフラッシュがいかれちゃった。
9xiはまったく問題なかったんだけどね〜。
9xiはまったく問題なかったんだけどね〜。
4846
2006/06/19(月) 16:45:50ID:eYrXRNQD 滝のような雨のなかだから3500xiいかれたと思ったけど、
タオルでよく拭いたら復活。
Xiは最高で最強だな
タオルでよく拭いたら復活。
Xiは最高で最強だな
49名無しさん脚
2006/06/19(月) 21:13:41ID:v2YGh81w そのうち感電する
50名無しさん脚
2006/06/19(月) 23:55:36ID:RmpIqIef とりあえず完全に乾かしてから使うことにするよ。
51名無しさん脚
2006/06/20(火) 12:00:10ID:+wVtHFWI そーいえば、オレもドカ雪の中で問題なかったのは、9Xiだけだったなあ〜
LXでもいっちゃったのなあ〜。
LXでもいっちゃったのなあ〜。
52名無しさん脚
2006/06/21(水) 12:29:15ID:BymajFpk 今頃9xi買ったよ。
スクリーンが方眼になってたんだけど、カスタムサービスだったんかな?
しかし、見た目と違って重いのでびっくりでした。
α7のサブには707siを使ってたんだけど、9xiの方が楽しめそう。
日記でゴメン。
スクリーンが方眼になってたんだけど、カスタムサービスだったんかな?
しかし、見た目と違って重いのでびっくりでした。
α7のサブには707siを使ってたんだけど、9xiの方が楽しめそう。
日記でゴメン。
55名無しさん脚
2006/06/21(水) 19:50:23ID:o2VENbPs 9xiのサブは9xiか7xi。
9のサブは7。
7のサブは7。
これで6台必要。
9のサブは7。
7のサブは7。
これで6台必要。
56名無しさん脚
2006/06/21(水) 19:53:07ID:Pei2MOHK そういえば 5xi のシャッター音は好きだったなぁ・・・
特にカメラ好きでない人でも、貸すと大抵の人が、
シャッターの感触だけで良いカメラだって言ってた。
上級機の 7xi を含め、その後買った 707si や 7 も
シャッター音は良いとは思わないけど・・・
特にカメラ好きでない人でも、貸すと大抵の人が、
シャッターの感触だけで良いカメラだって言ってた。
上級機の 7xi を含め、その後買った 707si や 7 も
シャッター音は良いとは思わないけど・・・
5752
2006/06/21(水) 21:20:14ID:BymajFpk ヘビーなユーザーさんが多そうで心強いッス!
取説なしでしたので、四苦八苦ですわ。。。
取説なしでしたので、四苦八苦ですわ。。。
58名無しさん脚
2006/06/22(木) 18:55:51ID:RBxzB/4B 電池持ちどうですか?
59名無しさん脚
2006/06/22(木) 20:30:18ID:/ueL0BNz60名無しさん脚
2006/06/22(木) 21:42:12ID:o/3NY/0w 半押し/アイスタートで測光値表示が点滅する9xi,修理に出したら見事に部品切れでご臨終。ダイアルでシャッタースピードも絞りもいじれないから、フルオートで天涯を全うさせます。
もう1台は元気でござい
もう1台は元気でござい
61名無しさん脚
2006/06/22(木) 23:15:47ID:/sF5gtsm 電子制御式カメラの宿命的な故障でつね。
オイラのはお陰様で、購入してから十数年経った今も快調に作動しています。
メーカーの部品ストックが無くなると、電子制御式カメラはゴミだもんな・・・(つдT)
部品さえ有ればα9000を治して、もう一度使いたいよ(´・ω・)
オイラのはお陰様で、購入してから十数年経った今も快調に作動しています。
メーカーの部品ストックが無くなると、電子制御式カメラはゴミだもんな・・・(つдT)
部品さえ有ればα9000を治して、もう一度使いたいよ(´・ω・)
62名無しさん脚
2006/06/27(火) 09:36:59ID:XGcUbTE/ SR1 生きてます
α-7000 死亡
α-9000 (1) 死亡
α-9000 (2) 死亡
α-9xi 死亡
4台のミノルタで、生きているのが一番年寄りのSR1。
機械式だから生き残ったか。
でも、9xiも9000も、機械的故障で部品なしだったんだよなぁ。
α-7000 死亡
α-9000 (1) 死亡
α-9000 (2) 死亡
α-9xi 死亡
4台のミノルタで、生きているのが一番年寄りのSR1。
機械式だから生き残ったか。
でも、9xiも9000も、機械的故障で部品なしだったんだよなぁ。
63名無しさん脚
2006/06/27(火) 10:46:03ID:P0+zWo9r α8700i死亡
α9000死亡
α9Xi死亡
9000のモードラやプログラムバックスーパー、9Xiの単三グリップ(ただのグリップも)は、健在。
本体無しなので、ただの玩具に。
相棒(の一部)を売る気にはなれないので、そのまま。
9000を使いたいが、まともな中古を見ない。
9よりも9000の方が好き。手で巻けるし。モード変更が楽しい。
α9000死亡
α9Xi死亡
9000のモードラやプログラムバックスーパー、9Xiの単三グリップ(ただのグリップも)は、健在。
本体無しなので、ただの玩具に。
相棒(の一部)を売る気にはなれないので、そのまま。
9000を使いたいが、まともな中古を見ない。
9よりも9000の方が好き。手で巻けるし。モード変更が楽しい。
64名無しさん脚
2006/07/01(土) 21:44:06ID:RTQysa+S さっき近所の公園で花火大会があったので、
小一の息子+9xi+35mm/1.4+ナチュラ1600で出撃。
やっぱコイツはサイコーのきゃめらだよ!
コイツのシャッター音を聴きながらレリーズしてると、
36回のレリーズが妙に短く感じる。
小一の息子+9xi+35mm/1.4+ナチュラ1600で出撃。
やっぱコイツはサイコーのきゃめらだよ!
コイツのシャッター音を聴きながらレリーズしてると、
36回のレリーズが妙に短く感じる。
65名無しさん脚
2006/07/01(土) 22:18:35ID:dnbPEpE2 9xiは、ホントいいよね。
この良さが、現役の時理解できなかったよ。
中古だけど、2台使用している
今日は、SRPを詰めて楽しんできたよ。
この良さが、現役の時理解できなかったよ。
中古だけど、2台使用している
今日は、SRPを詰めて楽しんできたよ。
67名無しさん脚
2006/07/01(土) 23:03:39ID:9ucZDc00 9xiってデザインも優れていて本当にいいカメラだね。
6864
2006/07/01(土) 23:50:31ID:RTQysa+S >>66
オイラは山○ですよ!w
>ALL
ミノが銀塩からの撤退を表明してから、今後のアフターに不安を感じたので、
故障に強いメカニカル機をと、FM3AとFM2+35mm/f1.4と50mm/1.2を購入した。
ニコンMFもそれなりに良いのだが、ココ一発時はやっぱαシステムじゃないとダメなんだよな〜。。。
上手くは言えないけど、何つーか・・・α以外だとシンクロ率が上がらない・・・みたいな・・・w
この感じ、みんな分ってくれるよね?ww
オイラは山○ですよ!w
>ALL
ミノが銀塩からの撤退を表明してから、今後のアフターに不安を感じたので、
故障に強いメカニカル機をと、FM3AとFM2+35mm/f1.4と50mm/1.2を購入した。
ニコンMFもそれなりに良いのだが、ココ一発時はやっぱαシステムじゃないとダメなんだよな〜。。。
上手くは言えないけど、何つーか・・・α以外だとシンクロ率が上がらない・・・みたいな・・・w
この感じ、みんな分ってくれるよね?ww
69名無しさん脚
2006/07/02(日) 12:56:40ID:SgJvXmfh それわかるよ。
70名無しさん脚
2006/07/03(月) 11:14:02ID:lnI18umv FM3AとFM2でシンクロ率が上らないのは、マニアルフォーカスだからじゃないの?
71名無しさん脚
2006/07/10(月) 15:28:05ID:smPqOAoD 使えば使うほど使いやすいなって感心するよ。
72名無しさん脚
2006/07/10(月) 20:29:19ID:0fSkttO9 外観と操作性はそのままで、ファインダーをα9のソレに換えて再販キボン!
74名無しさん脚
2006/07/10(月) 23:33:00ID:fewi0vX/ xiじゃなきゃヤダー
75名無しさん脚
2006/07/10(月) 23:50:29ID:80LPwMDh DATA-2ゲット。
いいね、これ便利やわ。
ほかに持ってると幸せなカードってありますか?
いいね、これ便利やわ。
ほかに持ってると幸せなカードってありますか?
76名無しさん脚
2006/07/11(火) 14:50:03ID:+36gxjsO まるちすぽっと
77名無しさん脚
2006/07/12(水) 23:17:26ID:XsNr8fKc 子供カード
運動2カード
被写体の身長を設定すると、撮影距離に応じてオートズームする。
運動2カード
被写体の身長を設定すると、撮影距離に応じてオートズームする。
7875
2006/07/17(月) 17:25:19ID:/9nSqj8E にしきんさんとこでいろいろ調べてみました。
あんなに種類があるとは思ってませんでした。
しかし、オクの相場…、微妙に上がってますねぇ…。
あんなに種類があるとは思ってませんでした。
しかし、オクの相場…、微妙に上がってますねぇ…。
79名無しさん脚
2006/07/24(月) 13:24:12ID:j7bKpibz http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_03.html
α-2Xi α-SPXi
多分ショボイ機種なんだろうけど、
この2機種の情報教えてください。
α-2Xi α-SPXi
多分ショボイ機種なんだろうけど、
この2機種の情報教えてください。
80名無しさん脚
2006/07/24(月) 13:47:23ID:95Bh9Baq Dynaxじゃろ
81名無しさん脚
2006/07/24(月) 17:12:23ID:jBzlmR+C ○と◎の違いって何?
82名無しさん脚
2006/07/24(月) 20:04:41ID:XHegbt2O 2xiは持っていた。
3xiから内蔵ストロボ、デート機構、アイスタートを外したもの。
後、右肩背面のボタンがスポット測光になっていて便利だった。
何気に3xiよりマニアックなカメラだった。
付属レンズは38-70mmとかの半端な焦点距離のパワーズーム
だっけ。xiのオートスタンバイムは働かなかった。
後半はうろ覚え。
3xiから内蔵ストロボ、デート機構、アイスタートを外したもの。
後、右肩背面のボタンがスポット測光になっていて便利だった。
何気に3xiよりマニアックなカメラだった。
付属レンズは38-70mmとかの半端な焦点距離のパワーズーム
だっけ。xiのオートスタンバイムは働かなかった。
後半はうろ覚え。
83名無しさん脚
2006/07/24(月) 20:09:23ID:XHegbt2O ☓ オートスタンバイム
○ オートスタンバイズーム
出張先のラスベガスで購入。コンパクトしか持って行かなかったので
フロストレーションが溜まり買った。
同じような経緯でCanon T60も買った。
○ オートスタンバイズーム
出張先のラスベガスで購入。コンパクトしか持って行かなかったので
フロストレーションが溜まり買った。
同じような経緯でCanon T60も買った。
85名無しさん脚
2006/07/29(土) 23:53:57ID:EEIuX2MP 9xi買ってみますた。かなり使い込んである機体みたいだし上の方読んでいるとすでに修理不能っぽいので
いつまで使えるかわからないけど…
αは7700iと甘Dしか使ったこと無いけどコイツのファインダー(・∀・)イイ!!
いつまで使えるかわからないけど…
αは7700iと甘Dしか使ったこと無いけどコイツのファインダー(・∀・)イイ!!
86名無しさん脚
2006/08/02(水) 10:58:31ID:o6gC3oMu 月刊カメラマンにのってたね
87名無しさん脚
2006/08/15(火) 20:49:31ID:vS8rUs4D <チラシの裏>
92年に新品購入した7xiがもうすぐ
ドナドナされていきます。
なんだかんだあったけど、最高でした。
最近は、すっかり出番が無かったけど、今までありがとうでした。
</チラシの裏>
92年に新品購入した7xiがもうすぐ
ドナドナされていきます。
なんだかんだあったけど、最高でした。
最近は、すっかり出番が無かったけど、今までありがとうでした。
</チラシの裏>
88名無しさん脚
2006/08/16(水) 07:17:09ID:jdb/2vjm (´-`).。oO(デジカメにしたのかな・・・
89名無しさん脚
2006/08/16(水) 18:53:29ID:Z9B/WO/G90名無しさん脚
2006/08/16(水) 18:57:49ID:brOG09VV 別れもまたよかったりするんだよ。
91名無しさん脚
2006/08/17(木) 17:05:46ID:PraPTqCn このまま何時間でも 抱いていたいけど ♪
9287
2006/08/17(木) 20:24:36ID:WFcebTof >>89
手元に置いて、使用せず朽ち果てさせるより 新天地で使ってもらった方がいいのかなと思った。
そりゃ、思い出も思い入れもあるけど、いつまでも2軍暮らしのベンチウォーマーより、
もう一花咲かせて欲しいということなんだけど・・・・
>7xiテラカワイソス
(´;ω;`)ウッ… やっぱ そうなのか? カワイソスなのか? ダメか?と、7xiをじっと見る 夏の夜・・・
手元に置いて、使用せず朽ち果てさせるより 新天地で使ってもらった方がいいのかなと思った。
そりゃ、思い出も思い入れもあるけど、いつまでも2軍暮らしのベンチウォーマーより、
もう一花咲かせて欲しいということなんだけど・・・・
>7xiテラカワイソス
(´;ω;`)ウッ… やっぱ そうなのか? カワイソスなのか? ダメか?と、7xiをじっと見る 夏の夜・・・
94名無しさん脚
2006/08/23(水) 11:39:43ID:5BvUp8fT 流れていかない
95名無しさん脚
2006/08/27(日) 00:44:22ID:FeP8OG5u 湯島、9月で閉鎖らしいね。
SONYタイマー炸裂ってかW
SONYタイマー炸裂ってかW
96名無しさん脚
2006/09/12(火) 20:31:06ID:HswYdnyN 見回りage
97名無しさん脚
2006/09/15(金) 23:46:04ID:jdw3pd1J このスレを見て目が曇ってきたのは漏れだけか?(ノД`)
98名無しさん脚
2006/09/19(火) 22:12:42ID:m26F0GN4 まあ、個体数が圧倒的に少ないし
使ってみない事には良さもわからん
購入時の注意は、カード呼び出し必ず確認。
断線個体多い。
去年はホルダー交換可、OH不可。
不二家で13000→19000円保証付が相場。
α9、1V最安6万台中、9xi健闘かとw
使ってみない事には良さもわからん
購入時の注意は、カード呼び出し必ず確認。
断線個体多い。
去年はホルダー交換可、OH不可。
不二家で13000→19000円保証付が相場。
α9、1V最安6万台中、9xi健闘かとw
100名無しさん脚
2006/09/20(水) 22:02:46ID:S4mnRJMA 100ゲトついでにアゲ
101名無しさん脚
2006/09/27(水) 09:21:32ID:KEUgckKJ age
102名無しさん脚
2006/09/29(金) 12:35:54ID:D+nSPlJ4 ここんとこは、ヤフオクの落札なんか見ても
美品は、三万位で安定傾向かなぁ
ホント中古少なくなったね
相変わらず、「ミノルタはXiシリーズでミスを犯した」
なんて言うジーサンカメラマンも多いし
飯田鉄の「レンズ汎神論」の中にも
9Xi+RF500?の作例が有るじゃろに
高騰は困るが、解る人にしか解らんカメラだな
Xiズーム35ー200何気に高いな・・
美品は、三万位で安定傾向かなぁ
ホント中古少なくなったね
相変わらず、「ミノルタはXiシリーズでミスを犯した」
なんて言うジーサンカメラマンも多いし
飯田鉄の「レンズ汎神論」の中にも
9Xi+RF500?の作例が有るじゃろに
高騰は困るが、解る人にしか解らんカメラだな
Xiズーム35ー200何気に高いな・・
103名無しさん脚
2006/09/29(金) 20:51:14ID:iZecN/aF 9xiに、EH-7装着で、アイスタートがカットできる。
ただし、シャッターボタンから指を話すと、
即座に、ファインダー内情報が消灯。
ただし、シャッターボタンから指を話すと、
即座に、ファインダー内情報が消灯。
104名無しさん脚
2006/10/22(日) 22:46:01ID:123PQVIS 9xi気に入ってますよ。
ボディーにもう少し硬性感があって、
もう少しファインダーが明るかったら、
史上最高のAF機なのになぁ・・・
ボディーにもう少し硬性感があって、
もう少しファインダーが明るかったら、
史上最高のAF機なのになぁ・・・
105名無しさん脚
2006/10/22(日) 22:52:42ID:WXwT8Iyi 9xiのファインダー暗いって話だけど、EOSのファインダーに比べれば1と比べても全然良いってのはほんと?
106名無しさん脚
2006/10/22(日) 22:57:15ID:2V/21mTz107名無しさん脚
2006/10/22(日) 23:02:42ID:WXwT8Iyi 明るいとピントが合わせにくいですよねえ。
EOSなんて全部そう。
個人的にはα7より507siの方が、ちょっと暗いけどピントの山はつかみやすいと思ったけど。
EOSなんて全部そう。
個人的にはα7より507siの方が、ちょっと暗いけどピントの山はつかみやすいと思ったけど。
108名無しさん脚
2006/10/22(日) 23:25:21ID:s+pqRj0p 9xiの液晶ファインダーはf1.4orf2.0のレンズを通して見たら、
無茶苦茶ピント合わせやすいと思うよ。
確かにf値の暗いレンズとは相性悪いかもしれんが・・・液晶だからね〜。。。
無茶苦茶ピント合わせやすいと思うよ。
確かにf値の暗いレンズとは相性悪いかもしれんが・・・液晶だからね〜。。。
109名無しさん脚
2006/10/22(日) 23:47:31ID:WXwT8Iyi 85/1.4用に買おうかな・・
110名無しさん脚
2006/10/22(日) 23:53:30ID:kgpKUeqs 俺はタムロンのアダプトールα着けて使ってるが
まあ実絞りに成る訳だが
開放F3.5のレンズでも
F6.7まで合わせられるよ
靄ついた感じに見えるのは
14分割測光の精度上げる為
焦点板の拡散性を高くし過ぎた為
あとファインダー倍率
α7700〜0.84倍
8700〜0.75倍
9Xi〜0.75倍
のせいでは。
EOSより明るく見えるかも
まあ実絞りに成る訳だが
開放F3.5のレンズでも
F6.7まで合わせられるよ
靄ついた感じに見えるのは
14分割測光の精度上げる為
焦点板の拡散性を高くし過ぎた為
あとファインダー倍率
α7700〜0.84倍
8700〜0.75倍
9Xi〜0.75倍
のせいでは。
EOSより明るく見えるかも
111名無しさん脚
2006/10/22(日) 23:56:46ID:UVPMBjI+ 発売当時はファインダー叩かれたけど、今思うと見やすくてピントあわせやすかったな。
112名無しさん脚
2006/10/23(月) 19:21:24ID:E4F3pBtH >>109
そう!85/1.4との相性が一番良いとオレは思ってる。
ちなみにオレの手元に残ってるαシステムは、
9xiが2台に28/2、35/1.4、50/1.4、85/1.4だけ。
α9は操作性が馴染めず手放した。
9xiは、右手のみで殆どの操作が出来るがイイー
そう!85/1.4との相性が一番良いとオレは思ってる。
ちなみにオレの手元に残ってるαシステムは、
9xiが2台に28/2、35/1.4、50/1.4、85/1.4だけ。
α9は操作性が馴染めず手放した。
9xiは、右手のみで殆どの操作が出来るがイイー
113名無しさん脚
2006/10/23(月) 19:23:55ID:4Bf2Knb7 1.4マニア
114名無しさん脚
2006/10/31(火) 23:22:27ID:Yg7XI/ro IDが7xi。
115名無しさん脚
2006/11/14(火) 23:38:00ID:4smWlNWi やっと手に入れたよ、カスタムxiカード。
あー、スッキリした。
あー、スッキリした。
116名無しさん脚
2006/11/17(金) 20:39:17ID:cgMwHEvK 2枚持ってっから、言ってくれれば一枚譲ったのに〜。。。
他にもダブってるカードが・・・orz
他にもダブってるカードが・・・orz
117名無しさん脚
2006/11/17(金) 21:25:06ID:T6Lsn00v カードは沢山ある。
カードが使えるボディも沢山ある。
でも役にたたない。
ボディがみんな逝ってるから…
7700 8700 9xi 707
あぁ〜みなさん逝ってしまった。
(707はまだ動くが、まれにコマかぶりが…)
見経験の7xiを買ってみようかなぁ〜
カードが使えるボディも沢山ある。
でも役にたたない。
ボディがみんな逝ってるから…
7700 8700 9xi 707
あぁ〜みなさん逝ってしまった。
(707はまだ動くが、まれにコマかぶりが…)
見経験の7xiを買ってみようかなぁ〜
118名無しさん脚
2006/11/17(金) 23:17:39ID:e0kCigra 9xi用にデータメモリーカード2( ゚д゚)ホスィ…
119名無しさん脚
2006/11/18(土) 00:56:18ID:51ZtCfUJ 9xiをデザインした人って、なんて名前でしたっけ?
知ってる人います?
知ってる人います?
120名無しさん脚
2006/11/18(土) 01:57:00ID:gfdYgz9B121名無しさん脚
2006/11/18(土) 08:36:34ID:3aWO+5Va 安くて高速連写を使いたかったから9xiを買ったのだが、
使い勝手があまりにも違うので慣れるまではたいへん。
でもこれだけ軽快に動作するカメラは初めてだ。
安心感もあり、使っていて気持ちが良い。
使い勝手があまりにも違うので慣れるまではたいへん。
でもこれだけ軽快に動作するカメラは初めてだ。
安心感もあり、使っていて気持ちが良い。
122名無しさん脚
2006/11/18(土) 11:07:18ID:51ZtCfUJ123名無しさん脚
2006/11/18(土) 18:09:48ID:eGzdxQ8k 9xiがアボーンした人に質問なのだが・・・故障した箇所ってドコ?
オイラが使っているのは、発売と同時に買った初期ロットの固体なんだが、
気持ち悪いくらいな何の不具合も無く動いているんだよね〜。
逆に言うといつアボーンするか分らないから、ある意味恐い!
故障しやすい箇所を知っていたら、心の準備が出来るのだが〜。。。
オイラが使っているのは、発売と同時に買った初期ロットの固体なんだが、
気持ち悪いくらいな何の不具合も無く動いているんだよね〜。
逆に言うといつアボーンするか分らないから、ある意味恐い!
故障しやすい箇所を知っていたら、心の準備が出来るのだが〜。。。
124名無しさん脚
2006/11/19(日) 00:25:51ID:6BnWaDKw ワチキも9xiを2台交互につかっとる。
AFが動作しなくて、カワセに駆け込み入院した。
あとは、不具合は、今のところ無いねぇ。
でも、何となく、AFが信頼できないのね。
アイスタートで何気なくAFするのって、ちょっと不安。
合焦したら、ピッって鳴らないでしたっけ?
最近、視力が弱くて困っちょるの。
AFが動作しなくて、カワセに駆け込み入院した。
あとは、不具合は、今のところ無いねぇ。
でも、何となく、AFが信頼できないのね。
アイスタートで何気なくAFするのって、ちょっと不安。
合焦したら、ピッって鳴らないでしたっけ?
最近、視力が弱くて困っちょるの。
125名無しさん脚
2006/11/19(日) 11:51:18ID:SYLoahCQ 9xiは合焦音ならないと思うよ
127名無しさん脚
2006/11/21(火) 23:40:52ID:c1XVvkIo 前見たときはなかった気がするのだが9xiのマニュアルがうpされたのは最近?
128名無しさん脚
2006/11/22(水) 20:42:11ID:BiUghrY1 帰りに、新宿の中古カメラ屋見て来たんだけど
市場に1台、マップに1台有るだけだな9Xi
新宿に2台って、少ない杉W
市場に1台、マップに1台有るだけだな9Xi
新宿に2台って、少ない杉W
129名無しさん脚
2006/11/22(水) 22:15:36ID:vx2bykmW ってーことは、現役で活躍している個体が多いってことか!
でないとすると、アボーンした個体が多いのか・・・
でないとすると、アボーンした個体が多いのか・・・
130名無しさん脚
2006/11/23(木) 00:08:26ID:PtHzKZb9 α7との併用だけど、全然現役。
シャッターの感触はなんとも言えずいい感じ。
シャッターの感触はなんとも言えずいい感じ。
131名無しさん脚
2006/11/28(火) 21:40:18ID:7fh/yItD スレあったか
レス少ないけど・・・
なんで7xiは駄作扱いされたのかいまだに分からん
最近雑誌を見てたまげたのが、覗くと撮影準備ができてるアイスタート(?)を褒めてたこと
2度3度と見たぞ
あのさ・・・xi発売当時はずいぶんこれで叩いてくれたよね、余計なお世話って
あの当時のカメラ雑誌は他社から金貰ってxiを叩いてたとしか思えないね
てことでスレ頭から読んでくる
ちなみに自分が持ってるxiは7xi(初AFカメラ)と5xiP
レス少ないけど・・・
なんで7xiは駄作扱いされたのかいまだに分からん
最近雑誌を見てたまげたのが、覗くと撮影準備ができてるアイスタート(?)を褒めてたこと
2度3度と見たぞ
あのさ・・・xi発売当時はずいぶんこれで叩いてくれたよね、余計なお世話って
あの当時のカメラ雑誌は他社から金貰ってxiを叩いてたとしか思えないね
てことでスレ頭から読んでくる
ちなみに自分が持ってるxiは7xi(初AFカメラ)と5xiP
132名無しさん脚
2006/11/28(火) 21:48:03ID:7fh/yItD 確かにズームまで勝手に動いたのと(機能切ってるけど)、
セットのズームがパワーズームなのはいただけなかった・・・
ズームはいいけどピントがね
といいつつ、もうデジに行くつもり満々なんで、
ミノルタ以外のも合わせて銀塩カメラ全部お蔵入りなんだけどね(´・ω・`)
レンズは流用
もちろん買うのはソニーα
欠点があるのはすでに知ってるけど、レンズがあるからには他社には行けない
セットのズームがパワーズームなのはいただけなかった・・・
ズームはいいけどピントがね
といいつつ、もうデジに行くつもり満々なんで、
ミノルタ以外のも合わせて銀塩カメラ全部お蔵入りなんだけどね(´・ω・`)
レンズは流用
もちろん買うのはソニーα
欠点があるのはすでに知ってるけど、レンズがあるからには他社には行けない
134名無しさん脚
2006/11/28(火) 23:50:04ID:7fh/yItD 今電池入れてチェックしたら・・・う、動かない( #゚∀゚)
入れなおしてチェック・・・動いた・・・あぶねー
>>133
ところが2万弱で今年買ったコンパクトが思いのほか良く
写真をデータとして扱うのも自分に合ってて、すでにもう戻れまへん('A`)
入れなおしてチェック・・・動いた・・・あぶねー
>>133
ところが2万弱で今年買ったコンパクトが思いのほか良く
写真をデータとして扱うのも自分に合ってて、すでにもう戻れまへん('A`)
135名無しさん脚
2006/11/29(水) 02:30:48ID:RMggCZ9E まだまだ現役の9xi用にSONY 35ミリGレンズをおごってやる決心をした。
でも、何処も予約なのね。
んで、仕方ないので,某有名SHOPに予約して,
またーり金策でも考えようとしたら、
翌日、入荷しましたのメールが来た。
85ミリ、135ミリは目処なしみたいだけど,35ミリGは順調に生産してるのかね?
レンズの話でスマン。
でも、何処も予約なのね。
んで、仕方ないので,某有名SHOPに予約して,
またーり金策でも考えようとしたら、
翌日、入荷しましたのメールが来た。
85ミリ、135ミリは目処なしみたいだけど,35ミリGは順調に生産してるのかね?
レンズの話でスマン。
136名無しさん脚
2006/11/29(水) 19:08:36ID:5R1VOT+I xiシリーズを知らなかったばかりに。。。
α9の仲間だと思って見たら形が全然違うので、パチモノか?とパスしてしまった。
帰って調べてみたら、不遇のフラグシップ機ということが分かり、買う気満々で取って返す。
が、もう無かった。
考えてみたら、付いていた50/1.4だけの値段でもお買い得なのに、そのレンズは既に持っていたことも購入をためらわせてしまった。
α9の仲間だと思って見たら形が全然違うので、パチモノか?とパスしてしまった。
帰って調べてみたら、不遇のフラグシップ機ということが分かり、買う気満々で取って返す。
が、もう無かった。
考えてみたら、付いていた50/1.4だけの値段でもお買い得なのに、そのレンズは既に持っていたことも購入をためらわせてしまった。
137名無しさん脚
2006/11/30(木) 10:52:35ID:jYFZYMmq 裏ぶたにあるデート用のCR2025を交換したいのですが、透明の電池ぶたが開きません。
何かコツがあるのでしょうか?
何かコツがあるのでしょうか?
138名無しさん脚
2006/11/30(木) 11:33:39ID:SnWrhdoe コインで簡単にあくお。
139名無しさん脚
2006/11/30(木) 16:25:19ID:UVF9fM3l140137
2006/11/30(木) 18:42:34ID:JMV5OlEa 駄目です、コインが入るようなすき間はありません。
細いマイナスドライバーならなんとか入るけど、ふたを割ってしまいそうで、強引にこじ開けるわけにもいきません。
ちなみに、9xiです。
細いマイナスドライバーならなんとか入るけど、ふたを割ってしまいそうで、強引にこじ開けるわけにもいきません。
ちなみに、9xiです。
141名無しさん脚
2006/11/30(木) 19:09:08ID:7hp4Bnka あれは、コイン何て使わんよW。
電池のふたを>の方向に押して開けます。
ふたを閉める時は
ふたは右部を差し込んでから、左側を押し込みます。
すると、カチッとロックします。
電池のふたを>の方向に押して開けます。
ふたを閉める時は
ふたは右部を差し込んでから、左側を押し込みます。
すると、カチッとロックします。
142名無しさん脚
2006/11/30(木) 19:20:10ID:xOm7qKb9143140
2006/11/30(木) 19:25:01ID:JMV5OlEa どうもです。
>の方向とは、右ですよね。右側には少しすき間があるのですが、押してもびくともしません。
電池蓋は撮影済みフィルム室の壁になっているから、損傷するとまずいと思い、無理はできません。
思えば日付を入れることはまずなかったので、このままデート無しと割り切ってもいいのですが、古い電池は抜いてしまいたいと思います。
>の方向とは、右ですよね。右側には少しすき間があるのですが、押してもびくともしません。
電池蓋は撮影済みフィルム室の壁になっているから、損傷するとまずいと思い、無理はできません。
思えば日付を入れることはまずなかったので、このままデート無しと割り切ってもいいのですが、古い電池は抜いてしまいたいと思います。
144137=140=143
2006/11/30(木) 21:09:19ID:ZsBecycd 開きますた!
みなさんありがとうございます。
それにしても、この固さはありえない。
ミノルタさん、ぜひ次期製品では改良してください。
みなさんありがとうございます。
それにしても、この固さはありえない。
ミノルタさん、ぜひ次期製品では改良してください。
146名無しさん脚
2006/11/30(木) 22:07:34ID:ZldmpNmp そして、次期製品の発売予定もあr(ry
147名無しさん脚
2006/12/01(金) 13:00:45ID:+4ZDEiDg 無事に開いたのはよかったけど、最後はなんか悲しいね…。
148139
2006/12/01(金) 13:30:07ID:8HQZ9ozd ×9xiではボディの稜線を左右対称に。
○9xiではボディの上部の稜線を左右非対称に。
○9xiではボディの上部の稜線を左右非対称に。
149名無しさん脚
2006/12/01(金) 19:46:02ID:Wb59cabx インテリジェントカードって、対応機種に制限はあるのでしょうか?
カードコネクタが付いたやつならなんでも桶?
カードコネクタが付いたやつならなんでも桶?
150名無しさん脚
2006/12/01(金) 20:16:28ID:9zJRnGPC つ ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/icard/icard.htm
151名無しさん脚
2006/12/04(月) 12:48:11ID:x6aG5SR0 久々に昨日は7デジタルを止めて9xiを使って鉄撮りしてきたが、いいねぇ〜4.5コマ/秒の連射。
小気味よくリズミカルに撮影できたよ。
まだまだ、現役!(笑
小気味よくリズミカルに撮影できたよ。
まだまだ、現役!(笑
152名無しさん脚
2006/12/09(土) 00:58:27ID:TUxHAwcg 5Xi 何気に使いやすい・・・オートリトラクタブルなフラッシュのギミックもイイ
153名無しさん脚
2006/12/26(火) 13:00:14ID:HXIBKhAF 最近はコダクロ&9xiを使うことが多くなってきたよ。
いやぁ9xiを使う人も見なくなったが、コダクロもなくなるのは痛いなぁ。
いやぁ9xiを使う人も見なくなったが、コダクロもなくなるのは痛いなぁ。
154名無しさん脚
2006/12/26(火) 14:43:27ID:DGLWE5Wm 使ってる人も、まず見ない。
中古屋にも無い。
ヤフオクにも余り無い。
ジャンクなど、まず出ない。
一体何処に?
中古屋にも無い。
ヤフオクにも余り無い。
ジャンクなど、まず出ない。
一体何処に?
155名無しさん脚
2006/12/27(水) 02:57:42ID:xf4uzzH0 昨日買ったぞ9xiジャンク。ハードオフでレンズ一点カビでボディ美品完動品で10500円
156名無しさん脚
2006/12/27(水) 03:03:14ID:xf4uzzH0 コンパクトで満足できる134(笑)
157名無しさん脚
2006/12/27(水) 12:19:59ID:yOZZyLh5 >> 154
ガシガシ使ってやってくれ!
この季節、イルミネーション撮影にファンタジーカードを使えるこの機種は最高だよ!
ガシガシ使ってやってくれ!
この季節、イルミネーション撮影にファンタジーカードを使えるこの機種は最高だよ!
158名無しさん脚
2006/12/27(水) 12:21:09ID:yOZZyLh5 ↑
154 ×
155 〇
orz
154 ×
155 〇
orz
159名無しさん脚
2006/12/27(水) 20:36:01ID:raoGelAt >>158
α9000引退させてこれから使います・・・俺っていったい???時代がゆっくり流れている、けど7Dも使ってる、ほとんどネット上の画像に使うだけだけど。
キタムラのネット中古見たら9xi並品が15540だったよ。
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149301061810&nv=2
α9000引退させてこれから使います・・・俺っていったい???時代がゆっくり流れている、けど7Dも使ってる、ほとんどネット上の画像に使うだけだけど。
キタムラのネット中古見たら9xi並品が15540だったよ。
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149301061810&nv=2
160名無しさん脚
2006/12/27(水) 21:54:12ID:TpM6fk/k こんな値段の付いた9xiもあるよ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50070402
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50070402
161名無しさん脚
2006/12/27(水) 22:21:18ID:kEkF5V8Z 7xiを5千円でゲット、ジャンク扱いの割りには全然綺麗。
コニミノが撤退したんでキヤノンに移行してしまったんだが
αSDと50/1.7、70-210/4をとっといて良かった。カードも殆ど揃ってるから
どう弄くってやろうか楽しみです。
コニミノが撤退したんでキヤノンに移行してしまったんだが
αSDと50/1.7、70-210/4をとっといて良かった。カードも殆ど揃ってるから
どう弄くってやろうか楽しみです。
162名無しさん脚
2006/12/28(木) 09:36:01ID:ElKeCL+8 たしかに9xiの流通は減ってるねぇ。
以前,オクでも少ないながらも、数台あって、
20k程度で落札されてた。
ペコちゃんにも、たまにでて、20k円でおつりきてた。
ところで、9xiはSONYで点検くらいは
お願いできるのかしら。
以前,オクでも少ないながらも、数台あって、
20k程度で落札されてた。
ペコちゃんにも、たまにでて、20k円でおつりきてた。
ところで、9xiはSONYで点検くらいは
お願いできるのかしら。
163名無しさん
2007/01/01(月) 21:34:58ID:nklsr1kx >>162
現在でも点検するくらいの能力は持っているみたいですよ。
俺のxiはコニミノ時代に点検修理をしてもらい、
その後問題点が改善されていなかったので、ソニーに
変わってからも修理を継続。
色々と部品交換されて帰ってきましたよ。
現在でも点検するくらいの能力は持っているみたいですよ。
俺のxiはコニミノ時代に点検修理をしてもらい、
その後問題点が改善されていなかったので、ソニーに
変わってからも修理を継続。
色々と部品交換されて帰ってきましたよ。
164名無しさん脚
2007/01/05(金) 17:09:45ID:Nr0b3sFY165名無しさん脚
2007/01/07(日) 21:19:40ID:ugbM72xN 魅力ではあるけど、「点検」だけだからなぁ。
「あ、壊れてますね。はい、次」で終わりそう。
「あ、壊れてますね。はい、次」で終わりそう。
166名無しさん脚
2007/01/11(木) 00:38:00ID:0VFa7ypx167名無しさん脚
2007/01/15(月) 10:12:10ID:DB1v2qLM 9xi+xi35-200で、18切符の旅。ヤッパ機材が珍しいのか?FM3Aの女の子、D200のオッサンとかに、よく声をかけられる。
余りに寒いので、米原駅で立ち食い、ここまで来るとダシは関西風だ。
これから、北陸へ、9Xiなら雪が降っても安心さ!
余りに寒いので、米原駅で立ち食い、ここまで来るとダシは関西風だ。
これから、北陸へ、9Xiなら雪が降っても安心さ!
168名無しさん脚
2007/01/16(火) 22:24:39ID:IZnGhB1n たぶんxiズムのせい
169名無しさん脚
2007/01/17(水) 19:56:27ID:f/dmhyzx 9xiも防摘仕様なんだっけ?
170名無しさん脚
2007/01/19(金) 13:17:22ID:iNkLjHEC CAPA特別編集・ミノルタα-siシリーズの攻略・α-9xi完全ガイドP149に
「さらに、シャッターボタンの内部にはゴムパッキンが使用され、防塵防滴性の向上が図られている。」
と一応書いてある。
詳しくは、おいらもわかんす。
「さらに、シャッターボタンの内部にはゴムパッキンが使用され、防塵防滴性の向上が図られている。」
と一応書いてある。
詳しくは、おいらもわかんす。
171名無しさん脚
2007/01/19(金) 20:21:38ID:iNkLjHEC カメラ年鑑93-ミノルタα-9xi(P42)
〜レリーズボタン、ダイヤル部には、防塵防滴設計がなされている。
93カメラ買物情報(P68)
〜また、防塵性や防滴性にもよく配慮して、例えばシャッターボタン内部にはゴムパッキンを使用したり、裏蓋とボディの間に発泡ウレタンホォームを使っている。
ミノルタの広告(EUROPEAN CAMERA OF THE YEAR 92-93)
〜またカメラボディの耐久性、堅牢性、防塵防滴性も飛躍的に向上。
防塵防滴設計仕様、みたいですなあ
〜レリーズボタン、ダイヤル部には、防塵防滴設計がなされている。
93カメラ買物情報(P68)
〜また、防塵性や防滴性にもよく配慮して、例えばシャッターボタン内部にはゴムパッキンを使用したり、裏蓋とボディの間に発泡ウレタンホォームを使っている。
ミノルタの広告(EUROPEAN CAMERA OF THE YEAR 92-93)
〜またカメラボディの耐久性、堅牢性、防塵防滴性も飛躍的に向上。
防塵防滴設計仕様、みたいですなあ
172名無しさん脚
2007/01/19(金) 20:39:12ID:EMfTSfMx つーか誰一人としてカタログ見て確認してみようという者がいないのか?
んなわけで押入の奥から引っ張り出してみたよ。
ちゃんと「防塵防滴性を確保」と書かれておりました。
ちぃさく「このカメラは防水構造にはなっていません」とも但し書きもしてあったよ。
AFにファジイ制御を導入なんて記述もあって時代を感じさせてくれました。
15年も前のカメラだったんだね。
んなわけで押入の奥から引っ張り出してみたよ。
ちゃんと「防塵防滴性を確保」と書かれておりました。
ちぃさく「このカメラは防水構造にはなっていません」とも但し書きもしてあったよ。
AFにファジイ制御を導入なんて記述もあって時代を感じさせてくれました。
15年も前のカメラだったんだね。
173名無しさん脚
2007/01/20(土) 00:00:28ID:kVCsfi7Y ミノルタのことだからEOS−1あたりよりずっとしっかり防塵防滴していそう。
しかし関西発祥の会社の癖に宣伝下手な会社だな。
しかし関西発祥の会社の癖に宣伝下手な会社だな。
17441年式@堺区民 ◆9EG2BMEBr2
2007/01/20(土) 20:45:01ID:yb9QtStp ミノって俺ン家の近くだよ。
175名無しさん脚
2007/01/21(日) 08:47:39ID:VuK3J5ht オートブランケットカード2を買ったお。これで0.3EVの段階露光ができるぅo(^-^)o
マップに9xiが五台ありました。しかーし!¥28000ッ¥35000!何気ね揚がってる?
マップに9xiが五台ありました。しかーし!¥28000ッ¥35000!何気ね揚がってる?
176名無しさん脚
2007/01/22(月) 17:18:41ID:a7j5J//M マルチスポットが中々見つかんない
ま、使わないとおもうが
ま、使わないとおもうが
177名無しさん脚
2007/02/17(土) 16:09:15ID:fq3C4rWs 最近、亀板は何処も過疎ってるよ・・・ここだけじゃないなぁ。ニコンもEOSもな
劇的にユーザーが減っとるな。9Xiと24-50/4で横浜撮って来ました。
記念カキコ。
劇的にユーザーが減っとるな。9Xiと24-50/4で横浜撮って来ました。
記念カキコ。
178名無しさん脚
2007/02/18(日) 23:28:44ID:qJFa+uIz 見回りage
179名無しさん脚
2007/02/18(日) 23:41:00ID:ITLT7TnN >>177
まあ亀板の亀オタなんて銀塩ユーザ全体からしたらごく一部
2chに来てる亀オタなんて軟弱者だからみんなデジに流れても仕方ないさ
2chなんて見ない硬派な銀塩ユーザ達が黙々と銀塩使い続けてるのさ・・・
俺はそう信じてる(ノA`;)
まあ亀板の亀オタなんて銀塩ユーザ全体からしたらごく一部
2chに来てる亀オタなんて軟弱者だからみんなデジに流れても仕方ないさ
2chなんて見ない硬派な銀塩ユーザ達が黙々と銀塩使い続けてるのさ・・・
俺はそう信じてる(ノA`;)
180名無しさん脚
2007/02/19(月) 10:02:40ID:unF+tNam すまん、先日7xi売っちまった・・・
181名無しさん脚
2007/02/19(月) 10:14:21ID:oy6jG+AQ 長年使った9xiだったけど、ついに修理不能になった。
近々、マルチスポットカードや、ストロボ、レンズをオクに流します。
WS-2の新品も流します。
近々、マルチスポットカードや、ストロボ、レンズをオクに流します。
WS-2の新品も流します。
183名無しさん脚
2007/02/19(月) 17:28:19ID:unF+tNam ミノルタを止めるんだよ
184名無しさん脚
2007/02/27(火) 18:03:21ID:W1DGvw+R 9Xiは多分残して置いた方がいいよ。
α銀塩で10年後価値があるのは、8700iミール、9Xi、α9だけだと思うよ。
α銀塩で10年後価値があるのは、8700iミール、9Xi、α9だけだと思うよ。
185名無しさん脚
2007/02/28(水) 16:25:28ID:oFfIQ1/Q なぜにミール
186名無しさん脚
2007/02/28(水) 23:33:43ID:SyzxI8+X 10年後だろ?
9000は液晶が真っ黒だろ、たぶん。
9XiはOHしないと、1/12000出ないだろ、たぶん。
7000が頑丈そうじゃない?価値よりまず、動くかどうかだな
まあでも稼動可能は、やっぱ9Xi、α7、α9あたりかなあ。
しかし、フイルム有るかなあ?
ミールはファインダーの液晶が駄目だろ。8700の持病の。
9000は液晶が真っ黒だろ、たぶん。
9XiはOHしないと、1/12000出ないだろ、たぶん。
7000が頑丈そうじゃない?価値よりまず、動くかどうかだな
まあでも稼動可能は、やっぱ9Xi、α7、α9あたりかなあ。
しかし、フイルム有るかなあ?
ミールはファインダーの液晶が駄目だろ。8700の持病の。
187名無しさん脚
2007/02/28(水) 23:54:17ID:jLweOo4C188名無しさん脚
2007/03/01(木) 15:26:22ID:xfuibO0X へえー、じゃあ今度ソニンに最高速のチェックにいーこお!
189名無しさん脚
2007/03/01(木) 19:51:02ID:cJ435kh6 十数年9xi使ってるが、1/12000どころか1/8000すら切ったことねーやw
190名無しさん脚
2007/03/01(木) 20:09:35ID:cvDMhUYw 数日前ハードオフにα9xiが出ていたが、黒歴史xiシリーズの存在をよく知らなかった。
α9の一種(?)が1万円切って出てる!と思ったが、形があまりにも違う。
調べてからにしようと、家に帰ってググってたら使用者のHPやこのスレを見つけた。
賛否両論あったけど当時は画期的なフラグシップ機だったと知り、1万円札を握り絞めてハードオフに戻ったら、もう無くなっていた。
ほんの2、3時間のことだった。
あらためてこのスレを読んで、欲しくなってしまった。
大分安くなってきたみたいだけど、1万円以下はなかなか無いですね。
α9の一種(?)が1万円切って出てる!と思ったが、形があまりにも違う。
調べてからにしようと、家に帰ってググってたら使用者のHPやこのスレを見つけた。
賛否両論あったけど当時は画期的なフラグシップ機だったと知り、1万円札を握り絞めてハードオフに戻ったら、もう無くなっていた。
ほんの2、3時間のことだった。
あらためてこのスレを読んで、欲しくなってしまった。
大分安くなってきたみたいだけど、1万円以下はなかなか無いですね。
191名無しさん脚
2007/03/01(木) 20:59:35ID:cJ435kh6192名無しさん脚
2007/03/01(木) 21:58:46ID:mIJQzxCB 7xiだったらいくら位なんでしょうか?
8千円くらいでしょうか
8千円くらいでしょうか
193名無しさん脚
2007/03/01(木) 22:25:15ID:45KSMeqj 28-80くらいのレンズつきで\5,250
194名無しさん脚
2007/03/01(木) 23:12:34ID:cJ435kh6 xiシリーズは9以外はクソ
195名無しさん脚
2007/03/01(木) 23:23:34ID:qLHeWir/ 5xiはお散歩カメラとしていいと思うんだけど。
196名無しさん脚
2007/03/02(金) 10:49:56ID:fTqKpbEF むかし17mm付けてパノラマ専門カメラとして使ってたなー
高級写るンですパノラマ。
高級写るンですパノラマ。
197名無しさん脚
2007/03/02(金) 11:18:45ID:fWqAMFcs 5Xiはシャッター音が静かだから、RF好きには好評だったみたいよ。
198@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/03/02(金) 23:18:09ID:lHf1pA6A ンなこと言ったら5xiが欲しくなってくるジャマイカ。。。
199名無しさん脚
2007/03/03(土) 16:59:15ID:1fCXZGb8 あれは面白いカメラだよ。
今どきストロボのポップアップは誰も驚かないが、あいつはダウンも
パワーだから。
今どきストロボのポップアップは誰も驚かないが、あいつはダウンも
パワーだから。
200@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/03/03(土) 19:56:48ID:1Op3goAV おおぉぉぉ!そーだった。
ストロボの格納も自動でしたな。
何でも自動はバブル時代の象徴。
あの頃の車なんて余計なものが盛り沢山だったもんなw
そー考えれば、5xiはバブリーカメラって言えるww
ストロボの格納も自動でしたな。
何でも自動はバブル時代の象徴。
あの頃の車なんて余計なものが盛り沢山だったもんなw
そー考えれば、5xiはバブリーカメラって言えるww
201名無しさん脚
2007/03/03(土) 20:54:29ID:PRfenkNo あのぉ、3xiは・・・いや、なんでもないっす・・・・・
202@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/03/03(土) 21:11:07ID:1Op3goAV スマン・・・忘れてた。。。
203名無しさん脚
2007/03/03(土) 21:30:31ID:PRfenkNo ・・・はい。。。
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】の中の、
【最弱】MINOLTAα3xi【最低】でしょうけど気に入ってます・・・・・
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】の中の、
【最弱】MINOLTAα3xi【最低】でしょうけど気に入ってます・・・・・
204名無しさん脚
2007/03/03(土) 22:23:13ID:1fCXZGb8 えーっ、俺3xi大好きだよ。
xi系のコンセプトに一番忠実なのは3xiだと思っている。
カメラとして正しいかは別として(笑)。
あと3xiは一応PASMのフルモード持っているんで、
他の最下層αみたいな"レンズ交換式バカチョン"と違って、
"手間を惜しまなければ"ちゃんと使えるカメラですよ。
と、結局xi全部買ってる俺でした。
xi系のコンセプトに一番忠実なのは3xiだと思っている。
カメラとして正しいかは別として(笑)。
あと3xiは一応PASMのフルモード持っているんで、
他の最下層αみたいな"レンズ交換式バカチョン"と違って、
"手間を惜しまなければ"ちゃんと使えるカメラですよ。
と、結局xi全部買ってる俺でした。
206名無しさん脚
2007/03/16(金) 13:19:16ID:z3fddo7L さて、そろそろ9xi連れて旅にでるかな
レンズはEBCフジノン50/1.4(M42)、ソリゴール100/2(M42)
EOSより露出正確だなあと思う今日この頃
プラナー50/1.4ZSがほし〜い。
レンズはEBCフジノン50/1.4(M42)、ソリゴール100/2(M42)
EOSより露出正確だなあと思う今日この頃
プラナー50/1.4ZSがほし〜い。
207名無しさん脚
2007/03/17(土) 15:40:06ID:awKTMzZA フジノンがちゃんとはまるレンズアダプターなんてあったっけ?
208名無しさん脚
2007/03/17(土) 16:36:13ID:jDqai2+R レンズの連動ピン、ヤスリで削りましたW
ちなみにSR用だと連動ピンが干渉しませんが、
今度は絞り用ピンが押さえられません。
なんとも・・・
ファインダーは9000よりは若干見にくいですが、慣れれば問題ないよ
露出はかなり正確です。ポジで補正なしでEOSより
全然いいよ!
ちなみにSR用だと連動ピンが干渉しませんが、
今度は絞り用ピンが押さえられません。
なんとも・・・
ファインダーは9000よりは若干見にくいですが、慣れれば問題ないよ
露出はかなり正確です。ポジで補正なしでEOSより
全然いいよ!
209名無しさん脚
2007/03/19(月) 19:51:09ID:YmmTbwuP そりゃまあフジノンレンズは世界最高傑作だからな
210名無しさん脚
2007/03/25(日) 00:32:53ID:Ix45KzYP 来年発売のフルサイズα1D、通称イカアタマ、興味ある人いる?
デザインで相当叩かれそうだW
デザインで相当叩かれそうだW
211名無しさん脚
2007/03/25(日) 02:05:26ID:oIFHtaku212名無しさん脚
2007/03/26(月) 13:53:53ID:dQuSkB7K イカアタマ・・・見た瞬間にカクイイと思ったが・・・。
フルサイズだったら絶対買う。
フルサイズだったら絶対買う。
213名無しさん脚
2007/03/27(火) 21:03:03ID:CBtPBdTi オレも実は超絶恰好イイ!
と思ったよ。
と思ったよ。
214名無しさん脚
2007/03/28(水) 14:11:15ID:qpqh2Ub+ >>210
フルサイズは興味あるけど、トンガリ頭には興味ナシ。
懐古趣味はパナ+ライカにでもやらせとけばいい。
F一桁みたいに交換出来てストロボ内蔵とかウェストレベルとか
マグニが付くなら廉価仕様として認めるが、固定なら止めてくれ。
フルサイズは興味あるけど、トンガリ頭には興味ナシ。
懐古趣味はパナ+ライカにでもやらせとけばいい。
F一桁みたいに交換出来てストロボ内蔵とかウェストレベルとか
マグニが付くなら廉価仕様として認めるが、固定なら止めてくれ。
215名無しさん脚
2007/03/28(水) 20:51:34ID:cgnXulUJ フラッグシップ機ともなれば見た目より実力だと思うのだが…
いくらかっこよくとも中身がポンコツでは糞
いくらかっこよくとも中身がポンコツでは糞
216名無しさん脚
2007/04/11(水) 10:52:24ID:mAAMzZ93 α28-135を手に入れ、9xiに付けてみる・・・
超かっけ〜!!
以上
超かっけ〜!!
以上
217@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/04/12(木) 19:53:13ID:Cod1NIeC 重そうだな。。。
218名無しさん脚
2007/04/13(金) 01:39:12ID:2rNpS4EF α28‐135って、世界初のリアフォーカス・ズームじゃなかったっけ?
当時、10万近くしたような・・・
当時、10万近くしたような・・・
219@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/04/13(金) 18:58:28ID:oJKxal2a 28-135/f4は、当時α9000+MD90と同時購入したが、
あまりの重さに出動回数は少なかった名レンズ。。。
f4通しのズームは24-50、70-210も使ってたが、
手元に残っているのは24-50だけ。
この24-50は新旧共に持っている・・・スキナンダヨ・・・コレ
あまりの重さに出動回数は少なかった名レンズ。。。
f4通しのズームは24-50、70-210も使ってたが、
手元に残っているのは24-50だけ。
この24-50は新旧共に持っている・・・スキナンダヨ・・・コレ
220名無しさん脚
2007/04/13(金) 19:20:25ID:en6Ez8eG 28-135はf4通しじゃないよね?
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_135.html
AF APO 200mm F2.8と同じくらいの重さか。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_135.html
AF APO 200mm F2.8と同じくらいの重さか。
221名無しさん脚
2007/04/13(金) 19:53:50ID:rPyPryX6 f4-4.5だな。
28-70/2.8よりちょっと軽いくらい。気分で使い分け。
28-70/2.8よりちょっと軽いくらい。気分で使い分け。
222名無しさん脚
2007/04/13(金) 20:24:32ID:JjbqAEud STF135mmF2.8[T4.5]:730g
AF28-135mmF4-4.5:750g
AF85mmF1.4Limited:755g
AF200mmF2.8:790g
AF100-400mmF4.5-6.7:840g
AF28-70mmF2.8:850g
AF28-135mmF4-4.5:750g
AF85mmF1.4Limited:755g
AF200mmF2.8:790g
AF100-400mmF4.5-6.7:840g
AF28-70mmF2.8:850g
223@堺区民 ◆P4Tiabm/.c
2007/04/13(金) 21:04:20ID:oJKxal2a224名無しさん脚
2007/04/15(日) 13:23:29ID:/V1RI81a225名無しさん脚
2007/04/16(月) 09:44:19ID:CavGe8KF みなさんに問う。
xiレンズ5種の中でこれは残したい。 これは最高。
ってのはどれ!
xiレンズ5種の中でこれは残したい。 これは最高。
ってのはどれ!
226名無しさん脚
2007/04/16(月) 12:26:12ID:eJjfitjX 当時は
xi28-105〜まあ写りはいい
xi100-300〜まあぼけは綺麗
xi35-200〜素人が花を撮るにはいいかも
て評価だったなあ
バブルの頃の蓑は先端技術でぶっ飛ばしてたから
28-135〜AFリアフォーカスズーム(世界初)
35-200〜AFバリフォーカルズーム(世界初)
とかあって、個人的にはSONYとイメージが近く感じてた
おいらはxi35-200しか持ってないけど
言われるほど悪くないよ。現代的な発色だよ。
9xi出たときはおいらも、いい意味で「何だこの形態は!」と思ったよW
ファインダー覗くとxiズームの焦点距離が表示され
ビビッたよW
xi28-105〜まあ写りはいい
xi100-300〜まあぼけは綺麗
xi35-200〜素人が花を撮るにはいいかも
て評価だったなあ
バブルの頃の蓑は先端技術でぶっ飛ばしてたから
28-135〜AFリアフォーカスズーム(世界初)
35-200〜AFバリフォーカルズーム(世界初)
とかあって、個人的にはSONYとイメージが近く感じてた
おいらはxi35-200しか持ってないけど
言われるほど悪くないよ。現代的な発色だよ。
9xi出たときはおいらも、いい意味で「何だこの形態は!」と思ったよW
ファインダー覗くとxiズームの焦点距離が表示され
ビビッたよW
228名無しさん脚
2007/04/16(月) 23:00:04ID:nkc5V/rM xiズーム、今なら¥3万以下でコンプできるんじゃねえか?
35-200もぐっと安くなった感じがする。
35-200もぐっと安くなった感じがする。
229名無しさん脚
2007/04/17(火) 00:25:50ID:aAAjARtJ 下手したら2万以下じゃね?
35-200が6Kで28-105と100-300が各3K、プラマウントの二本が各2K。
ちと高めだと35-200が8Kであとは全部各3Kの20K+消費税で2万をちっょとオーバー。
つーか、近場にあるキタムラ数店のxiズームの中古価格はそんなもん。35-200も5K
以下で買えた。
プラマウントの二本は他と焦点距離が被っている上に暗いので、コレクショク目的以外で欲しいとは思わないけどね。
あー、あと幻の六本目があったな。xiの付かないAF Power Zoomってレンズが。
35-200が6Kで28-105と100-300が各3K、プラマウントの二本が各2K。
ちと高めだと35-200が8Kであとは全部各3Kの20K+消費税で2万をちっょとオーバー。
つーか、近場にあるキタムラ数店のxiズームの中古価格はそんなもん。35-200も5K
以下で買えた。
プラマウントの二本は他と焦点距離が被っている上に暗いので、コレクショク目的以外で欲しいとは思わないけどね。
あー、あと幻の六本目があったな。xiの付かないAF Power Zoomってレンズが。
230名無しさん脚
2007/04/17(火) 00:30:57ID:aAAjARtJ ↑はこれのこと。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/pz35_80.html
今迄二回しか見た事無い。一回はヨドバシのジャンク籠の中だった。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/pz35_80.html
今迄二回しか見た事無い。一回はヨドバシのジャンク籠の中だった。
231名無しさん脚
2007/04/21(土) 15:27:56ID:EsXB7zoN 28〜135mmかあ。買った次の日に落っことしてイッパツで偏心しちゃったな(涙)
232名無しさん脚
2007/04/27(金) 19:38:22ID:kbwDOs3C 7xi買い増し。100-300xi付き不動ジャンクで3,150円もした orz
電池入れても動かないんでちょっと調べたら、電池が室内で妙に緩い。
尻にインクジェット写真ペーパーの切れ端を四つ折りにして挟んだら
復活した。レンズも生きてた(多分。動いてはいる)。
電池入れても動かないんでちょっと調べたら、電池が室内で妙に緩い。
尻にインクジェット写真ペーパーの切れ端を四つ折りにして挟んだら
復活した。レンズも生きてた(多分。動いてはいる)。
233名無しさん脚
2007/05/12(土) 23:05:45ID:gci0TLIE 3xiのシャッター幕を折ってしまった(泣)
234名無しさん脚
2007/06/03(日) 20:02:40ID:sNZz2W8t パーツ取り機にしてもう一台いってみようw
3xi面白いなこれ
初め取説持って無かったのでボディと同額(525円)で買ってやっと機能が分かるようになったよ
めちゃ多機能なんだな、オートズームすげえよ
ところで5xi以降はどこが違うの?
3xi面白いなこれ
初め取説持って無かったのでボディと同額(525円)で買ってやっと機能が分かるようになったよ
めちゃ多機能なんだな、オートズームすげえよ
ところで5xi以降はどこが違うの?
235名無しさん脚
2007/06/03(日) 22:05:51ID:lxuo8izP 7xiはこのスレでも情報少ないね。
他のxiよりいいところって何かな?
他のxiよりいいところって何かな?
236名無しさん脚
2007/06/04(月) 13:31:54ID:R73u9c7C 中古で買う人間が多いんで、誰も敢えて7xiに手を出さないで9xiに行くからねぇ。
xi系コンプリートすると、一番出番がないのが7xiだったりする。9xiとキャラが
被っているので、9xiがあれば7xiは要らないと思う。
xi系コンプリートすると、一番出番がないのが7xiだったりする。9xiとキャラが
被っているので、9xiがあれば7xiは要らないと思う。
237名無しさん脚
2007/06/04(月) 15:11:00ID:YaMeCCDE >>236
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「7xiだけでもいいさ。」と
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「7xiだけでもいいさ。」と
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
238名無しさん脚
2007/06/06(水) 11:59:48ID:jqUMHyM7 7xiだと単三バッテリが使えなくて不敬罪じゃなくて不経済。
俺、9xi以外のxiは1本のバッテリを使い回してる(笑)。
俺、9xi以外のxiは1本のバッテリを使い回してる(笑)。
239名無しさん脚
2007/06/09(土) 07:04:28ID:sPxtXSC1 エネループでおk?
241名無しさん脚
2007/06/15(金) 12:29:45ID:gxe23GUE 入れっぱなしにしてるカードって何?
オレは『シフト』なんだけどね。
オレは『シフト』なんだけどね。
242名無しさん脚
2007/06/16(土) 21:58:35ID:fzTTyJqd ファンタジー2を入れっぱなし これしかもってないし
243名無しさん脚
2007/06/16(土) 22:43:28ID:UAbf+Oz4 DATA2。
これ無いとあとで困る。
これ無いとあとで困る。
244名無しさん脚
2007/06/17(日) 10:23:58ID:9fVoDSsf 707siにマルチスポット
7700iにファンタジー2
7700iにファンタジー2
245名無しさん脚
2007/06/17(日) 14:45:56ID:7wS19tib どうして縦グリって機種別なんだろう?
電源6Vで一緒なんだから、共通にしておいてくれればいいのに。
電源6Vで一緒なんだから、共通にしておいてくれればいいのに。
246名無しさん脚
2007/06/17(日) 18:01:27ID:9lWRswPl それじゃ儲からない
248名無しさん脚
2007/06/17(日) 18:55:58ID:ohDz3NsC マルチポストと読んでしまった
249名無しさん脚
2007/06/17(日) 19:56:36ID:s7NmdaLv251名無しさん脚
2007/06/21(木) 09:42:33ID:/L3IFcTx α7DにCFカード
252名無しさん脚
2007/06/25(月) 14:54:30ID:lK6dwSFz ミノルタ人間でないので、わからないので教えて下さい。
昔、αの高い方のカメラで、白い塗装やら漆塗りのやらがありませんでしたか?
昔、αの高い方のカメラで、白い塗装やら漆塗りのやらがありませんでしたか?
253名無しさん脚
2007/06/25(月) 15:32:11ID:Li/atoLZ α-8700i ミール搭載記念限定モデル
α-707si JAPAN 限定モデル 総漆塗り
α-707si JAPAN 限定モデル 総漆塗り
254名無しさん脚
2007/06/28(木) 09:09:32ID:jUu1ETxh α-7Limitedは外観は大差ないけど、中身、操作部のグレードアップが
うれしかった。地味だけど。
うれしかった。地味だけど。
255名無しさん脚
2007/06/28(木) 16:38:48ID:pPCvwMEm 「ホワイト・ミールが…」
「ホワイト・ミールが…沈む…」
「ホワイト・ミールが…沈む…」
256名無しさん脚
2007/06/30(土) 19:24:55ID:CH/m4vhY 「アルファがいなければ、我々はあの炎の中で焼かれていた」
257名無しさん脚
2007/07/04(水) 23:49:42ID:QJ6S+tL9 現行のα7やαSweetでは、インテルジェントカードを使うことはできないのでしょうか?
オートブランケット(なぜ「自動毛布」なのか語源がよく分かりませんが。)や、ポートレート・スポーツなどのシーン別プログラムモード等は最初から搭載されているので、カードで追加する意味は確かになくなっています。
でも、ファンタジーカードみたいな特殊効果は現行のカメラには無いし、できたら面白いと思うのですが。
オートブランケット(なぜ「自動毛布」なのか語源がよく分かりませんが。)や、ポートレート・スポーツなどのシーン別プログラムモード等は最初から搭載されているので、カードで追加する意味は確かになくなっています。
でも、ファンタジーカードみたいな特殊効果は現行のカメラには無いし、できたら面白いと思うのですが。
258名無しさん脚
2007/07/05(木) 18:25:26ID:YMXRJsdI びみょーにスレがズレてるな
259名無しさん脚
2007/07/05(木) 20:15:37ID:8bhS5x7i >>257
オートブランケット (誤)
オートブラケット (正)
ちなみに写真用語で「ブランケット」とは「冠布」のこと。
http://www.ginichi.com/shop/original/detail/acc_kanfu.html
ビューカメラのピントグラスを見るときに被る布。
オートブランケット (誤)
オートブラケット (正)
ちなみに写真用語で「ブランケット」とは「冠布」のこと。
http://www.ginichi.com/shop/original/detail/acc_kanfu.html
ビューカメラのピントグラスを見るときに被る布。
260名無しさん脚
2007/07/10(火) 01:00:31ID:6y6Uidfo >>257
露光中ズームが出来るコンデジが有ったはず。 パワーズーム自体、すぐに廃盤なっちゃったし
パワーズームで遊んでいると、すぐ電池がなくなっちゃうけど。
「電池やフィルムを惜しげもなく使おう」というバブルの香りがするカメラだ
露光中ズームが出来るコンデジが有ったはず。 パワーズーム自体、すぐに廃盤なっちゃったし
パワーズームで遊んでいると、すぐ電池がなくなっちゃうけど。
「電池やフィルムを惜しげもなく使おう」というバブルの香りがするカメラだ
261名無しさん脚
2007/07/15(日) 23:49:20ID:W0LVd+KQ 昔の製品についてわからないので教えてください。
・パワーズーム(xiレンズ)は、xi以前のボディでは使えないようですが、以降のボディでは使えるのでしょうか?
具体的にはα7を持っているのですが、α7xiにグレードアップしようと思っており、7の方も残すので、7xiに付いているレンズが使えるかどうか知るたいのです。
・α7xiには、無印とパノラマがあるようですが、機能・性能の違いはパノラマモードの有無(無印もパノラマアダプタが別売りであるらしいですが)だけでしょうか?
また、パノラマの方が製品として新しいものなのでしょうか、それとも並行して作られていたものなのでしょうか?
いまどきパノラマは使わないからどちらでもいいのですが、ほかに違いがあったり、新しい方が改良されていたり(逆にコストダウンされていたり)なんてことがあるのか知りたいです。
・パワーズーム(xiレンズ)は、xi以前のボディでは使えないようですが、以降のボディでは使えるのでしょうか?
具体的にはα7を持っているのですが、α7xiにグレードアップしようと思っており、7の方も残すので、7xiに付いているレンズが使えるかどうか知るたいのです。
・α7xiには、無印とパノラマがあるようですが、機能・性能の違いはパノラマモードの有無(無印もパノラマアダプタが別売りであるらしいですが)だけでしょうか?
また、パノラマの方が製品として新しいものなのでしょうか、それとも並行して作られていたものなのでしょうか?
いまどきパノラマは使わないからどちらでもいいのですが、ほかに違いがあったり、新しい方が改良されていたり(逆にコストダウンされていたり)なんてことがあるのか知りたいです。
262名無しさん脚
2007/07/16(月) 01:25:47ID:scH/stww >>261
α7を残すのなら被害は最小限だが、
>>α7を持っているのですが、α7xiにグレードアップしようと思っており
それはアップグレードとは言わないw
無印xiとxi-Pの違いはパノラマと『ASZ切り替えの有無』。
α7を残すのなら被害は最小限だが、
>>α7を持っているのですが、α7xiにグレードアップしようと思っており
それはアップグレードとは言わないw
無印xiとxi-Pの違いはパノラマと『ASZ切り替えの有無』。
263261
2007/07/16(月) 09:19:24ID:6UUn1mnv α9xi、7xiは斬新すぎてユーザがついてこれなかったので、xiでプラスされた機能を落として、代わりにインテルカードで実現したような機能を最初から載せたのがα9、7だと思っていたのですが違うのでしょうか?
製品として古いので保守部品が無くて修理できなかったりするので、中古実用品の価値としては大幅に落ちてしまいますが、カメラそのものとしてはα7xiはα7より高級ですよね?
しょせんプラスチックとは言え、α7のペラペラなのに比べてα7xiはずっしりと高級感が感じられました。
製品として古いので保守部品が無くて修理できなかったりするので、中古実用品の価値としては大幅に落ちてしまいますが、カメラそのものとしてはα7xiはα7より高級ですよね?
しょせんプラスチックとは言え、α7のペラペラなのに比べてα7xiはずっしりと高級感が感じられました。
264名無しさん脚
2007/07/16(月) 09:53:48ID:37OJrHS/ 変なのが湧いてきたな。
まぁ、夏休みだからなぁ〜ww
まぁ、夏休みだからなぁ〜ww
265名無しさん脚
2007/07/16(月) 11:14:30ID:Lj1LRKog >>264
まあそう言うな、新しいユーザーが増えるのはいいことだ
>>263
まずここ読みな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
まあそう言うな、新しいユーザーが増えるのはいいことだ
>>263
まずここ読みな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
266名無しさん脚
2007/07/16(月) 11:35:57ID:qFgxNnqh >>263
>カメラそのものとしてはα7xiはα7より高級ですよね?
7xiの方が高機能な面はあるな。
オートスタンバイズームやイメージサイズ固定機能はα7には
搭載されていないのだから。
オートスタンバイズームは「カメラが決める」お節介機能と
言われますが、「カメラが初期状態を提案する」撮影者サポ
ートの機能だと判れば、なるほどと頷けるんだけどね。
アタマが硬くて、カッコつけたがりの連中はなんやかんや
自動化にケチをつけるものなので、当時はα7xiが目指した
自動化の本質が理解できなかったんだろうな。
>カメラそのものとしてはα7xiはα7より高級ですよね?
7xiの方が高機能な面はあるな。
オートスタンバイズームやイメージサイズ固定機能はα7には
搭載されていないのだから。
オートスタンバイズームは「カメラが決める」お節介機能と
言われますが、「カメラが初期状態を提案する」撮影者サポ
ートの機能だと判れば、なるほどと頷けるんだけどね。
アタマが硬くて、カッコつけたがりの連中はなんやかんや
自動化にケチをつけるものなので、当時はα7xiが目指した
自動化の本質が理解できなかったんだろうな。
267名無しさん脚
2007/07/16(月) 11:57:18ID:Lj1LRKog 立ち位置変えずにズーミングのみでフレーミングするのは撮影の基本が間違ってる
撮らない奴が企画した機能なのがまるわかり
それが本質
撮らない奴が企画した機能なのがまるわかり
それが本質
268名無しさん脚
2007/07/16(月) 14:18:53ID:7SIXtayh xiシリーズは、当時のミノルタのフルオート技術誇示の副産物。
ゼロタイムオート思想は同意できるのだが、オートスタンバイズームと
イメージサイズロックには?と思う。
まぁ、普通にカメラ作ったら似たり寄ったりのカメラばっかりになるから、
xiシリーズみたいなカメラがあっても良いんじゃないですかw
ゼロタイムオート思想は同意できるのだが、オートスタンバイズームと
イメージサイズロックには?と思う。
まぁ、普通にカメラ作ったら似たり寄ったりのカメラばっかりになるから、
xiシリーズみたいなカメラがあっても良いんじゃないですかw
269名無しさん脚
2007/07/16(月) 14:54:05ID:2tRlW5KH ソニーがαシステム20周年記念として、デジカメだけどオートズームを復活させるのではと期待。
中古xiズームレンズが高騰するだろうから、最安値の今のうちに確保しなきゃ。
中古xiズームレンズが高騰するだろうから、最安値の今のうちに確保しなきゃ。
271名無しさん脚
2007/07/16(月) 15:25:13ID:etTi1+49 ズームでフレーミングするなど邪道、という撮影の基本はわかるのですが、ズームレンズが以前よりずっと扱いやすく画質も上がった現在、ズームレンズならではの現実的な撮影方法というのもあって良いのではないかと思うます。
例えば走ってくるマラソン選手を沿道から撮るような場合、画角と構図を予想して決めたら、撮る場所とタイミングはほぼ限られてくるので、その中での一発勝負です。
しかしそこで選手が良い表情を見せてくれるとは限らず、ツバを吐いていくかも知れません。
ズームでずっと追うと言うのは写真撮影の基本から言えば邪道ながら、こういう場面ではシャッターチャンスは確実に増えます。
ところで、距離に応じて画角を自動的に変えていくオートズームのような機能は、動画像ならばなおさら有効だと思いますが、ビデオカメラにはそういう機能を持ったものがおそらくあるのでしょうね。
例えば走ってくるマラソン選手を沿道から撮るような場合、画角と構図を予想して決めたら、撮る場所とタイミングはほぼ限られてくるので、その中での一発勝負です。
しかしそこで選手が良い表情を見せてくれるとは限らず、ツバを吐いていくかも知れません。
ズームでずっと追うと言うのは写真撮影の基本から言えば邪道ながら、こういう場面ではシャッターチャンスは確実に増えます。
ところで、距離に応じて画角を自動的に変えていくオートズームのような機能は、動画像ならばなおさら有効だと思いますが、ビデオカメラにはそういう機能を持ったものがおそらくあるのでしょうね。
272名無しさん脚
2007/07/16(月) 15:32:45ID:JDdBZJCI 犯罪被害者の痛みに考慮していない司法制度 少年性犯罪
東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より
詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。
東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より
詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。
273名無しさん脚
2007/07/16(月) 18:53:24ID:MjCTN4X1274名無しさん脚
2007/07/20(金) 19:01:59ID:nHG8NqHL α9xi落札age
275名無しさん脚
2007/07/20(金) 19:20:10ID:dvrsLeoe オレも入札してたお!
取りあえず、オメ。
取りあえず、オメ。
276名無しさん脚
2007/07/24(火) 08:53:49ID:d/xJrt+M 9xiか7xiか迷っているのですが、違いは、
1.12000分の1秒シャッターは9のみ
2.カード無しの本体の機能でオートブラケットや多重露光できるのは9のみ
3.7のみパノラマ対応機がある(?)
こんなところでしょうか?
質感はたいして変わらず、12000分の1なんてまず使わないから、格安の7もお買い得かな?
1.12000分の1秒シャッターは9のみ
2.カード無しの本体の機能でオートブラケットや多重露光できるのは9のみ
3.7のみパノラマ対応機がある(?)
こんなところでしょうか?
質感はたいして変わらず、12000分の1なんてまず使わないから、格安の7もお買い得かな?
277名無しさん脚
2007/07/24(火) 10:15:45ID:3ZV2yces >>276
・内蔵ストロボの有無。
・9xiはASZ非対応
これが一番大きいと思うが。
xiシリーズ楽しみたいなら7xi+xi zoomレンズ。
カメラに余計な事をされるとイラつくなら9xi+非xi zoomレンズ。
・内蔵ストロボの有無。
・9xiはASZ非対応
これが一番大きいと思うが。
xiシリーズ楽しみたいなら7xi+xi zoomレンズ。
カメラに余計な事をされるとイラつくなら9xi+非xi zoomレンズ。
278名無しさん脚
2007/07/25(水) 18:27:55ID:aMTlT6JX ミノルタって会社は、まさに技術一流、営業二流、経営三流ですね。
279名無しさん脚
2007/07/25(水) 19:03:06ID:XXQl5UJo 本日17:40頃、オイラの9xiが逝ってしまいました。
発売日当日から長きに渡り愛用していたのに・・・グスン
手元に残っているαは507siが2台。
9xi買ったらまた遊びに来ます。。。
発売日当日から長きに渡り愛用していたのに・・・グスン
手元に残っているαは507siが2台。
9xi買ったらまた遊びに来ます。。。
280名無しさん脚
2007/07/30(月) 22:10:36ID:Yxl6BkMT 9xi,7xi,7xiP,5xiが揃った記念age
281名無しさん脚
2007/07/30(月) 22:15:34ID:z6ZaOVMu282名無しさん脚
2007/07/31(火) 00:25:25ID:R4hbxZCe >>281
その程度じゃ怒りは収まらんだろ。
公開処刑ではりつけにしてちんこたたせてのこぎりでじっくりじかんかけてえがおできりおとすくらいはさせてもらわないと。
もちろん死刑でなく、死ぬまで監視付きでFuckも自殺も出来ない生活を送ってもらうくらいはしないと気が済まないね。
その程度じゃ怒りは収まらんだろ。
公開処刑ではりつけにしてちんこたたせてのこぎりでじっくりじかんかけてえがおできりおとすくらいはさせてもらわないと。
もちろん死刑でなく、死ぬまで監視付きでFuckも自殺も出来ない生活を送ってもらうくらいはしないと気が済まないね。
283名無しさん脚
2007/07/31(火) 23:05:02ID:2GqK17OH MAXXUM SPxiげっと記念age
285名無しさん脚
2007/08/12(日) 09:09:35ID:5PhC8BBD >>280じゃないが昨日3xi買った
αは初めてだけどコンパクトで良さげだね
取説なかったので内蔵フラッシュ発光禁止が
解らず悩んだけどサイトのPDFを見つけて
ようやく解決
一緒に買ったのはシグマ28-105ズームUC-IIIで
合わせて\5800
αは初めてだけどコンパクトで良さげだね
取説なかったので内蔵フラッシュ発光禁止が
解らず悩んだけどサイトのPDFを見つけて
ようやく解決
一緒に買ったのはシグマ28-105ズームUC-IIIで
合わせて\5800
286名無しさん脚
2007/08/12(日) 21:01:37ID:0effUv6o >>285
3xiはせめてシャッタースピードと絞り値だけでもファインダー内に
表示してくれると助かるんだがなぁ。
いちいちボディの液晶表示見ないとイカンっつーのが最大の欠点。
まぁ全部カメラ任せで撮れっつーxiの血統を一番色濃く反映してる
とも言えるが。
3xiはせめてシャッタースピードと絞り値だけでもファインダー内に
表示してくれると助かるんだがなぁ。
いちいちボディの液晶表示見ないとイカンっつーのが最大の欠点。
まぁ全部カメラ任せで撮れっつーxiの血統を一番色濃く反映してる
とも言えるが。
287名無しさん脚
2007/08/18(土) 20:03:48ID:LfSDgG8q 3xiのグリップ部のラバーが崩壊したんだけど、修理できるのかな?
288名無しさん脚
2007/08/18(土) 20:24:38ID:PvAQ+wLH つガムテープ
289名無しさん脚
2007/08/20(月) 15:17:39ID:kpLq5gY0 っゴムスプレー
290名無しさん脚
2007/08/20(月) 23:41:02ID:P7pd6S8z つバスコークの黒or透明
291名無しさん脚
2007/08/21(火) 18:28:20ID:s+GreBTk サポートに電話したら似たようなことを言われたを。
パテで埋めよかな・・・・。
パテで埋めよかな・・・・。
292名無しさん脚
2007/09/11(火) 19:03:24ID:KFum3l0v 7xiパノラマが結構見当たらない事に最近気付いた
293名無しさん脚
2007/09/12(水) 09:14:15ID:TAa7hTAU 9xiパノラマなんて超レアな幻の機体だぞ。
出てないから。
出てないから。
294名無しさん脚
2007/09/22(土) 13:35:15ID:YAkns6Xz 3xiは失敗の少ないカメラだと思うのでたまに会う友達と遊ぶ時に気楽に撮れて良いね。
デジカメしか知らん若い子に貸したらゼロタイムに感動して「スゴーイ!」とか言っててワロタw
デジカメしか知らん若い子に貸したらゼロタイムに感動して「スゴーイ!」とか言っててワロタw
295名無しさん脚
2007/09/22(土) 18:50:07ID:WZzFE5Ad 9xi買いますた
以前から興味があったのですが、諭吉以内のモノに出会いますたので
組み合わせがxiレンズではないので、言われるおせっかいはありません
世間の評価と違って、かなり普通のカメラのように思います
ファインダー内の情報表示は当時の他社はここまでやっていないと思います
情報表示が分かりやすいので、操作性はすこぶる良好ですね
欲を言えばペンタのZシリーズのようにマニュアル露出を簡単にリセットし、
またマニュアルに簡単に復帰できれば最高なんですが、これでも十分ですね
ミノルタはCLC測光、AFに続く完全自動化を最終目標としていたのでしょうか
実はサードパーティの中古レンズが安いのと、ZA用のボディが欲しかったんで満足です
以前から興味があったのですが、諭吉以内のモノに出会いますたので
組み合わせがxiレンズではないので、言われるおせっかいはありません
世間の評価と違って、かなり普通のカメラのように思います
ファインダー内の情報表示は当時の他社はここまでやっていないと思います
情報表示が分かりやすいので、操作性はすこぶる良好ですね
欲を言えばペンタのZシリーズのようにマニュアル露出を簡単にリセットし、
またマニュアルに簡単に復帰できれば最高なんですが、これでも十分ですね
ミノルタはCLC測光、AFに続く完全自動化を最終目標としていたのでしょうか
実はサードパーティの中古レンズが安いのと、ZA用のボディが欲しかったんで満足です
296名無しさん脚
2007/09/22(土) 23:58:24ID:lxwwFiRz297295
2007/09/29(土) 00:44:38ID:FP5k7/5l >>296
遅レスですが、どうもです しかもゲタ付きですた
※単3グリが欲しいところですが・・・気長に行きます
しかし、カスタムxiってないですね〜 まあデフォでも使えますけど
α9xi買ってから気付きますたが、これに相応しい玉となると
かな〜りお高い玉しかつり合わないですな
もっとも、αシステムの『売り』はそのお高い玉なんですがw
比較的手の出しやすい100mm鮪からいってみまつ
あと、ちっこい純正ヅーム用に甘煮でも買いますか・・・
ところでスクリーンが交換式のようですが、これの取り外しって
やっぱり専用工具とかないと無理なんですかね
純正よりいいのがあったら交換したいんで、採寸したいんですけど
遅レスですが、どうもです しかもゲタ付きですた
※単3グリが欲しいところですが・・・気長に行きます
しかし、カスタムxiってないですね〜 まあデフォでも使えますけど
α9xi買ってから気付きますたが、これに相応しい玉となると
かな〜りお高い玉しかつり合わないですな
もっとも、αシステムの『売り』はそのお高い玉なんですがw
比較的手の出しやすい100mm鮪からいってみまつ
あと、ちっこい純正ヅーム用に甘煮でも買いますか・・・
ところでスクリーンが交換式のようですが、これの取り外しって
やっぱり専用工具とかないと無理なんですかね
純正よりいいのがあったら交換したいんで、採寸したいんですけど
298名無しさん脚
2007/09/29(土) 09:31:24ID:YK09juPz カスタムカードって、設定したら抜いても良いんですよね?
持ってる人がいたら貸してもらうという手もありか?
持ってる人がいたら貸してもらうという手もありか?
299名無しさん脚
2007/09/29(土) 20:52:33ID:lybz6LtB 最近きれいな9xi入手したんですが、データメモリーカードって
どのようなデータを保存するんでしょうか?
どのようなデータを保存するんでしょうか?
301名無しさん脚
2007/09/29(土) 21:58:54ID:gYrca3vT302名無しさん脚
2007/09/29(土) 22:14:08ID:lybz6LtB >300
そうですか、早速探してみます。
そうですか、早速探してみます。
303名無しさん脚
2007/09/30(日) 09:19:27ID:iI1s6mNn xi以降ならデータメモリカード2の方が良いよ。フィルム4本記録できる。
2じゃないデータメモリカードは7700、8700の頃のもので、1本しか記録できない。
現在価値のあるカードはデータメモリとカスタムくらいのものになってしまったね。
中古で探したが、本体より高く付いた。
本体が異常に安過ぎるんだが。
2じゃないデータメモリカードは7700、8700の頃のもので、1本しか記録できない。
現在価値のあるカードはデータメモリとカスタムくらいのものになってしまったね。
中古で探したが、本体より高く付いた。
本体が異常に安過ぎるんだが。
304名無しさん脚
2007/09/30(日) 09:31:39ID:Rlo0usrd >303
302ですが、情報ありがとうございます。
しかし1本はさすがに困りますね。
302ですが、情報ありがとうございます。
しかし1本はさすがに困りますね。
306名無しさん脚
2007/09/30(日) 20:57:57ID:JYWyU/LB ファンタジーカードモナー
307名無しさん脚
2007/09/30(日) 22:22:25ID:RiOPgUPQ やっと手に入れたよ、BP-9xi。
ちょっと重たくってビックリしたけど・・・。
ちょっと重たくってビックリしたけど・・・。
308名無しさん脚
2007/10/01(月) 08:47:01ID:uQEorOYY309名無しさん脚
2007/10/03(水) 00:29:16ID:WHfeLX5v 7xiを使っていたが、間違えて無印カスタムカードを買ってしまった。
無印カスタムカードを使うため、きれいな50mmF1.4が付いているのになぜかジャンクの8700iを買ったが、レンズもボディも問題無く動いた。
xiカスタムカードがなかなか単品で手に入らず、9xiとレンズ3本、カード数枚の中にxiカードが入っていたセットでの出品を落札した。
気が付いたら、中高級機と名玉単焦点レンズ、高級ズームが揃った。嬉しい。
無印カスタムカードを使うため、きれいな50mmF1.4が付いているのになぜかジャンクの8700iを買ったが、レンズもボディも問題無く動いた。
xiカスタムカードがなかなか単品で手に入らず、9xiとレンズ3本、カード数枚の中にxiカードが入っていたセットでの出品を落札した。
気が付いたら、中高級機と名玉単焦点レンズ、高級ズームが揃った。嬉しい。
310名無しさん脚
2007/10/05(金) 14:36:54ID:t1n931f1 形見分けでAF300/2.8とAFレフレックス500/8をもらったのですが、ミノルタのボディは持っていないので、手ごろなのを一台買おうかと思っています。。
9xiってどうですかね?
9xiってどうですかね?
311名無しさん脚
2007/10/05(金) 14:47:28ID:t1n931f1 どうですかねというのも曖昧なので、ちょっと補足します。
・普通に絞り優先モードやシャッター優先モードで使えるのでしょうか?
・追加でもう一本だけ常用レンズを買うとしたらなにがお勧めでしょうか?(できるだけ安いもので)
・極端ですがα-SweetUも候補にしています。(300や500はめったに使わないと思うので、50/1.7つけてお散歩カメラによさそうだなと)やっぱりバランス悪すぎですかね?
ミノルタ買うのは初めてなので、なにも分からず悩み中。誰か背中を押して下さい。。。。
・普通に絞り優先モードやシャッター優先モードで使えるのでしょうか?
・追加でもう一本だけ常用レンズを買うとしたらなにがお勧めでしょうか?(できるだけ安いもので)
・極端ですがα-SweetUも候補にしています。(300や500はめったに使わないと思うので、50/1.7つけてお散歩カメラによさそうだなと)やっぱりバランス悪すぎですかね?
ミノルタ買うのは初めてなので、なにも分からず悩み中。誰か背中を押して下さい。。。。
312名無しさん脚
2007/10/05(金) 16:36:55ID:J603fA/G313名無しさん脚
2007/10/05(金) 19:51:27ID:lnKCxR4v >>312さん
レスありがとうございます。
9xiのマニュアルがコニカミノルタのサイトにあったので、見てみました。愚問でしたね。スミマセン。
Sweetデジタルというのは全く思い浮かびませんでした。
アンチシェイクもあって、デジタルなら感度も自由なので、長玉用にはよさそうですね。
早速候補に加えてみます。
三万というのは高くないですが、限られた小遣いからですので、ちょっと悩むところです。
一万円くらいなら、一回飲みにいったつもりで買っちゃうんですけどね。
もともとニコン&ヤシコンのユーザーで、ヤシコンのレンズ用に安くなってきたキヤノン D20でも買おうかなあとも思っていたので、金欠気味なんですよ。少し小遣いがたまるとすぐカメラかレンズ買ってしまうので、防湿庫がいっぱいです。。。。
レスありがとうございます。
9xiのマニュアルがコニカミノルタのサイトにあったので、見てみました。愚問でしたね。スミマセン。
Sweetデジタルというのは全く思い浮かびませんでした。
アンチシェイクもあって、デジタルなら感度も自由なので、長玉用にはよさそうですね。
早速候補に加えてみます。
三万というのは高くないですが、限られた小遣いからですので、ちょっと悩むところです。
一万円くらいなら、一回飲みにいったつもりで買っちゃうんですけどね。
もともとニコン&ヤシコンのユーザーで、ヤシコンのレンズ用に安くなってきたキヤノン D20でも買おうかなあとも思っていたので、金欠気味なんですよ。少し小遣いがたまるとすぐカメラかレンズ買ってしまうので、防湿庫がいっぱいです。。。。
314名無しさん脚
2007/10/05(金) 19:58:19ID:lnKCxR4v 失礼しました。キヤノン D20じゃなくて20Dでしたね。
キヤノンも初めてなので。。。
ホントはプラットホーム整理すべきなんでしょうけどね。
思い入れがあるのでどれも手放せなくて。。。
コンタックスGとハッセルもあるのです。。。
キヤノンも初めてなので。。。
ホントはプラットホーム整理すべきなんでしょうけどね。
思い入れがあるのでどれも手放せなくて。。。
コンタックスGとハッセルもあるのです。。。
315名無しさん脚
2007/10/08(月) 09:34:34ID:ff8j2sXH レフレックスレンズでシャッター速度優先は無いでせう。
316名無しさん脚
2007/10/12(金) 00:00:10ID:BeqCHolZ ■コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/
317名無しさん脚
2007/10/14(日) 13:24:56ID:bVpqVNoU318名無しさん脚
2007/11/19(月) 23:07:16ID:8z/FGMGC 9xiにDATA-2とコダクロ詰めて今年の紅葉を撮影しているけど、
改めていいカメラ! と実感。
改めていいカメラ! と実感。
319名無しさん脚
2007/11/21(水) 13:02:08ID:/94UHWOE 3xi買いました。
レンズは20年前にα7000で使ってた35〜70/f4です(レンズだけ保管してました)。
Pモード専用で、コンパクトカメラみたいに気軽に使ってます。
廉価機ですが安っぽい感じがしないですね。
レンズは20年前にα7000で使ってた35〜70/f4です(レンズだけ保管してました)。
Pモード専用で、コンパクトカメラみたいに気軽に使ってます。
廉価機ですが安っぽい感じがしないですね。
320名無しさん脚
2007/11/21(水) 13:25:03ID:/94UHWOE 319ですが、不満点はファインダー内情報の少なさですね・・・・。
まぁ完動ジャンクで1500円ですから、しょうがないですね。
まぁ完動ジャンクで1500円ですから、しょうがないですね。
321名無しさん脚
2007/12/06(木) 19:30:40ID:MyzC0eUV パワーあげ
322名無しさん脚
2007/12/11(火) 22:00:51ID:+TPZv6Bo 近所で2諭吉9xiが1ヶ月ほど展示中。 7xiをドナドナして9xi買おうか考慮中。
ストロボは殆ど使わないし、駆けっこする人と山のインジケーターがお間抜けな気がしてるからなぁ
それ以前に銀塩で撮らなくなっているから、ちょっと悩む。
ストロボは殆ど使わないし、駆けっこする人と山のインジケーターがお間抜けな気がしてるからなぁ
それ以前に銀塩で撮らなくなっているから、ちょっと悩む。
323名無しさん脚
2007/12/12(水) 15:42:58ID:/DddjlV9 今後も銀塩使い続けるなら程度のよい9xiに2諭吉もアリだが、
コレクションするのだけが目的だったら高すぎる。
コレクションするのだけが目的だったら高すぎる。
324322
2007/12/12(水) 23:30:15ID:xDkDZ4T1 デジもαでいくならば、思い切って買ってしまうのだがなぁ。
7xiは3年前に購入。 横幅が意外にあって、カメラバックも買い換えたりしたのだが(苦笑
7xiは3年前に購入。 横幅が意外にあって、カメラバックも買い換えたりしたのだが(苦笑
325名無しさん脚
2007/12/13(木) 06:22:36ID:o+bOT3IL >>324
待てばもっと安いのに出会えると思うけど>9xi
実は〆マウント機が欲しくて手頃なのを探していたら、
なんと!ゲタ付きが諭吉以下で売ってて即買いしたのだ
ややくたびれた感じも、難アリが多い液晶は問題なし
お節介なセンサー類はパーマセルテープで封印・・・でも問題はレンズなんだよなぁ
〆レンズのザクこと、AF35-105Nしか持っていないのだ(不満はないけど)
コスパの高い(中古ね)見た目安っぽいカメラなんだけど、質感はかなりいい
シャッターを切った感触は8700iが霞んでしまうほど さすがは"9"だ
だから『高いレンズを装着させてあげないといけない気がしてしまう』んだよなぁ
〆レンズとカード資産のある人向けだと思うな
待てばもっと安いのに出会えると思うけど>9xi
実は〆マウント機が欲しくて手頃なのを探していたら、
なんと!ゲタ付きが諭吉以下で売ってて即買いしたのだ
ややくたびれた感じも、難アリが多い液晶は問題なし
お節介なセンサー類はパーマセルテープで封印・・・でも問題はレンズなんだよなぁ
〆レンズのザクこと、AF35-105Nしか持っていないのだ(不満はないけど)
コスパの高い(中古ね)見た目安っぽいカメラなんだけど、質感はかなりいい
シャッターを切った感触は8700iが霞んでしまうほど さすがは"9"だ
だから『高いレンズを装着させてあげないといけない気がしてしまう』んだよなぁ
〆レンズとカード資産のある人向けだと思うな
326名無しさん脚
2007/12/24(月) 18:05:34ID:9VupgOrN 久しぶりに9xi持って出かけたが、
7Dを見慣れた目には9xiのイカれたデザインが
笑えた。
そして操作も忘れていた(笑)
7Dを見慣れた目には9xiのイカれたデザインが
笑えた。
そして操作も忘れていた(笑)
327名無しさん脚
2008/01/07(月) 14:46:26ID:FL9RWZ4G >>お節介なセンサー類はパーマセルテープで封印・・・
パーマセルテープってどんなやつですか?
商品名なんですか?
これでアイスタートとか封印出来るんでしょうか?
パーマセルテープってどんなやつですか?
商品名なんですか?
これでアイスタートとか封印出来るんでしょうか?
328名無しさん脚
2008/01/07(月) 22:55:42ID:Ik+oyUBT バンソウコウでも充分ですがな。
329名無しさん脚
2008/01/08(火) 16:04:03ID:Zamp7J53 9xiはスナップ最強・対ネコ最終兵器だよな。
α9はじっくり行きたいときに持ち出すね。
そうすると9を揃えたいってのが人情でね
近所のカメラ屋にα9000の新品が20年以上飾ってあるけど
大丈夫なんかな・・・やたら手動巻上げがミスマッチでかっこいいんだが
気になる・・・
α9はじっくり行きたいときに持ち出すね。
そうすると9を揃えたいってのが人情でね
近所のカメラ屋にα9000の新品が20年以上飾ってあるけど
大丈夫なんかな・・・やたら手動巻上げがミスマッチでかっこいいんだが
気になる・・・
330名無しさん脚
2008/01/08(火) 20:43:34ID:TQsXRZRo xiシリーズは赤ちゃんにも最強だ。
おれのはせこい3xiだがw。
おれのはせこい3xiだがw。
331名無しさん脚
2008/01/09(水) 02:35:04ID:tMUMvwYq α-9は9xiに比べると何もかも邪魔くさい。
ファインダー房にはいいのだろうが。
ファインダー房にはいいのだろうが。
332名無しさん脚
2008/01/09(水) 03:42:36ID:I+P7DPgf 9xiは明るい単焦点レンズ着けるとかっこいいよ。
28mmf2 一本勝負でスナップに繰り出すのさ。
24mmとか35mmもいいよね。
28mmf2 一本勝負でスナップに繰り出すのさ。
24mmとか35mmもいいよね。
333名無しさん脚
2008/01/11(金) 09:31:56ID:cq/yhxgp334名無しさん脚
2008/01/20(日) 19:44:30ID:5H9q0iXY 先日、ヤフオクで9xi(BP、バルセロナスト付き)を落札しました。
小生、9も7も持ってるんですが、このスレでxiシリーズの隠れた良さに気付き、
その最高峰モデル9xiが気になってしまい・・・。
週明けには来る予定です。
9につけっぱにしている、85/1.4Gを奢ってやろうと思ってます。
(9は100マクロ専用化)
小生、9も7も持ってるんですが、このスレでxiシリーズの隠れた良さに気付き、
その最高峰モデル9xiが気になってしまい・・・。
週明けには来る予定です。
9につけっぱにしている、85/1.4Gを奢ってやろうと思ってます。
(9は100マクロ専用化)
335名無しさん脚
2008/01/20(日) 20:58:46ID:/SCEcty4 人から大量のカードもらったんだけど、その中でグレーで無地のカードが
あったんだけど、これって何のカードでしょうか?
あったんだけど、これって何のカードでしょうか?
3361
2008/01/20(日) 22:21:55ID:4WSFn7Xu >334
おめでとうございます。
実は僕もその9xiを狙ってました。僕も9も持っているけど9xiの方が速写に向いていて気に入って使っていますよ。
αデジはxiシリーズを現代風にモディファイしてそれをベースに作ってくれると良いなって最近よく思います。
おめでとうございます。
実は僕もその9xiを狙ってました。僕も9も持っているけど9xiの方が速写に向いていて気に入って使っていますよ。
αデジはxiシリーズを現代風にモディファイしてそれをベースに作ってくれると良いなって最近よく思います。
337334
2008/01/20(日) 23:01:58ID:5H9q0iXY >336
ありがとうございます。同じのを狙ってたなんて、奇遇ですね(^^
9xiは何よりも『デザイン』が流麗なので、見ているだけで満足してしまいそうです。
でも、これで『9000』『9xi』『9』と、αフラッグシップのコンプリートが完成します。
到着が待ち遠しいです。
ありがとうございます。同じのを狙ってたなんて、奇遇ですね(^^
9xiは何よりも『デザイン』が流麗なので、見ているだけで満足してしまいそうです。
でも、これで『9000』『9xi』『9』と、αフラッグシップのコンプリートが完成します。
到着が待ち遠しいです。
338名無しさん脚
2008/01/21(月) 01:06:11ID:S+VfxBWq 9xiは正面から見ると恐ろしく格好良いが、
他の角度から見ると芋虫に見えるなw
ファンクションボタン二度押しが恐ろしく面倒な事、
液晶の為、ファインダーが暗い為使っていない。
完全にコレクションのカメラになってるな。
他の角度から見ると芋虫に見えるなw
ファンクションボタン二度押しが恐ろしく面倒な事、
液晶の為、ファインダーが暗い為使っていない。
完全にコレクションのカメラになってるな。
339名無しさん脚
2008/01/21(月) 11:00:10ID:RM7bMfAf それは言わない約束でそ!@ファインダー
340名無しさん脚
2008/01/21(月) 11:34:31ID:yMJbjKLa 昆虫こそ最高の形態だからいいのだよ。
当時月カメでEOS-1、RTS3、F4、9xiのフラッグシップフルバトル
とかやってたのが懐かしいね。
操作性ウンヌン液晶暗いウンヌンなんて関係ないんだよ。
当時の熱さがそのまま残ってていいよ。
当時月カメでEOS-1、RTS3、F4、9xiのフラッグシップフルバトル
とかやってたのが懐かしいね。
操作性ウンヌン液晶暗いウンヌンなんて関係ないんだよ。
当時の熱さがそのまま残ってていいよ。
341名無しさん脚
2008/01/21(月) 15:35:03ID:S+VfxBWq ファンクションボタン二度押しの面倒さとファインダーの暗さは無視できないだろ。
オマエ露出補正とかする時チンタラするのか?
ローカルフレームの配置のまずさとかはガマンできるけどな。
あと保守部品極端に少なくなってきてるみたいだから
渡りガニ使いは気をつけたし!
オマエ露出補正とかする時チンタラするのか?
ローカルフレームの配置のまずさとかはガマンできるけどな。
あと保守部品極端に少なくなってきてるみたいだから
渡りガニ使いは気をつけたし!
342名無しさん脚
2008/01/21(月) 15:49:24ID:S+VfxBWq あと9xiを今風にアレンジするなら右肩の前の変な
曲線を直して、
右肩のみダイヤル、
グリップ部分をもう少し彫を深くすれば最高に格好良くなるだろうな。
あと、左前面のシボをなんとかしてほしい。
上部表示部はELバックライトでw
以上、個人的な妄想でしたw
曲線を直して、
右肩のみダイヤル、
グリップ部分をもう少し彫を深くすれば最高に格好良くなるだろうな。
あと、左前面のシボをなんとかしてほしい。
上部表示部はELバックライトでw
以上、個人的な妄想でしたw
343名無しさん脚
2008/01/21(月) 15:54:42ID:DP5xgsKs344名無しさん脚
2008/01/21(月) 16:17:05ID:S+VfxBWq ばーか、
使い倒して今回四度目のシャッター交換だ。
一通り消耗部品交換したんでお蔵入りだ。
9も共にお蔵入りだw
今から中古品を使い始めるオマエらとは格が違うw
使い倒して今回四度目のシャッター交換だ。
一通り消耗部品交換したんでお蔵入りだ。
9も共にお蔵入りだw
今から中古品を使い始めるオマエらとは格が違うw
345名無しさん脚
2008/01/21(月) 19:54:20ID:9xe0BlXC346名無しさん脚
2008/01/21(月) 20:35:24ID:7/3ydISC 空シャッターダターリして。。。
347名無しさん脚
2008/01/21(月) 23:18:20ID:Ma5jQShv348名無しさん脚
2008/01/21(月) 23:20:05ID:y9hnviHq 9xiのシャッターユニットの寿命は知らんが、F4の公称が10万回だったんで、その
1/2としても4回交換すりゃ20万回。2割が空シャッターだとしても16万回も撮っ
たのか。
9xi発売から15年、発売同時に買って年1万枚以上を9xiで撮った計算だな。
そんだけ撮ったなら、さぞ傑作も多いことだろう。
1/2としても4回交換すりゃ20万回。2割が空シャッターだとしても16万回も撮っ
たのか。
9xi発売から15年、発売同時に買って年1万枚以上を9xiで撮った計算だな。
そんだけ撮ったなら、さぞ傑作も多いことだろう。
350名無しさん脚
2008/01/21(月) 23:36:55ID:lIuFNWjM そんないっぱい撮ってるのに、露出補正する時チンタラやってるのか?w
351名無しさん脚
2008/01/21(月) 23:42:25ID:Ma5jQShv352名無しさん脚
2008/01/22(火) 07:09:14ID:1xsHEMZ9 3年毎にシャッター交換を交換する事がそんなにおかしい事なのかw
交換してるのはシャッターだけじゃないぞ?
オマエ達よりメンテナンスをきちんとしているだけだ。
貧乏人を怒らせたら怖いなw
大体シャッター寿命が10万回っていってる奴は痴保か何かだろ?
交換してるのはシャッターだけじゃないぞ?
オマエ達よりメンテナンスをきちんとしているだけだ。
貧乏人を怒らせたら怖いなw
大体シャッター寿命が10万回っていってる奴は痴保か何かだろ?
353名無しさん脚
2008/01/22(火) 07:59:09ID:UcXp/ynf お〜お〜朝から気になって見に来たかねw
夢の中ででも露出補正練習したか?w
夢の中ででも露出補正練習したか?w
354名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:10:30ID:1xsHEMZ9 と、貧乏人が朝から巡回中w
355名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:21:09ID:1xsHEMZ9 あと貧乏人は
ファインダー内のスクリーン外表示部、
緑色の表示部分暗いカメラばっかり使っているんだろうなw
容易に想像できるw
ファインダー内のスクリーン外表示部、
緑色の表示部分暗いカメラばっかり使っているんだろうなw
容易に想像できるw
356名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:22:12ID:F7SJiUsP くやしいのう、くやしいのう
露出補正が覚えらんなくてww
露出補正が覚えらんなくてww
357名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:25:08ID:1xsHEMZ9 露出補正って覚える事なの?
貧乏人の考える事はわからんな。
バカだから貧乏人なのか
貧乏人だからバカなのかw
貧乏人の考える事はわからんな。
バカだから貧乏人なのか
貧乏人だからバカなのかw
358名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:26:31ID:1xsHEMZ9 >覚えらんなくて
中学生みたいだねw
中学生みたいだねw
359名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:27:34ID:F7SJiUsP 低脳だからww
露出補正がww
おぼつかないwww
露出補正がww
おぼつかないwww
360名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:30:49ID:1xsHEMZ9 露出補正を
・練習する
・覚える
・おぼつかない
・覚えらんない
貧乏人の考えてる事はよくわからんな
貧乏人だからバカなのか
バカだから貧乏人なのか
・練習する
・覚える
・おぼつかない
・覚えらんない
貧乏人の考えてる事はよくわからんな
貧乏人だからバカなのか
バカだから貧乏人なのか
361名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:31:58ID:F7SJiUsP 低脳www
362名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:34:50ID:1xsHEMZ9 貧乏人は
中古のカメラ買うのに命がけだねw
中古のカメラ買うのに命がけだねw
363名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:36:31ID:eOx9sobr 必死www
364名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:38:37ID:1xsHEMZ9 と、貧乏人が食らい付いておりますw
365名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:41:00ID:1xsHEMZ9 隣でxiズームのジージー鳴る音が聞こえれば
それは貧乏人w
それは貧乏人w
366名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:43:33ID:1xsHEMZ9 貧乏人は
3xiから露出補正の練習を始めたほうがいいよw
3xiから露出補正の練習を始めたほうがいいよw
367名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:49:03ID:F7SJiUsP シャッター3回交換するほど撮っていて
露出補正がどーしても出来ないヤツが粘着してるぞw
露出補正がどーしても出来ないヤツが粘着してるぞw
368名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:54:14ID:1xsHEMZ9 4回と書いたはずだか。
字も読めない貧乏人が
今日も必死で露出補正を学習中w
字も読めない貧乏人が
今日も必死で露出補正を学習中w
369名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:55:18ID:F7SJiUsP はい、釣れた。
低脳一匹wwwww
低脳一匹wwwww
370名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:58:04ID:1xsHEMZ9 16年間ノーメンテのシャッター音を味わう貧乏人wwwwwwwwww
371名無しさん脚
2008/01/22(火) 09:59:22ID:1xsHEMZ9 はい釣れた!釣られた!
それが貧乏人魂w
それが貧乏人魂w
372名無しさん脚
2008/01/22(火) 10:01:56ID:1xsHEMZ9 撮影現場で9xiの美しいフォルムを眺めてる奴がいれば
それは貧乏人w
それは貧乏人w
373名無しさん脚
2008/01/22(火) 12:48:03ID:m2m6ZEDk 仲良くやろうぜ
374名無しさん脚
2008/01/22(火) 14:07:05ID:0a6fI/fe 猿が吼えあっているだけ。ほっとけ。
375名無しさん脚
2008/01/22(火) 20:36:06ID:Xb/rnBqo ムキになって14回も書き込む割には、未だ一枚の作品もアップ出来ない
空シャッターの帝王とは仲良く出来ませんわ。
4回もシャッター交換するほど空シャッター切るなんて、余程の気違い
でもなきゃ無理。
金持ってる割にはファンクションが押し辛くファインダーの暗い9xiを
シャッターユニット4回も交換するほど使うのは何故なのかなぁ?
あぁ不思議だw
空シャッターの帝王とは仲良く出来ませんわ。
4回もシャッター交換するほど空シャッター切るなんて、余程の気違い
でもなきゃ無理。
金持ってる割にはファンクションが押し辛くファインダーの暗い9xiを
シャッターユニット4回も交換するほど使うのは何故なのかなぁ?
あぁ不思議だw
376名無しさん脚
2008/01/22(火) 20:44:10ID:1xsHEMZ9 と、貧乏猿の反省会w
377名無しさん脚
2008/01/22(火) 21:10:54ID:Xb/rnBqo 反論出来なくなると「貧乏人」w
いやはや、どんだけキチガイなんだかもう…
いやはや、どんだけキチガイなんだかもう…
378名無しさん脚
2008/01/22(火) 21:29:50ID:m2m6ZEDk おいおい同じxi好きなんだからほどほどにしなよ
379名無しさん脚
2008/01/22(火) 21:38:15ID:QcAMFe5W まぁ動物は、同種ほど激しくいがみ合うというからな。
380福永包茎
2008/01/22(火) 22:23:03ID:YryhCJfi おい、貧乏人!
おまえ足の裏汚いだろう!?
おまえ足の裏汚いだろう!?
381名無しさん脚
2008/01/22(火) 22:25:56ID:lZygWwoK 9xi、というかミノルタのカメラってシャッターユニットユニット交換なんてできるのですか?
そういう修理をして使い続けるのは、35mm一眼レフではニコンだけだと思っていたのですが、それ以外のメーカーは使い捨てるものだと。
そういう修理をして使い続けるのは、35mm一眼レフではニコンだけだと思っていたのですが、それ以外のメーカーは使い捨てるものだと。
382名無しさん脚
2008/01/22(火) 22:38:45ID:1xsHEMZ9 貧乏人にお金を掛けずにカメラを長持ちさせる方法を一つだけ教えてやるよ。
一週間に一回、上下ひっくり返して保管しろ。
知っていたらスルーな。
一週間に一回、上下ひっくり返して保管しろ。
知っていたらスルーな。
383名無しさん脚
2008/01/22(火) 22:56:22ID:1xsHEMZ9 大体、シャッターを何回切ったから点検とかじゃなく、
3年に一度消耗部品は全交換してるんだよわかったか貧乏人。
経費で落としてるからな。
オマエ達よりシャッターを沢山切ってるのは間違いないからな。
砂入ったりホコリ入ったりして色々問題があるんだわかったか貧乏人。
ちなみに今はソニーユーザーだ。
9xiも9もすべてお蔵入りだ。
ちなみにオレが最近まで使っていたミノルタ(コニミノ)製品はこれだ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007160.jpg
3年に一度消耗部品は全交換してるんだよわかったか貧乏人。
経費で落としてるからな。
オマエ達よりシャッターを沢山切ってるのは間違いないからな。
砂入ったりホコリ入ったりして色々問題があるんだわかったか貧乏人。
ちなみに今はソニーユーザーだ。
9xiも9もすべてお蔵入りだ。
ちなみにオレが最近まで使っていたミノルタ(コニミノ)製品はこれだ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007160.jpg
384名無しさん脚
2008/01/22(火) 23:17:25ID:BQCWw43h 重要なのはいかにシャッターを沢山切ったかじゃない。
いかに心に響く作品を生み出せたかだよ。
んなワケで機材の写真でなく自慢の作品うpキボンヌ!
いかに心に響く作品を生み出せたかだよ。
んなワケで機材の写真でなく自慢の作品うpキボンヌ!
385名無しさん脚
2008/01/22(火) 23:38:25ID:1xsHEMZ9 残念ながら9xiの作品はプリント保存だ。フイルムスキャナ持ってないからな。
で、大体なんで人の作品をこんな場所で公開しろとせびるんだ?
オマエ達からウプするのなら、
オレが趣味で撮った写真くらいならウプしてもいいぜ?
ただし、すぐにウプできるのはデジタルで撮った作品だけだよ。
それならここでのスレの趣向に反するだろう。
で、大体なんで人の作品をこんな場所で公開しろとせびるんだ?
オマエ達からウプするのなら、
オレが趣味で撮った写真くらいならウプしてもいいぜ?
ただし、すぐにウプできるのはデジタルで撮った作品だけだよ。
それならここでのスレの趣向に反するだろう。
386名無しさん脚
2008/01/22(火) 23:42:16ID:1xsHEMZ9387名無しさん脚
2008/01/22(火) 23:52:34ID:8P2hve/b 2回押しが使えないとか騒ぎながら、4回も全交換するまで、
別機種に買い替えもしないで使っていたなんて、スゲーもんだな。
つか、砂入ったり埃が入ったりで消耗部品全交換する奴なんて、初めて見たよ。
普通の奴なら、そんな環境で使っていておかしくなったら、
最初の全交換のタイミングでカメラそのものを買い換えるからな。
もちろん、前のカメラの使いにくさをクリアしている機種をね。
つか、カメラの消耗部品って何なんだよ?タイヤでも付いているのか?
その程度の事でヒステリーを起こして、穴だらけの理屈を並べるぐらいなら、
シャッター押す回数やら貧乏人云々なんか、どうでもいいから、
いい写真をUPして皆を黙らせなよ、爺さん。
別機種に買い替えもしないで使っていたなんて、スゲーもんだな。
つか、砂入ったり埃が入ったりで消耗部品全交換する奴なんて、初めて見たよ。
普通の奴なら、そんな環境で使っていておかしくなったら、
最初の全交換のタイミングでカメラそのものを買い換えるからな。
もちろん、前のカメラの使いにくさをクリアしている機種をね。
つか、カメラの消耗部品って何なんだよ?タイヤでも付いているのか?
その程度の事でヒステリーを起こして、穴だらけの理屈を並べるぐらいなら、
シャッター押す回数やら貧乏人云々なんか、どうでもいいから、
いい写真をUPして皆を黙らせなよ、爺さん。
388名無しさん脚
2008/01/22(火) 23:57:33ID:7I1SxFLO >クソほど切る
>わかったか貧乏人
中学生みたいだぜw
>わかったか貧乏人
中学生みたいだぜw
389名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:02:12ID:IbaSrOEs 子供なんだろ
精神が
精神が
390名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:11:12ID:FbQEb7oK そもそも貧乏人なんて言葉が人を蔑む言葉なんて
思えないけどね。
ほとんどの人は貧乏だし。俺も貧乏だし。何とも思わない。
貧乏と言う言葉しか思いつかないのはボキャが乏しいか
過剰反応するくらいそいつが貧乏だったのか、脳みそが足りないのかw
思えないけどね。
ほとんどの人は貧乏だし。俺も貧乏だし。何とも思わない。
貧乏と言う言葉しか思いつかないのはボキャが乏しいか
過剰反応するくらいそいつが貧乏だったのか、脳みそが足りないのかw
391名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:12:24ID:Oc8zjugA392名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:17:17ID:Oc8zjugA オマエ達みたいな輩相手はオレ一人で充分w
どいつから作品を披露してくれるんだ?
どいつから作品を披露してくれるんだ?
393名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:23:47ID:vlHFPV+U 昨日だけで19回も書き込んでおきながら結局何もupできない空シャッターキチ
ガイさん哀れ。金持ちなのにフィルムスキャナの一台も持ってないのかよ。
貧乏な俺ですら10年前にはミノルタのSCSI接続なフィルムスキャナ持ってたぜw
MFかつ一枚ずつ手動でスキャンな代物だけどな。今時そこそこのフラットベッド
スキャナにだってフィルムスキャンユニットくらい付いてるぞ。
で、反論できないと『貧乏人w』と喚くしか出来ないんだもんな(笑)。頭おかしい
のは仕方ないとして、無差別に人刺したりする前に死ねよ。
ガイさん哀れ。金持ちなのにフィルムスキャナの一台も持ってないのかよ。
貧乏な俺ですら10年前にはミノルタのSCSI接続なフィルムスキャナ持ってたぜw
MFかつ一枚ずつ手動でスキャンな代物だけどな。今時そこそこのフラットベッド
スキャナにだってフィルムスキャンユニットくらい付いてるぞ。
で、反論できないと『貧乏人w』と喚くしか出来ないんだもんな(笑)。頭おかしい
のは仕方ないとして、無差別に人刺したりする前に死ねよ。
394名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:26:33ID:IbaSrOEs カス相手にすんなよ
395名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:30:17ID:N9J6woTU 確かにα-9のファインダーの良さ、中央フォーカスフレームの感度の良さは別格だが、
9xiの優れている点は、慣れればファインダー覗きながら各種設定が自由自在な点だな。
それより最も優れている点は、出っ張りが殆ど無いから掃除が圧倒的に簡単な点。
無精者の俺には凄い利点だ
9xiの優れている点は、慣れればファインダー覗きながら各種設定が自由自在な点だな。
それより最も優れている点は、出っ張りが殆ど無いから掃除が圧倒的に簡単な点。
無精者の俺には凄い利点だ
396名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:31:06ID:Oc8zjugA フイルムスキャンはオレの仕事じゃないからw
そういう反論も想定済だわなw
粘着貧乏猿が多いのが解る様にオレの発言量が増えるのも当たり前。
こちらの反論も想定済w
フイルムスキャナ持ってるんだろ?
早急にウプしてくれ。
そういう反論も想定済だわなw
粘着貧乏猿が多いのが解る様にオレの発言量が増えるのも当たり前。
こちらの反論も想定済w
フイルムスキャナ持ってるんだろ?
早急にウプしてくれ。
397名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:36:00ID:Oc8zjugA >>395のようなまともな人間も出てきたからオレは退散するわ。ジャマみたいだからな。
あとは好きに言っててくれていいよ。
あと、作品ウプしとけ。
ウプした人間がいるのならまたオレがウプしてやるよ。
ほな、さいなら。
あとは好きに言っててくれていいよ。
あと、作品ウプしとけ。
ウプした人間がいるのならまたオレがウプしてやるよ。
ほな、さいなら。
398名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:41:25ID:vlHFPV+U >>397
適当な理由、それも他人のが見つかっから逃げるんだ。
まぁ空シャッター切ってるだけだから何もup出来ないのは当然だよね。
結局君はほら吹きのまま尻尾を巻いて逃げ出す訳ね。
さよなら、ほら吹きクン。もうこのスレへは来ないでね(嘲)。
適当な理由、それも他人のが見つかっから逃げるんだ。
まぁ空シャッター切ってるだけだから何もup出来ないのは当然だよね。
結局君はほら吹きのまま尻尾を巻いて逃げ出す訳ね。
さよなら、ほら吹きクン。もうこのスレへは来ないでね(嘲)。
399名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:46:01ID:Oc8zjugA400名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:47:27ID:Oc8zjugA オレはオマエ達みたいに張り付いてらんねーんだよ。
嫁に怒られたから退散しただけだ貧乏人w
嫁に怒られたから退散しただけだ貧乏人w
401名無しさん脚
2008/01/23(水) 00:52:24ID:vlHFPV+U402名無しさん脚
2008/01/23(水) 02:08:19ID:lcW/hzR0403名無しさん脚
2008/01/23(水) 02:13:11ID:ZKD/46GK 空シャッターキチガイはニートの割には早寝早起きで笑える。
404名無しさん脚
2008/01/23(水) 02:25:01ID:ZKD/46GK あ〜あ、あの露出補正覚えられないボンクラいじってるとおもろいわ
コケにされると逆上するだろw
またかまってやろう
コケにされると逆上するだろw
またかまってやろう
405名無しさん脚
2008/01/23(水) 08:34:07ID:ijk/QDhu >ID:Oc8zjugA
スキャナも買えないほど貧乏なのか?w
スキャナも買えないほど貧乏なのか?w
406名無しさん脚
2008/01/23(水) 08:41:39ID:qrgRPHXM 露出補正を簡単に覚えられる方法を教えるよ
シロマイ クロップ
シロマイ クロップ
407名無しさん脚
2008/01/23(水) 13:24:46ID:VHipYTLv ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<]]: :j| ポ ン !! / `Y
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ | {、 |
/:/ = /: :/ }! |〕) 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_⌒☆ \ | | `===ヘ
仁二ニ_‐-イ | | ∩`ω´) ゙と[l ̄| | \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ  ̄| | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) ←Oc8zjugA | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
└-' ̄ `| |_二二._」]]__ノ {| -‐ / | | }
└ー′ └─-二_/⌒Y ̄}
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<]]: :j| ポ ン !! / `Y
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ | {、 |
/:/ = /: :/ }! |〕) 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_⌒☆ \ | | `===ヘ
仁二ニ_‐-イ | | ∩`ω´) ゙と[l ̄| | \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ  ̄| | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) ←Oc8zjugA | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
└-' ̄ `| |_二二._」]]__ノ {| -‐ / | | }
└ー′ └─-二_/⌒Y ̄}
408名無しさん脚
2008/01/23(水) 15:49:08ID:Oc8zjugA いやぁ
貧乏人の執念って恐ろしいね
>見つかっから
ちゃんと日本語話そうぜw
とにかく早く作品を準備しろ
貧乏人の執念って恐ろしいね
>見つかっから
ちゃんと日本語話そうぜw
とにかく早く作品を準備しろ
409名無しさん脚
2008/01/23(水) 18:52:03ID:xFRMO0dJ410名無しさん脚
2008/01/23(水) 21:23:47ID:Om/Scfe9 しかし希に見るバカが登場したもんだな、2回押しが使えねえとか、
いきなりくだらねえ話を始めて、貼り付きっぱなしかよ。
バカがいつまでも煩いから、適当なのひとつ上げとくわ。
どうでもいいような写真だけど、あんなバカよりうまいぐらいは分かりきっているからな。
次はお前の番だぞ、爺い。
どっかの雑誌からパクってもすぐバレるから、気合を入れてな。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080123211636.jpg
いきなりくだらねえ話を始めて、貼り付きっぱなしかよ。
バカがいつまでも煩いから、適当なのひとつ上げとくわ。
どうでもいいような写真だけど、あんなバカよりうまいぐらいは分かりきっているからな。
次はお前の番だぞ、爺い。
どっかの雑誌からパクってもすぐバレるから、気合を入れてな。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080123211636.jpg
411名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:16:26ID:V479ZaQj ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
キラキラ >> ID:Oc8zjugA
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
キラキラ >> ID:Oc8zjugA
412名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:16:46ID:V479ZaQj ∩___∩ みんなから嫌われてるけど ねぇ!ねぇ!
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
>>>> ID:Oc8zjugA
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
>>>> ID:Oc8zjugA
413名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:20:16ID:/znL4YaZ >>410
ああ、うまく撮れてるな。これは真面目にいってやろう。
これは木を意図的に黒くおとしてるのか?
明暗差でとばない所で採ったと思うが。
反射率もちょうど半々だしな。
ピントもよくあってるしいい作品だとおもうぜ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1160763.jpg
スレ違いのデジタルだけどな。あえてデジタルが苦手なシチュエーションで撮影したよ。
ノイズリダクションは使ってるからな?
他の人も作品見せてくれ
ああ、うまく撮れてるな。これは真面目にいってやろう。
これは木を意図的に黒くおとしてるのか?
明暗差でとばない所で採ったと思うが。
反射率もちょうど半々だしな。
ピントもよくあってるしいい作品だとおもうぜ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1160763.jpg
スレ違いのデジタルだけどな。あえてデジタルが苦手なシチュエーションで撮影したよ。
ノイズリダクションは使ってるからな?
他の人も作品見せてくれ
414名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:28:02ID:KxUTbM15 お前勘違いしてるな。
まず謝罪だろ。
まず謝罪だろ。
415名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:30:16ID:/znL4YaZ416名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:36:06ID:/znL4YaZ417名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:38:59ID:klB6uC3e お前に要求などできる権利などない。
写真、笑わせてもらったよ。とってもうまくて。
早寝早起きのまじめなニートなんだからさ
しかもモリマンみたいなブサイクな嫁なんだろ?
怒られないうちに早く寝ろw
一般社会で村八分、2chでも袋叩き、いや〜報われない人生ですねw
写真、笑わせてもらったよ。とってもうまくて。
早寝早起きのまじめなニートなんだからさ
しかもモリマンみたいなブサイクな嫁なんだろ?
怒られないうちに早く寝ろw
一般社会で村八分、2chでも袋叩き、いや〜報われない人生ですねw
418名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:43:18ID:/znL4YaZ まぁ2〜3匹、写真がアップ出来ないのも想定済みだけどw
全く予想通りの行動をしてくれるのが実に笑える
全く予想通りの行動をしてくれるのが実に笑える
419名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:45:58ID:/znL4YaZ 人様に「写真を見せろ!うぷして下さい!」って懇願しておきながら
己が要求されたら固まっちゃうんだもの、
社会では通用しないと思うよ、きっとw
己が要求されたら固まっちゃうんだもの、
社会では通用しないと思うよ、きっとw
420名無しさん脚
2008/01/23(水) 23:57:33ID:fgAU2iqw お前は、社会でも2chでもだろwwww
421名無しさん脚
2008/01/24(木) 02:38:15ID:c2qxdT4t 荒れてるな・・・もっとやれ
422名無しさん脚
2008/01/24(木) 22:04:41ID:d72MG1p6 >413これは真面目にいってやろう。
真面目か、ありがとよ。
あんた、口のきき方が違えばもう少し人のつながりができるんだろうな。
それしか言いようがないが、少しは心配するぞ。
あとな、いつも「写真貼れよ」ばかりはうぜ−よ、
誰も人の命令で生きるつもりはないからな。
真面目か、ありがとよ。
あんた、口のきき方が違えばもう少し人のつながりができるんだろうな。
それしか言いようがないが、少しは心配するぞ。
あとな、いつも「写真貼れよ」ばかりはうぜ−よ、
誰も人の命令で生きるつもりはないからな。
423名無しさん脚
2008/03/01(土) 04:36:26ID:RxJPFFJq α-9MII型) < α-9xi(標準) < α-9(M型))
蓑のファインダ暗いけどどれもピントの山が掴み易いのが
カルチャーショックだったCONTAX組み
蓑のファインダ暗いけどどれもピントの山が掴み易いのが
カルチャーショックだったCONTAX組み
424423
2008/03/01(土) 05:14:06ID:RxJPFFJq 不等号が全部逆だった…orz
α-9MII型) > α-9xi(標準) > α-9(M型)
α-9MII型) > α-9xi(標準) > α-9(M型)
425名無しさん脚
2008/03/09(日) 09:11:36ID:5L0VJ1Ac このスレのふいんきを見てると欲しくなって探し始めてまつw
AF Zoom 24-85mm レンズが相性悪いのですか?
AF Zoom 24-85mm レンズが相性悪いのですか?
427名無しさん脚
2008/03/23(日) 08:50:49ID:j88q2oXi IDキターーーーーーーーーーーーーー!!
428名無しさん脚
2008/04/15(火) 15:39:38ID:Iyh0czpu 先日7xiを買った。
オートスタンバイズームって結構いいね。
オートスタンバイズームって結構いいね。
429名無しさん脚
2008/04/18(金) 21:12:59ID:SDuuw4Mz やっぱ、たまにはいるんだな、
オートスタンバイズーム、誉めるやつ。
運試しみたいに、最初に出た焦点距離で撮るって決めておけば、
それなりにロシアンルーレットみたいで面白いか。
オートスタンバイズーム、誉めるやつ。
運試しみたいに、最初に出た焦点距離で撮るって決めておけば、
それなりにロシアンルーレットみたいで面白いか。
430名無しさん脚
2008/04/25(金) 18:25:54ID:2v3bCnx+ 7xi最高
431名無しさん脚
2008/04/25(金) 23:17:24ID:htGuHHcg 嫌いってわけじゃないけど、変なカメラだとは思う。
432名無しさん脚
2008/04/26(土) 18:58:08ID:/GxQK9YV 嫌いじゃないが、xiの中で一番没個性なのが7xiのような気がする。
433名無しさん脚
2008/04/26(土) 22:28:23ID:8uTj4nIe 不人気なのは知っていたが最近7xi買っちまったよ。
手元に残ってたα7000の時に使ってたズームをくっつけて使ってる。
オートズームのレンズは永遠に買うつもりも使うつもりも無い。
手元に残ってたα7000の時に使ってたズームをくっつけて使ってる。
オートズームのレンズは永遠に買うつもりも使うつもりも無い。
434名無しさん脚
2008/04/27(日) 05:33:35ID:Vmkx45HZ 7xiは大型なカメラ。
これより大きなカメラってあるの?
グリップは左手のグーを右手で握った感じ。
これより大きなカメラってあるの?
グリップは左手のグーを右手で握った感じ。
435名無しさん脚
2008/04/27(日) 15:18:52ID:QYmlDpBM カメラの左側の幅はフィルムの平滑性には有効というから、
そう思えば幅の広いのも気にならない、と納得すればojay。
そう思えば幅の広いのも気にならない、と納得すればojay。
436名無しさん脚
2008/05/01(木) 22:59:02ID:LoMlCreI 普段は9を使っているけどここぞの時は7xiを持ち出す。だって使っていて面白いんだもん。
437名無しさん脚
2008/05/02(金) 12:28:18ID:t5v+q3xK 15年前は7xiの操作性は最悪と思った。
現在7xiにはまっている自分を発見する。
現在7xiにはまっている自分を発見する。
438名無しさん脚
2008/05/02(金) 16:59:03ID:iJ1ocRaJ ペンタZ−1のハイパープログラムって斬新だけど
7xiでもそれに先駆けて、それっぽい事をやっているよね。
「よけいなお世話モード」さえキャンセルできるんなら、
もう少し使ってやりたいカメラだ。
7xiでもそれに先駆けて、それっぽい事をやっているよね。
「よけいなお世話モード」さえキャンセルできるんなら、
もう少し使ってやりたいカメラだ。
439名無しさん脚
2008/05/02(金) 23:56:15ID:G6xAEnc9 >>438
xi zoomレンズを使わなければいいだけの話と違うのか?
俺はコレクションとしてxi zoomの主要4本は持ってるけど、実用では
まず使わないね。3xiのお供に28-105を使うくらだ。
xi zoomレンズを使わなければいいだけの話と違うのか?
俺はコレクションとしてxi zoomの主要4本は持ってるけど、実用では
まず使わないね。3xiのお供に28-105を使うくらだ。
440名無しさん脚
2008/05/03(土) 07:22:51ID:DPcp2eYw おれは35-70/4か、24-85だから無問題。
レンズの大きさがかなり違うんで、用途に応じて使い分けてる。
レンズの大きさがかなり違うんで、用途に応じて使い分けてる。
441名無しさん脚
2008/05/05(月) 00:02:08ID:RR9pXc44 5xi簡単で気に入った、ホコリ被ってただけで1600円は安すぎ
442名無しさん脚
2008/05/05(月) 12:47:25ID:DiVi1ifs オートの権化xiシリーズでも、ストロボが自動格納するのは5xiだけ。
せいぜい遊び倒してやってくれ。
せいぜい遊び倒してやってくれ。
443名無しさん脚
2008/05/20(火) 02:57:01ID:dWNB/+Og 10年位前に9xiの中古3万くらいで買ったが中古相場まだ下がってないのかw
444名無しさん脚
2008/05/25(日) 18:29:03ID:Gsn1043F さすがに9系はなかなか暴落はしないようだな。つか、そんなに出ないし。
おれは電池室接触不良のα9000を
¥2000で手に入れたのが唯一の激安購入。
おれは電池室接触不良のα9000を
¥2000で手に入れたのが唯一の激安購入。
445名無しさん脚
2008/06/08(日) 20:59:04ID:aiVkegRx 俺はα9Xiを9000円でゲットした。これってアイピースフードの型番なんだっけ?
446名無しさん脚
2008/06/08(日) 22:06:16ID:TkvppqTz448名無しさん脚
2008/06/10(火) 22:10:38ID:NwmIK+cg >446
445だが、アイピースカップで良いよ。どうもありがとう。助かった。
445だが、アイピースカップで良いよ。どうもありがとう。助かった。
449名無しさん脚
2008/06/13(金) 22:14:26ID:PjLfAxo2 最近xiシリーズに興味を持ってるんだけど
過剰なオート化の味を一番味わえる機種はどれだろう?
少なくとも9Xiではないことしかわからなくて・・
過剰なオート化の味を一番味わえる機種はどれだろう?
少なくとも9Xiではないことしかわからなくて・・
451名無しさん脚
2008/06/14(土) 02:09:26ID:unTiR5R7452449
2008/06/15(日) 00:03:21ID:wfAsehWB453名無しさん脚
2008/06/15(日) 23:38:32ID:wbVOAPp4 7xi+28-80xi一ヶ月くらい貸そうか?
454名無しさん脚
2008/06/16(月) 01:00:17ID:jPZWQomF 5xi=890円
3500xi=1600円
28-80xi=1円
これでPモード。最強(最貧)のバブリーバカチョン一眼完成だぜ。良い時代だな
3500xi=1600円
28-80xi=1円
これでPモード。最強(最貧)のバブリーバカチョン一眼完成だぜ。良い時代だな
458名無しさん脚
2008/06/17(火) 13:46:12ID:OpNCDtXe このスレみてたらゼロタイムオートしたくなってきたw
オートズーム可能なのは3xi、5xi、7xiだけだっけ?
オートズーム可能なのは3xi、5xi、7xiだけだっけ?
459名無しさん脚
2008/06/20(金) 12:44:54ID:ysDkQFgx 7xiが5xiよりもシャッター音が高級っぽくて
安く手に入るんじゃないかな。
レンズは28-105mmがずっしり重たくてオヌヌメ
安く手に入るんじゃないかな。
レンズは28-105mmがずっしり重たくてオヌヌメ
460名無しさん脚
2008/06/22(日) 20:47:15ID:z0zNPMH/ 土・日とキャンプに9xiを連れて行きました。
土砂降りの雨になってキャンプはつまらなかったけど
9xiは雨でも信用が置けて頼もしかったです。
土砂降りの雨になってキャンプはつまらなかったけど
9xiは雨でも信用が置けて頼もしかったです。
461名無しさん脚
2008/06/23(月) 20:10:10ID:DjAiXUbr 9xiはそこそこ対策してあるからいいとして、レンズは無防備なんじゃないの?
昔からその点が気になっていた。
昔からその点が気になっていた。
463名無しさん脚
2008/06/26(木) 23:07:38ID:Ye+WsGvX いや、濡れて壊れたらまた買えばいいし。
464名無しさん脚
2008/06/27(金) 12:54:15ID:dz4oyd5z 7xiでマウントから水が入って漏電したことがあります。
乾かしたら元通りでしたが。
乾かしたら元通りでしたが。
465449
2008/07/02(水) 19:29:58ID:KU63g1ic 地震が一段落したので助言に従って5xiパノラマ+28-105xi+3500xi買った。
オートスタンバイズームって期待通り面白いな。
フラッシュの自動格納もかっこいい。
これは今のカメラにも搭載してほしいかも。
とりあえず操作に慣れるまでしばらくいじってみます。
オートスタンバイズームって期待通り面白いな。
フラッシュの自動格納もかっこいい。
これは今のカメラにも搭載してほしいかも。
とりあえず操作に慣れるまでしばらくいじってみます。
466名無しさん脚
2008/07/02(水) 22:10:48ID:H5I9m9p4468名無しさん脚
2008/07/04(金) 14:23:38ID:0NNkFsuA 5xiは普通のファインダー(たぶん3xiも)
液晶は7xiと9xiだな
9xiの方が7xiより明るい?
まあ液晶も慣れると暗さに対して何とも思わないよ
液晶は7xiと9xiだな
9xiの方が7xiより明るい?
まあ液晶も慣れると暗さに対して何とも思わないよ
469名無しさん脚
2008/08/09(土) 00:39:14ID:U7muZoFr また9xi買っちゃった
470名無しさん脚
2008/08/09(土) 09:16:00ID:O4GCmeJ9 股、ピーナパブに行っちゃった
471名無しさん脚
2008/09/23(火) 08:29:42ID:bqXaY+Ev ここ見てたら、また9xi欲しくなった。カードいっぱいあるし。
472名無しさん脚
2008/09/23(火) 22:49:20ID:nSSkwoCP xiスレなんてあったんだ。
αの中でxiシリーズが一番好きで3〜9まで揃えたヨ。
特にあの独特の個性的なデザインはたまらん、類を見ないモノだと思ってる。
フォルム的には大胆だけど、それを構成する線自体は案外直線的で骨太な“漢”らしさがある。
そのせいか、初代αの直線的なレンズを付けても結構似合うのが面白い
次のsiが逆に「フォルムは無個性だが線は非常に流面的で全体に女性っぽさがある」のとは対照的。
あと発売当時、自動化機能と同時に「ダイヤル操作至上主義者」に叩かれまくってたあの操作性。
自分もダイヤルゴツゴツの(古めかしい)メカっぽいモノは結構好きな方だが
「液晶を見ながらボタン操作」と比べると、あそこまで徹底したらむしろ「別次元で使いやすい」と思う。
あの「目線そのままでブラインド2回押し→ダイヤルで表示切替&選択」は、当時仕事でWin3.1の「カード3」とか
覚えたてだった自分は『これはPC画面を見ながらマウス操作&クリックでメニュー操作&選択と同じだな』と感じた。
(ボタン2回押しなんて、まさに“ダブルクリック”だ)
あるいは視界内情報表示&右手の指先に操作性集中って事で「これは戦闘機のHUDとHOTAS操縦桿っぽいな」とも。
(なんでそういうコンセプトを販促として広報しないのか不思議だった)
まぁ今でこそ老人ですらPC使う時代だが、当時としてはPCだの戦闘機シムだのってモノは
ベテラン「シャシン家」の人には縁の遠い存在だったから誰もピンと来なかったんだろうけど。
結論:xiシリーズはまさに「人機一体」を目指した“未来のマシン”であった
αの中でxiシリーズが一番好きで3〜9まで揃えたヨ。
特にあの独特の個性的なデザインはたまらん、類を見ないモノだと思ってる。
フォルム的には大胆だけど、それを構成する線自体は案外直線的で骨太な“漢”らしさがある。
そのせいか、初代αの直線的なレンズを付けても結構似合うのが面白い
次のsiが逆に「フォルムは無個性だが線は非常に流面的で全体に女性っぽさがある」のとは対照的。
あと発売当時、自動化機能と同時に「ダイヤル操作至上主義者」に叩かれまくってたあの操作性。
自分もダイヤルゴツゴツの(古めかしい)メカっぽいモノは結構好きな方だが
「液晶を見ながらボタン操作」と比べると、あそこまで徹底したらむしろ「別次元で使いやすい」と思う。
あの「目線そのままでブラインド2回押し→ダイヤルで表示切替&選択」は、当時仕事でWin3.1の「カード3」とか
覚えたてだった自分は『これはPC画面を見ながらマウス操作&クリックでメニュー操作&選択と同じだな』と感じた。
(ボタン2回押しなんて、まさに“ダブルクリック”だ)
あるいは視界内情報表示&右手の指先に操作性集中って事で「これは戦闘機のHUDとHOTAS操縦桿っぽいな」とも。
(なんでそういうコンセプトを販促として広報しないのか不思議だった)
まぁ今でこそ老人ですらPC使う時代だが、当時としてはPCだの戦闘機シムだのってモノは
ベテラン「シャシン家」の人には縁の遠い存在だったから誰もピンと来なかったんだろうけど。
結論:xiシリーズはまさに「人機一体」を目指した“未来のマシン”であった
473名無しさん脚
2008/09/24(水) 00:32:59ID:spXn76CD >>472
でもやり過ぎてその未来をついばんじゃった感も否めないよな。
でもやり過ぎてその未来をついばんじゃった感も否めないよな。
474名無しさん脚
2008/09/24(水) 01:25:31ID:z6dtiLEj >>472
だから未来的過ぎ、「オーパーツ」過ぎて叩かれるんだよ >>操作系
段階を経ずにあれを与えられれば、そりゃ殆どの人間は「なんじゃこりゃ?」って
なっても不思議じゃない。
広告でそんなことを謳われても、身近な操作系が自動車な人間にとってはこれまて
「なんじゃそりゃ?」ってなもんだろ。
実際コックピットをイメージさせたシトロエンとかスバルアル・シオーネの操作系
は、一般人には悉く不評だった。
先進的なら良いってもんじゃないんだよ。
だから未来的過ぎ、「オーパーツ」過ぎて叩かれるんだよ >>操作系
段階を経ずにあれを与えられれば、そりゃ殆どの人間は「なんじゃこりゃ?」って
なっても不思議じゃない。
広告でそんなことを謳われても、身近な操作系が自動車な人間にとってはこれまて
「なんじゃそりゃ?」ってなもんだろ。
実際コックピットをイメージさせたシトロエンとかスバルアル・シオーネの操作系
は、一般人には悉く不評だった。
先進的なら良いってもんじゃないんだよ。
475472
2008/09/24(水) 04:10:56ID:WEeJ7wtD476名無しさん脚
2008/09/24(水) 07:06:08ID:FVn1faHW NIKONだとF70みたいなもんか
477名無しさん脚
2008/10/09(木) 23:33:45ID:sVs7doju 9xi、いいよな。
操作性が悪いとか言われるけど、Qモードでスポット測光を選べば、
通常は多分割測光、Qボタンでスポット測光+AEロックに
ワンタッチで切り替えられる。
これができると露出補正を使わなくても自由に測光できるから、
露出補正のやりにくさなんか関係無くなる。
さらに、マウントアダプターでM42使っても多分割測光ができるし、
プログラムシフトも便利。
おれのは最近、カードが認識できなくなっちまったが。。。
操作性が悪いとか言われるけど、Qモードでスポット測光を選べば、
通常は多分割測光、Qボタンでスポット測光+AEロックに
ワンタッチで切り替えられる。
これができると露出補正を使わなくても自由に測光できるから、
露出補正のやりにくさなんか関係無くなる。
さらに、マウントアダプターでM42使っても多分割測光ができるし、
プログラムシフトも便利。
おれのは最近、カードが認識できなくなっちまったが。。。
478名無しさん脚
2008/10/10(金) 23:19:39ID:9n02whDh 一度、ミノルタから完全に撤退したのですが、また戻ってきました。100マクロとα9xiで始めます。
480478
2008/10/11(土) 15:05:22ID:LtqVfFLd デジ一はD40を使っています。家族の写真を撮るのに特に不満はありませんが、フィルムでまた撮りたいと思いまして。
xiシリーズは初めてですが、707siを使っていたためか、操作性であまり迷う事はないです。モーターが力強くて良いですね。
xiシリーズは初めてですが、707siを使っていたためか、操作性であまり迷う事はないです。モーターが力強くて良いですね。
481名無しさん脚
2008/10/12(日) 17:43:24ID:s9noq4XT 9で始まるシリーズはすべてファインダーフルサイズなのでしょうか?
α9とデジタルのα900はそのようですが、知りたいのは古いα9xiとα9000です。
ちょうど近所のハードオフにこの2台が晒されており、α9はとても買えないので代わりにどうだろうかと思ったのです。
α9とデジタルのα900はそのようですが、知りたいのは古いα9xiとα9000です。
ちょうど近所のハードオフにこの2台が晒されており、α9はとても買えないので代わりにどうだろうかと思ったのです。
482名無しさん脚
2008/10/12(日) 20:13:50ID:9tW4i3bk おそらく視野率の事だと思うのでその線で話すと、
α9000とα9xiは100%じゃありません。
α9000: 94% 倍率0.81倍
α9xi: 縦92% x 横94% 倍率0.75倍
コニカミノルタのサイトから取説落とせるので、見てみるのが吉かと。
α9000とα9xiは100%じゃありません。
α9000: 94% 倍率0.81倍
α9xi: 縦92% x 横94% 倍率0.75倍
コニカミノルタのサイトから取説落とせるので、見てみるのが吉かと。
483名無しさん脚
2008/10/12(日) 22:29:19ID:fdz5sXnO 9xiは正直つかいやすいカメラだよ。
是非手に入れて俺たちの仲間になろう。
是非手に入れて俺たちの仲間になろう。
484481
2008/10/12(日) 22:58:49ID:onkUu7kh そうですファインダー視野率です。
9xiが\10,500、9000が\9,450なので、微妙な位置付けになってしまっているのでしょうが、フラグシップがこの値段なら試してみる価値はありそうですね。
今持ってるのはα70とα-SweetDでどちらも軽くて良いのだけど、フラグシップ機のファインダーを覗いてみたい、しかしα9や900は手が出せないので、格安になった往年の名機を狙っていました。
明日諭吉さんを持っていきます。
9xiが\10,500、9000が\9,450なので、微妙な位置付けになってしまっているのでしょうが、フラグシップがこの値段なら試してみる価値はありそうですね。
今持ってるのはα70とα-SweetDでどちらも軽くて良いのだけど、フラグシップ機のファインダーを覗いてみたい、しかしα9や900は手が出せないので、格安になった往年の名機を狙っていました。
明日諭吉さんを持っていきます。
485名無しさん脚
2008/10/13(月) 20:09:46ID:BrU1jv5N ファインダーを覗いて感心してみたいなら、9xiより9000を選ぶしかないだろ。
あと、7700iも意外な伏兵。
そーいえば、7700i用のAB-700ってアクセサリー買っちまった。
\315でもトホホだった。
あと、7700iも意外な伏兵。
そーいえば、7700i用のAB-700ってアクセサリー買っちまった。
\315でもトホホだった。
486名無しさん脚
2008/10/19(日) 19:18:17ID:t8vfmJEP xiシリーズに詳しい人。
9xiは、マウントアダプターが使えないよね。
フィルムが入っているとシャッターが切れない。
天体望遠鏡で使う場合など、お問い合わせくださいとか、取説にある。
しかし、問い合わせ先なんてもうアテに出来ないよ。
これって隠しコマンドとかあって容易に変更できるのか?
ぐぐってもわからんかった、教えて下さい。
9xiは、マウントアダプターが使えないよね。
フィルムが入っているとシャッターが切れない。
天体望遠鏡で使う場合など、お問い合わせくださいとか、取説にある。
しかし、問い合わせ先なんてもうアテに出来ないよ。
これって隠しコマンドとかあって容易に変更できるのか?
ぐぐってもわからんかった、教えて下さい。
487名無しさん脚
2008/10/20(月) 00:23:59ID:XcA9nj7F >>486
M42用、OM用、タムロン用、Tマウント用、アダプター類は全て使える
確か電源入れる前にボタン2つ押しながら解除するんだと思った
あと露出補正+1.5?があった様な気がする。詳しくは忘れたスマン
α9000と7000なら解除も露出補正もいらないでアダプターが使える
M42用、OM用、タムロン用、Tマウント用、アダプター類は全て使える
確か電源入れる前にボタン2つ押しながら解除するんだと思った
あと露出補正+1.5?があった様な気がする。詳しくは忘れたスマン
α9000と7000なら解除も露出補正もいらないでアダプターが使える
488名無しさん脚
2008/10/20(月) 08:19:32ID:CcFP0i0f レスありがと!できるって事なんだね、やってみる。
489名無しさん脚
2008/10/20(月) 09:22:48ID:aUi1C39X 9xiのことで教えてください。
マニュアルフォーカスモードにしたときに、
ファインダー内のフォーカスロックの●を表示させないようにするのは、可能でしょうか?
識者のかたご教示ください。
マニュアルフォーカスモードにしたときに、
ファインダー内のフォーカスロックの●を表示させないようにするのは、可能でしょうか?
識者のかたご教示ください。
491名無しさん脚
2008/10/20(月) 20:05:46ID:CcFP0i0f >>490
ありがと!実はいろんな組合せでやってみたけど、なかなかわからんかった。
変更メッセージが出ないんだね、なもんでいろんな組合せでやったんだ。
他の隠しコマンドがいつの間にか変更されていたりして。(^^;
しかしおれの9xi、ついにカード読取りアボン。
カスタムカードでいじったPモードの変更が不可能になった。
まあこれは困ることも無いんだけど、
お手軽スナップ用に、デフォのままで良かったかなとか思う。
ありがと!実はいろんな組合せでやってみたけど、なかなかわからんかった。
変更メッセージが出ないんだね、なもんでいろんな組合せでやったんだ。
他の隠しコマンドがいつの間にか変更されていたりして。(^^;
しかしおれの9xi、ついにカード読取りアボン。
カスタムカードでいじったPモードの変更が不可能になった。
まあこれは困ることも無いんだけど、
お手軽スナップ用に、デフォのままで良かったかなとか思う。
492名無しさん脚
2008/10/21(火) 00:42:16ID:SMf3J0go493名無しさん脚
2008/10/21(火) 20:35:15ID:6OrGxQoM きたねえ机だなW
494名無しさん脚
2008/10/21(火) 21:07:56ID:RA87RXQ8 α-9xi買った。中古の美品で、6800円。
うれしいやら複雑やら。
うれしいやら複雑やら。
495名無しさん脚
2008/10/21(火) 21:14:17ID:4SfEohls496名無しさん脚
2008/10/21(火) 22:19:43ID:Rg56Z6f2 >>495
汚い机とか床とかって突っ込まれないように綺麗に片付けたろ?w
汚い机とか床とかって突っ込まれないように綺麗に片付けたろ?w
497名無しさん脚
2008/10/22(水) 00:48:27ID:gW1XQBAG 以外とxiをシリーズで揃えてる人、いるんだな
何かと嫌われてるシリーズだと思ってたが
好かれる人には好かれてるのか
何かと嫌われてるシリーズだと思ってたが
好かれる人には好かれてるのか
498名無しさん脚
2008/10/22(水) 08:39:06ID:lTsaqs5O 安いからな。 >>xi系
9xi以外なら全部買っても5千円くらいだろ(某F屋相場)。
今なら9xi込みでも1.5〜2万円以内でイケるんじゃない?
9xi以外なら全部買っても5千円くらいだろ(某F屋相場)。
今なら9xi込みでも1.5〜2万円以内でイケるんじゃない?
499名無しさん脚
2008/10/23(木) 19:50:05ID:lIFtBSHT 3xiばっかり使ってたんで久々に5xi使おうと思ったら、グリップがヌルっと、、、
遂に来たか orz
遂に来たか orz
501名無しさん脚
2008/11/03(月) 21:23:59ID:Baq92rJ0 >>500
間が空いてしまいましたが490です。
いいえ、そういう訳ではないですよ。私もネット検索で調べたくちです。
この週末は前半天気が良かったので、α9xiと100マクロで近所をいろいろ撮影してきました。まだ100ミリの感覚に慣れてはいませんが、α9xiはいい感じでシャッターを切る事ができるので、ちょっとは良い写真が撮れたのではないかと思います。
間が空いてしまいましたが490です。
いいえ、そういう訳ではないですよ。私もネット検索で調べたくちです。
この週末は前半天気が良かったので、α9xiと100マクロで近所をいろいろ撮影してきました。まだ100ミリの感覚に慣れてはいませんが、α9xiはいい感じでシャッターを切る事ができるので、ちょっとは良い写真が撮れたのではないかと思います。
502名無しさん脚
2008/11/18(火) 13:10:48ID:5fHiFscq 9xi の点検整備等は、どこがおすすめなんでしょうか?
経験者のかた、教えてください
経験者のかた、教えてください
503名無しさん脚
2008/11/18(火) 14:22:07ID:YYgAMc5B いい加減デジに移行しろ。
505名無しさん脚
2008/11/24(月) 17:59:08ID:L6uwdKgb 今日七五三9xiを出動。 神社の中で20組あたりいた七五三参拝客のなか
俺だけ銀塩のでっかい一眼レフだった。
まだフィルムのカメラ使ってんのかよ?的な視線がありありとそそがれていた。
しかし、画素数はでかいんだろうけど、手のひらサイズの小さなコンデジで
子供の成長記録を残すのはやっぱり今の俺では考えられないです。
まだまだこいつと共にたくさんの思い出を作って行きたいです。
チラシの裏スマソ。
俺だけ銀塩のでっかい一眼レフだった。
まだフィルムのカメラ使ってんのかよ?的な視線がありありとそそがれていた。
しかし、画素数はでかいんだろうけど、手のひらサイズの小さなコンデジで
子供の成長記録を残すのはやっぱり今の俺では考えられないです。
まだまだこいつと共にたくさんの思い出を作って行きたいです。
チラシの裏スマソ。
506名無しさん脚
2008/11/24(月) 21:39:12ID:eNLsSxn3 >フィルムのカメラ使ってんのかよ?的な視線
自意識過剰。
そもそも一目見てフィルムカメラとわかる奴は、かなりのマニア。
自意識過剰。
そもそも一目見てフィルムカメラとわかる奴は、かなりのマニア。
507名無しさん脚
2008/11/24(月) 22:14:47ID:L6uwdKgb お祓いを受けるために、20組が拝殿の中に入るわけですが、その前に小さい部屋に通されるわけです。
そこでお払いの順番を待っている間、何枚か写真を撮ってたんですがフィルムの巻き上げ音が待合室に響くわけですよ。
そして数組が肩からかけた9xiを見てそして俺の顔をみて、それから自分のデジカメを見たわけですよ。
確かに自意識過剰かもしれないけど、ここで「まだフィルムのカメラ使ってんのかよ?」
的な視線を感じたわけです。
そこでお払いの順番を待っている間、何枚か写真を撮ってたんですがフィルムの巻き上げ音が待合室に響くわけですよ。
そして数組が肩からかけた9xiを見てそして俺の顔をみて、それから自分のデジカメを見たわけですよ。
確かに自意識過剰かもしれないけど、ここで「まだフィルムのカメラ使ってんのかよ?」
的な視線を感じたわけです。
508名無しさん脚
2008/11/25(火) 02:03:10ID:JhbqHiSB そういやデジカメって、原理的に殆ど音しないもんなぁ・・・
あえて発生させてるシャッター音とか
デジ1の場合はミラーの作動音とか。
巻上音もしないだろうし・・・・
静謐性もいいけれど、手ごたえも満足感も趣きもない
ある意味非常にさびしい事ではあるな。
(電気自動車とかでも、静か過ぎて危ないとか同じような話を聞く)
社会でも機械でも人生でも、何事も「進化してソフィスティケートされすぎると
手触りも実感も失われてゆく」っていうのがあるのかもしれない・・・・・
あえて発生させてるシャッター音とか
デジ1の場合はミラーの作動音とか。
巻上音もしないだろうし・・・・
静謐性もいいけれど、手ごたえも満足感も趣きもない
ある意味非常にさびしい事ではあるな。
(電気自動車とかでも、静か過ぎて危ないとか同じような話を聞く)
社会でも機械でも人生でも、何事も「進化してソフィスティケートされすぎると
手触りも実感も失われてゆく」っていうのがあるのかもしれない・・・・・
509名無しさん脚
2008/12/03(水) 06:01:11ID:dAXt6pER 遅レスだけど、ただ単に「でっけーカメラ持ってるなぁ」っていう視線なんでないかい?
コンデジしか使わない人に一眼レフフィルムカメラか一眼レフデジカメかなんてパッと見じゃ判別できないだろうから
コンデジしか使わない人に一眼レフフィルムカメラか一眼レフデジカメかなんてパッと見じゃ判別できないだろうから
511名無しさん脚
2008/12/04(木) 18:06:11ID:sF3I4Ons 人が多いわりには静かな待合室だったんだな。
512名無しさん脚
2008/12/04(木) 20:13:22ID:X30OlRqf そのうち巻き上げ音もわからない世代がウジャウジャと
513名無しさん脚
2008/12/06(土) 06:13:08ID:iHh1w16Y 「TVのチャンネルを“回す”」っていう表現が
わからない世代は確実にいるだろうなw
名作映画「ダイヤルMを回せ!」なんかも
電話の事だと判る人はいるのやら・・・・
わからない世代は確実にいるだろうなw
名作映画「ダイヤルMを回せ!」なんかも
電話の事だと判る人はいるのやら・・・・
515名無しさん脚
2008/12/09(火) 05:43:09ID:aSmfcIQv Xiシリーズの最終形態であるα807が実質最強なんだろうなあ
内臓ストロボがでかくて、ナポレオンフィッシュみたいなでこっぱちだったけど
質実剛健、実力優先みたいな感じで好感持ってた
内臓ストロボがでかくて、ナポレオンフィッシュみたいなでこっぱちだったけど
質実剛健、実力優先みたいな感じで好感持ってた
517名無しさん脚
2008/12/09(火) 19:45:59ID:EHu7LJMK 707siも一時使ってたけど(中身の性能的には殆どxiと変わらないらしい)
確かにすごく『優等生』的な感じで使いやすくはあるんだが・・・
(それゆえ?)何かこう、xiシリーズに感じた『強烈な個性』がいまいち感じられなくて
金欠の時に売っちゃったんだよなぁ
メインヒロインの可愛い幼馴染よりも、「個性的な顔」wの
ツンデレなサブキャラに、妙に心惹かれてしまうみたいな感じか?・・・
(まぁあの807は確かにすごい存在感はあったけどネ)
確かにすごく『優等生』的な感じで使いやすくはあるんだが・・・
(それゆえ?)何かこう、xiシリーズに感じた『強烈な個性』がいまいち感じられなくて
金欠の時に売っちゃったんだよなぁ
メインヒロインの可愛い幼馴染よりも、「個性的な顔」wの
ツンデレなサブキャラに、妙に心惹かれてしまうみたいな感じか?・・・
(まぁあの807は確かにすごい存在感はあったけどネ)
518名無しさん脚
2008/12/10(水) 01:32:33ID:zKKyu3mb siシリーズでも507だけは更に「プロト一桁シリーズ」格だわな。
siシリーズではなく無印9、7系と同じα5という名前でも違和感がない。
siシリーズではなく無印9、7系と同じα5という名前でも違和感がない。
519名無しさん脚
2008/12/11(木) 06:16:54ID:2MI7aEPP あの時代、AF1眼が基本性能での進化の頂点/袋小路を経て
操作性とかいろいろ「逆・試行錯誤」し始めた時代だったからねぇ
その意味ではxiシリーズって、「レトロフューチャー」と同じく
ある進化の方向性の頂点を極めた所があって(9xiの1/12000が象徴的だ)
そんな所に心惹かれるのかもしれない
操作性とかいろいろ「逆・試行錯誤」し始めた時代だったからねぇ
その意味ではxiシリーズって、「レトロフューチャー」と同じく
ある進化の方向性の頂点を極めた所があって(9xiの1/12000が象徴的だ)
そんな所に心惹かれるのかもしれない
520名無しさん脚
2008/12/11(木) 12:03:42ID:KrvsFKdh まぁ「恐竜」だわな、色んな意味で。
521名無しさん脚
2008/12/13(土) 14:01:11ID:ymTfA6ud ほぼ1年前に買ったジャンクの9xi、1本目のフィルムを撮り終える直前にHELPが出て死亡。
そのまま防湿庫の肥やしになっていたが、先日電池を入れてみたらちゃんと動く。
今度、試写してみようと思うけど、HELPが自然復活することって、多々あることなんでしょうか?
そのまま防湿庫の肥やしになっていたが、先日電池を入れてみたらちゃんと動く。
今度、試写してみようと思うけど、HELPが自然復活することって、多々あることなんでしょうか?
522名無しさん脚
2008/12/16(火) 19:29:33ID:5WkPSbQK オレのMAXXUM400siもHELP出たまま脂肪、復活しない。
AF稼動中にリング握ってしもた、修理可能かな?
AF稼動中にリング握ってしもた、修理可能かな?
523名無しさん脚
2008/12/17(水) 04:35:56ID:MIqGsanD siシリーズみてェな
“xiシリーズへの『反省』から生まれた”優等生な人気カメラは
スレ違いだ、けェれ!けェれ!!ふん!(←スネている)
“xiシリーズへの『反省』から生まれた”優等生な人気カメラは
スレ違いだ、けェれ!けェれ!!ふん!(←スネている)
524名無しさん脚
2008/12/18(木) 00:02:01ID:+Lpj7Pm0 5xiより古い7700iのほうがキビキビしてるよな?
525名無しさん脚
2008/12/18(木) 04:04:56ID:Z82dIG3c 比較するなら5700iとしなきゃ意味ないだろう
そういう動作に関するこまかい感触に影響してくる「作りこみ」度は
世代よりもむしろ「主力機と準普及機」とのクラス分けの差じゃないか?
Xiとi世代のあいだの比較的短い期間で、クラス分け越えるほどの
基本性能の超進化があった訳じゃないし
そういう動作に関するこまかい感触に影響してくる「作りこみ」度は
世代よりもむしろ「主力機と準普及機」とのクラス分けの差じゃないか?
Xiとi世代のあいだの比較的短い期間で、クラス分け越えるほどの
基本性能の超進化があった訳じゃないし
526名無しさん脚
2008/12/18(木) 04:59:02ID:Z82dIG3c さて、今日久しぶりに3xi下げて三宮に行った。
他のカメラの時よりも結構「撮影が進む」ので驚いてたんだが、
なんだかその独特のグリップ感が手に馴染んで非常に気持ちイイ。
で、気付いたんだけどXiシリーズ(5除く)のグリップ部って、あんまり出っ張ってないよな。
初代αやキヤノンTシリーズから既に存在し、今じゃ多くのカメラで採用されてる右サイドの
「前に突出したグリップ部を握り込み、その前端のシャッターボタンを押す」という形状、
多分昔の外付けモードラのグリップのイメージなんだろうけど、Xiのそれはちょっと違う感じがする。
あまり前には突出せずに全体となだらかにつながってて、出っ張りを握り込むというよりもむしろ
持った時の感覚は「右側が太くなった涙滴型の前面右に、指が嵌り込む“くぼみ”が彫ってある」という感触。
(多分そこにタッチセンサーがあるから、指先が確実にそれに触れるようにって事だろうけど)
シャッターボタンも前ではなくボディ近くにあって(要するに昔の1眼のボタン位置)指も前ではなく横向きに伸ばして押す。
その結果、持った時の感触が「横向きに指を伸ばして、ボディ右側全体をガバッと“包み込むように”して」持つ感じになる。
「グリップを指で“握る”」んじゃなくって、ボディ右端が掌の奥まで当たる感じで抱え込まれる事で
まるで掌全体に「吸い付く」ような独特の感触のホールディング感になる・・・・
(これってどこかで・・・と思ったら、バルナックライカの“包み込むような”右手の感覚に一寸似てるような気がした)
「カメラを手で持つ」ではなく、「カメラが手の一部になる」ような融合感。
アイスタートといい、ファインダーから目を離さずに各種操作をするHUD方式といい
人体と機械を(対話や操作ではなく)“融合”して運用しようという一連のこの感覚は
確かにある意味異質というか、カメラを従来のような「道具」として使いたいという人には
馴染みにくかったのも判る気がする・・・
他のカメラの時よりも結構「撮影が進む」ので驚いてたんだが、
なんだかその独特のグリップ感が手に馴染んで非常に気持ちイイ。
で、気付いたんだけどXiシリーズ(5除く)のグリップ部って、あんまり出っ張ってないよな。
初代αやキヤノンTシリーズから既に存在し、今じゃ多くのカメラで採用されてる右サイドの
「前に突出したグリップ部を握り込み、その前端のシャッターボタンを押す」という形状、
多分昔の外付けモードラのグリップのイメージなんだろうけど、Xiのそれはちょっと違う感じがする。
あまり前には突出せずに全体となだらかにつながってて、出っ張りを握り込むというよりもむしろ
持った時の感覚は「右側が太くなった涙滴型の前面右に、指が嵌り込む“くぼみ”が彫ってある」という感触。
(多分そこにタッチセンサーがあるから、指先が確実にそれに触れるようにって事だろうけど)
シャッターボタンも前ではなくボディ近くにあって(要するに昔の1眼のボタン位置)指も前ではなく横向きに伸ばして押す。
その結果、持った時の感触が「横向きに指を伸ばして、ボディ右側全体をガバッと“包み込むように”して」持つ感じになる。
「グリップを指で“握る”」んじゃなくって、ボディ右端が掌の奥まで当たる感じで抱え込まれる事で
まるで掌全体に「吸い付く」ような独特の感触のホールディング感になる・・・・
(これってどこかで・・・と思ったら、バルナックライカの“包み込むような”右手の感覚に一寸似てるような気がした)
「カメラを手で持つ」ではなく、「カメラが手の一部になる」ような融合感。
アイスタートといい、ファインダーから目を離さずに各種操作をするHUD方式といい
人体と機械を(対話や操作ではなく)“融合”して運用しようという一連のこの感覚は
確かにある意味異質というか、カメラを従来のような「道具」として使いたいという人には
馴染みにくかったのも判る気がする・・・
527名無しさん脚
2008/12/18(木) 11:05:46ID:C3vpLcLq528名無しさん脚
2008/12/18(木) 14:17:49ID:Z82dIG3c そう、HUDは7と9に代表される(そしてxiの特徴として叩かれる)機能で
5は比較的手堅く普通にまとめた操作性、3は他メーカーと同じく完全自動が前提の初心者向け
普及機スタイル。あの当時普及機でファインダー内フル表示やってたのはEOS1000だけじゃないかな?
(あ、今5を出してきて持ってみたら、5のグリップ感もやっぱり他と同じだわ・・・)
ただ3xiで、露出フルモード化に合わせてそれまでOKサインくらいしかなかったファインダー内表示が
△▽表示合わせの「メータードマニュアル」可能になったのはエラいと思った
発売当時は面倒な方法だと思ったが、その後クラカメとかに染まってからまた使うと
構える前に大まかな数値を“勘で”ボディ表示で設定しておいて、ファインダー覗いて微調整って
「要するにライカM6なんかと同じじゃんか!!w」(M4以前だと微調整も無い)とか思ったw
(ちなみに昨日は夕景と夜景がメインだったのでずっとマニュアルで撮ってた。)
普段の“ママさん記念写真”は高度なフルオートPで、そしてマニュアル露出で
じっくり「作品作り」をするようなマニアックな使い方をする人には“クラカメ方式”で
(それでもAFの分だけクラカメよりはるかに撮影が早い)という両極端な仕様が、
無茶というか割り切り方が凄いというか・・・・w
まぁ当時の普及機はZ-10も401Xもみんなこの方式だが、設定がスライドスイッチな分
ちょっと損してるというか、より「クラカメ方式を強要される」って感じだな。
(そういや上記の「横向きに鷲掴み式」のグリップ感も、どちらかというとクラカメ風だ)
ただ唯一露出補正機能を省いてるのは残念だが、その辺の使い方に対する考え方や
件の“グリップ感”も含めて、ペンタックスZ-10の方がより保守的というか堅実と言うか
当時の「自動化一眼レフカメラとしての正統進化形」という感じだな。
3xiと二つ並べると形も両極端で非常に面白い。
5は比較的手堅く普通にまとめた操作性、3は他メーカーと同じく完全自動が前提の初心者向け
普及機スタイル。あの当時普及機でファインダー内フル表示やってたのはEOS1000だけじゃないかな?
(あ、今5を出してきて持ってみたら、5のグリップ感もやっぱり他と同じだわ・・・)
ただ3xiで、露出フルモード化に合わせてそれまでOKサインくらいしかなかったファインダー内表示が
△▽表示合わせの「メータードマニュアル」可能になったのはエラいと思った
発売当時は面倒な方法だと思ったが、その後クラカメとかに染まってからまた使うと
構える前に大まかな数値を“勘で”ボディ表示で設定しておいて、ファインダー覗いて微調整って
「要するにライカM6なんかと同じじゃんか!!w」(M4以前だと微調整も無い)とか思ったw
(ちなみに昨日は夕景と夜景がメインだったのでずっとマニュアルで撮ってた。)
普段の“ママさん記念写真”は高度なフルオートPで、そしてマニュアル露出で
じっくり「作品作り」をするようなマニアックな使い方をする人には“クラカメ方式”で
(それでもAFの分だけクラカメよりはるかに撮影が早い)という両極端な仕様が、
無茶というか割り切り方が凄いというか・・・・w
まぁ当時の普及機はZ-10も401Xもみんなこの方式だが、設定がスライドスイッチな分
ちょっと損してるというか、より「クラカメ方式を強要される」って感じだな。
(そういや上記の「横向きに鷲掴み式」のグリップ感も、どちらかというとクラカメ風だ)
ただ唯一露出補正機能を省いてるのは残念だが、その辺の使い方に対する考え方や
件の“グリップ感”も含めて、ペンタックスZ-10の方がより保守的というか堅実と言うか
当時の「自動化一眼レフカメラとしての正統進化形」という感じだな。
3xiと二つ並べると形も両極端で非常に面白い。
529名無しさん脚
2008/12/21(日) 22:37:40ID:zFg5cfcK 電気カメラで露出補正なんて+/-ボタン一つ足せば良いだけなのに、
どうして除いちゃったのかね。
xiの前後シリーズの廉価機みたいに、ホントに何もさせないカメラ
なら除いても全然オッケーなんだが、3xiは何気にPSAMフルモード
持たせているのに、露出補正が無いのが不思議なくらいだ。
どうして除いちゃったのかね。
xiの前後シリーズの廉価機みたいに、ホントに何もさせないカメラ
なら除いても全然オッケーなんだが、3xiは何気にPSAMフルモード
持たせているのに、露出補正が無いのが不思議なくらいだ。
530名無しさん脚
2008/12/22(月) 03:36:30ID:E2RMTlLi >>529
その「+/-ボタン一つ足す」加工だけで、生産上の工程・コストはとんでもなくハネ上がる
何十万台と量産をする現代機械商品の場合、ネジ1個・工程が一つ増えるだけで
エラい事に・・・だから普及価格品ではとにかく1つでも削ろうとする
その辺の機能の割り切り方にメーカーの意識が出る所だね
xiシリーズは上位機種を見ても基本的に「フルオート機能の追求」が前提だから
入門機種の3xiも基本的にはオート専用の「ママさんカメラ」なんだよな
フラッシュ発光禁止が「一度ポップアップしたのをボタン押しつつ閉じる」という
特殊操作でないと設定できないくらい、記念写真に特化したカメラw
(無論、ハニカムパターン測光とかにも自信があったんだろうし)
「余分な機能や操作部があると、素人は迷ったり気になったりして困る」というのが基本に
あるんだろうね、「ボタンが少なくてママさんも“これなら私にも使えそう”って思う設計」みたいな
(初代αの5だっけ、操作部をカバーで見えなくするっていうのを思い出したw)
ただあの時代でさすがにフルモード機じゃないのはスペック的にマズいだろうし
「ステップアップすれば(ママさん的に)高級っぽい事もできますよ」という意味の
(あくまでオマケ的に)マルチモードが付いてるんだと思う
部材的には「困った時のおまかせボタン」兼用のPボタン1個で、あとはソフト部分で
対応できるからコストも知れてるしね(まだ△▽でメータード付けただけ偉いと思うw)
露出補正は、写真の露出の事をちゃんと理解してないと使えない機能だし
(ペンタのZ-10の+−ボタンの「白黒色分け」なんて、涙ぐましい努力だw)
ハニカム測光による一般的な自動制御を離れた特別の状況や「表現」の為の行為だから
そういうのを重視する人はMモード使うか5を買ってくれ、って事だろうな
その「+/-ボタン一つ足す」加工だけで、生産上の工程・コストはとんでもなくハネ上がる
何十万台と量産をする現代機械商品の場合、ネジ1個・工程が一つ増えるだけで
エラい事に・・・だから普及価格品ではとにかく1つでも削ろうとする
その辺の機能の割り切り方にメーカーの意識が出る所だね
xiシリーズは上位機種を見ても基本的に「フルオート機能の追求」が前提だから
入門機種の3xiも基本的にはオート専用の「ママさんカメラ」なんだよな
フラッシュ発光禁止が「一度ポップアップしたのをボタン押しつつ閉じる」という
特殊操作でないと設定できないくらい、記念写真に特化したカメラw
(無論、ハニカムパターン測光とかにも自信があったんだろうし)
「余分な機能や操作部があると、素人は迷ったり気になったりして困る」というのが基本に
あるんだろうね、「ボタンが少なくてママさんも“これなら私にも使えそう”って思う設計」みたいな
(初代αの5だっけ、操作部をカバーで見えなくするっていうのを思い出したw)
ただあの時代でさすがにフルモード機じゃないのはスペック的にマズいだろうし
「ステップアップすれば(ママさん的に)高級っぽい事もできますよ」という意味の
(あくまでオマケ的に)マルチモードが付いてるんだと思う
部材的には「困った時のおまかせボタン」兼用のPボタン1個で、あとはソフト部分で
対応できるからコストも知れてるしね(まだ△▽でメータード付けただけ偉いと思うw)
露出補正は、写真の露出の事をちゃんと理解してないと使えない機能だし
(ペンタのZ-10の+−ボタンの「白黒色分け」なんて、涙ぐましい努力だw)
ハニカム測光による一般的な自動制御を離れた特別の状況や「表現」の為の行為だから
そういうのを重視する人はMモード使うか5を買ってくれ、って事だろうな
531名無しさん脚
2008/12/22(月) 03:56:43ID:E2RMTlLi ちなみにニコンの401Xもほぼ同じスタイルの「割り切り方」(でも重い・デカい・フラッシュ手動アップ)
そしてペンタが上記の「白黒ボタン」やハイパーマニュアル+スポット測光っつー
凝りまくった独自スタイルで行く中・・・・
キヤノンはEOS1000で(ポピュレールやキャノネット、AE-1以来の伝統技である)
「安価な機体に伝統的な機能フルてんこ盛り」路線で突き進むのであったw
ミノが家庭用、ニコンが信者用、ペンタが写真好き用、キヤノンが大衆用、って感じか
あの時代が、普及機のスタイルに各社のポリシーがはっきりと現れていた
最後の時代だったような気がする
そしてペンタが上記の「白黒ボタン」やハイパーマニュアル+スポット測光っつー
凝りまくった独自スタイルで行く中・・・・
キヤノンはEOS1000で(ポピュレールやキャノネット、AE-1以来の伝統技である)
「安価な機体に伝統的な機能フルてんこ盛り」路線で突き進むのであったw
ミノが家庭用、ニコンが信者用、ペンタが写真好き用、キヤノンが大衆用、って感じか
あの時代が、普及機のスタイルに各社のポリシーがはっきりと現れていた
最後の時代だったような気がする
532名無しさん脚
2008/12/23(火) 01:46:59ID:qI+s1059 そういやX-500もちゃんとしたカメラに見えて、実は露出補正の出来ないカメラだったな。
533名無しさん脚
2008/12/23(火) 06:13:14ID:UcKIJq94 古い時代のカメラはそれでも「フィルム感度の変更」という補正技が使えたけど
DX化でそれも無理になったんだよな
>フラッシュ発光禁止が特殊操作でないと設定できないくらい、記念写真に特化したカメラ
そういやミノルタはフラッシュメーター作ってたり、内蔵フラッシュにズーム機能や
ワイヤレススレーブ機能を組み込んだりと、「フラッシュ」への入れ込みが大きい気がする
露出補正とかの技術で「特別な表現」をさせるよりも、とにかくフラッシュ1発焚かせて
クッキリハッキリした「きれいな写真」を確実に撮らせる事が前提になってるような気がする
DX化でそれも無理になったんだよな
>フラッシュ発光禁止が特殊操作でないと設定できないくらい、記念写真に特化したカメラ
そういやミノルタはフラッシュメーター作ってたり、内蔵フラッシュにズーム機能や
ワイヤレススレーブ機能を組み込んだりと、「フラッシュ」への入れ込みが大きい気がする
露出補正とかの技術で「特別な表現」をさせるよりも、とにかくフラッシュ1発焚かせて
クッキリハッキリした「きれいな写真」を確実に撮らせる事が前提になってるような気がする
534名無しさん脚
2008/12/25(木) 23:00:56ID:gLm0pldz >>530
>その「+/-ボタン一つ足す」加工だけで、生産上の工程・コストはとんでもなくハネ上がる
>何十万台と量産をする現代機械商品の場合、ネジ1個・工程が一つ増えるだけで
そのボタンが1ヶあるか無いかで、売れ行きが1万台違うなんて事もあるわけだから、
感性の商品ってのは難しいな。
掃除機などの家電品ならそれで良いんだろうけど。
あ、カメラもその頃には家電品になっていたか。
>その「+/-ボタン一つ足す」加工だけで、生産上の工程・コストはとんでもなくハネ上がる
>何十万台と量産をする現代機械商品の場合、ネジ1個・工程が一つ増えるだけで
そのボタンが1ヶあるか無いかで、売れ行きが1万台違うなんて事もあるわけだから、
感性の商品ってのは難しいな。
掃除機などの家電品ならそれで良いんだろうけど。
あ、カメラもその頃には家電品になっていたか。
535名無しさん脚
2008/12/26(金) 01:26:26ID:Iv7u4Hxr >そのボタンが1ヶあるか無いかで、売れ行きが1万台違うなんて事もあるわけだから
結局「3」というクラスに残った“そのボタン”が、フラッシュ関係と
「押すだけでおまかせモード」のPボタンだった事を考えると
やっぱり「難しい事考えずにシャッター押すだけでキレイに撮れます」な
コンパクトから昇格したばかりのような「ママさんカメラ」指向だったんだよな
『露出補正を使うような写真好き』の為のボタンを増やしても、コストに見合う分だけの
売り上げ増は見込めないと判断したか・・・
・・・あるいは(コスト的には可能でも)敢えて付けなかったか。
上で出てる「余分なものは素人にはかえって邪魔」という考え方に加えて
『特化したクラス分けの為の、コンセプト明確化』という、積極的な意志として
「機能を限定する」(差別化とも言う)という製品企画&販売の為の戦略。
価格や機能別の9・7・5・3という、明確なクラス別商品設定。
スペックや搭載機能等をじっくり検討するような「カメラ・写真好き」ではまだない、
初めて一眼を触るような「一般のお客さん」の場合は、あれもこれもと付いてて
「こっちとどう違うの??どのカメラが私向けなの??」みたいなラインナップより
「安いよ!シンプルだよ!簡単だよ!コレだけッ!!」という
“初心者向け”という事が判りやすい商品があった方がいい場合もある
選ぶのが面倒だったり判らなかったら、取り敢えずオススメの日替わり定食や
コースメニュー頼んじゃうのと同じ心理。
で、追加の機能が欲しい(その機能は備えて当然だと考える)人は、上位機を買ってくれと。
ある意味「機能の切り売り」を明確にした方式。
各々バランスの取れた機体の相似形的縮小・拡大的なクラス分けではなく
機能・コストに特化したランク分けの集合(ラインナップ)による「商戦」力
・・・「PRFと海市島のVTラインナップの違い」と言えば、鉄騎大戦ユーザだと
一発で判るんだがw
結局「3」というクラスに残った“そのボタン”が、フラッシュ関係と
「押すだけでおまかせモード」のPボタンだった事を考えると
やっぱり「難しい事考えずにシャッター押すだけでキレイに撮れます」な
コンパクトから昇格したばかりのような「ママさんカメラ」指向だったんだよな
『露出補正を使うような写真好き』の為のボタンを増やしても、コストに見合う分だけの
売り上げ増は見込めないと判断したか・・・
・・・あるいは(コスト的には可能でも)敢えて付けなかったか。
上で出てる「余分なものは素人にはかえって邪魔」という考え方に加えて
『特化したクラス分けの為の、コンセプト明確化』という、積極的な意志として
「機能を限定する」(差別化とも言う)という製品企画&販売の為の戦略。
価格や機能別の9・7・5・3という、明確なクラス別商品設定。
スペックや搭載機能等をじっくり検討するような「カメラ・写真好き」ではまだない、
初めて一眼を触るような「一般のお客さん」の場合は、あれもこれもと付いてて
「こっちとどう違うの??どのカメラが私向けなの??」みたいなラインナップより
「安いよ!シンプルだよ!簡単だよ!コレだけッ!!」という
“初心者向け”という事が判りやすい商品があった方がいい場合もある
選ぶのが面倒だったり判らなかったら、取り敢えずオススメの日替わり定食や
コースメニュー頼んじゃうのと同じ心理。
で、追加の機能が欲しい(その機能は備えて当然だと考える)人は、上位機を買ってくれと。
ある意味「機能の切り売り」を明確にした方式。
各々バランスの取れた機体の相似形的縮小・拡大的なクラス分けではなく
機能・コストに特化したランク分けの集合(ラインナップ)による「商戦」力
・・・「PRFと海市島のVTラインナップの違い」と言えば、鉄騎大戦ユーザだと
一発で判るんだがw
536名無しさん脚
2009/01/03(土) 19:10:44ID:i2b/+NxY 久々に9xi引っ張り出した・・・いろいろカビてた(´・ω・`)
OHだして平気かなぁ
OHだして平気かなぁ
537名無しさん脚
2009/01/04(日) 17:47:03ID:RRjWLvcp 9xiを持っているのだけど、どこで点検調整をやってもらえるの?
538名無しさん脚
2009/01/05(月) 09:59:14ID:pQTFEy13 全般的に撮った写真が、暗くないですか?
レンズのせいかな
レンズのせいかな
540名無しさん脚
2009/01/05(月) 14:24:57ID:ztk2HOK8541名無しさん脚
2009/01/11(日) 19:15:32ID:1l3wYlc4 7xiとEOS100とで迷って100買った俺だけどこの前ハードオフで7xi見つけて買ってみた。いやあ良いわ。あのとき相当叩かれてたけど動きキビキビして7xiいいじゃん。
100はって?かなり前にシャッターがべとついて画面半分くらいしか撮れていない写真大量生産したから使っていない。USMも壊れたし。
100はって?かなり前にシャッターがべとついて画面半分くらいしか撮れていない写真大量生産したから使っていない。USMも壊れたし。
542名無しさん脚
2009/01/12(月) 12:50:56ID:j7xVGFSO ミノルタの7は「主力高級機種」、いわば“戦艦”級だから「中級機種」=“巡洋艦”級の
EOS100と比べると、個々の細かい機能やスペック・実売価格はともかく
やっぱり作り自体はワンランク上だよ(キヤノンEOSでいえば10とか5のクラス)
ただキヤノンは安い機種にワンランク上の「機能」を詰め込む“お買い得”機を作るのが上手いのと
Kissまではサイズに余り拘ってなくてボディが大柄だから、判りにくいけどね
7xiが叩かれてたのは独特の操作性や「自動化」のコンセプトだから
それさえ気にならなければいいカメラだ
EOS100と比べると、個々の細かい機能やスペック・実売価格はともかく
やっぱり作り自体はワンランク上だよ(キヤノンEOSでいえば10とか5のクラス)
ただキヤノンは安い機種にワンランク上の「機能」を詰め込む“お買い得”機を作るのが上手いのと
Kissまではサイズに余り拘ってなくてボディが大柄だから、判りにくいけどね
7xiが叩かれてたのは独特の操作性や「自動化」のコンセプトだから
それさえ気にならなければいいカメラだ
543名無しさん脚
2009/01/12(月) 12:57:20ID:j7xVGFSO あとEOSのシャッターべと付き=軟質素材の経年劣化問題は最近話題になってるね
(5くらいまでの銀塩EOSのシャッターが次々に死亡してるようだ)
この辺、新素材の利用で廉価・軽量化というキヤノンのスタイルが裏目に出た感じ
(5くらいまでの銀塩EOSのシャッターが次々に死亡してるようだ)
この辺、新素材の利用で廉価・軽量化というキヤノンのスタイルが裏目に出た感じ
544名無しさん脚
2009/01/13(火) 09:37:34ID:ynytoma3545名無しさん脚
2009/01/13(火) 20:44:49ID:Vje6PEOv >>542
>7xiが叩かれてたのは独特の操作性や「自動化」のコンセプトだから
>それさえ気にならなければいいカメラだ
当時のジジイには使いづらかったろうが、パソコン世代の人種ではとても使いよいに違いない!
当時のジジイの間違った評価を信じてはいけない!
加えて、デザイン最高だよ
>7xiが叩かれてたのは独特の操作性や「自動化」のコンセプトだから
>それさえ気にならなければいいカメラだ
当時のジジイには使いづらかったろうが、パソコン世代の人種ではとても使いよいに違いない!
当時のジジイの間違った評価を信じてはいけない!
加えて、デザイン最高だよ
546名無しさん脚
2009/01/13(火) 22:14:08ID:Sq3HmWd9 7xiの持ち易さは最高だね。中身が詰まりすぎて若干重いけど。
547名無しさん脚
2009/01/13(火) 23:23:32ID:nH5FcuzI 9xiにはそれを感じる
548名無しさん脚
2009/01/13(火) 23:48:14ID:XwugVWh0 >>542
実用面では電池の消耗の激しさが一番辛かったな。
実用面では電池の消耗の激しさが一番辛かったな。
549名無しさん脚
2009/01/14(水) 00:21:00ID:x54FSG8y550名無しさん脚
2009/01/14(水) 07:28:53ID:8axmOzAY xiシリーズのインターフェイスでデジタル一眼作ればいいなと思うよ。
551名無しさん脚
2009/01/17(土) 14:49:16ID:hOFLFL85 9xiを買った。
フィールいいですね。
フィールいいですね。
552名無しさん脚
2009/01/20(火) 07:48:39ID:YLQipT19 安くなってんなー
553名無しさん脚
2009/01/20(火) 21:27:30ID:0EJtBK4q つい救出したくなってカメラが増えちゃう
554名無しさん脚
2009/01/23(金) 13:03:00ID:X1zw3tXn ヤフオクより店屋の方が安いぞ
555名無しさん脚
2009/01/23(金) 21:29:49ID:oJJYhvX9 子供の頃、「お店屋さん」という言葉を使ったが、
何をさしていたんだろうと、今になって思い出した。
何をさしていたんだろうと、今になって思い出した。
556名無しさん脚
2009/01/24(土) 22:23:25ID:fRUcSMRQ 友達にxiシリーズの良さを常々力説してたらなんとなく使ってみたいって事になった。9xiと7xi、28-80xiと28-105xiがあるのでASZが体験できる7xi+28-105xi+5400xiの組合せで貸す事にしたがどうなる事やら。
557名無しさん脚
2009/01/25(日) 03:40:08ID:LhcRD/EP ASZはどうだろう・・・
その友人氏がすでに一眼レフユーザで、しかも従来の手動ズームに慣れた人なら
(最初は面白がるかもしれんが)高い確率で「ユーザを無視して勝手にカメラが動く」と
嫌悪感を抱かせる危険があるな
何しろ(OFFにしたり、そもそも普通のズームや単焦点付けたら作動しない機能なのに)
xiシリーズ最大の特徴にして叩きポイント=シリーズの設計思想の象徴にされてしまってる
機能だからなぁ
その友人氏がすでに一眼レフユーザで、しかも従来の手動ズームに慣れた人なら
(最初は面白がるかもしれんが)高い確率で「ユーザを無視して勝手にカメラが動く」と
嫌悪感を抱かせる危険があるな
何しろ(OFFにしたり、そもそも普通のズームや単焦点付けたら作動しない機能なのに)
xiシリーズ最大の特徴にして叩きポイント=シリーズの設計思想の象徴にされてしまってる
機能だからなぁ
558名無しさん脚
2009/01/26(月) 13:15:56ID:8Nj1e3+a559名無しさん脚
2009/01/26(月) 14:54:28ID:85lnaOj7 >>558
オートスタンバイズームはxiパワーズームレンズを使わなければ
(自分は普段使わない)全く関係ないけど、
要は「アイスタート」システムの方だな
シャッター半押ししなくても構えただけで起動するから便利だけど
右手センサーから手を離して肩から下げた状態になっても
カメラを身体に密着させてると、アイセンサーが人体に反応して
「まだユーザが構えている」と判断し起動し続けるから電池を食う
だからアイセンサーにテープとか貼って、殺してる人もあるらしいよ
(確かsiシリーズから選択スイッチがついたんだっけ)
オートスタンバイズームはxiパワーズームレンズを使わなければ
(自分は普段使わない)全く関係ないけど、
要は「アイスタート」システムの方だな
シャッター半押ししなくても構えただけで起動するから便利だけど
右手センサーから手を離して肩から下げた状態になっても
カメラを身体に密着させてると、アイセンサーが人体に反応して
「まだユーザが構えている」と判断し起動し続けるから電池を食う
だからアイセンサーにテープとか貼って、殺してる人もあるらしいよ
(確かsiシリーズから選択スイッチがついたんだっけ)
561名無しさん脚
2009/02/01(日) 14:46:13ID:x4RpDayW 中古カメラ屋で28-105xi付きの7xiより28-105xi単品の方が高くてワロタ
7xiボディはレンズキャップより安いのか?
7xiボディはレンズキャップより安いのか?
562名無しさん脚
2009/02/06(金) 04:23:24ID:pxAIIQfT563名無しさん脚
2009/02/08(日) 22:36:14ID:y429lfTO >562
神の与えた9xiとの出会いを大切に
神の与えた9xiとの出会いを大切に
564名無しさん脚
2009/02/10(火) 23:27:22ID:dHEoe+EG 9xiが\980とは裏山鹿。カードも断線無しで使える?
565562
2009/02/11(水) 16:34:15ID:fjtoSV6v566名無しさん脚
2009/02/16(月) 10:21:54ID:Fp3AXlv0 フレキを壊したくなければ、よく使うカードをいれっぱにしておけば良いんだろうけど、
フタを開閉してボタン操作するタイプのカードだと、いつか壊しそうでコワいな。
フタを開閉してボタン操作するタイプのカードだと、いつか壊しそうでコワいな。
567名無しさん脚
2009/02/17(火) 22:38:58ID:BXoODAqK 程度のいい7xi欲しいな
568名無しさん脚
2009/02/17(火) 23:08:39ID:Vr/sSSuM うちに二台あるぞw P無し。
569名無しさん脚
2009/02/18(水) 00:00:48ID:/PUi8yuM いいねぇ。
570名無しさん脚
2009/02/18(水) 00:05:56ID:+o/Cma8t ふーん
571名無しさん脚
2009/02/23(月) 03:16:31ID:u/U7yHW1 xiっつったら、カード入れる奴だよね。
他にそういうシステム採用してるカメラってあるの>
他にそういうシステム採用してるカメラってあるの>
572名無しさん脚
2009/02/23(月) 06:00:33ID:x4ZJGFDG xiっつーか、ミノルタαの第2世代iシリーズからある機能(普及機除く)だから
別にxiだけの特徴じゃないけどな
次のsiまでは残ってたんだっけ
カード挿入じゃなくてデータブックのバーコードを専用リーダで読み込んで
ボディに送信して特殊な機能・効果の拡張ってのが
キヤノンのEOS-10・100辺りにはあったな
あとフジのコンパクトズームで、変なプラ製カードを差し込むと機能が追加される
(3種類くらいだっけ)とかいうのを昔持ってた
その後そういった「付随機能」は価格・ランク別に分けられた各々のボディに応じて
それぞれ内蔵されるようになって、変な機能追加システムは見られなくなった
別にxiだけの特徴じゃないけどな
次のsiまでは残ってたんだっけ
カード挿入じゃなくてデータブックのバーコードを専用リーダで読み込んで
ボディに送信して特殊な機能・効果の拡張ってのが
キヤノンのEOS-10・100辺りにはあったな
あとフジのコンパクトズームで、変なプラ製カードを差し込むと機能が追加される
(3種類くらいだっけ)とかいうのを昔持ってた
その後そういった「付随機能」は価格・ランク別に分けられた各々のボディに応じて
それぞれ内蔵されるようになって、変な機能追加システムは見られなくなった
573名無しさん脚
2009/02/23(月) 12:55:43ID:HmUIoQmM siシリーズとしてではなく橋渡し役の707siのみに残っているね。 >>カード
574名無しさん脚
2009/02/23(月) 16:54:15ID:x4ZJGFDG そうか、i とxiでは中級機「5」クラスにも載ってたんだが・・・
結局こういった「機能付加」ユニット方式は、多機能電子化カメラが発展していく上で
内蔵機能と価格・クラス分けの配分について試行錯誤してる時期の仇花というか
ある種のお遊び的要素だったんだろうね
結局こういった「機能付加」ユニット方式は、多機能電子化カメラが発展していく上で
内蔵機能と価格・クラス分けの配分について試行錯誤してる時期の仇花というか
ある種のお遊び的要素だったんだろうね
576名無しさん脚
2009/02/24(火) 20:25:32ID:UXTtdLWR 当時のROMの容量の関係でしょ
577名無しさん脚
2009/02/25(水) 09:39:00ID:eDlBC06/ が、しかしファンタジーカードを内蔵機能化したカメラは
存在しないのであったw
存在しないのであったw
578名無しさん脚
2009/02/26(木) 03:33:51ID:ti6A93ws >>577
ああいうのはまさに“お遊び”の要素満点のネタだよな
カードシステムの利点は、こういったいろんな要素が低リスクでラインナップできる点だった
・・・・しかし高級一眼レフに、ソレを望むユーザは少なかったのであったw チャンチャン
(上手い人だと、自分で工夫してテクニックで撮っちゃうもんな)
xiの特殊な操作性といい、オートズームといい
ミノルタってメーカーは昔から実にその手の“遊び心”みたいなのが
豊富すぎる所があったなー
ああいうのはまさに“お遊び”の要素満点のネタだよな
カードシステムの利点は、こういったいろんな要素が低リスクでラインナップできる点だった
・・・・しかし高級一眼レフに、ソレを望むユーザは少なかったのであったw チャンチャン
(上手い人だと、自分で工夫してテクニックで撮っちゃうもんな)
xiの特殊な操作性といい、オートズームといい
ミノルタってメーカーは昔から実にその手の“遊び心”みたいなのが
豊富すぎる所があったなー
579名無しさん脚
2009/03/01(日) 08:23:17ID:rZTHEYQC 7xiが人生初一眼だった俺大勝利
α200に28-105xi100-300xi付けて使ってる
広角側欲しさにタム17-50買ったけど扱いにくくて困る
α200に28-105xi100-300xi付けて使ってる
広角側欲しさにタム17-50買ったけど扱いにくくて困る
580名無しさん脚
2009/03/01(日) 09:02:58ID:sHQdhjHu 俺と同じ機種歴の人がいるとは。
28-105はα200で問題ないけど80-200は画質が極めてイマイチ。
28-105はα200で問題ないけど80-200は画質が極めてイマイチ。
581556
2009/03/03(火) 14:48:35ID:Unxp6Ue4 友達に送った7xi、なかなか面白がっている様子です。今はオリのE3と1Dsなんとかを使っているらしいですが7xiの重さに驚いたと言ってました。
582名無しさん脚
2009/03/04(水) 05:02:21ID:mV53CYvT オール電子のデジと違って「物理的記録プロセス・媒体」を持つ銀塩機の
その“存在感”の重み・初体験って所か
あの独特の操作性についてはどんな印象持ったんだろう・・・・・
デジカメ使ってて、PCのGUI操作環境に既に慣れてる今時の人間なら
当時と違ってあまり違和感は抱かないかもね
・・・今日、前から探してた地元のクラカメ専門店やっと見つけて
店主のにーちゃんと30分ばかり話してて、愛機の話が出たので
「実はミノの黒歴史、α-xiがお気に入り」とか言ったら
「あの“勝手に動く”奴!!私アレ大嫌いで…ホント、タデ食う虫もスキズキなんですねぇ」
とか惨々な言われ様wwwまぁクラカメ専門店だからねー
(しかし客に向かってそこまで言うかwwwまぁこっちも判ってて言ってるけどw)
しかし帰り道、つくづくミノルタの「オートスタンバイズームを前面に出したアピール」は
激しく失敗だったんだなー、とか痛感したよ
“ドロイドカメラ”みたいな、人機一体となったSF的サイボーグ感覚で考えると
結構面白いんだが、やっぱり主力高級機に搭載する機能としては遊びすぎだよなぁ
その“存在感”の重み・初体験って所か
あの独特の操作性についてはどんな印象持ったんだろう・・・・・
デジカメ使ってて、PCのGUI操作環境に既に慣れてる今時の人間なら
当時と違ってあまり違和感は抱かないかもね
・・・今日、前から探してた地元のクラカメ専門店やっと見つけて
店主のにーちゃんと30分ばかり話してて、愛機の話が出たので
「実はミノの黒歴史、α-xiがお気に入り」とか言ったら
「あの“勝手に動く”奴!!私アレ大嫌いで…ホント、タデ食う虫もスキズキなんですねぇ」
とか惨々な言われ様wwwまぁクラカメ専門店だからねー
(しかし客に向かってそこまで言うかwwwまぁこっちも判ってて言ってるけどw)
しかし帰り道、つくづくミノルタの「オートスタンバイズームを前面に出したアピール」は
激しく失敗だったんだなー、とか痛感したよ
“ドロイドカメラ”みたいな、人機一体となったSF的サイボーグ感覚で考えると
結構面白いんだが、やっぱり主力高級機に搭載する機能としては遊びすぎだよなぁ
583名無しさん脚
2009/03/04(水) 21:37:48ID:qVjZebPY xi zoomさえ装着しなきゃ、割と普通のカメラなんだがな。
584名無しさん脚
2009/03/05(木) 04:53:30ID:gxN5tPaw 俺もソレをよく言うんだが、「第1印象」ってのは恐ろしいもんでね
古いカメラファンはもうあの、ミノルタがメインに押し出したxiズームによるASZの
印象が強烈過ぎて、「勝手に動くカメラ」っていうレッテルが貼られて
そこで思考停止・生理的嫌悪感に結びついてしまうみたいだ
古いカメラファンはもうあの、ミノルタがメインに押し出したxiズームによるASZの
印象が強烈過ぎて、「勝手に動くカメラ」っていうレッテルが貼られて
そこで思考停止・生理的嫌悪感に結びついてしまうみたいだ
585名無しさん脚
2009/03/05(木) 14:20:07ID:q+dMN+YB ファンタジーカード好きだったけどな
586名無しさん脚
2009/03/05(木) 14:56:39ID:LVEC6eBm 507siがマイファーストαですけど、ついに7xi買いました。これ楽しいわ。
587名無しさん脚
2009/03/06(金) 23:51:59ID:kQGf/SV+ ASZを除けば手堅いカメラだと思う
588名無しさん脚
2009/03/07(土) 00:40:56ID:FGr27E3U 9xiに至っては、そもそも付いてないのになぁ >>ASZ
589名無しさん脚
2009/03/07(土) 05:02:26ID:LksGXqyG ミノルタは完璧に宣伝を、いや一眼レフの将来像みたいな意味での“ビジョン”を
あの時点で見誤ってた感があるな
当時はAE・巻上・AFと、どんどん自動化が進んでて
AFコンパクトカメラからステップアップしてくる若い人はそういう方向に慣れてるだろうから
一眼レフも、まるで「自律型ドロイドに命令を与える」ような“自動マシン”に進化するとか
イメージしてたのかもしれない
あの時点で見誤ってた感があるな
当時はAE・巻上・AFと、どんどん自動化が進んでて
AFコンパクトカメラからステップアップしてくる若い人はそういう方向に慣れてるだろうから
一眼レフも、まるで「自律型ドロイドに命令を与える」ような“自動マシン”に進化するとか
イメージしてたのかもしれない
590名無しさん脚
2009/03/07(土) 05:09:37ID:LksGXqyG ASZは、ハイアマチュア向けの9に付いてないのと
中級・普及機の5・3に付いてるのはまだいいんだが
『主力高級機』である7に付けてしまったのがマズかったよなぁ
しかもそれを前面に押し出したかのごときCMまで打っちゃって・・・・
(特殊操作をしないと解除できないし)
マシン自体の純粋な完成度・出来以前に
カメラユーザはそんなミノルタの提示した“ビジョン”に対して
拒否反応を示したんだろうな
中級・普及機の5・3に付いてるのはまだいいんだが
『主力高級機』である7に付けてしまったのがマズかったよなぁ
しかもそれを前面に押し出したかのごときCMまで打っちゃって・・・・
(特殊操作をしないと解除できないし)
マシン自体の純粋な完成度・出来以前に
カメラユーザはそんなミノルタの提示した“ビジョン”に対して
拒否反応を示したんだろうな
591名無しさん脚
2009/03/07(土) 09:05:50ID:jZu1P8+C 9Xiユーザーですが、
最近底に貼ってあるゴムがべたついてきますた
拭いても1ヶ月たつとまた元通り。
何とかなりませんかね、これ。
最近底に貼ってあるゴムがべたついてきますた
拭いても1ヶ月たつとまた元通り。
何とかなりませんかね、これ。
592名無しさん脚
2009/03/10(火) 18:06:04ID:Uzv6P5Dp ハ○ド○フでPANカード付き7xiが1575円、迷わずに逝きました。
家で電池を入れてみると、ちゃんとシャッターが切れる。(今のところ)
ま、グリップは白髪混じりだが。
あと、スクリーンに小カビが点々と・・・。
これで、7000、7700i、8700i、7xi、9xi、707siと第1世代から第4世代までの主力機が揃ってきた。
ところで、xiズームレンズって、洒落で1本くらいあっても良いのかなぁ。
使いにくそうで、敬遠していたんですけど。
家で電池を入れてみると、ちゃんとシャッターが切れる。(今のところ)
ま、グリップは白髪混じりだが。
あと、スクリーンに小カビが点々と・・・。
これで、7000、7700i、8700i、7xi、9xi、707siと第1世代から第4世代までの主力機が揃ってきた。
ところで、xiズームレンズって、洒落で1本くらいあっても良いのかなぁ。
使いにくそうで、敬遠していたんですけど。
593名無しさん脚
2009/03/10(火) 20:15:47ID:d8hMOady xiズームレンズだが、運動会なんかじゃすごく便利。
だが画質は今いちという感じがする
だが画質は今いちという感じがする
594名無しさん脚
2009/03/10(火) 22:34:53ID:hFl3PGwE xiシリーズの本体持ってるのにxiズームレンズを持ってないなんて、
味噌カツ頼んで味噌をかけずにカツだけ食べるようなもんだろう(9除く)
味噌カツ頼んで味噌をかけずにカツだけ食べるようなもんだろう(9除く)
595名無しさん脚
2009/03/10(火) 22:41:52ID:/rEFGlZe そういや発売時、3xiの標準ズームだった28-80xiのレンズ性能を
カメラ雑誌の記事がケチョンケチョンにけなしてたなぁ
カメラ雑誌の記事がケチョンケチョンにけなしてたなぁ
596592
2009/03/10(火) 23:49:13ID:Uzv6P5Dp597名無しさん脚
2009/03/11(水) 02:54:11ID:zIJcC8T8 >>595
そのケチョンケチョンの28-80xiをまだ持ってる俺がひっそりと通過
悪いな。ボディはα707siなんだ。だからオートスタンバイズームはない。
イメージサイズロックと、ファインダー内に焦点距離表示が出る機能は
使えるけど。α-7で両方とも使えなくなってちょっとがっかりした。
ま、イメージサイズロックなんて28-80じゃ使いようがないっつーか
どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。
そのケチョンケチョンの28-80xiをまだ持ってる俺がひっそりと通過
悪いな。ボディはα707siなんだ。だからオートスタンバイズームはない。
イメージサイズロックと、ファインダー内に焦点距離表示が出る機能は
使えるけど。α-7で両方とも使えなくなってちょっとがっかりした。
ま、イメージサイズロックなんて28-80じゃ使いようがないっつーか
どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。
598名無しさん脚
2009/03/11(水) 05:39:10ID:T3noS1br あとxiパワーズームは広角端以外だと、9xiの場合
現在のズーミング視野よりチョイ広くだけ、一瞬見れる機能があったな
まるでレンジファインダーみたいに、撮影範囲の外側が確認できるという
ある意味面白い機能だった
現在のズーミング視野よりチョイ広くだけ、一瞬見れる機能があったな
まるでレンジファインダーみたいに、撮影範囲の外側が確認できるという
ある意味面白い機能だった
599592
2009/03/11(水) 22:35:29ID:b5G0Zjdm 早速発見しました。
望遠はなかったので、28-105mmF3.5-4.5のxiズームです。
7xiの取説はDLしたので、それを見て色々遊んでみたいと思います。
皆さん、いろいろとm(__)m。
望遠はなかったので、28-105mmF3.5-4.5のxiズームです。
7xiの取説はDLしたので、それを見て色々遊んでみたいと思います。
皆さん、いろいろとm(__)m。
600名無しさん脚
2009/03/12(木) 04:18:13ID:Hidj86/t >イメージサイズロックなんて28-80じゃ使いようがないっつーか
>どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。
確か同時期のペンタックスZシリーズのパワーズームにも搭載されてたな
あれは明らかに「走り回る可愛い我が子を、画面の中で同じ大きさに捉え続ける」という
まさに“ママさんカメラ”としての機能だろなー
まぁ別に被写体はスポーツカーでも航空機でも飛ぶ鳥でもいいんだろうけど
>どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。
確か同時期のペンタックスZシリーズのパワーズームにも搭載されてたな
あれは明らかに「走り回る可愛い我が子を、画面の中で同じ大きさに捉え続ける」という
まさに“ママさんカメラ”としての機能だろなー
まぁ別に被写体はスポーツカーでも航空機でも飛ぶ鳥でもいいんだろうけど
601名無しさん脚
2009/03/12(木) 19:30:32ID:trQ3jEnq 5Xiのファインダー内の液晶が漏れてしまつた
シャッター速度や絞り表示のところが沼のアオコを広げたみたいに
なっていて数字が潰れて見えない
が〜ん
シャッター速度や絞り表示のところが沼のアオコを広げたみたいに
なっていて数字が潰れて見えない
が〜ん
602名無しさん脚
2009/03/12(木) 21:18:30ID:UFEWOK0i 俺の5Xiもそうだ。
見た目は新同なのだが、この機種の弱点なのかな?
後から7Xiを買ったんで、もう5Xiは使うことはないだろうけど。
見た目は新同なのだが、この機種の弱点なのかな?
後から7Xiを買ったんで、もう5Xiは使うことはないだろうけど。
603名無しさん脚
2009/03/13(金) 06:04:37ID:0oRvZxXd わははは、俺のもそうだ
阪神大震災の時ボディ液晶が割れて、特別に無償修理してもらったのに・・・
ちなみに8700も同じ症状だ
しかし5はサブカメラとして何かと便利なんだよな
デカい7xi(戦艦)を持っていくのは面倒だけど、ファインダー数値表示の無い
「スナップカメラ」の3xi(駆逐艦)じゃ頼りない・・・・という時の
ちょうど巡洋艦みたいな“ツブし”の効くボディとして重宝してたんだが・・・
阪神大震災の時ボディ液晶が割れて、特別に無償修理してもらったのに・・・
ちなみに8700も同じ症状だ
しかし5はサブカメラとして何かと便利なんだよな
デカい7xi(戦艦)を持っていくのは面倒だけど、ファインダー数値表示の無い
「スナップカメラ」の3xi(駆逐艦)じゃ頼りない・・・・という時の
ちょうど巡洋艦みたいな“ツブし”の効くボディとして重宝してたんだが・・・
604名無しさん脚
2009/03/13(金) 20:48:41ID:l8j6r4Y/ 5Xiパノラマ版のパノラマ−標準切り替えが
なぜかそこだけ日本語表記。
なんだかな〜 安っぽいな〜
昔アイワ製の入門カセットデッキが操作系の表記を日本語にしていたように思う
それならそれでわかるんだが。
なぜかそこだけ日本語表記。
なんだかな〜 安っぽいな〜
昔アイワ製の入門カセットデッキが操作系の表記を日本語にしていたように思う
それならそれでわかるんだが。
605604
2009/03/14(土) 20:52:39ID:vWxxnDTK 5xiについてもう一点。
あまり使わないが、セルフタイマーのピカピカが
閉じたフラッシュの隙間から漏れる光で代替というのも
発想は面白いが なんだかな〜
あまり使わないが、セルフタイマーのピカピカが
閉じたフラッシュの隙間から漏れる光で代替というのも
発想は面白いが なんだかな〜
606604
2009/03/16(月) 23:22:28ID:vXTWTe2E 久々に持ち出しましたよ9xi!
いや〜、実にいいですね〜
シャッターの切れ味、AFのレスポンス、ファインダーの見え具合、
そして持った時の重みと信頼感!
いや〜、実にいいですね〜
シャッターの切れ味、AFのレスポンス、ファインダーの見え具合、
そして持った時の重みと信頼感!
607名無しさん脚
2009/03/26(木) 21:41:20ID:/wy9aDrw xiシリーズって出た当時異質な感じがしたけど今見ると至って普通の感じがする。
608名無しさん脚
2009/03/27(金) 12:59:54ID:MexayKpD いやー、今見てもかなり異質だろ。
609名無しさん脚
2009/04/06(月) 20:54:36ID:cQIIajwc スレちがいすまんが、もってるミールを久しぶりに出したら、
ファインダー内の液晶モレがおきていた。かろうじてシャッター速度は
読めるが、これってもう修理無理かな。
ファインダー内の液晶モレがおきていた。かろうじてシャッター速度は
読めるが、これってもう修理無理かな。
610名無しさん脚
2009/04/12(日) 15:35:52ID:KT0Oahtf 8700iはもうさすがに修理利かないんでは?
今日は9のAF駆動が壊れたので9xiでイベントの撮影+浅草辺り撮影して来ます。楽しみ楽しみ。
今日は9のAF駆動が壊れたので9xiでイベントの撮影+浅草辺り撮影して来ます。楽しみ楽しみ。
611名無しさん脚
2009/04/15(水) 18:38:17ID:5Uhia7X0 今更ながら9xiを購入したよ。いいカメラだね!
613名無しさん脚
2009/04/15(水) 19:15:12ID:O/sPHXfU >>611
おめ
漏れの9xiはシャッター幕が壊れてご臨終しました。
部品もなく修理不可。
高校の時一生懸命バイトして買った15年選手。
地元の中古屋行ったけど9xi売ってないんだよね。9は売ってるけど。
おめ
漏れの9xiはシャッター幕が壊れてご臨終しました。
部品もなく修理不可。
高校の時一生懸命バイトして買った15年選手。
地元の中古屋行ったけど9xi売ってないんだよね。9は売ってるけど。
614名無しさん脚
2009/04/16(木) 11:41:32ID:TbzpXiVf615名無しさん脚
2009/04/17(金) 04:01:10ID:fnLT4rZa >>526でも書いたけど
xiシリーズのグリップ感・ホールディング感って
他メーカーのそれとは違って独特なところがあるんだよな
・・・・その辺がまた、「普通の」モデルに慣れた人には
(しかも同じミノルタαの前の世代とも違うし)違和感を感じさせたのかもしれない
xiシリーズのグリップ感・ホールディング感って
他メーカーのそれとは違って独特なところがあるんだよな
・・・・その辺がまた、「普通の」モデルに慣れた人には
(しかも同じミノルタαの前の世代とも違うし)違和感を感じさせたのかもしれない
616名無CCDさん@画素いっぱい
2009/04/19(日) 00:04:49ID:5RutPlS6 インテリジェンスカードって楽しいな♪
裏が返すと神経衰弱やって遊べるw
裏が返すと神経衰弱やって遊べるw
618名無しさん脚
2009/04/20(月) 22:19:36ID:9R04PZmk おれんちの近所でも9xiは見ないなあ。
すぐ近所に水戸ニコンがあったりするが。w
すぐ近所に水戸ニコンがあったりするが。w
619名無しさん脚
2009/04/21(火) 09:46:04ID:4pDnz0Xj 大阪かぁ、北関東で探してるけど見かけない。。。
先日9・7・807の新品と中古売ってるところあったけど
さすがに9xiは無かったw(中古も)
店員に言わせると、中古フィルムカメラ市場が暴落中で
売るより保管しておこうと考える香具師が多いらしい。
α9000がメインになってるけど、AF遅いしモードラの電源入れ忘れたりorz
F-601を知り合いから借りてるけどマウント違うと機材が多くなっちゃう。
チラ裏スマソ
先日9・7・807の新品と中古売ってるところあったけど
さすがに9xiは無かったw(中古も)
店員に言わせると、中古フィルムカメラ市場が暴落中で
売るより保管しておこうと考える香具師が多いらしい。
α9000がメインになってるけど、AF遅いしモードラの電源入れ忘れたりorz
F-601を知り合いから借りてるけどマウント違うと機材が多くなっちゃう。
チラ裏スマソ
620名無しさん脚
2009/04/21(火) 17:14:20ID:CqW4AfsP >>619
そのお店は伊香保温泉に近い街のカメラ屋さんかな?
そのお店は伊香保温泉に近い街のカメラ屋さんかな?
621名無しさん脚
2009/04/21(火) 17:38:30ID:+tPU27D9622名無しさん脚
2009/04/27(月) 23:44:40ID:YjksmKpI 漏れの9xi、アイスタートのAF速度やけにゆっくりなんだがそんなもんなの?
半押しの時は早いけど故障なのかなあ
半押しの時は早いけど故障なのかなあ
623名無しさん脚
2009/04/28(火) 20:11:46ID:2qJvpR9X アイスタートセンサーが汚れてないの?
624名無しさん脚
2009/04/28(火) 20:53:19ID:AvkZQtmG アイスタートが切替できたら電池消耗抑えられるんだろうな。
625622
2009/04/28(火) 23:12:19ID:/gQh4cQZ 汚れてたんで拭いてみたけど変わらなかった。
もしかするとアイスタート時のAFは元々こんなのかも
しかしセンサーのカバーって傷つきやすいな。
電池のことも考えたらいっそのこと無効にしようかな
もしかするとアイスタート時のAFは元々こんなのかも
しかしセンサーのカバーって傷つきやすいな。
電池のことも考えたらいっそのこと無効にしようかな
626名無しさん脚
2009/04/29(水) 00:05:53ID:rGEJ0F01 今日 100-300xi を 1800円で買った俺が来ましたよ!
627名無しさん脚
2009/04/29(水) 10:55:27ID:yqQHf30J おめ
628名無しさん脚
2009/04/29(水) 20:17:43ID:LBh0GV3H630名無しさん脚
2009/04/30(木) 22:45:31ID:/LzJhPk5 オークションか?
631名無しさん脚
2009/05/01(金) 21:27:43ID:DcvbOdV2 明日は9xiで撮影してくる
632名無しさん脚
2009/05/03(日) 17:30:08ID:ngERaw8G 昨日は9xiで撮影してきた
633名無しさん脚
2009/05/03(日) 20:30:33ID:79PBe+HI どうだった?
634名無しさん脚
2009/05/04(月) 16:26:32ID:BfFt8EXa 撮影時の操作感があいかわらず快適快楽だった。9も持っているけどお気楽感はxiのほうがいいね。9だとちゃんと撮ろうって気合い入りすぎちゃうから。
635名無しさん脚
2009/05/08(金) 12:45:32ID:v3mBt5JW さて週末だね
636名無しさん脚
2009/06/02(火) 20:17:22ID:gPyiKtQd 保守あげ
637名無しさん脚
2009/06/03(水) 09:43:56ID:EDVISwIS 俺の7xiはMF/AF切り替えを操作すると
MFになると同時にストロボが飛び出す
ストロボボタンを押しても飛び出さないが、押しながらMF/AFを操作すると
ストロボが飛び出すことなくMFに切り替わる
再度MF/AFを操作するとAFに切り替わることなくストロボだけ飛び出す
AFに戻したいときにはレンズロックボタンを一押しすれば切り替わる
こんな7xiの変態さがかわゆいのだ
てゆかこれ仕様なんすか?
MFになると同時にストロボが飛び出す
ストロボボタンを押しても飛び出さないが、押しながらMF/AFを操作すると
ストロボが飛び出すことなくMFに切り替わる
再度MF/AFを操作するとAFに切り替わることなくストロボだけ飛び出す
AFに戻したいときにはレンズロックボタンを一押しすれば切り替わる
こんな7xiの変態さがかわゆいのだ
てゆかこれ仕様なんすか?
639名無しさん脚
2009/06/12(金) 23:54:55ID:6xnZxzC9 持ち主が変態だとカメラもそうなると、オバマさんも言っているぞ。
640名無しさん脚
2009/06/13(土) 00:45:48ID:z5B/3CUq どこの誤爆だ?
9xi持ちなんだけどデータカード2使用中に途中でフィルム巻き戻すと以降は次エリアに記録されるのですか?
近所に初代データカードが1.5kで売ってるんだけど2の方がいいのかな
9xi持ちなんだけどデータカード2使用中に途中でフィルム巻き戻すと以降は次エリアに記録されるのですか?
近所に初代データカードが1.5kで売ってるんだけど2の方がいいのかな
641名無しさん脚
2009/06/25(木) 01:27:43ID:8MdXmdzw >>640
裏蓋を開けると、次エリアとなるようだが・・・
裏蓋を開けると、次エリアとなるようだが・・・
643名無しさん脚
2009/07/04(土) 05:53:15ID:VlC6Mh0s α9xi+xi28-105mmF3.5-4.5+下駄を、8000円でゲットしました。
スクリーンにキズありだけど、以前手に入れたたまにヘルプが出る同機のスクリーンと交換出来るかな?
スクリーンにキズありだけど、以前手に入れたたまにヘルプが出る同機のスクリーンと交換出来るかな?
644名無しさん脚
2009/08/21(金) 16:29:16ID:Zji5JFCT 明日は久しぶりに9xi+35mm F1.4Gで撮りまくるよ
645名無しさん脚
2009/08/22(土) 03:33:50ID:L4CLdE93 俺は今日(あ、もう昨日か)から7xiに50mmF1.7付けて、会社に持って行ってる
(その前日までは親父が使ってたSR-1だったから、実に30年分の進化だw)
SF的なぐんにょりフォルムのデカい図体に昔風のスタイルの短い単レンズで
パシャシャスナップ、というミスマッチが楽しい
しかしボディがデカい割には、ずい分軽いんだよな・・・・
(その前日までは親父が使ってたSR-1だったから、実に30年分の進化だw)
SF的なぐんにょりフォルムのデカい図体に昔風のスタイルの短い単レンズで
パシャシャスナップ、というミスマッチが楽しい
しかしボディがデカい割には、ずい分軽いんだよな・・・・
646名無しさん脚
2009/08/25(火) 16:44:41ID:jqwG4Dy6 9xiの4.5コマ連射の小気味好さ
647名無しさん脚
2009/08/29(土) 15:55:07ID:cUl1hRZW カメラマガジン最新号に9Xi+28〜135mmユーザーのレポが載ってるよ
648名無しさん脚
2009/09/01(火) 00:30:32ID:9KDxvDxR 取り説付きの並品9xiが\3000で売ってるんだが、行くべきだよな、、、?
649名無しさん脚
2009/09/01(火) 01:24:50ID:A6I9pHoT もちろん
650名無しさん脚
2009/09/01(火) 21:15:49ID:U7kc+EUX その価格って事は、カードは使えそうにもないけどな。
651名無しさん脚
2009/09/01(火) 23:19:06ID:A6I9pHoT 何も知らない店員が古いカメラってだけで値付けしてるのかも
652名無しさん脚
2009/09/01(火) 23:29:54ID:5h6+dSWw カードスロットって、壊れやすいものなの?
654名無しさん脚
2009/09/02(水) 00:48:02ID:3PqhpaFI 648です。
一応完動品らしいんです。
この店はかなり値付けがエキセントリックで、以前電池室汚れありα9SSM対応が\3500でした。
で私は9xiに突撃したいのですが、αレンズを一本も持ってないので、一緒に一本買いたいのですが、9xiにマッチングする、そこそこ写るお薦めのズームレンズはどれでせうか?
オク15k以下程度で、
スレちお許しを
一応完動品らしいんです。
この店はかなり値付けがエキセントリックで、以前電池室汚れありα9SSM対応が\3500でした。
で私は9xiに突撃したいのですが、αレンズを一本も持ってないので、一緒に一本買いたいのですが、9xiにマッチングする、そこそこ写るお薦めのズームレンズはどれでせうか?
オク15k以下程度で、
スレちお許しを
655名無しさん脚
2009/09/02(水) 21:22:53ID:IpHY2R6a どの焦点域を使いたいのかも書かずに返事を期待してるのか?
656名無しさん脚
2009/09/03(木) 00:20:38ID:J8kSXMxv xi zoomでも全部買っとけ。
657名無しさん脚
2009/09/03(木) 15:08:31ID:tqTtkwCZ 全部買っても楽勝で\15kに納まる。
9xi本体と合わせて、2万ちょっとで15年ほど前の最新鋭・最高級機が手には入る。
9xi本体と合わせて、2万ちょっとで15年ほど前の最新鋭・最高級機が手には入る。
658名無しさん脚
2009/09/03(木) 15:25:50ID:5B4AZlV3 カニ鍋セットですね、わかります
660名無しさん脚
2009/09/03(木) 20:27:43ID:IgqJ3lMI >>659
高くても5000円くらいだろ。
あとの連中は各1000〜3000円くらい。
送料がかからなければという前提になるが15000円あればイケる。
予想
AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6 1050円
AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5 3150円
AF Xi ZOOM 35-200mm F4.5-5.6 5250円
AF Xi ZOOM 80-200mm F4.5-5.6 2100円
AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 3150円
オマケ
AF POWER ZOOM 35-80mm F4-5.6 525円
つーか全部買わなくても28-105と100-300買えば28-300をカバー出来るから、
ムリに28-80、35-200、80-200は買わなくていいし。
高くても5000円くらいだろ。
あとの連中は各1000〜3000円くらい。
送料がかからなければという前提になるが15000円あればイケる。
予想
AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6 1050円
AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5 3150円
AF Xi ZOOM 35-200mm F4.5-5.6 5250円
AF Xi ZOOM 80-200mm F4.5-5.6 2100円
AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 3150円
オマケ
AF POWER ZOOM 35-80mm F4-5.6 525円
つーか全部買わなくても28-105と100-300買えば28-300をカバー出来るから、
ムリに28-80、35-200、80-200は買わなくていいし。
661名無しさん脚
2009/09/03(木) 23:41:18ID:RiYdku7Y 35-200なんて、後の広域ズームの走りみたいなのが出てたんだね。
インテリジェントカードで、フォーカスロックした移動物体の距離の変化に応じてズームを動かし、常に同じ大きさで写るようにしたものがあったと思うが、発想は面白かったと思う。
動画なら実用的だったけど、スチルカメラでは面白い玩具で終わってしまったのだろうか。
インテリジェントカードで、フォーカスロックした移動物体の距離の変化に応じてズームを動かし、常に同じ大きさで写るようにしたものがあったと思うが、発想は面白かったと思う。
動画なら実用的だったけど、スチルカメラでは面白い玩具で終わってしまったのだろうか。
662名無しさん脚
2009/09/04(金) 01:39:38ID:SR5g9n8I わかりますた、今月のカメラマガジン宜しく9xiと28ー135mmにします。
明後日突撃してきます。
明後日突撃してきます。
663名無しさん脚
2009/09/04(金) 03:23:53ID:NGX8QtMY あー俺も欲しいな、9xi
664名無しさん脚
2009/09/04(金) 12:24:46ID:SR5g9n8I You,買っちゃいなよ!! LOL
665名無しさん脚
2009/09/04(金) 12:48:52ID:4x9TAKLj666名無しさん脚
2009/09/04(金) 20:24:00ID:C69ViF+c 倍率が高いレンズには、広角/望遠端で歪曲が大きいレンズも多く、
変なストレスを感じて使わなくなったりするから、
そこらも検討材料にしたら?
35−200の歪曲がどうなんだか、知らんけどね。
変なストレスを感じて使わなくなったりするから、
そこらも検討材料にしたら?
35−200の歪曲がどうなんだか、知らんけどね。
667名無しさん脚
2009/09/12(土) 22:08:57ID:sJY1z8Oy ミノルタの35〜200はなかなかいいらしいよ
668名無しさん脚
2009/09/14(月) 08:52:59ID:UuqPFpQl そういやまだデジタルで試してなかった。ちょっくらxizoomのテストでもするか。
669名無しさん脚
2009/09/15(火) 20:39:26ID:OtbIaIkj このデザインでデジタル一眼を作って欲しい
670名無しさん脚
2009/09/15(火) 20:42:46ID:XuwhEvBx 本カニ的一眼ですね
671名無しさん脚
2009/09/16(水) 03:08:46ID:4G0QiRV2 今、7xiを毎日持ち歩いてるけど
通勤中に手元のソイツの、“半分溶けかけたような”姿をふと見てみると
最近のデジイチなんかよりもよっぽど怪しい「未来マッスィーン」っぽいデザインだな
とか思うよ
通勤中に手元のソイツの、“半分溶けかけたような”姿をふと見てみると
最近のデジイチなんかよりもよっぽど怪しい「未来マッスィーン」っぽいデザインだな
とか思うよ
672名無しさん脚
2009/09/19(土) 08:51:40ID:iNYZYMNs あの横幅は凄いな、グリップ部が手のひらの中に
食い込んでくるような感覚はほかのカメラでは味わえん。
デザイナーが、自分の手のサイズに合わせたとしか思ないんだが、
あれもハンス・ムートだったっけ?
食い込んでくるような感覚はほかのカメラでは味わえん。
デザイナーが、自分の手のサイズに合わせたとしか思ないんだが、
あれもハンス・ムートだったっけ?
673名無しさん脚
2009/09/19(土) 10:28:02ID:dqcd+2Ub α9xiのシャッター幕が曲がって逝ってしまった。
ソニーで修理できるのかなあ
ソニーで修理できるのかなあ
674名無しさん脚
2009/09/19(土) 11:19:04ID:DDE6pv3j 修理するより良品中古を探したほうが賢明。
676名無しさん脚
2009/09/20(日) 05:32:51ID:w91liaHX677名無しさん脚
2009/09/21(月) 00:25:21ID:B1h4oTJK まさに早すぎた名機
678名無しさん脚
2009/09/21(月) 15:31:53ID:MJbsbzLI 今でもダメだろw まだ早すぎる。
679名無しさん脚
2009/09/22(火) 08:09:15ID:FMMcULjn あの後反動で、ダイヤルやらボタンやらが満載の
“旧来スタイル”の操作方式とか
「カメラらしいスタイル」が持てはやされて、今でも定着してるしね
まさに空前にして絶後
・・・・考えたらハンス・ムートのデザインといい
その操作性やグリップ感のコンセプトといい
ルイジ・コラーニなんかよりも、ずっと“実験的”な
「あの時代だからこそ」できたモノ(見れた夢)だったのかもしれない
“旧来スタイル”の操作方式とか
「カメラらしいスタイル」が持てはやされて、今でも定着してるしね
まさに空前にして絶後
・・・・考えたらハンス・ムートのデザインといい
その操作性やグリップ感のコンセプトといい
ルイジ・コラーニなんかよりも、ずっと“実験的”な
「あの時代だからこそ」できたモノ(見れた夢)だったのかもしれない
680名無しさん脚
2009/09/22(火) 14:24:05ID:cgDlk4la 平安時代ならバカ受け
681名無しさん脚
2009/09/22(火) 19:49:40ID:IUXrRGC/ コラーニやジュージアーロは、個性はあってもそれなりにバランスが取れてると感じる。
ハンス・ムートはバランス無視っぽいところが凄いな。
ハンス・ムートはバランス無視っぽいところが凄いな。
682名無しさん脚
2009/09/23(水) 01:52:19ID:fGUP2ETX AF一眼の形のパラダイムを変える雰囲気があったよね。9xiは幾分普通な感じだけどやっぱり独特の形だし。
683名無しさん脚
2009/09/27(日) 10:14:03ID:6WFC8vG9 今日も9xiつれて散歩しようっと
684名無しさん脚
2009/10/04(日) 22:35:38ID:oM3BU2iX 9xiは使いやすくて気に入っている
685名無しさん脚
2009/10/05(月) 14:27:07ID:R1qWMlbY 9xi、6300円だったんで、もう1台買っちゃったよ。
なんかこれ、α7よりAFも連写も速いような気がする。今でも充分実用機だよな。
なんかこれ、α7よりAFも連写も速いような気がする。今でも充分実用機だよな。
686名無しさん脚
2009/10/05(月) 21:51:45ID:ZxkhLBEh 9xiと9が 5.5コマ/秒
7が4.5コマ/秒
9000+MB-90は5コマ/秒
9xi久しぶりに出して、空シャッター切ったけど気持ちいい。
AFもいいよね。7のAFはピンポイント過ぎる
7が4.5コマ/秒
9000+MB-90は5コマ/秒
9xi久しぶりに出して、空シャッター切ったけど気持ちいい。
AFもいいよね。7のAFはピンポイント過ぎる
688名無しさん脚
2009/10/06(火) 15:56:19ID:IQziBXaA 静物に合わせるだけなら7000で完成してる。
689名無しさん脚
2009/10/10(土) 21:14:13ID:v0A5Gr2Q 静物にあわせるだけなら、SR-2で完成していた。
690名無しさん脚
2009/10/18(日) 17:44:42ID:59gfb8S+ 平成ガメラ見てたら鳥類学者中山忍の愛機が9Xiだった
専用ストロボを取り出しギャオスを激写しとったw
専用ストロボを取り出しギャオスを激写しとったw
691名無しさん脚
2009/10/18(日) 19:40:08ID:Nhb0+4YW 見ようによっては9xiも翼竜
692名無しさん脚
2009/10/18(日) 20:08:36ID:TDJEtKah ギャオスまでストロボ光は届かないよ〜!
映画関係者も気付かなかったのかな。
映画関係者も気付かなかったのかな。
693名無しさん脚
2009/10/19(月) 19:07:11ID:PiCan8/n ギャオス専用ストロボなのさ
694名無しさん脚
2009/10/22(木) 22:44:08ID:24b6s2br 9xiはカードスロットのフレキシブル基板が切れ易いという書き込みがあったが、あのフラップってカードの出し入れだけじゃなくて、ドライブモードの切り替えとか結構重要な機能の切り替えスイッチを操作するためにも開けるよね?
ひょっとして、切れるとそのへんの機能も変更不可になってしまうのか?
だとしたら、カードの機能以上に重大な問題だと思う。
今後の機種ではぜひ改善してもらいたい。
ひょっとして、切れるとそのへんの機能も変更不可になってしまうのか?
だとしたら、カードの機能以上に重大な問題だと思う。
今後の機種ではぜひ改善してもらいたい。
695名無しさん脚
2009/10/22(木) 23:06:11ID:BuefoFog おいおい、今は2009年だぞ、
もう「今後の機種」なんて無いから ww
心配無用!
もう「今後の機種」なんて無いから ww
心配無用!
696名無しさん脚
2009/10/23(金) 01:35:14ID:J8FJbM1R というか、事実あの形式のフラップユニットは
その後無くなったしな、「カードシステム」も含めて
以前にも話題になってたが、カメラの高機能化の進展に伴う
一時的・過渡期的な手法だったんだろう>カードシステム
その後、付加機能の差はユーザのオプション購入ではなく
全て機種ランク(価格帯)別の差として本体に内蔵される形に
集束した訳だし
・・・・「カトキ的」と書くと、何か別なモノを想像するなw
その後無くなったしな、「カードシステム」も含めて
以前にも話題になってたが、カメラの高機能化の進展に伴う
一時的・過渡期的な手法だったんだろう>カードシステム
その後、付加機能の差はユーザのオプション購入ではなく
全て機種ランク(価格帯)別の差として本体に内蔵される形に
集束した訳だし
・・・・「カトキ的」と書くと、何か別なモノを想像するなw
698名無しさん脚
2009/10/23(金) 09:49:45ID:2PrClDJ2 >カトキ的
そうだったのか
謎は全て解けた!
そうだったのか
謎は全て解けた!
699名無しさん脚
2009/10/23(金) 10:54:50ID:ZW5JPjuJ 807siはカード対応じゃなくなったのに、相変わらずフラップに納められたスイッチがあった。
あの機構は強度的な弱点だと思うが、急にはデザインを変えられなかったのだろうか?
7DのCFスロットであのデザインが復活したが、ああいう単純な蓋ならば問題ない。
あの機構は強度的な弱点だと思うが、急にはデザインを変えられなかったのだろうか?
7DのCFスロットであのデザインが復活したが、ああいう単純な蓋ならば問題ない。
700名無しさん脚
2009/10/24(土) 07:48:46ID:3/KX7z5y >あの機構は強度的な弱点だと思うが
・・・・どっか壊れなきゃ、新しい商品が売れないじゃないか!!(冗談)
>急にはデザインを変えられなかったのだろうか?
α2代目から続いて来た、ボディの「操作系」に関する部分だからね、
「開いたフタの裏にサブ機能のボタンが付いてる」っていうのは
(メイン機能の操作性が世代毎にコロコロ変わる分、サブ部分くらいは変えたくないとか)
そういう、ユーザの“慣れ”の要素と同時に
「フタを開けた本体内部にボタンがある」のよりは、外に飛び出てる分
操作がしやすいとか、そんなショーモナイ事を重視してそうだw
・・・・どっか壊れなきゃ、新しい商品が売れないじゃないか!!(冗談)
>急にはデザインを変えられなかったのだろうか?
α2代目から続いて来た、ボディの「操作系」に関する部分だからね、
「開いたフタの裏にサブ機能のボタンが付いてる」っていうのは
(メイン機能の操作性が世代毎にコロコロ変わる分、サブ部分くらいは変えたくないとか)
そういう、ユーザの“慣れ”の要素と同時に
「フタを開けた本体内部にボタンがある」のよりは、外に飛び出てる分
操作がしやすいとか、そんなショーモナイ事を重視してそうだw
701名無しさん脚
2009/10/24(土) 11:57:05ID:cbEgFL2d H/Sカードのように、モードを選ぶたびにフラップを開けるのは、
いかにも壊れそうって感じだな。
いかにも壊れそうって感じだな。
702名無しさん脚
2009/10/25(日) 01:17:12ID:L1eDAHxT703名無しさん脚
2009/10/31(土) 19:42:57ID:jOGbGm2A いままでニコンF2、F3、AE1P、イオス650、1、10、100、X700、X1、XE、α7700i、507si、9、7xi、9xi、100、ペンタ67…と色々使ってきたけどなぜか9xiは一番のお気に入り。(次点は7xiと9)
704名無しさん脚
2009/11/09(月) 21:58:35ID:7071P1sU なんか有機的で不思議な魅力がある
705名無しさん脚
2009/11/10(火) 08:11:49ID:Gx7cVYoC siシリーズ下位はストラップ吊り用のアイレットをプラ化した新陳代謝推奨モデル
(実際に突然アイレットが割れてカメラが落下した事件もあったらしい)
xiシリーズまでじゃないかな、バブルなお金をかけてたのは
(実際に突然アイレットが割れてカメラが落下した事件もあったらしい)
xiシリーズまでじゃないかな、バブルなお金をかけてたのは
706名無しさん脚
2009/11/10(火) 17:08:07ID:t59ZiIvD >>705
5xiだが左手側が基部からもげた。
当時使っていたツグマのズームレンズと本体内部で絞りだったかAFだったか動かす
ギヤが割れておじゃん。
約10年後、α100買う時にキタムラの何でも3,000円下取りに使った。
5xiだが左手側が基部からもげた。
当時使っていたツグマのズームレンズと本体内部で絞りだったかAFだったか動かす
ギヤが割れておじゃん。
約10年後、α100買う時にキタムラの何でも3,000円下取りに使った。
707名無しさん脚
2009/11/10(火) 18:37:00ID:OH7PmaJw >>706
おじゃんって久しぶりに聞いたなぁ。
おじゃんって久しぶりに聞いたなぁ。
708名無しさん脚
2009/11/19(木) 00:39:21ID:L4uk1N/4 久しぶりに使おうとしたら7xiのグリップにヒビがorz
709名無しさん脚
2009/11/22(日) 07:24:06ID:nRkTdcFv グリップのゴム、自作できないかなあ…
710名無しさん脚
2009/11/22(日) 18:26:56ID:47t2fikn712名無しさん脚
2009/11/29(日) 02:51:26ID:3S5bNFQr 9xi購入記念age
713名無しさん脚
2009/11/30(月) 00:09:12ID:Xaq0ZtyS714名無しさん脚
2010/02/07(日) 20:44:53ID:dKuzrRSH 3xipと5xipがベタベタしてきた orz
715名無しさん脚
2010/03/21(日) 19:30:27ID:ftrsulVD さっき某画像掲示板のカメラ板スレで、α-xiシリーズの当時ライバル機種だった
ペンタZ-1使いの人が例のハイパーマニュアルとかを
「いちいち撮影モード切替するのが面倒=ファインダーから目を離したくないから使ってる」
とか言ってるのを見て、同時代の2機種とも、結局は同じような設計思想で開発されてた事に気付いたよ
α-xiの「PA/PSシフト」も、良く考えたらペンタZの「ハイパープログラム」と
ほぼ同じような機能だしね
(こっちはゼロタイムオートによる露出計作動中のみという違いはあるけど)
ペンタZ-1使いの人が例のハイパーマニュアルとかを
「いちいち撮影モード切替するのが面倒=ファインダーから目を離したくないから使ってる」
とか言ってるのを見て、同時代の2機種とも、結局は同じような設計思想で開発されてた事に気付いたよ
α-xiの「PA/PSシフト」も、良く考えたらペンタZの「ハイパープログラム」と
ほぼ同じような機能だしね
(こっちはゼロタイムオートによる露出計作動中のみという違いはあるけど)
716名無しさん脚
2010/04/03(土) 15:13:31ID:JCAdP+LX 使いやすいカメラだ
717名無しさん脚
2010/04/04(日) 17:35:41ID:IUR7wDol 9xiって使い難いって言われるけど、慣れたらそうでもないよなぁ
最近のボタンだらけのデジ一の方がずっと使い難い気がする
突起物が殆どないから掃除しやすいし… (´・ω・`)
最近のボタンだらけのデジ一の方がずっと使い難い気がする
突起物が殆どないから掃除しやすいし… (´・ω・`)
718名無しさん脚
2010/04/11(日) 22:02:57ID:c+UYszQa719名無しさん脚
2010/04/12(月) 22:39:33ID:v+bAellX >>718
多分出た時期が早すぎたんだろうな
流線形の流れるようなボディーラインは斬新
ファインダー覗きながらボタンをチョンチョンとやれば設定完了
当時じゃ仕方なかったんだが透過液晶型ファインダーで
像が暗い、暗い所だと輝度差表示が見難いところ以外は凄くよく出来てる
多分出た時期が早すぎたんだろうな
流線形の流れるようなボディーラインは斬新
ファインダー覗きながらボタンをチョンチョンとやれば設定完了
当時じゃ仕方なかったんだが透過液晶型ファインダーで
像が暗い、暗い所だと輝度差表示が見難いところ以外は凄くよく出来てる
720名無しさん脚
2010/04/19(月) 06:00:03ID:IsyJBtOx >>718
>ゲーム的操作感というかそんな感じ。
上の方でも出てる話だけど
ファインダー内の表示を見ながら親指クリック&ダイヤル選択ってのは
パソコンのモニター見ながらマウスクリック&操作の感覚(GUI)に非常に近い
・・・・しかし発売されたのはWindows95でそれが一気に広く世間に認知・普及する
3年以上前だから(Win95発売以降もGUI操作に慣れる人が増えるのには時間かかったし)
操作系の設計概念としてはものすごく先進的というか未来を先取りし過ぎたんだよな
・・・・Win.3.1ではマウスによるGUIはあんまりメジャーじゃなかったから
設計陣にはやっぱりマカーがいたんだろか
>ゲーム的操作感というかそんな感じ。
上の方でも出てる話だけど
ファインダー内の表示を見ながら親指クリック&ダイヤル選択ってのは
パソコンのモニター見ながらマウスクリック&操作の感覚(GUI)に非常に近い
・・・・しかし発売されたのはWindows95でそれが一気に広く世間に認知・普及する
3年以上前だから(Win95発売以降もGUI操作に慣れる人が増えるのには時間かかったし)
操作系の設計概念としてはものすごく先進的というか未来を先取りし過ぎたんだよな
・・・・Win.3.1ではマウスによるGUIはあんまりメジャーじゃなかったから
設計陣にはやっぱりマカーがいたんだろか
721名無しさん脚
2010/05/01(土) 04:28:59ID:DXyzqsui SONYの一眼レフがなかったら、レンズは暴落してたのかなあ
723名無しさん脚
2010/05/01(土) 23:59:15ID:J2awB8GC てゆうか
xi使いにとってはレンズをよりどりみどりで楽しめるばら色の世界だったでしょうね
xi使いにとってはレンズをよりどりみどりで楽しめるばら色の世界だったでしょうね
724名無しさん脚
2010/05/04(火) 03:30:54ID:vG93YNVC オクで1000円で落とした7xiで、α7000、9000以来20年ぶりにαに復帰しました。
CLEでレンジファイダー機の面白さを教えられ、ライカDUやスタンダードまで
さかのぼってしまった者としても、これはなかなか使えるカメラだと思います。
戦前のライカは、カメラを構える前に撮影距離を読み露出を決めて撮るものだと
思いますが、7xiはカメラを覗いて会話できるところが実に面白い。
プログラムAEも、焦点距離だけじゃなくて撮影距離を考慮して、
50ミリでも1000分の1秒、F2.8なんて組み合わせを出してくる。
「ほうほう、おまえさんはそう来たか」と会話が始まります。
評判の悪い(笑)xiズームだと、カメラを覗かなきゃ話にならない、
ってところは欠点といえば欠点ですが、ファインダーを覗きながら、
必要な操作がすべてできる、というのは素晴らしい。
調子に乗って9xiも入手してみたら、今度はズーム・レンズの焦点距離まで
ファインダーの中でわかる。他のAF一眼はあまり使ったことがないので
よく知らないんだけど、こんな芸当ができる機種ってあまり多くないんじゃないですか。
ちょっと取っ付きが悪いけど、なかなか良い話し相手になってくれるxiシリーズに
すっかりはまっております。
CLEでレンジファイダー機の面白さを教えられ、ライカDUやスタンダードまで
さかのぼってしまった者としても、これはなかなか使えるカメラだと思います。
戦前のライカは、カメラを構える前に撮影距離を読み露出を決めて撮るものだと
思いますが、7xiはカメラを覗いて会話できるところが実に面白い。
プログラムAEも、焦点距離だけじゃなくて撮影距離を考慮して、
50ミリでも1000分の1秒、F2.8なんて組み合わせを出してくる。
「ほうほう、おまえさんはそう来たか」と会話が始まります。
評判の悪い(笑)xiズームだと、カメラを覗かなきゃ話にならない、
ってところは欠点といえば欠点ですが、ファインダーを覗きながら、
必要な操作がすべてできる、というのは素晴らしい。
調子に乗って9xiも入手してみたら、今度はズーム・レンズの焦点距離まで
ファインダーの中でわかる。他のAF一眼はあまり使ったことがないので
よく知らないんだけど、こんな芸当ができる機種ってあまり多くないんじゃないですか。
ちょっと取っ付きが悪いけど、なかなか良い話し相手になってくれるxiシリーズに
すっかりはまっております。
725名無しさん脚
2010/05/04(火) 07:00:17ID:9ELn05Hc >ファインダーの中でわかる。他のAF一眼はあまり使ったことがないので
>よく知らないんだけど、こんな芸当ができる機種ってあまり多くないんじゃないですか。
たぶんどこをみても現在の焦点距離がわからないxiレンズ対策
>よく知らないんだけど、こんな芸当ができる機種ってあまり多くないんじゃないですか。
たぶんどこをみても現在の焦点距離がわからないxiレンズ対策
726名無しさん脚
2010/05/04(火) 07:12:57ID:MUK+scwW 9xi、どう見ても美品なのにジャンクで2100円。
しょうがないから買って帰ったけど、全く問題なく動くじゃないか。
ちくしょうめ。
しょうがないから買って帰ったけど、全く問題なく動くじゃないか。
ちくしょうめ。
727名無しさん脚
2010/05/04(火) 08:07:31ID:IhVy0A61 おめでとう!
728名無しさん脚
2010/06/14(月) 08:09:26ID:xI6+uYsR ミノルタ一眼レフカメラα-9xiを使用しています。フィルム交換をし撮影準備が
でき1枚目を撮影したあと、2枚目を写そうとシャッタを押してもシャッターが切
れなくなってしまいました。同じ症状が出た方いますか?
使用レンズは、ミノルタAF24-50/f4です。最初の1枚目は撮影でき、2枚目から
シャッターを押してもAFは正常に作動し、他の機能も正常に作動していますが、
シャッターだけが切れません。他のサイトで「時々フィルムを入れたままでレン
ズを外すとシャッターが切れなくなる機構がついていて解除すればシャッターが
切れます。」など書かれており解除方法(AELボタンと FUNKボタンを同時に押し
ながら電源をオンにする)を試しましたが復旧いたしませんでした。シャッター
の故障でしょうか?どなたか復旧の方法を知っておられましたらお教えくださ
い。宜しくお願い致します。
でき1枚目を撮影したあと、2枚目を写そうとシャッタを押してもシャッターが切
れなくなってしまいました。同じ症状が出た方いますか?
使用レンズは、ミノルタAF24-50/f4です。最初の1枚目は撮影でき、2枚目から
シャッターを押してもAFは正常に作動し、他の機能も正常に作動していますが、
シャッターだけが切れません。他のサイトで「時々フィルムを入れたままでレン
ズを外すとシャッターが切れなくなる機構がついていて解除すればシャッターが
切れます。」など書かれており解除方法(AELボタンと FUNKボタンを同時に押し
ながら電源をオンにする)を試しましたが復旧いたしませんでした。シャッター
の故障でしょうか?どなたか復旧の方法を知っておられましたらお教えくださ
い。宜しくお願い致します。
729名無しさん脚
2010/06/17(木) 20:15:12ID:cFM85QV7 久々に9xiから3xiまで全機防湿庫から出していじってみた。
3xiのグリップが加水分解? 起こしかけているのでダンパーとか調べてみたが
一応無事だった。
3xiのグリップが加水分解? 起こしかけているのでダンパーとか調べてみたが
一応無事だった。
730名無しさん脚
2010/06/23(水) 23:21:20ID:AnF2z73n >>724
>7xiはカメラを覗いて会話できるところが実に面白い。
基本的にプログラムAE&AF一眼レフは、みなそういう感じだけど
このxiシリーズはインターフェイスやアイスタート機能なんかが
特にそれっぽい感じに仕上がってるね
独立した生命体のような機械と、対話しながら協調しあって写真を撮るような。
ただ、従来からのカメラ使いの多くの人にとってはそういうのは
「勝手に動く、けしからん機械」っていう印象が強くて、嫌われたみたいだったな
>7xiはカメラを覗いて会話できるところが実に面白い。
基本的にプログラムAE&AF一眼レフは、みなそういう感じだけど
このxiシリーズはインターフェイスやアイスタート機能なんかが
特にそれっぽい感じに仕上がってるね
独立した生命体のような機械と、対話しながら協調しあって写真を撮るような。
ただ、従来からのカメラ使いの多くの人にとってはそういうのは
「勝手に動く、けしからん機械」っていう印象が強くて、嫌われたみたいだったな
731名無しさん脚
2010/10/10(日) 18:29:52ID:DwOgFSH+ 9xiの形のデジ出ないかなあ
732名無しさん脚
2010/11/03(水) 12:52:06ID:8v6FjJeq α7xiゲットage!
733名無しさん脚
2010/11/14(日) 20:47:01ID:xwaaJBXQ 久しぶりに9xi+28-105xi Zoomを使った。デジと違い撮っててものすごく楽しかった。
734名無しさん脚
2010/12/04(土) 21:38:04ID:TYzgisWd 壊れるまでずっと使わせてもらうよ、俺の9xi。
735名無しさん脚
2010/12/21(火) 14:13:16ID:57Tt+BWo ジャンクで3xiゲット。
外観良好、撮影快調!
…と思いきや、最後の1枚を撮リ終えたところで
フィルム量インジケータが0で点滅したままで
巻き戻してくれません。ボディ下の巻き戻しボタンを
教ても動かず。どうしたもんでしょう?
外観良好、撮影快調!
…と思いきや、最後の1枚を撮リ終えたところで
フィルム量インジケータが0で点滅したままで
巻き戻してくれません。ボディ下の巻き戻しボタンを
教ても動かず。どうしたもんでしょう?
736名無しさん脚
2011/02/16(水) 10:34:56ID:Ndcj4m+Z 9xiを購入、現像上がり完調確認
シャッター音いいですね(507si比)
小指が余るのでbp-9xiかhs-9xiを探します
シャッター音いいですね(507si比)
小指が余るのでbp-9xiかhs-9xiを探します
737名無しさん脚
2011/04/13(水) 21:55:30.35ID:nz4Kq/cy デジタル(α350)からカメラ始めたのですが、この度αー7xiゲットしました。
グリップは少し割れてるけど、他はキレイかつで完動品で1800円。グリップストラップとポートレイトカードも付属。
一度慣れたら使いやすいし、撮ってて楽しいし、なんで評価低いんだろう…。
グリップは少し割れてるけど、他はキレイかつで完動品で1800円。グリップストラップとポートレイトカードも付属。
一度慣れたら使いやすいし、撮ってて楽しいし、なんで評価低いんだろう…。
738名無しさん脚
2011/04/13(水) 22:30:54.45ID:/9IopsbH xiはね、デジでいえばコンデジなんだよ。ネオ一眼系の。
フロントエンドがフルオート。
フロントエンドがフルオート。
739名無しさん脚
2011/04/13(水) 22:39:40.49ID:/9IopsbH ところでオレ、一昨日MAXXUM 9000買った。
オレの使い込んでテッカテカに黒光り+傷だらけのα9000と違って
まだ半艶っつーかしっとりした感じが生きてる外観の良い個体。
但し、液晶漏れとグリップが加水分解して半分無いw
ファインダー窓が落ちてないのが救い。動作は問題ないっぽい。
2000円w
オレの使い込んでテッカテカに黒光り+傷だらけのα9000と違って
まだ半艶っつーかしっとりした感じが生きてる外観の良い個体。
但し、液晶漏れとグリップが加水分解して半分無いw
ファインダー窓が落ちてないのが救い。動作は問題ないっぽい。
2000円w
740名無しさん脚
2011/04/14(木) 20:51:06.34ID:FjjqP3nE 7xiこそ最強最高のカメラ
741名無しさん脚
2011/04/16(土) 15:06:02.01ID:PXoK/WHD 使い込まれたペンタのZ‐5をパワーズーム28−80付きで購入した。
新品から殆ど使われていない7xiと28−105Xiがあるので、
パワーズームの高性能中級機を比較する機会ができた。
7Xiにはまだ当分眠っててもらうことにした。
新品から殆ど使われていない7xiと28−105Xiがあるので、
パワーズームの高性能中級機を比較する機会ができた。
7Xiにはまだ当分眠っててもらうことにした。
742名無しさん脚
2011/04/16(土) 23:38:32.09ID:s6JRYTAM 出た当初は使い難いだの勝手に動くだの評論家から
叩かれた悲運のカメラだが、使い慣れるとファインダー
覗いたままでチョイチョイと設定出来るかなりの優れモノ
出たのが20年早過ぎたんだろうな
何より出っ張りがなく、掃除が非常に簡単 ( ´ω`)
叩かれた悲運のカメラだが、使い慣れるとファインダー
覗いたままでチョイチョイと設定出来るかなりの優れモノ
出たのが20年早過ぎたんだろうな
何より出っ張りがなく、掃除が非常に簡単 ( ´ω`)
743名無しさん脚
2011/04/17(日) 22:31:58.25ID:ViWSE1pU 737です。
操作が分かりにくいと言われてたので覚悟してたんですが、
ファンクションキー押した時はファインダーに操作ガイド出てるんですよね。
それ見ればうろ覚えでも使いやすいし、日々愛着が強まってきました。
ただ、ドライブモードだけはちょっと手間取りました。蓋の中とは…。
操作が分かりにくいと言われてたので覚悟してたんですが、
ファンクションキー押した時はファインダーに操作ガイド出てるんですよね。
それ見ればうろ覚えでも使いやすいし、日々愛着が強まってきました。
ただ、ドライブモードだけはちょっと手間取りました。蓋の中とは…。
744名無しさん脚
2011/04/18(月) 12:42:27.16ID:Crg7t1z+ 頻繁に変えることの少ない設定項目が蓋の中というのは有りだ
745名無しさん脚
2011/04/30(土) 08:33:42.72ID:+2sTDTGw αー7みたくベタベタになるグリップと、xiのように割れるグリップ、
どっちがいいんだろう。
どっちがいいんだろう。
746名無しさん脚
2011/04/30(土) 09:00:32.60ID:p72ImDqj 同じ条件で保存しているαのボディが10台くらい有るけど、崩壊もせず
白化すらしないのは9xiのグリップだけ。
あとは漏れなく白化、ビチャビチャ、ひび割れ、剥離
白化すらしないのは9xiのグリップだけ。
あとは漏れなく白化、ビチャビチャ、ひび割れ、剥離
747名無しさん脚
2011/04/30(土) 18:09:59.35ID:wjAhOkbL うちのα-9のグリップは何ともないけど違うのかな? (´・ω・`)
748名無しさん脚
2011/05/01(日) 03:08:01.71ID:Ph99f+BB α7のグリップはそんなにひどくはならないきがする。
α7の裏蓋は短期でガムシロップかけたようにベタベタになるね。最悪。
α707siはひどかった。5年目からベタついてきて9年目でベタベタ、細かく割れて粉砕。
α507siは707と似た感触だけど約10年たつが未だ健康。
α9xiは白くなって見栄えは悪いが機能してる。
俺の結論はα507と、裏蓋をのぞけばα7、α9xiはまとも。
塩分、油脂、水分を拭きながら使い、10年経つ前に修理すれば長く使えると思う。
α7の裏蓋は短期でガムシロップかけたようにベタベタになるね。最悪。
α707siはひどかった。5年目からベタついてきて9年目でベタベタ、細かく割れて粉砕。
α507siは707と似た感触だけど約10年たつが未だ健康。
α9xiは白くなって見栄えは悪いが機能してる。
俺の結論はα507と、裏蓋をのぞけばα7、α9xiはまとも。
塩分、油脂、水分を拭きながら使い、10年経つ前に修理すれば長く使えると思う。
749名無しさん脚
2011/05/01(日) 04:51:32.92ID:PJ9lWAsG 7700 8700 9xi はバラバラ。
707は皮が剥げたような状態ながらべたつきも割れも無し。
5000 7000 9000も似たような感じで一応健在。
507はツルツルだが特に問題無し。
807は二台とも全く変化無く綺麗。
おまけで最初からシャッター幕が壊れてたのをタダで貰った7xiもグリップは健在(オモチャにして遊んでる)。
707は皮が剥げたような状態ながらべたつきも割れも無し。
5000 7000 9000も似たような感じで一応健在。
507はツルツルだが特に問題無し。
807は二台とも全く変化無く綺麗。
おまけで最初からシャッター幕が壊れてたのをタダで貰った7xiもグリップは健在(オモチャにして遊んでる)。
750名無しさん脚
2011/05/01(日) 07:52:05.08ID:6RUw2wXV グリップとかもそうだが、接眼部のラバーも一部の機種で溶けた。
9000用にあとで買った丸形アイカップは健在だな。
9000用にあとで買った丸形アイカップは健在だな。
751名無しさん脚
2011/05/01(日) 16:57:32.98ID:Ph99f+BB アイカップは消耗品だから部品なくならないうちに予備を用意すべき。
ただ形は異なるが、コニミノまでなら機種が違っても使えると思う。
本体のカーブにはあわないけどスィートDのアイカップは707に使える。
ただ形は異なるが、コニミノまでなら機種が違っても使えると思う。
本体のカーブにはあわないけどスィートDのアイカップは707に使える。
752名無しさん脚
2011/05/01(日) 23:12:18.08ID:PJ9lWAsG 俺はみんな丸形を使ってる。
かつて大量買いしておいたがそろそろまた購入しとこうかなと思ってる。
ケンコーに残る在庫次第だが。
かつて大量買いしておいたがそろそろまた購入しとこうかなと思ってる。
ケンコーに残る在庫次第だが。
753名無しさん脚
2011/05/05(木) 10:25:18.91ID:4o4U/xSQ オレのαー7xiの接眼部のラバーは全く問題ないな。
現行の視度調整アタッチメントがそのまま使えることにこの前気づいた。
現行の視度調整アタッチメントがそのまま使えることにこの前気づいた。
754名無しさん脚
2011/05/05(木) 10:37:11.53ID:92aa7w4Q それはソニーのサイトにでてるんだぜ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index_km.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index_km.html
755名無しさん脚
2011/05/05(木) 10:42:54.21ID:4o4U/xSQ そうそう、デジの方で使ってたアタッチメントを何気なくつけてみたら普通についちゃって
あとからサイトで確認して驚いたんだ。
7xiは視度調整機能がなくて、それ用に強い眼鏡に掛け替えて使ってたのに…(苦笑)。
あとからサイトで確認して驚いたんだ。
7xiは視度調整機能がなくて、それ用に強い眼鏡に掛け替えて使ってたのに…(苦笑)。
756名無しさん脚
2011/05/06(金) 21:57:16.74ID:nTyrhKe0 >>747
保管の環境や使う頻度でかなり違うような。
防湿庫やケースに大事にしまい込まれてずっと密閉してるほうが、逆にべたついたり割れたりしてるような気がする。
時々防湿庫から出して使うか虫干しするか、通気性のいい場所に不織布掛けて置いて置いたり、
バッグに入れてるなら端を少し空けて息が出来るようにした方がいいかも。
保管の環境や使う頻度でかなり違うような。
防湿庫やケースに大事にしまい込まれてずっと密閉してるほうが、逆にべたついたり割れたりしてるような気がする。
時々防湿庫から出して使うか虫干しするか、通気性のいい場所に不織布掛けて置いて置いたり、
バッグに入れてるなら端を少し空けて息が出来るようにした方がいいかも。
757名無しさん脚
2011/05/08(日) 14:34:28.83ID:0UQTRiVe758名無しさん脚
2011/05/24(火) 02:30:37.43ID:/ZT7jqKa xiはべたつきより、白化と割れが問題。
759名無しさん脚
2011/10/03(月) 20:31:06.10ID:8CLfuhhm あげ
760名無しさん脚
2011/10/03(月) 23:14:00.02ID:mEEPFMJ7 いやその三点セットだろw
761名無しさん脚
2011/10/14(金) 04:29:17.06ID:8TG1zpQr 以前何かの本で読んだけど、カメラの保管環境について
「要するに“人間と同じ”」とか言ってたな
暑過ぎても寒すぎても、乾きすぎても湿りすぎてもダメ
人間が不快感を感じる環境は、カメラにとっても不快
時折気持ちの良い風通しがあり、更にたまには外へ出て
「体を動かす」(実際に使ってやる)というのがベストなのは
人体でもカメラでも同じ、と
ってな訳で、夏場の7xiに引き続き今は9xiにシグマの28-70F2.8付けて
休日は持ち歩いてます
いや、ホントにいいカメラだよ
「要するに“人間と同じ”」とか言ってたな
暑過ぎても寒すぎても、乾きすぎても湿りすぎてもダメ
人間が不快感を感じる環境は、カメラにとっても不快
時折気持ちの良い風通しがあり、更にたまには外へ出て
「体を動かす」(実際に使ってやる)というのがベストなのは
人体でもカメラでも同じ、と
ってな訳で、夏場の7xiに引き続き今は9xiにシグマの28-70F2.8付けて
休日は持ち歩いてます
いや、ホントにいいカメラだよ
762名無しさん脚
2011/10/15(土) 18:44:54.94ID:eBmzoFfM xiシリーズは操作性にクセがあるけど基本性能は本当に高いね。
763名無しさん脚
2011/10/19(水) 18:47:10.54ID:D0br8YJv xi 最高っすよ。
764名無しさん脚
2011/11/24(木) 23:08:34.05ID:cIfB1j2F 今こそゼロタイムオートの復活を
765名無しさん脚
2011/11/25(金) 07:33:14.22ID:1INRMSUa 今こそオートスタンバイズーム復活を
766名無しさん脚
2011/12/13(火) 10:15:45.80ID:FQrhrbsH 最近ファンクションボタンが反応悪い。
これ死んだらスゲー困る…。
中古探すのめんどくせ〜。
これ死んだらスゲー困る…。
中古探すのめんどくせ〜。
767名無しさん脚
2011/12/22(木) 19:48:13.78ID:8ME+jUx5 祖父でジャンク扱いでMAXXUM7xiを500円で入手
新しい電池入れて、動くのを確認
ファインダーの絞りの表示が半分欠けてるのと、レリーズのフタが無いけど、まあまあ綺麗
新しい電池入れて、動くのを確認
ファインダーの絞りの表示が半分欠けてるのと、レリーズのフタが無いけど、まあまあ綺麗
768名無しさん脚
2012/01/08(日) 21:04:17.49ID:SYZNCO76 BP9xi入手!まだまだ使うぞ
769名無しさん脚
2012/01/09(月) 15:53:18.43ID:+wMx1zqe >>768
おめでとう!
おめでとう!
770 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2012/01/17(火) 16:54:10.21ID:9YbswXbS まさに最強最高だな
771名無しさん脚
2012/01/19(木) 21:56:44.52ID:uwTzPRa8 3xiで満足している^^
他を知らない
他を知らない
772名無しさん脚
2012/01/19(木) 22:45:41.87ID:W5rLnHYu774名無しさん脚
2012/01/20(金) 11:17:37.08ID:3BInrQgO >>773
ウェットティッシュでべとべとをこまめに拭いてやってくれ。
ウェットティッシュでべとべとをこまめに拭いてやってくれ。
775名無しさん脚
2012/01/20(金) 19:34:46.52ID:NlWb7wop べとべとさん、先へお越し
776名無しさん脚
2012/01/23(月) 22:26:40.49ID:7xWcPpIB α9xiがハードオフで1280円でゴミの様な扱いを受けていたので保護してきました。
778 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2012/01/25(水) 15:51:35.17ID:KvKr8yKv 最高
779名無しさん脚
2012/01/25(水) 19:19:06.97ID:7Lqdjplr 本当にゴミだった
というオチがついていると予想
というオチがついていると予想
781776
2012/01/27(金) 18:47:34.84ID:+AZ8C25A 恐らくカメ爺の遺品を親族が一気に処分したんじゃないかと思う。
7xiが315円〜525円で10台位並んでる間に1台だけ9xiが混じってた。
他にも確認出来た限りボディがペンタLX、OM1、OM2n、ミノXE、AE-1、その他AFカメラ多数。
レンズはα用で100/2.8macro、100/2.8soft、28-70/2.8、100-300APO、その他xizoomレンズ。
他にもFD、K、MD、OMマウントのレンズがぼちぼちあった。
全部結構な使用感だったな。でもたまに綺麗なのもあった。
ちなみにドフは商品を小出しするので発見してから4日間通い詰めたよ。
7xiが315円〜525円で10台位並んでる間に1台だけ9xiが混じってた。
他にも確認出来た限りボディがペンタLX、OM1、OM2n、ミノXE、AE-1、その他AFカメラ多数。
レンズはα用で100/2.8macro、100/2.8soft、28-70/2.8、100-300APO、その他xizoomレンズ。
他にもFD、K、MD、OMマウントのレンズがぼちぼちあった。
全部結構な使用感だったな。でもたまに綺麗なのもあった。
ちなみにドフは商品を小出しするので発見してから4日間通い詰めたよ。
782名無しさん脚
2012/01/28(土) 22:59:40.16ID:UuS3YVuC >>781
若しくは、リアルに ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143723107/ かも知れん。
若しくは、リアルに ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143723107/ かも知れん。
784名無しさん脚
2012/02/01(水) 08:42:39.28ID:n0vD29Wt 近くのハードオフ行ったら、7xiがジャンク箱で\2480だった
xiズームの28-105もジャンク箱で\2480(PLフィルター付だったけど、外し方分からなかったのかな?)
xiズームの28-105もジャンク箱で\2480(PLフィルター付だったけど、外し方分からなかったのかな?)
785名無しさん脚
2012/02/19(日) 15:52:34.52ID:f9oWNb8Z786名無しさん脚
2012/02/24(金) 13:00:21.54ID:e2SwyzMP >>785
四隅はあんまりよく無いがボディの造りの良さもあるのか全体的に安定した描写。α前期のレンズらしく色が濃いめ。
四隅はあんまりよく無いがボディの造りの良さもあるのか全体的に安定した描写。α前期のレンズらしく色が濃いめ。
788名無しさん脚
2012/03/03(土) 20:20:27.64ID:wAf2ITYi 俺の9xiもついにグリップ劣化して欠けたorz
ゴム用接着剤をごく少量つけ元に戻し、上からHCLの
パーマセルテープで補修
このテープ、手触りもよく、曲面でも貼れ、剥がし跡も残らずgood
グリップ崩壊、ネバネバでお困りの諸兄、お試しあれ
ヨド、ビックで売ってマス
ゴム用接着剤をごく少量つけ元に戻し、上からHCLの
パーマセルテープで補修
このテープ、手触りもよく、曲面でも貼れ、剥がし跡も残らずgood
グリップ崩壊、ネバネバでお困りの諸兄、お試しあれ
ヨド、ビックで売ってマス
789名無しさん脚
2012/03/10(土) 00:23:09.09ID:kkgB+vAM じいちゃんにα-3xiってのもらったんですけど当時幾ら位したんですか?
じいちゃんが誤魔化して教えてくれません。
お願いします。
じいちゃんが誤魔化して教えてくれません。
お願いします。
790名無しさん脚
2012/03/10(土) 00:51:11.78ID:ys+BAVFH たしか五万位
今ならハードオフで五百円位
今ならハードオフで五百円位
791名無しさん脚
2012/03/10(土) 13:03:20.97ID:R7doy0rt何でそんなに安くなっちゃたんですか?
古いから?
793名無しさん脚
2012/03/10(土) 21:57:03.79ID:kkgB+vAM 銀塩って?
ggったほうがいい?
ggったほうがいい?
795名無しさん脚
2012/03/11(日) 21:28:06.61ID:110Fsmqc 自分で調べる気ゼロのバカを構うなよ
796名無しさん脚
2012/03/16(金) 21:11:01.69ID:26R03k2U >>789
フィルムカメラを使うユーザーが減って、ミノルタのカメラ部門撤退。
現在、わざわざフィルムカメラを使うような人達はデジタルカメラと違うモノを求める人が多いので、
プラで出来ていてAFのカメラは見向きもされなくなりつつ有る状態の為。
こんなところかな?
しかし、壊れていなければちゃんと写真は撮れるよ。
キタムラ等で安売りされているフィルムでも詰めて、試しに撮ってみれば?
撮り終えたフィルムはインデックスが付いて来るから、とりあえず現像のみしてもらって、異常がなければ使ってごらん
フィルムカメラを使うユーザーが減って、ミノルタのカメラ部門撤退。
現在、わざわざフィルムカメラを使うような人達はデジタルカメラと違うモノを求める人が多いので、
プラで出来ていてAFのカメラは見向きもされなくなりつつ有る状態の為。
こんなところかな?
しかし、壊れていなければちゃんと写真は撮れるよ。
キタムラ等で安売りされているフィルムでも詰めて、試しに撮ってみれば?
撮り終えたフィルムはインデックスが付いて来るから、とりあえず現像のみしてもらって、異常がなければ使ってごらん
797名無しさん脚
2012/05/02(水) 15:57:27.33ID:Q0MvSlio ストロボスレに書いても埋もれちゃうだろうからこっちに書いとくね
ミノルタプログラムフラッシュ3500xiをジャンクで購入、315円だった
甘煮につけて使用しても特に問題なし、ズームするとガリガリうるさいw
ソニーαだと常にフル発光しちゃう問題児なので、手動でなんとかやりくりしてる
日本語マニュアル探してもネットにはなかったが、英語版と仏語版があったよ
ttp://www.vikenk.com/minolta_manual.htm
ttp://www.minolta.suaudeau.eu/ressources_iconographiques/ressources_iconographiques_manuels.html
ミノルタプログラムフラッシュ3500xiをジャンクで購入、315円だった
甘煮につけて使用しても特に問題なし、ズームするとガリガリうるさいw
ソニーαだと常にフル発光しちゃう問題児なので、手動でなんとかやりくりしてる
日本語マニュアル探してもネットにはなかったが、英語版と仏語版があったよ
ttp://www.vikenk.com/minolta_manual.htm
ttp://www.minolta.suaudeau.eu/ressources_iconographiques/ressources_iconographiques_manuels.html
798名無しさん脚
2012/05/02(水) 19:09:02.94ID:KE6dVTa/ α-7xiが2500円(電池付き)だから買ってみた。
問題はフィルムに対応しているレンズが70-300の2本しか持ってないという事
SRマウントの奴なら20本あるんだけどな。
どっかのカメラ屋で28-80でも調達するかな
問題はフィルムに対応しているレンズが70-300の2本しか持ってないという事
SRマウントの奴なら20本あるんだけどな。
どっかのカメラ屋で28-80でも調達するかな
>>798
おめでとう
おめでとう
800名無しさん脚
2012/06/17(日) 16:58:08.25ID:mVVr9XiT ハードオフにシグマ製パワーズーム仕様の望遠レンズ発見
もちミノルタマウント
けっこうレアじゃね?
もちミノルタマウント
けっこうレアじゃね?
801名無しさん脚
2012/09/05(水) 15:11:27.51ID:OXmXIKaq 9xiのフィルム感度の自動検知が狂って、
ISO160詰めたのに40と表示された。
−2補正で丁度いい露出…。
次のフィルム入れたら元に戻るんだろうな?!
ISO160詰めたのに40と表示された。
−2補正で丁度いい露出…。
次のフィルム入れたら元に戻るんだろうな?!
802名無しさん脚
2012/09/06(木) 07:38:09.58ID:KWhEwEn+ 初代の5xiがファインダー内液晶漏れ起こしたので、梅田の八百富で2000円の中古買ったのが数年前
そいつもまた同じ事になったのでしばらく5は使えなかったけれど、今年の春に近所のハードオフで
500円(涙)で出ていた美品をゲットして、久々に5の“お手ごろ”感を堪能
操作性は上位機種よりチョイ劣るけど、コンパクトなボディに必要最低限の機能を盛り込んだ軽快感がイイね
まさに“巡洋艦”的使い勝手の良さ、ゴロンとした雰囲気もどこかカワイイね
で次に、1年振りに“主力戦艦”7xiを引っ張り出したらついにグリップに小さなひび割れが……
……でも握っているうちに、手の湿度というか油分というか、そういうので馴染んでしまって
あんまり気にならなくなった(9xiのグリップ部は全然大丈夫なのになぁ……)
フィルム詰めて休日には持ち出してるけど、肩幅の広いガッチリとした逞しい感じといい
独特のグリップ感といい、ファインダー覗いたまま操作できるHUD感覚といい
「やっぱり自分の“相棒”はコイツだ」っていう信頼感と愛着がひしひしと
……まぁ、しょっちゅう浮気はしちまうんだけどネw
浮気といえば、同じハードオフで先日ニコンのF70(裏蓋ベトベト)を1000円でゲット
こっちはxiシリーズとは逆に、「ごついニコン」らしからぬ“物凄く地味で平凡なデザイン”が
私、気になります!!だったんだが、実は高い性能を持ちながらその「特殊な操作性」のために
氷菓されなかった“悲運のカメラ”らしくって、妙な所でxiとの共通点(この当時の流行か?)を
感じてしまったよ
そいつもまた同じ事になったのでしばらく5は使えなかったけれど、今年の春に近所のハードオフで
500円(涙)で出ていた美品をゲットして、久々に5の“お手ごろ”感を堪能
操作性は上位機種よりチョイ劣るけど、コンパクトなボディに必要最低限の機能を盛り込んだ軽快感がイイね
まさに“巡洋艦”的使い勝手の良さ、ゴロンとした雰囲気もどこかカワイイね
で次に、1年振りに“主力戦艦”7xiを引っ張り出したらついにグリップに小さなひび割れが……
……でも握っているうちに、手の湿度というか油分というか、そういうので馴染んでしまって
あんまり気にならなくなった(9xiのグリップ部は全然大丈夫なのになぁ……)
フィルム詰めて休日には持ち出してるけど、肩幅の広いガッチリとした逞しい感じといい
独特のグリップ感といい、ファインダー覗いたまま操作できるHUD感覚といい
「やっぱり自分の“相棒”はコイツだ」っていう信頼感と愛着がひしひしと
……まぁ、しょっちゅう浮気はしちまうんだけどネw
浮気といえば、同じハードオフで先日ニコンのF70(裏蓋ベトベト)を1000円でゲット
こっちはxiシリーズとは逆に、「ごついニコン」らしからぬ“物凄く地味で平凡なデザイン”が
私、気になります!!だったんだが、実は高い性能を持ちながらその「特殊な操作性」のために
氷菓されなかった“悲運のカメラ”らしくって、妙な所でxiとの共通点(この当時の流行か?)を
感じてしまったよ
803名無しさん脚
2012/09/14(金) 00:26:23.07ID:VeqPU8lR 9xiのシャッター幕交換なんて無理だよね?
ジャンクでニコイチ
それとも中古
ジャンクでニコイチ
それとも中古
804名無しさん脚
2012/09/14(金) 02:18:24.62ID:Oje4msln 創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
805名無しさん脚
2012/09/15(土) 13:08:36.47ID:9ZRLqxLh >>803
中古の9を購入
中古の9を購入
807名無しさん脚
2012/09/19(水) 01:14:41.61ID:N4haeGy9 9xiは本当に『悲運の名機』だよな
パソコンや携帯による操作が普通になってる現代人が評価すれば
かつて言われていた『操作性最悪』ってのが
時代によって割り引かれた不当な低評価だということがよくわかる
タイムマシンに乗ってあの頃の俺を訪ねて
『ばかやろー!F4なんか買うな!9xiにしとけ!』
と横っ面を4〜5発はたいて目を覚ましてやりたいくらいだ
とゆーわけで誰かタイムマシン貸してくれ
もちろんレンタル料はキャッシュで払う
パソコンや携帯による操作が普通になってる現代人が評価すれば
かつて言われていた『操作性最悪』ってのが
時代によって割り引かれた不当な低評価だということがよくわかる
タイムマシンに乗ってあの頃の俺を訪ねて
『ばかやろー!F4なんか買うな!9xiにしとけ!』
と横っ面を4〜5発はたいて目を覚ましてやりたいくらいだ
とゆーわけで誰かタイムマシン貸してくれ
もちろんレンタル料はキャッシュで払う
808名無しさん脚
2012/09/19(水) 22:01:33.30ID:Zt0NkrgS いいよー
810名無しさん脚
2012/09/20(木) 00:19:24.84ID:unuHYQ6Z オレ的には、上でも出ていた「恐竜的進化の頂点」っていう表現が
しっくり来るな
「カメラの自動化」と言う名の“進化”の頂点……
あと、マウスクリックやGUIなんかの「コンピュータ的操作」感覚の
意欲的な(早すぎた)採用とかも含めて
駄っ作とまではいかないけれど、“超個性派”って感じで………むしろ「イロモノ」!!?w
まぁぶっちゃけ、個人的にはハンス・ムートデザインをベースにした
骨太な直線と柔らかい曲線的エッジ(“曲面”、ではない)とどこかシャープな感覚を含んだ
他に類を見ない美しいボディデザインにメロメロな訳ですが
(3・5・7・9、どれも素晴らしい)
しっくり来るな
「カメラの自動化」と言う名の“進化”の頂点……
あと、マウスクリックやGUIなんかの「コンピュータ的操作」感覚の
意欲的な(早すぎた)採用とかも含めて
駄っ作とまではいかないけれど、“超個性派”って感じで………むしろ「イロモノ」!!?w
まぁぶっちゃけ、個人的にはハンス・ムートデザインをベースにした
骨太な直線と柔らかい曲線的エッジ(“曲面”、ではない)とどこかシャープな感覚を含んだ
他に類を見ない美しいボディデザインにメロメロな訳ですが
(3・5・7・9、どれも素晴らしい)
811名無しさん脚
2012/09/26(水) 13:27:03.60ID:5hC7y7BK812名無しさん脚
2012/09/28(金) 23:08:27.04ID:fGWxbERy 7xiが気に入っていて後年9xiを手に入れたクチだが、
どうひいき目に見ても電動ズーム&ピントだけはフォローできん。
標準レンズがアレだったことが唯一の弱点。
どうひいき目に見ても電動ズーム&ピントだけはフォローできん。
標準レンズがアレだったことが唯一の弱点。
814名無しさん脚
2012/11/03(土) 09:50:07.51ID:25mrRxhe なんつってもこれほど掃除しやすい一眼レフはないな (´・ω・`)
815名無しさん脚
2012/11/03(土) 10:15:04.82ID:QpeubOk4 ツルペタ
816名無しさん脚
2013/01/01(火) 22:31:30.46ID:KMtMN3L1 9Xiを手放して数年になるけど、細い筋が入った家の壁(一見只の白い壁に見える)に唯一AFで合焦したのはコレだけだった。
当時α9Xi、EOS-1N、EOS3、F4、F90Xを持ってたので全て試してみた。
あえてage
当時α9Xi、EOS-1N、EOS3、F4、F90Xを持ってたので全て試してみた。
あえてage
817名無しさん脚
2013/01/02(水) 23:52:53.35ID:6WrEBoHr 速度は早く無いけど正確なAFだと思う
818名無しさん脚
2013/01/03(木) 21:52:15.42ID:kIEeRJFJ 9xiの前カバーが外れない。
AF補助光周辺の爪位置がわからん。
AF補助光周辺の爪位置がわからん。
819名無しさん脚
2013/02/25(月) 19:00:19.64ID:LoodauFl もうNEX-3xiという型式にしてしまえ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201302/13-0225/
>>撮影した写真から、カメラが自動的に構図を判断してトリミングを行い、
>>初心者でもプロのようなバランスのとれた写真に仕上げる「オートフレー
>>ミング」機能を搭載しています。従来の人物撮影に対応する「オートポー
>>トレートフレーミング」が、新たに2人までのポートレート撮影に対応しま
>>した。また、新たにマクロ撮影に対応する「オートマクロフレーミング」と、
>>動く被写体の撮影に対応する「オート追尾フレーミング」の2機能を追加し
>>たことで、シーンに応じた印象的な構図に仕上げることが可能です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201302/13-0225/
>>撮影した写真から、カメラが自動的に構図を判断してトリミングを行い、
>>初心者でもプロのようなバランスのとれた写真に仕上げる「オートフレー
>>ミング」機能を搭載しています。従来の人物撮影に対応する「オートポー
>>トレートフレーミング」が、新たに2人までのポートレート撮影に対応しま
>>した。また、新たにマクロ撮影に対応する「オートマクロフレーミング」と、
>>動く被写体の撮影に対応する「オート追尾フレーミング」の2機能を追加し
>>たことで、シーンに応じた印象的な構図に仕上げることが可能です。
820名無しさん脚
2013/11/21(木) 11:43:17.46ID:/XyLew/o 久しぶりに9xiを連れ出して浅草巡り
821名無しさん脚
2013/11/23(土) 23:51:06.67ID:Sv6QWV9N822名無しさん脚
2014/01/03(金) 12:18:08.43ID:ti3tJmza 先月から電気が入らなくなっていた9xi、今日なんとなく電池を入れてみたら復活していた。
んで今日は9xiを連れて出かけてきます。
んで今日は9xiを連れて出かけてきます。
823名無しさん脚
2014/01/04(土) 11:55:23.44ID:6VcbzjuG 9xiは電池バカぐいだよね。
303siで動いてた電池を9xiに入れたらHELP表示。
新品入れたら問題ないとか。
303siで動いてた電池を9xiに入れたらHELP表示。
新品入れたら問題ないとか。
824名無しさん脚
2014/01/18(土) 11:48:59.55ID:P1BPzMKu ソニーα99のデザインは、α9xiをオマージュしたものなのでしょうか?
また10年後20年後に斬新すぎて受け入れられなかった悲運の名機と呼ばれる?
また10年後20年後に斬新すぎて受け入れられなかった悲運の名機と呼ばれる?
825名無しさん脚
2014/01/18(土) 12:48:47.39ID:caN/4oE6 オマージュ?
全然似てねーし
全然似てねーし
826名無しさん脚
2014/03/01(土) 18:29:24.88ID:SHkNXGlH いや、かなーり似てるだろ。軍艦部のなだらかなラインは。
827名無しさん脚
2014/04/17(木) 02:43:47.83ID:0vzu8cPk α7xi購入age
すでにα7,8700iも持ってるけど、なんというか、コレはコレで面白いと思う
自動ズームとかファインダー内表示とか なんかカメラというよりロボット操作しているみたいなところがいい
すでにα7,8700iも持ってるけど、なんというか、コレはコレで面白いと思う
自動ズームとかファインダー内表示とか なんかカメラというよりロボット操作しているみたいなところがいい
828名無しさん脚
2014/04/26(土) 19:10:16.66ID:xg0zFJez >>827
購入オメ
発売時のCMとか、なんか「カメラアンドロイド」ってイメージだったからね
(「カメラロボット」というとキャノンA-1だけどw←古ッ!!)
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6527.jpg
自動ズームはまぁ「お遊び」機能として……
xi上位機種の本領はファインダー内表示をHUDとして使用した、右手操作のみでの
全機能コントロールだと思うので、ぜひ練習されたし
ファインダーから眼を離さずに右手親指の腹で機能キーを押せる(「ダブルクリック」も含む)ように
なると、そのままダイヤルを回してほとんどの機能の切り替えが可能になるよ
被写体から一切視線を外す事無しに、ね
購入オメ
発売時のCMとか、なんか「カメラアンドロイド」ってイメージだったからね
(「カメラロボット」というとキャノンA-1だけどw←古ッ!!)
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6527.jpg
自動ズームはまぁ「お遊び」機能として……
xi上位機種の本領はファインダー内表示をHUDとして使用した、右手操作のみでの
全機能コントロールだと思うので、ぜひ練習されたし
ファインダーから眼を離さずに右手親指の腹で機能キーを押せる(「ダブルクリック」も含む)ように
なると、そのままダイヤルを回してほとんどの機能の切り替えが可能になるよ
被写体から一切視線を外す事無しに、ね
830名無しさん脚
2014/04/26(土) 22:23:34.33ID:xg0zFJez >>829
以前、某画像掲示板で松本美人の描きかけイラストを背景に7xiの購入報告をしてた人がいて
それへのアンサーという訳で、こちらもちょうど描きかけだったヤマト2199を……
……という流れだったw
ちなみにコレが件の、前ページw
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file12160.jpg
5xiは“お散歩カメラ”にしてはそこそこカサがあるから
シグマの28-70F2.8付けてもそれなりにサマになるね
名づけて“大口径お散歩セット”
以前、某画像掲示板で松本美人の描きかけイラストを背景に7xiの購入報告をしてた人がいて
それへのアンサーという訳で、こちらもちょうど描きかけだったヤマト2199を……
……という流れだったw
ちなみにコレが件の、前ページw
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file12160.jpg
5xiは“お散歩カメラ”にしてはそこそこカサがあるから
シグマの28-70F2.8付けてもそれなりにサマになるね
名づけて“大口径お散歩セット”
831名無しさん脚
2014/04/26(土) 23:19:22.44ID:kuPoW7fb 827だけどついでに貼ってみる
http://i58.tinypic.com/20gm7nn.jpg
確かにファインダー内で完結するのは便利だと思う
実用性は置いといて、プレビューボタン(前ダイヤルの右にあるの)も面白いし
しかし絵上手いなw
http://i58.tinypic.com/20gm7nn.jpg
確かにファインダー内で完結するのは便利だと思う
実用性は置いといて、プレビューボタン(前ダイヤルの右にあるの)も面白いし
しかし絵上手いなw
832名無しさん脚
2014/04/27(日) 01:18:49.83ID:aN01kOBk833名無しさん脚
2014/06/22(日) 09:01:48.76ID:+LI4JmR1 先週ワンダーレックス行った時に気になっていた7xi(200円)とxiズーム100-300(980円)が、昨日行った時も
ジャンク箱に入ったままでした。誰も買わないよな〜とか思いながら箱をあさって
いると、今度は3xi(500円)の綺麗なヤツがありました。かわいそうだったんで
3つ共捕獲してきました。これでxi完全制覇!(5xiと9xiは既に捕獲済!)
残念ながら3xiは電池入れても無反応でした(涙)が、部屋のオブジェとして
眺めては一人悦に入ってます(笑)
ジャンク箱に入ったままでした。誰も買わないよな〜とか思いながら箱をあさって
いると、今度は3xi(500円)の綺麗なヤツがありました。かわいそうだったんで
3つ共捕獲してきました。これでxi完全制覇!(5xiと9xiは既に捕獲済!)
残念ながら3xiは電池入れても無反応でした(涙)が、部屋のオブジェとして
眺めては一人悦に入ってます(笑)
835833
2014/06/23(月) 22:58:31.24ID:it1CXIqy836名無しさん脚
2014/06/23(月) 23:52:44.30ID:DyJUPiEW Wonder Rexのジャンクは、瑕疵のある確率がかなり高い印象。
自分の知っている三店舗は全て、元ハードオフ。
意外に珍しい物があるので、たまに寄る。Bessaflex TMとか、α-7Limitedとか。
価格は相場を調べているらしく、極普通。
自分の知っている三店舗は全て、元ハードオフ。
意外に珍しい物があるので、たまに寄る。Bessaflex TMとか、α-7Limitedとか。
価格は相場を調べているらしく、極普通。
837名無しさん脚
2014/06/24(火) 00:01:35.41ID:TidUdf+F 評判が悪かった・・という噂は知っているのですが
9xiはどうですか?
気になっているのですが、xiシリーズの中ではマシでしょうか?
9xiはどうですか?
気になっているのですが、xiシリーズの中ではマシでしょうか?
838名無しさん脚
2014/06/24(火) 00:23:39.16ID:iRmbSEuO 9xiはイイよ
839名無しさん脚
2014/06/25(水) 00:35:45.21ID:iqRjurVs840名無しさん脚
2014/06/25(水) 01:44:50.36ID:nV9XusfP >837です
838さん 839さん
アドバイスありがとうございます
取説と共に購入しようと考えてます。
838さん 839さん
アドバイスありがとうございます
取説と共に購入しようと考えてます。
841名無しさん脚
2014/07/11(金) 16:48:35.72ID:879yX5j8 あれ?取説はケンコートキナーのサポートで
配布されてたんじゃなかったかな?
配布されてたんじゃなかったかな?
842名無しさん脚
2014/07/12(土) 04:11:39.73ID:I6sbaJa1843名無しさん脚
2015/04/09(木) 00:44:37.78ID:P+F8LDhz SEGAじゃないけどxiは時代を先取りしすぎたんや・・・
844名無しさん脚
2015/04/13(月) 18:02:57.34ID:NE7mnyRH 最高かよ
845名無しさん脚
2016/02/06(土) 13:06:03.57ID:UoC3xdn/ 最高だよ
846名無しさん脚
2016/06/28(火) 02:08:09.37ID:KYXGiTMs 9xiも707も807も、ファインダーがどんどん青くなってきた。
847名無しさん脚
2016/07/04(月) 00:56:24.12ID:x/vamAHR 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl
848名無しさん脚
2016/07/18(月) 22:15:51.37ID:ugY814S0 3 5 7 8xiをもってる
849名無しさん脚
2016/07/20(水) 20:53:43.18ID:UCorj2sP 8xiとな?!
850名無しさん脚
2016/07/22(金) 23:00:29.80ID:UjubVm0E おっと間違えた、9xiだった、グリップも持ってる
851名無しさん脚
2016/07/23(土) 07:01:43.50ID:QL33f1W2 これをベースにデジタルカメラ作って欲しい。
852名無しさん脚
2016/08/15(月) 23:30:57.22ID:oqMHj99E 5xiや7xiに85ZAや135ZA付けて問題なくAFできるの?
α900のサブフィルムカメラとして検討しています。
SONYのAマウントに対する扱いの悪さから、逃げ場を探さないと
α900のサブフィルムカメラとして検討しています。
SONYのAマウントに対する扱いの悪さから、逃げ場を探さないと
853名無しさん脚
2016/08/16(火) 08:40:40.84ID:eydqiVz8 ssm動かないからα-7にしとくのがいいよ。
854名無しさん脚
2016/08/16(火) 10:24:35.19ID:0fa7Ni0z856名無しさん脚
2016/09/18(日) 13:05:58.49ID:Mt4p5GZ1 >>855
α-7探してたら、程度のいい507siを手に入れたので、当分これで遊ぶ事にします
α-7探してたら、程度のいい507siを手に入れたので、当分これで遊ぶ事にします
857名無しさん脚
2016/10/25(火) 17:25:23.23ID:a1c9bJTu 7xiの千円以下でオークションに売ってるやつは、やめておいた方がいいですか?
858名無しさん脚
2017/01/05(木) 08:58:55.86ID:vKXbgyeF オークションならむしろ大丈夫じゃない?ただ手放したいだけだろうし。
859名無しさん脚
2017/04/24(月) 16:09:40.70ID:hIL8ZwaR 安易に液晶使ったのは失敗だったな
860名無しさん脚
2017/08/19(土) 23:14:45.91ID:mMG4cYld 最後はフィルムが頻繁に途中で切れるアクシデント連発で泣く泣くデジイチへ移行したけど15年間連れ添った大切な相棒
861名無しさん脚
2017/08/28(月) 22:34:47.16ID:jnGvSa+e とある日、行きつけの店のジャンク箱を覗くと、xiレンズ達がこちらを見ていた。
その日は後ろ髪を引かれつつ、退散。
翌日、そのジャンク箱の中に、xiレンズ達に新しい仲間(5xi)が加わっていました。
私が店を出た時、彼らは、もうそこには居なくなっていました。
そんなことを繰り返すうちに、xiレンズ5本が揃い、ボディーも5xiだけだったものが、、3xi、7xi、9xiと順調に増殖。
次はα9でも生えてこないかなぁ〜・・・なんて。
まだレンズ1本にパートナーが居ないので。
その日は後ろ髪を引かれつつ、退散。
翌日、そのジャンク箱の中に、xiレンズ達に新しい仲間(5xi)が加わっていました。
私が店を出た時、彼らは、もうそこには居なくなっていました。
そんなことを繰り返すうちに、xiレンズ5本が揃い、ボディーも5xiだけだったものが、、3xi、7xi、9xiと順調に増殖。
次はα9でも生えてこないかなぁ〜・・・なんて。
まだレンズ1本にパートナーが居ないので。
862名無しさん脚
2018/06/16(土) 07:24:09.85ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
18ZIQ
18ZIQ
863名無しさん脚
2018/07/26(木) 23:03:52.25ID:hlhK3VFI 四の五の言わず今あるものを写さんといかん
↑無名のカメラマンが遺した言葉だけど間違いは無いよ
油断してると何もかもが消えている(消えて行く)
↑無名のカメラマンが遺した言葉だけど間違いは無いよ
油断してると何もかもが消えている(消えて行く)
865名無しさん脚
2018/12/13(木) 11:26:32.00ID:AnRgfrnc 10年以上前に突然死した9xiを分解したら只のヒューズ切れだった
ファインダー接眼のカビ落として完全復活!
ファインダー接眼のカビ落として完全復活!
866名無しさん脚
2019/01/13(日) 11:50:28.72ID:yMiOGpAS 9xiがジャンク扱いで千円だった。
何かしら故障を抱えてるのだろうけど、
適当にカラシャッターで手慰みするには充分に遊べる。
再三に書かれてる、ファインダーを覗きながらアレコレ、設定出来るとか実感した。
ファインダーに映るアイコンみたいな表示も楽しい。
つか、手にとってみると、意外と、しっかり握れるのに驚いた。
中古でも高価だった頃は触れ無くて外観からノッペリな印象だったから。
何かしら故障を抱えてるのだろうけど、
適当にカラシャッターで手慰みするには充分に遊べる。
再三に書かれてる、ファインダーを覗きながらアレコレ、設定出来るとか実感した。
ファインダーに映るアイコンみたいな表示も楽しい。
つか、手にとってみると、意外と、しっかり握れるのに驚いた。
中古でも高価だった頃は触れ無くて外観からノッペリな印象だったから。
867名無しさん脚
2019/01/13(日) 12:10:08.51ID:HTWP7l0c 【JAS有機】 逸見アナウンサーを胃癌にした肥料
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547281780/l50
869名無しさん脚
2019/01/15(火) 20:04:04.31ID:km9JAtFB 大都会ならまだしも地方都市で電池さがすの大変
870名無しさん脚
2019/01/22(火) 23:30:32.82ID:Yp9z03NL 9xiと偶然出会って自ら能動的にxiシリーズに興味を持った。
で、7xiパノラマと30-200でセットで売られてたのを見つけて買ったよ。
xiの真髄はオートだろうから、それを楽しみたくて。
オートスタンバイズームとかイメージサイズロック、ワイドビューとか面白そうだね。
今更、他社の機種とスペック競争とか気に病む時代でも無いから、
純粋に、この時代のミノルタの提唱した世界を、楽しめそう。
まあ、フィルムを入れる事は無くて手慰みで終わるかも。だけど。
で、7xiパノラマと30-200でセットで売られてたのを見つけて買ったよ。
xiの真髄はオートだろうから、それを楽しみたくて。
オートスタンバイズームとかイメージサイズロック、ワイドビューとか面白そうだね。
今更、他社の機種とスペック競争とか気に病む時代でも無いから、
純粋に、この時代のミノルタの提唱した世界を、楽しめそう。
まあ、フィルムを入れる事は無くて手慰みで終わるかも。だけど。
871名無しさん脚
2019/01/31(木) 23:24:46.41ID:1rTnStmp 自宅からα9xiを発掘したんだがグリップと底のラバーが白くなってボロボロ剥がれ落ちてきた
特に底は白い点が無数に噴き出している状態、カビではなさそうだしなんだろう?
特に底は白い点が無数に噴き出している状態、カビではなさそうだしなんだろう?
872名無しさん脚
2019/02/01(金) 20:34:02.87ID:lbCB2xgh 合成ゴムの加水分解
874名無しさん脚
2019/10/20(日) 12:12:47.28ID:pZz3uhTA ヤフオク、xiレンズ安く出品されてるのに注意。
レンズ単体で写真載っけてるんだけどその絞りが開いてて、これは絞り羽根が油で固着しているNG品。
ボディから外してるときは羽根が一番閉じていて最小絞りになっているのが正常な状態。
もっとも、レバー動かして閉じた状態で写真撮っている悪人もいるかも知れないけどw
この場合はボディ装着前にレンズ除けば油で光った絞り羽根が見えるからすぐバレてしまう
分かってとぼけて出品しているのか
xiレンズ不人気だからと安く出しているのか
レンズ単体で写真載っけてるんだけどその絞りが開いてて、これは絞り羽根が油で固着しているNG品。
ボディから外してるときは羽根が一番閉じていて最小絞りになっているのが正常な状態。
もっとも、レバー動かして閉じた状態で写真撮っている悪人もいるかも知れないけどw
この場合はボディ装着前にレンズ除けば油で光った絞り羽根が見えるからすぐバレてしまう
分かってとぼけて出品しているのか
xiレンズ不人気だからと安く出しているのか
875名無しさん脚
2020/01/08(水) 12:35:14.02ID:3BW++pgE データバックの日付対応は2019.12.31迄でしたorz
876名無しさん脚
2020/04/12(日) 20:46:07.95ID:7QMWk1Se 7xi使ってたらいきなりフリーズ
液晶に”P”と”□”の表示だけ出て
一切の操作を受け付けなくなった
電池入れ直して電源スイッチ入れたら
二度と起動しなくなってしまいました…
これが俗に言われる突然死か?orz
液晶に”P”と”□”の表示だけ出て
一切の操作を受け付けなくなった
電池入れ直して電源スイッチ入れたら
二度と起動しなくなってしまいました…
これが俗に言われる突然死か?orz
877名無しさん脚
2020/05/09(土) 21:11:31.38ID:IK5Fom6n カメラ部門をSONYに売却して後悔してるなきっと
879名無しさん脚
2020/08/03(月) 22:21:04.92ID:1/Fw3Gx7 7xi安すぎだろ。
オークションだと値段付かないから、そのままの値段で買えるじゃねーかw
100円スタートなら100円だし、1円スタートなら1円で買えちゃうわ。
なんだよ、この状況。
オークションだと値段付かないから、そのままの値段で買えるじゃねーかw
100円スタートなら100円だし、1円スタートなら1円で買えちゃうわ。
なんだよ、この状況。
880名無しさん脚
2021/07/22(木) 18:57:32.02ID:18kjeAKc 36枚撮って巻き戻すかに思えたが
Help が点滅(笑)
裏ぶた開けたら、復活したわ
Help が点滅(笑)
裏ぶた開けたら、復活したわ
881名無しさん脚
2021/09/08(水) 11:11:01.08ID:+hTvRqau 9xiの液晶死んだ
882名無しさん脚
2021/09/09(木) 12:13:59.24ID:2pY8FeTg I'm back 35をつけて、9xiで遊びてえわ
883名無しさん脚
2021/09/14(火) 20:28:11.68ID:DTtGNF7o >>882
同じく でも、ミノルタは
SRT101とα7000だけだったか?
同じく でも、ミノルタは
SRT101とα7000だけだったか?
884名無しさん脚
2021/09/17(金) 10:14:08.14ID:WZcx7Mlz 週末、7か9持って出ようと思ってたのに
台風なんだなぁ xiね
とりあえず撮れるジャンクが増えてきて
持ち出しローテーションが大変
台風なんだなぁ xiね
とりあえず撮れるジャンクが増えてきて
持ち出しローテーションが大変
885名無しさん脚
2021/09/22(水) 22:41:11.11ID:Z4LBQVoo 7xi、 helpが2、3回点滅して死んだ
886名無しさん脚
2021/09/29(水) 17:11:21.37ID:VrEaOUCQ 9xiと7xiが見当たらない
嫁さんに捨てられたみたい(泣)
故障よりも、こうやって
失くなってしまうのね
嫁さんに捨てられたみたい(泣)
故障よりも、こうやって
失くなってしまうのね
887名無しさん脚
2021/09/30(木) 11:02:46.93ID:6tkoa9VJ 例のコピペのバリエーションが増えるw
888名無しさん脚
2021/11/15(月) 11:09:38.33ID:c4Hiu3zJ いつ死ぬか分からんから
予備のボディとフィルムピッカー
持って出てる(笑)
保守
予備のボディとフィルムピッカー
持って出てる(笑)
保守
889名無しさん脚
2021/11/16(火) 08:24:21.05ID:K/KX38Um ベロ出し設定にしとけよ
890名無しさん脚
2021/11/16(火) 13:04:50.96ID:W9f7JEBn891名無しさん脚
2021/11/16(火) 15:00:22.69ID:K/KX38Um ベロ出しカードで可能
892名無しさん脚
2021/11/16(火) 19:17:39.72ID:fqYPHy6h カスタム カードなんだねぇ
ありがとー
でも、持ってないんだよ
オートデプスやトラベルは
知らんまに貯まって、いっぱいあるけど
ありがとー
でも、持ってないんだよ
オートデプスやトラベルは
知らんまに貯まって、いっぱいあるけど
893名無しさん脚
2021/11/17(水) 09:07:09.10ID:dc7S+AS2 嘘です
894名無しさん脚
2021/11/17(水) 14:40:22.19ID:KEpSrsyM あいよ
895名無しさん脚
2021/11/27(土) 23:19:43.28ID:kys2kxrA 持ち出そうとして電池入れたら逝ってた7xi
放置プレーしてたら、復活してたっていう話幾つか出てるし
置いておくか悩むな
そんなこんなで、3台飼い殺し
放置プレーしてたら、復活してたっていう話幾つか出てるし
置いておくか悩むな
そんなこんなで、3台飼い殺し
896名無しさん脚
2021/12/16(木) 21:51:19.85ID:FCDiR7RG 久しぶりに9xi出してきて、空シャッター
バッテリーグリップ、欲しいなぁ
バッテリーグリップ、欲しいなぁ
897名無しさん脚
2021/12/17(金) 16:20:49.58ID:LvQi/Xe/ 自分は中華製2CR5型の電池ケースにCR123Aを2本入れて使ってる
CR123はシュアファイアというLEDライトメーカーのを1ダース買って1本あたり180円ぐらいか
それよりα9xiのプリズムと液晶の間にモルトカスが散らばってとっても目障りだわ(;´Д`)
CR123はシュアファイアというLEDライトメーカーのを1ダース買って1本あたり180円ぐらいか
それよりα9xiのプリズムと液晶の間にモルトカスが散らばってとっても目障りだわ(;´Д`)
898名無しさん脚
2022/01/08(土) 23:42:41.44ID:WNhKZUgY 最近、ジャンク箱でも
9、7xi見なくなってきたな
PowerZoom 欲しいな
と、裏紙走り書き
9、7xi見なくなってきたな
PowerZoom 欲しいな
と、裏紙走り書き
899名無しさん脚
2022/01/09(日) 00:11:09.19ID:eA3d0/U0 >>898
28-105と100-300ならあるけど要る?程度はもらうならイイんじゃないかのレベルだとは思うけど
28-105と100-300ならあるけど要る?程度はもらうならイイんじゃないかのレベルだとは思うけど
900名無しさん脚
2022/01/17(月) 08:27:55.61ID:VE1437i8 >>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 bdjdkd
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 bdjdkd
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無しさん脚
2022/01/17(月) 12:08:05.19ID:Xc2feYPL 【ミノルタ】α-807si【ネ申】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/
168: 名無しさん脚 [] 2006/06/22(木) 03:20:49 ID:Tm4x3B8u
707si
カードボタンとスポットボタン押しながら電源入りにすると、ONまたはOFF表示が出る事に気が付いたのは、かれこれ10年以上前。
フィルムが入った状態で、レンズ未装着時に、シャッターが切れる切れないの選択だと気がついたのは、つい最近。
かつて、新宿サービスセンターにあった発売直後α9Xiデモ機で、ピントが合ったAFフレームが表示されるのを見て、カウンターの人に質問。Pボタン+電源を知った。
707購入後、同じノリでいろいろ遣ったら、カード+スポット+電源に気がついたが、何だか解らずじまい。そのままに。
今頃になって思いだし、判明するとは・・・
(当時、サービスセンターに聞けば、わかる事だったのだが)
他にも隠し技が有りそうな気が・・・・
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/168
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/
168: 名無しさん脚 [] 2006/06/22(木) 03:20:49 ID:Tm4x3B8u
707si
カードボタンとスポットボタン押しながら電源入りにすると、ONまたはOFF表示が出る事に気が付いたのは、かれこれ10年以上前。
フィルムが入った状態で、レンズ未装着時に、シャッターが切れる切れないの選択だと気がついたのは、つい最近。
かつて、新宿サービスセンターにあった発売直後α9Xiデモ機で、ピントが合ったAFフレームが表示されるのを見て、カウンターの人に質問。Pボタン+電源を知った。
707購入後、同じノリでいろいろ遣ったら、カード+スポット+電源に気がついたが、何だか解らずじまい。そのままに。
今頃になって思いだし、判明するとは・・・
(当時、サービスセンターに聞けば、わかる事だったのだが)
他にも隠し技が有りそうな気が・・・・
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/168
902名無しさん脚
2022/08/03(水) 22:06:44.01ID:dr2XtVdt 夏の旅行は 7xi を持ち出そうか
GWに持って出た 807si は全部、無感光だった
通りすがりのおやじのぶつぶつ
ほしゆ揚げ
GWに持って出た 807si は全部、無感光だった
通りすがりのおやじのぶつぶつ
ほしゆ揚げ
903名無しさん脚
2022/10/13(木) 22:58:47.51ID:16q0+4LJ 崩壊しそうなグリップにいわゆるゴム保護材塗ったら余計崩壊を促進するから塗るな。
ラバープロテクタントとアーマーオールを両方試してみたが
もれなく両方とも、おぼろが如くグリップが崩壊していった。
逆に言えばグリップを代替できる手段を知っていれば、簡単に加水分解グリップを剥がせる。
ラバープロテクタントとアーマーオールを両方試してみたが
もれなく両方とも、おぼろが如くグリップが崩壊していった。
逆に言えばグリップを代替できる手段を知っていれば、簡単に加水分解グリップを剥がせる。
904名無しさん脚
2022/11/02(水) 10:57:45.39ID:+F4/uQ9C 実はα7xiはグリップ自作が簡単だったりする。
α9xiはセンサー部分の処理が難しい。
一番グリップ自作が困難なのは、α9とα7。
α9xiはセンサー部分の処理が難しい。
一番グリップ自作が困難なのは、α9とα7。
905名無しさん脚
2022/11/09(水) 15:39:28.69ID:a7yQQOGV 泊まりの出張先に連れてったα9xiがバッテリー切れ _ト ̄|○
電池表示あと1コあったから持つかと思ったが甘かった
関東近県だったけど今はホームセンターとか2CR5置いてないんだな
電池表示あと1コあったから持つかと思ったが甘かった
関東近県だったけど今はホームセンターとか2CR5置いてないんだな
906名無しさん脚
2023/03/07(火) 19:08:07.49ID:sl7GXYQ7 敵はほんのりしおあじ
907名無しさん脚
2023/05/01(月) 23:35:57.24ID:tgCMg6Hg hs-9xi
今さらながらに
ハンドグリップ ゲット
ついでにage
今さらながらに
ハンドグリップ ゲット
ついでにage
908名無しさん脚
2023/05/08(月) 09:26:41.31ID:KtiF7AtR ミノルタが故障したカメラの診断にGAMEBOYを使っていたというのをTwitterで知った
おもしろいね
おもしろいね
909名無しさん脚
2023/05/11(木) 11:49:46.78ID:bAZtJUlI 久しぶりに 7xi 9xi に電池入れた
フィルムは入れてないけど
フィルムは入れてないけど
910名無しさん脚
2023/06/30(金) 00:26:47.61ID:FFSzEaet 7xi がタンスの奥から出てきた。
得した気分(* ゚∀゚)
得した気分(* ゚∀゚)
911名無しさん脚
2023/08/15(火) 04:10:34.64ID:q6CLOPLB 9xiのカードスロットフレキが断線したようだorz
データ2を使いたいためフレキ端子から直接リード線で引こうと画策中
内装は無理なのでグリップ下からザクのパイプみたいに露出させる感じになるのか…
データ2を使いたいためフレキ端子から直接リード線で引こうと画策中
内装は無理なのでグリップ下からザクのパイプみたいに露出させる感じになるのか…
912名無しさん脚
2023/08/19(土) 22:07:54.91ID:RrAqvbzz ↑カッコえぇやん
913名無しさん脚
2024/01/04(木) 11:24:13.03ID:GpAqWKR4 今さら7xiとzoom xi使って子供や野鳥を撮ってるけど
動くものに対しては軽快で良いわ
X600とかX700のマニュアルフォーカスとは得意ジャンル違う
MF機はのんびり散歩道の気になる場所を切り取るには良いのだけどね
動くものに対しては軽快で良いわ
X600とかX700のマニュアルフォーカスとは得意ジャンル違う
MF機はのんびり散歩道の気になる場所を切り取るには良いのだけどね
914名無しさん脚
2024/01/09(火) 14:42:13.59ID:K83cm37q 寒くって指が動かない時とか 9xi いぃよな
915名無しさん脚
2024/01/12(金) 17:47:36.33ID:qhiGkroy α7xi完動美品
α5xi完動美品
zoom xi 80〜200完動美品
zoom xi 20〜80完動美品
全部併せて1000円でget
ヤバない?
嬉しすぎるわ
α5xi完動美品
zoom xi 80〜200完動美品
zoom xi 20〜80完動美品
全部併せて1000円でget
ヤバない?
嬉しすぎるわ
916名無しさん脚
2024/01/12(金) 17:49:07.17ID:qhiGkroy てゆうか、フィルム1本2000円からするんやけどwwww
どうゆうこと?w
どうゆうこと?w
917名無しさん脚
2024/01/12(金) 17:50:40.16ID:qhiGkroy アポテレ300 f4欲しくなってきたわ
918名無しさん脚
2024/01/12(金) 21:45:36.08ID:zveP8NNq919名無しさん脚
2024/01/12(金) 21:52:49.05ID:qhiGkroy わいは月に5本くらいはフィルムで撮り歩いてるで
920名無しさん脚
2024/01/21(日) 18:33:19.16ID:BrCXdHTW minolta α-7使いだがtokina 300mm f4と合わせて野鳥撮ってる 周りからは変な目で見られることもあるけどこれはこれで楽しいわ 東北でバカ寒いがしっかり動いてくれてる
921名無しさん脚
2025/04/07(月) 15:29:01.37ID:y/RiVuoi なるほどな
922名無しさん脚
2025/04/24(木) 19:15:07.53ID:HDZMGX8+ カメラはレンズ
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 【MLB】なぜ日本で異彩を放った佐々木朗希の“真っすぐ”は打たれるのか? ド軍投手コーチが明かした「球速低下の理由」 [ネギうどん★]
- 【社会】夫婦別姓法案、今国会では不成立へ [354616885]
- 大阪万博完全に終わる。「数百年前の彫刻をイタリアから空輸で持ってきて展示してくれる!」とジャップたちがありがたがってしまう… [271912485]
- 【朗報】大阪万博、関係者が右肩上がりで増加中 [931948549]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【石破悲報】トランプさん「中国との関税交渉で素晴らしい進展があって一旦リセットになった」 [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪