X



フィルムスキャナー 31 [転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/31(水) 11:44:38.34ID:yYlNlgEt
>>28
詳しく
2018/01/31(水) 17:13:37.52ID:B9ALMEfb
フロンティアのシアンがかった緑がこんな感じだったはず
https://imgur.com/a/6cxW8
2018/02/01(木) 11:51:21.64ID:IWqpcVEt
D850でネガフィルムデジタイズの作例がほとんど無いな
2018/02/01(木) 14:42:24.49ID:IkCrD3Uo
デジデュープにFX機はいらないからな。
むしろニコン1にネガ反転機能つけたほうがいい
2018/02/01(木) 16:04:16.26ID:1RMbPoAt
ここのところの流れでやはりデュープはダメだなという結論に至ったわ
ありがとな
2018/02/01(木) 16:14:49.04ID:94sMvwit
マクロレンズ出てないのに?
2018/02/01(木) 16:59:01.58ID:vX8uQCr3
>>33
ダメなのは色の調整できない使い手の頭だろ。
2018/02/02(金) 03:33:53.81ID:VpFHz3SN
合成デュープで超高画質を狙う方法 
https://petapixel.com/2012/12/24/how-to-scan-your-film-using-a-digital-camera-and-macro-lens/

SilverFastからのフォトレタッチ
http://www.sebastian-schlueter.com/scanning-tutorials/

EpsonScanの場合 
http://www.sebastian-schlueter.com/blog/2016/8/21/epson-scan-color-negative-workflow

Plustek 8200i ワークフロー
http://gear.vogelius.se/-editorials/plustek-8200i/index.html#home-scanning
2018/02/02(金) 09:34:10.93ID:eW5otWl0
用途次第だからなぁ
2018/02/02(金) 13:49:30.40ID:OSA45cYV
ううむ
2018/02/02(金) 14:27:34.62ID:gw7UvEl/
>>33
デュープなんて誰一人UPしてないのに?
前スレのお題ネガはフラベスキャンだろ
2018/02/02(金) 17:07:52.61ID:qTlhZCRq
OpticFilmスキャナーは直接ネガのまま取り込みは出来ないの?
2018/02/02(金) 17:43:01.72ID:VpFHz3SN
>>40
できる
2018/02/02(金) 17:44:57.56ID:qTlhZCRq
いいなぁ〜
2018/02/02(金) 19:36:06.27ID:VpFHz3SN
若い子がフィルムの色良いねって言ってるのは
結局はフロンティア/ノーリツが補正した色味が大半だわな

フロンティアで補正したものはそのままプリントされるから
オペレーターはCMYKでいじってる 

フロンティアの補正は何から来るんだって言ったら
アナログプリントのフィルムシミュが入ってるよな 
2018/02/02(金) 19:42:09.36ID:VpFHz3SN
自動補正のエンジンが出回ってないからな〜
フォトショップで自動補正かけたらフォトショの色だわ
Silverfastの補正がすこしノーリツに近い時があるんだよな 

Nikon Coolscan 9000 vs Fuji Frontier SP-3000
https://blog.sreda.photo/2017/03/26/nikon-coolscan-9000-vs-fuji-frontier-sp-3000/
2018/02/02(金) 19:59:58.47ID:y3vb7o35
アナログプリントw
2018/02/02(金) 21:12:10.09ID:JoYypxIm
富士のフロンティア=フィルムを滅亡に追いやった元凶
2018/02/02(金) 23:20:50.73ID:VpFHz3SN
>>45
アナログフィルターで修正できない部分を似せてると思うぞ
ガチガチ修正したらデジタル臭くなるし 
2018/02/02(金) 23:26:27.47ID:pPOshx/u
誰かフォトショプライグインかなんか作ってくれねーかな
2018/02/03(土) 00:26:37.15ID:FJ4lkvW7
>>48
前スレのでアクション作成してバッジ処理すれば?
50名無しさん脚
垢版 |
2018/02/03(土) 04:27:42.54ID:nD7/sXWL
>>43
> 若い子がフィルムの色良いねって言ってるのは
> 結局はフロンティア/ノーリツが補正した色味が大半だわな

そうね。
階調がぶっ潰れた自動補正の絵を見て
やっぱりフィルムはいいよね、と訳知り顔で説くけど、
本当に素晴らしいプリントとか見たこと無い、知らない人がほとんど。
非効率なプロセスとローファイな絵作りが若い世代には新鮮なんだろうけどね。
2018/02/03(土) 05:38:13.68ID:583LEqHF
そういう物言いをするから若い子に嫌われるんだよ
2018/02/03(土) 08:18:14.96ID:tIXFcnun
今の自動補正はフィルムだとわざと軟調な仕上がりでプリントするよね昔はネガでもコントラストがはっきり
した仕上げだった
2018/02/03(土) 09:26:46.90ID:F/sGyOgv
>>47
昔から写真の撮影からプリントまでの間にアナログはないよ
デジタルプリントのときにはアナログ工程有るけど
2018/02/03(土) 14:11:06.32ID:FJ4lkvW7
>>53
紙焼き…
2018/02/03(土) 17:00:12.63ID:Ppz805gg
>>53
全部手作業でやるのもアナログで間違いではない
2-30年前までならそれで通用したかもしれないが
今は一般的には機械使うかどうかではなく
フィルムを一旦デジタル化してそのデータを元に紙に焼くのをデジタル式
フィルムに光をあてて直接レンズを通して紙に焼くものをアナログ方式というんだけど・・・・・
2018/02/03(土) 20:59:45.80ID:F/sGyOgv
>>54
紙焼きが印画紙の話ならアナログでもデジタルでもないよ

>>55
手作業がアナログという意味にはならなくて、誤用です
2018/02/03(土) 21:45:46.75ID:b5dDFAEa
ツイッターみてるとカメラヲタの人がスキャンした写真より
大学生が撮ってラボでスキャンした写真のほうが遥かにいいな
爽やかさとか発色とか全然違うw 
2018/02/03(土) 21:49:20.69ID:TXDQ2X2g
>>56
覆い焼は?
2018/02/03(土) 22:00:10.45ID:tIiPD8mn
デジタル→電子化
アナログ→電子化ではない

湿板から90年代の自動現像機まではアナログ。
00年代以降のデジタルスキャン&デジタルプリントになってはじめてデジタル化な。
2018/02/03(土) 22:53:43.42ID:b5dDFAEa
でそのスキャン時の補正基準はなんだって言ったら
今までのアナログと違和感が無いようプリントシミュが入ってるってことだよ
でオペレーターがさらに弄るから
海外では色彩がだいぶ違う
2018/02/03(土) 23:05:11.74ID:b5dDFAEa
http://instey.com/gavinhost/1529712575456204630_36579760

Portra 400なんだがもうフロンティアの色だよ 
しかもPro400Hをオーバーに撮った時の色かぶりを似せてる(ハイライトピンクかぶり)
流行りの補正になってる 
海外のWedding系でよくやる色だわ

日本の流行りは、やたらシアン側に振るよな 
後はポートラルックって言われるコントラスト強め黄色カブり気味でちょっとコッテリの気味の色彩が海外では多い
2018/02/03(土) 23:23:01.78ID:rnxdArEj
キタムラ店舗縮小で、フロンティア死に体 w
2018/02/03(土) 23:34:31.04ID:583LEqHF
こいこい横流し
2018/02/03(土) 23:34:43.90ID:F/sGyOgv
>>59
アナログは波な
2018/02/03(土) 23:38:26.47ID:F/sGyOgv
>>58
感光材は波を記録できない感光したか、感光してないかの2つの状態しか記録しない
アナログでもデジタルでもない
2018/02/04(日) 00:01:18.42ID:sn57prHZ
http://thefindlab.com/the-portra-looking-fuji-conundrum/

海外のラボ
Portra400をPro400Hに似せるサービス 

Fuji 400Hの外観を実現するには、FrontierではなくNoritsuでフィルムをスキャンすることをおすすめします。
ノーリツは主にマゼンタとグリーンのチャンネルで動作するため、黄色が少なくなります。
Portra 400は当然400Hよりも暖かいベースを持っているので、画像のトーンをスキャンで全体的に冷却する必要があります。
下の比較画像でわかるように、ノリツはあまりにも冷たくなくても、より多くのコントロールを提供しました。
67名無しさん脚
垢版 |
2018/02/04(日) 00:20:54.31ID:uT8L2rYp
>>59
>デジタル→電子化

いやちょっと違うと思う

「数値化」では?
2018/02/04(日) 01:00:11.78ID:c3MU91Qo
技術的なデジタル・アナログの意味で鼻高さん気取りしたいお年頃かな?
世間一般的に使われる意味を排除したオナニーは他でやってね
2018/02/04(日) 01:14:27.66ID:myXqWJCo
スキャンした時点でデジタル化だよ 
2018/02/04(日) 03:08:52.93ID:Li/0PlrK
>>62
店舗増やし過ぎ俺の近く田舎に3軒ある
2018/02/04(日) 04:48:21.19ID:Li/0PlrK
2進数に変換すればデジタル
2018/02/04(日) 11:51:28.24ID:S4+FGW3f
アナログの意味もわからんで使う団塊爺は老害だな
2018/02/04(日) 12:09:28.73ID:2LzkL3mn
フィルムで写真撮ってれば、全てアナログ扱いだよ。ごちゃごちゃ捏ねくり回す
屁理屈並べるなよ、ウザいから。
2018/02/04(日) 12:14:03.38ID:2kw0r2tp
単細胞乙
2018/02/04(日) 12:20:18.91ID:T7vmwsEh
臍曲がり乙
2018/02/04(日) 13:36:06.15ID:aXtDzTvt
へそまがりとか単細胞っていう言葉ももう古そうだな
特にへそまがり
2018/02/04(日) 15:35:54.76ID:l5bxnz52
>>73
アナログって意味しらんのか?
2018/02/04(日) 16:33:17.13ID:MGHhElEa
微視的には物質の状態が反応する/しないの二つだからデジタル
という説を流す人にアナログ/デジタルの違いを説明するのもかったるい
79名無しさん脚
垢版 |
2018/02/04(日) 16:58:33.47ID:uT8L2rYp
化学反応を分子一つ一つ座標も含めて正確に書き留めたならデジタル化と言えなくもない
2018/02/04(日) 17:01:13.69ID:4+Nyc8hJ
単発必死
81名無しさん脚
垢版 |
2018/02/04(日) 17:14:47.77ID:L1DrV/3m
お前ら喧嘩すんなよ
GT-X830がベストなんだからこれ買って落ち着け
82名無しさん脚
垢版 |
2018/02/04(日) 17:17:33.60ID:HeiFSj9e
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
2018/02/04(日) 17:28:53.54ID:HDJPbLG7
>>79
デジタルにできないからアナログとか頭おかしい
2018/02/04(日) 17:29:23.32ID:HDJPbLG7
>>80
お前も単発やんけ
2018/02/04(日) 19:48:11.42ID:A+qzo1H2
記録媒体がフロッピーディスクのアナログカメラというのもあることを理解できないまま、
写真の撮影からプリントまでの間にアナログはない
とのたまってる人がいるようだな
2018/02/04(日) 20:13:29.60ID:S4+FGW3f
光(アナログ)→感光材(感光材粒子が感光したかしないか、アナログでもデジタルでもない)
光(アナログ)→撮像素子(アナログ)→記録したファイル(アナログorデジタル)
2018/02/04(日) 20:20:15.57ID:zPingkcN
ファイルがアナログって
2018/02/04(日) 20:36:58.17ID:U3AOFMQa
光子があるorないだけでその個数が問題だから光もデジタルだとか言い出すだけやぞ
人間(と人間が作った機械)の扱える範囲で十分に滑らかな連続量とみなせるならアナログだって言っても理解できないんやで
2018/02/04(日) 20:41:57.31ID:4+Nyc8hJ
基地外にもほどがある
2018/02/04(日) 21:05:43.20ID:Gzhv4Im2
ID:F/sGyOgv
がな
2018/02/04(日) 22:40:28.49ID:RpUfr9Dv
死ぬほどどうでもいいことで喧嘩してる
2018/02/04(日) 22:41:18.30ID:W3vgny4r
銀塩がアナログだと思ってるアホが多いからしゃーない
2018/02/04(日) 22:43:18.99ID:gK4+b+tJ
そして単発は全部同一人物の自演で実は誰も喧嘩して無いんやね
94名無しさん脚
垢版 |
2018/02/04(日) 23:33:39.76ID:Gzhv4Im2
アナログは波な

って言ってる奴が最強のアホでは
2018/02/05(月) 00:03:07.10ID:0FqgYFdB
大方個人経営のカメラ店で、経営が成り立たななくなったオワコン連中の恨み節なんだろう。
見苦しい。
96名無しさん脚
垢版 |
2018/02/05(月) 00:37:27.31ID:7WDObUfe
そもそもフィルムなど使わずデジカメ使えってことだなw
2018/02/05(月) 00:39:30.56ID:MHGNjKh6
レトロ感を楽しめない解像厨はそうだろうね
2018/02/05(月) 00:48:51.65ID:Ff2z2Qmf
ざっと見たが、>>53だけが一段上の知識を持っているな
分かってない奴らが噛みつこうと必死だが返り討ち
2018/02/05(月) 03:40:35.12ID:S6K4Q735
一段上の基地外に求めてない薀蓄語られてもねぇ。
100名無しさん脚
垢版 |
2018/02/05(月) 06:30:49.37ID:eQu54uux
自分はカラーネガを自家暗室でプリントしてるけどそれでも厳密には完全なアナログではないんだよなあ
2018/02/05(月) 06:39:01.22ID:D1+9NM5y
昭和の光学機器で昔ながらの製法でプリントなら認める
102名無しさん脚
垢版 |
2018/02/05(月) 09:14:42.12ID:UdzjxgA2
スキャニングの後にライトルームでやるから
フィルムの色合いも糞もねぇってのはあるよな、実際。
気分に応じて寒色暖色だし。
2018/02/05(月) 09:26:46.66ID:Yam1FMAW
スレの流れで調べてたら、感光材に2パターンしか無くて途中はないのは驚いた
そんでつぶつぶに見えてるのは粒子じゃないなんて
勉強になったわ
2018/02/05(月) 11:04:37.13ID:KhzEsxIh
粒状の何が良いのかわからない
2018/02/05(月) 12:01:47.09ID:iEBgfTIB
>>103
アナログは波も覚えとけ
2018/02/05(月) 12:14:46.94ID:Yam1FMAW
>>105
それは中学の理科で習ってるからしってた
2018/02/05(月) 12:19:48.18ID:D/YlFCaB
>>105
そしてデジタル以外はアナログなんだろ?
2018/02/05(月) 13:41:06.24ID:MHGNjKh6
>>105
技術的なアナローグは波
慣用句のアナログは旧来的

長く定着した慣用句を知っておかないと恥ずかしいよ?
2018/02/05(月) 14:16:53.66ID:s1Q92xwJ
アナログは波
ネタで言ってるのじゃなかったのか(困惑)
2018/02/05(月) 14:33:50.70ID:Yam1FMAW
無知な俺が言うのもアレだけど、本気で波じゃ無いと思っても仕方ない
2018/02/05(月) 14:50:15.85ID:UNdBuOxc
アナログとデジタル、それぞれどういう定義なのか説明頼むわ
112名無しさん脚
垢版 |
2018/02/05(月) 16:08:38.78ID:Y7TFmRYk
「アナログは波」キリッ
2018/02/05(月) 16:19:39.02ID:WzfWtcf4
アナログは波と言った彼が他人のふりして潜んでるみたいね
2018/02/05(月) 17:23:08.49ID:xfPAOg4w
まーた、単発ばっかw

荒らすんなら違うとこいきゃいいのに
2018/02/05(月) 19:18:01.75ID:siwRRvrG
>>114
よう単発
お前がアナログの意味ちゃんと書けよ
2018/02/05(月) 19:53:14.01ID:7WSf5b1/
>>115
アナログが何か知らずにアナログを否定してるのか?
2018/02/05(月) 22:17:09.36ID:/JUHK1jc
>>116
よう単発
否定なんて誰がしてんだよ
なにやら話が噛み合ってないから>>53かそのお友達がアナログをどういうものと考えているのか聞きたいの
2018/02/06(火) 00:47:43.26ID:mzYsYArM
あきらめました アナログのことはもう 書き込みもしないあなたの側に 誰が味方になってもうらやむだけ
かなしいアナログはアナログ デジタルやデータやましてや 画像には なれないあなたの望む 素直 な画像には
はじめから なれない 青空を 撮るよりも見たい風景は あるけれどアナログはアナログ ひとりで空を
撮るのがお似合い あきらめました あなたのことはもう 撮影地も 知らない あなたがどこで
何をしても何ひとつ 私では 知らないアナログはアナログ デジタルやデータや ましてや 画像には なれない
あなたの望む 素直な信号には最後まで なれない このカメラを 失 くしてでも ...
2018/02/06(火) 01:25:29.26ID:Q1ceIfzg
アナログは波
デジタルは?
粒子?
2018/02/06(火) 04:24:05.47ID:9pWeMegn
量子化
2018/02/06(火) 21:02:37.60ID:V5mZoB1V
俺がこの流れ作ったんだが
スキャンされた時にアナログ風に見せられてデータ化されるって話
そしてそれが一般的にフィルムっぽい絵となってしまった話

今キタムラのインデックスプリント見てるが高コントラストでかぶりが発生してる
自分でスキャンするとダイナミックレンジ上がりすぎる
どのへんまで汚せばフィルムっぽいのかってところ
2018/02/06(火) 22:22:10.97ID:vdoJo9PU
印画紙に焼いたの見ようよ
そこが無いならフィルムっぽいの基準も無いからおまえが思うんならって話になるだけ
好きにするだけ
123名無しさん脚
垢版 |
2018/02/06(火) 22:36:19.84ID:Gos5C8Uf
写真家やプリンター(プリントする人の意)によってもトーンは全然変わるし、
「これがフィルムの色」ってのは一概に言えない
フィルムや印画紙の種類でも変わる

一般に認識されてる「フィルムっぽい色」ってのは、
階調や色が変になったやつのっことだね。
オレも最近キタムラに現像+データCDで出してみたけど、
あれは酷すぎると思った。
色かぶり酷い、シャドウぶっ潰れ
2018/02/06(火) 23:00:39.95ID:16YQ+8wa
キタムラと富士のフロンティアは、既に終了したデジカメプリントの流行で、
充分元取っただろ。これ以上未だ貪り取るつもりか?
2018/02/06(火) 23:07:31.14ID:Udk8uEdb
>>123
カラーだとそんなに変わんないけど。
印画紙も富士の表面処理違いとコダックエンデュラ、あとは富士OEM?なマイナー品。
2018/02/07(水) 10:55:56.78ID:ug8Ty5Yh
まー、波なんだよ
2018/02/08(木) 22:51:34.55ID:ceBJSyYb
プリンターが調整できることって、カメラ持った人がポジ撮影で調整できることと同程度と思ってもらっていいね
2018/02/09(金) 00:55:38.49ID:2HsVKsba
どのプリンターだよ
2018/02/09(金) 08:12:31.41ID:MWZ1DmJs
どのフォトグラファーかは聞かないん?
130名無しさん脚
垢版 |
2018/02/10(土) 18:11:23.34ID:t34jn3jq
フィルムスキャンする目的がメインの場合、やっぱりフルサイズ機が
いいのでしょうか?
2018/02/10(土) 18:44:00.47ID:oZs9VVUT
>>130
KYと呼ばれるぞ、ここを何処だと思っているの?
2018/02/10(土) 18:53:19.06ID:oZs9VVUT
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
2018/02/10(土) 19:03:37.88ID:oxYEiEuH
会社ではKY=危険予知
134名無しさん脚
垢版 |
2018/02/10(土) 19:08:32.71ID:t34jn3jq
言葉足らずでした、ES-1やES-2を使ってフィルムをスキャンする場合の
カメラの選択についてお尋ねしております。
引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2018/02/10(土) 19:12:11.44ID:jA9/Dqsv
>>134
ES-1やES-2使う方法は、フィルムスキャンとは言わない。普通デジカメコピーと言う。
2018/02/10(土) 19:24:33.88ID:oxYEiEuH
スライドコピー
2018/02/10(土) 19:25:41.28ID:oxYEiEuH
フィルムデジタイズ
2018/02/10(土) 19:32:25.59ID:oZs9VVUT
>>134
本当に言葉足らずだ「百戦錬磨の諸先輩方」が抜けておる
因みに俺は知らない
2018/02/10(土) 19:33:04.49ID:9J8J/z3a
>>134
被写界深度の問題からAPSかフォーサーズぐらいのほうがいい。
画素数は多い方がいい。
PCリモートかバリアングルできる機種がいい。
2018/02/11(日) 00:04:03.30ID:V+7LlU28
D850+ES-2ってJPEGでしか撮れないんだってな。なんだそれ…
2018/02/11(日) 00:32:12.03ID:9yQ9ISDF
>>140
やべーなそれwwww
2018/02/11(日) 03:50:16.86ID:E8K32BDK
波紋を広げそうだが画像が劣化するフィルム媒体を通さないで直接デジカメで被写体を撮れよという話
2018/02/11(日) 06:05:36.11ID:QEAMJZ9q
無いものは撮れない
144名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 06:38:52.70ID:Ydo0eXl6
今のデジタルプリントはグラデーションの滑らかさをアナログプリントと同一に再現出来るのか?
数年前にプロラボでは無理ですて言われたが。
145名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 06:44:31.41ID:Ydo0eXl6
>>142
デジタルメモリーには劣化はないけど、消失という致命的な欠陥があるて聞いたことあるけど。
2018/02/11(日) 06:46:00.35ID:E8K32BDK
そんなのデジカメかフィルムのデータか知らないが自分でモニター見て好みのプリントデータを作るんじゃねーの?
他人任せでは自分好みのプリントは出来ねーよ
2018/02/11(日) 06:51:10.66ID:E8K32BDK
>>146
それは自分の管理の問題でともかくDVDなりにバックアップデータを複数残しておく事
148名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 06:54:00.78ID:Ydo0eXl6
>>146
もちろんフィルムからのプリントです。
2018/02/11(日) 06:55:52.69ID:E8K32BDK
アンカーミス
>>147
×>>146
>>145
2018/02/11(日) 06:59:09.00ID:E8K32BDK
>>148
自家用プリンターかフロンティアか知らないけど気に入ったプリントは自分で補正すること
2018/02/11(日) 07:09:27.92ID:E8K32BDK
>>144
それは言われるわな他人の好みは判らないからデジカメでも軟調にも硬調にもどうにでもプリント出来ることは確か
152名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 07:13:12.68ID:Ydo0eXl6
>150
このスレはインクを使った印刷じゃなくて、印画紙を使った銀塩プリントのことだと思ったのでフロンティアです。
自分で補正なんてできません。
2018/02/11(日) 07:18:58.55ID:E8K32BDK
>>152
キタムラのネットプリントを知らなかったの自分でスキャンして自宅のパソコンからデジタルデータを好みの補正して
フロンティアで銀塩プリント出来るんだよ!
154名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 07:22:22.84ID:Ydo0eXl6
>>153
パソコン持ってません。
2018/02/11(日) 07:22:55.12ID:E8K32BDK
しかもハガキサイズで一枚31円
2018/02/11(日) 07:29:41.10ID:E8K32BDK
>>154
何でマニアックなスレに来ているの?
フイルムを持っていって試しにキタムラで相談してみては技術的に補正は出来ますがもしかして
店員が素人で自動補正しか出来ないかも知れないけどね
2018/02/11(日) 07:34:53.21ID:E8K32BDK
デジカメの場合は皆キタムラのモニターで補正やっているよね
2018/02/11(日) 09:06:47.66ID:GAJQs79/
キタムラでフィルム現像とか、金をドブに捨てるようなものだよ(笑
2018/02/11(日) 09:18:00.71ID:P86I57xt
>>121
お前がアナログは波の主犯か
160121
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:56.89ID:+iJvELjv
>>159
俺は波って一言も使ってない 
161121
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:22.65ID:+iJvELjv
そう言えば俺は自家現像してるんだが
同処理されるか気になって久しぶりにキタムラだしてきてインデックスプリント貰ったけど
やっぱコントラスト高めでカラーキャストだいぶ残ってる状態だった 
現像も多分液が劣化しててシャープネスちょっと低い 

PortraとPro400Hはノーリツスキャンのほうが自動補正が上品だな
162名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 12:09:31.36ID:I86AEkRF
ES-2でのシステムを検討していたけど、これなら
8200iを買ったほうが幸せになりますかね?

ニコンのD7500とマクロレンズの組み合わせでも
15万は普通に超えるし…
2018/02/11(日) 12:26:37.85ID:QEAMJZ9q
ES-2使うならネガフィルムデジタイズ付いてるD850だろ
合わせていくらか知らんけど

8200iっていくらだ
2018/02/11(日) 12:30:55.27ID:GAJQs79/
ここはフィルムスキャナー板です。ES-1,ES-2などのデジカメコピーはスレ違い。
別スレへ移動願います。
2018/02/11(日) 12:34:27.97ID:GAJQs79/
デジカメコピーの書き込みは以前もあったし、次スレからテンプレに禁止入れた方がいい。
166名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:04.47ID:I86AEkRF
>>163
8200iなら4万5千円ぐらいでせす。
2018/02/11(日) 14:00:53.61ID:+iJvELjv
Silverfastがたまにツボる色出してくると思う
2018/02/11(日) 14:31:30.79ID:7Prd+kpP
マウイが元気だな
169名無しさん脚
垢版 |
2018/02/11(日) 17:38:35.52ID:I86AEkRF
cool scan ed v などの価格ってわかりますか?

おいくらぐらいで流通していたのでしょうか?
2018/02/12(月) 12:46:57.35ID:eyIkPdmU
前のスレで上がってたネガ画像を普通の色にしてみたぜ
結構キレイにできるじゃんか!
https://imgur.com/5rJRm6J
https://imgur.com/PqNmvQ6

クリスタのレベル補正とトーンカーブを使った
上に補正レイヤーを置いといて彩度をガン上げしておくと、
写真で壁とかが灰色になる瞬間(?)を判断するのに役立つ
終わったら補正レイヤーを消す
やっぱ広いラティチュードでかつ
明暗にぴったりの彩度が自然についてくるのがフィルムの良いとこだろな
2018/02/12(月) 21:00:00.66ID:QeaVUTZ6
またカラーネガアップしようか?
2018/02/12(月) 23:05:25.30ID:+CB6Ad2+
>>170
今までで一番まとも
2018/02/13(火) 02:40:43.27ID:06Fv6Ahd
>>171
お願いします
2018/02/13(火) 10:04:28.26ID:06Fv6Ahd
http://www.exemode.com/product-exe/scan/fs-521.html

これ持っているんで混ぜて貰えますか?
作例
https://i.imgur.com/zSA4Qzn.jpg
https://i.imgur.com/XVEWnwt.jpg
2018/02/13(火) 10:14:39.61ID:06Fv6Ahd
>>174
×これ持っているんで混ぜて貰えますか?
○これ持っているんで仲間に入れて貰えますか?
176名無しさん脚
垢版 |
2018/02/13(火) 10:31:24.25ID:kIKQf4Xr
>>170
上手いな!
177名無しさん脚
垢版 |
2018/02/15(木) 00:00:29.36ID:Lb6YgZHC
>>169
わかる人いますか?
2018/02/15(木) 10:18:06.14ID:0hvUrmUJ
>>177
むしろわからない方がおかしい
179名無しさん脚
垢版 |
2018/02/15(木) 21:21:28.18ID:6JAbdKlJ
>>178

このスレッドはおかしい人ばかりなのですか?
2018/02/15(木) 21:53:42.77ID:xJVeINQE
coolscan 5000EDだっけかを2008年ごろに買った時は13万くらいだったな
5 EDだったら、それよか安かったんじゃないの? 5000EDしか調べてなかったからよくわからん
2018/02/15(木) 22:37:13.45ID:nfRtrwRN
57,000円で買ったという2007年のブログが出てきた
2018/02/17(土) 22:57:36.90ID:8CKhgmHk
10年前に現像したフィルムをLS 5000EDで取り込んで見た
フィルムを直接見るより、多少甘い感じがするけどまぁ許容範囲かなぁ?
A4にプリントするには特に問題なかった

https://i.imgur.com/5FSIQPU.jpg
2018/02/17(土) 23:22:10.29ID:PgXkffQA
随分色が地道ですね
2018/02/17(土) 23:48:20.33ID:YtUsttn1
なんか色合いおかしくね?
2018/02/18(日) 02:43:51.73ID:cqWPnJqZ
色おかしいしボケボケ 
186名無しさん脚
垢版 |
2018/02/18(日) 06:39:17.11ID:jC68Fq5T
>>182
ちょっと直してみたけど
https://i.imgur.com/rbXj4Kf.jpg
2018/02/18(日) 08:30:43.80ID:FaiHhA+9
いいなぁ〜フィルムスキャナースレ
フラべスレはギャラリーがいるがクリエイターは極端に少ない
2018/02/18(日) 09:56:52.68ID:NS/c0hWn
とギャラリーがもうしております
2018/02/18(日) 12:29:21.10ID:cqWPnJqZ
ラボ機の補正が最強かもな
2018/02/18(日) 13:51:57.24ID:5JRfwe99
>>182
じゃおれも
http://2ch-dc.net/v8/src/1518929446265.jpg
おそまつ
2018/02/18(日) 15:14:16.92ID:bYJa+KYJ
階調の幅が狭いのは、スキャナーに問題があるのか、そもそも現像に問題があったのか?
これはレタッチでは救えない。
192名無しさん脚
垢版 |
2018/02/18(日) 15:15:40.29ID:xMfi63VT
>>182
ピンぼけ?
2018/02/18(日) 16:33:30.80ID:61Kj0nX4
>>182
コントラストもカラーバランスもめちゃくちゃだし階調もほとんど残ってない。
元フィルムが相当ひどいか適当な補正しなきゃここまでひどくならないだろ
2018/02/18(日) 17:05:24.78ID:FaiHhA+9
余計な事してすまぬがコントラスト上げてみた

https://i.imgur.com/1JtGPBH.jpg
195名無しさん脚
垢版 |
2018/02/18(日) 19:21:20.83ID:O/h+70Kv
>>194
これはヒドい!!笑
2018/02/19(月) 07:14:35.81ID:bhv/2wXO
空の階調とかがおかしいしマゼンタキャストが入ってる
弄ってるソースが糞すぎるw
2018/02/19(月) 11:46:44.43ID:WYKw7bxU
いや、酷いとか言うが結局好き嫌いでしかないだろ
2018/02/19(月) 17:37:31.31ID:L9tKQRJN
好き嫌い以前に色盲レベル
2018/02/19(月) 20:21:27.06ID:iSFUw+go
この人安いモニターで見てるんでしょ
黒が出ないし色も表現できないのを見てやるとこうなることがある
200名無しさん脚
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:20.41ID:HGr+hLwq
とんでもなくギラギラでド派手な画質が好きな人もいるからなあ
逆にモヤモヤ退色したモノクロのようなのが好きという人も
2018/02/19(月) 22:21:20.01ID:8sZhfhZr
182です

Digital ICE と Digital ROC, Digital GEM 使用した以外無補正で取り込んだのを貼ったから
スライドの状態とLS 5000EDが出したまんまの絵なんだけどねNEFで取り込んで、NX-Dでそのままjpg化

久々に来たらスキャン弄って遊んでたみたいだから出したら叩かれまくりでワロタwww
202名無しさん脚
垢版 |
2018/02/19(月) 22:40:14.43ID:JJFn+e78
>>190

>>194

どちらが好きかと言えば俺は後者だね。
203名無しさん脚
垢版 |
2018/02/19(月) 22:42:33.53ID:JJFn+e78
>>182
フィルムとレンズを教えてもらえますか?
解像度低すぎのように思えます。
2018/02/20(火) 01:05:26.05ID:s/sYOSV9
>>201
専門用語が泣く
205名無しさん脚
垢版 |
2018/02/20(火) 01:17:04.48ID:mFcwVaS4
イカレた編集した奴への評価も自分に言われてると思ったみたいだな、自意識過剰>>201
2018/02/21(水) 00:25:12.59ID:XmA+crwh
NikonScan使ってたとしたら、取り込んだ時の「入力階調」が「8bit」になってません?
マニュアルみると5000EDだと「16bit」か「8bit」選べて「8bit」が初期値に思える。
あと、JPGで保存するときに「画質」を低めにしたのではないかと予想してみた。
2018/02/21(水) 09:04:00.30ID:4/1wmGfI
只単にLS 5000EDってネガの再現性が悪いんじゃないの?やっぱ使うなら最新機種だよ
2018/02/22(木) 11:53:57.66ID:U0npFP17
>>207
オヌヌメは?
2018/02/22(木) 12:33:40.76ID:RPB5iKYF
このスレは旧機種の信者ばっかりで
新機種を験した奴もいなそう
2018/02/22(木) 12:37:14.39ID:ybRQBzP+
>>44
みたらわかる
Nikonの古いやつでも写りいいし補正は無難な色
>>182がネタレベル 
2018/02/22(木) 13:52:23.70ID:RPB5iKYF
本人が納得してるのに他人が駄目出しするこの構図
好き嫌いを上手い下手に置き換えてマウントするだけのカメラジジイを笑う
2018/02/22(木) 15:02:20.17ID:ybRQBzP+
お前妄想激しいなw
2018/02/23(金) 09:32:58.67ID:D+YME4Ks
煽り煽られも楽しめる懐深い趣味でいいじゃないか
2018/02/23(金) 11:37:12.77ID:qh0z293g
色がおかしい(正しいの逆の意)とか言う奴はセピアだの青みがかっただの、意味不明の概念をどう思うんだろ
2018/02/23(金) 13:35:45.19ID:hjjh/S+W
よっぽどショックだったのかしつこいわ 
2018/02/23(金) 16:02:42.44ID:st/Mrkfu
>>203
確か AiAF 20mm F2.8D で撮ってたと思う
フィルムはRDP3でした
ライトビューアが引っ越しした時にどっか行っちゃってちゃんとスリーブ見れないんだけど
解像度は低い感じというかスリーブより全体的に甘いですよピントの問題かな?
217名無しさん脚
垢版 |
2018/02/23(金) 16:05:05.96ID:qYCPG2HN
加藤さん工作員
2018/02/23(金) 19:29:31.70ID:W+ygScRd
>>216
一度、カメラ屋でデータ化して比較したほうがいい。
設定ミスかスキャナーの素子レンズの汚れが原因かもしれないよ。
2018/02/23(金) 21:20:56.05ID:M1etmF0i
>>216
マクロレンズあればシーリングライト越しでラフにスリーブ撮影出来るのかも知れないね
2018/02/23(金) 21:56:18.64ID:hjjh/S+W
楽天で検索するとノーリツの上位機種つかってるラボがでてくから
1ロール208円でスキャンしてリファレンスにした方がいい

くっそ上品に仕上がる
フロンティアみたいにコントラスト盛りまくったりしないし変にカラーキャストも残してこない

補正以外にもノイズリダクションやシャープネスのアルゴリズムもすごくよくて滑らか
221名無しさん脚
垢版 |
2018/02/24(土) 00:16:15.70ID:e8AhwHmR
>>216
単焦点ならもうちょい綺麗に出てもいいはず。
ピントが甘いのだろうね。
でもピーカンだからカメラのピントというよりスキャナーのピントか。
222名無しさん脚
垢版 |
2018/02/24(土) 12:07:05.71ID:tm02mj/I
ノーリツのスキャナーにもS-4、LS-600、LS-1800とか
種類があるけど画質が違うのかな?すべてLED光源みたいだ
2018/02/24(土) 14:58:22.34ID:nTA3cGv2
フリッカーで検索 

”EZ Controller” 
これEXIFのメタデータに引っかかる全部NORITSU 

Fujiは機種名で行ける
”Fujifilm SP-3000” 
2018/02/25(日) 09:54:23.53ID:lLLLhhpP
スライドをライトで照らして見てたら、現像後の水洗いの跡がついてたみたいで
乳剤面に変なシマシマの跡があったのを確認した デジカメで撮ってみようかと思ったけどうまく撮れなかったわ

ピントが甘いのはそれのせいかなと思ったので、一度フィルムクリーナーで洗ってみる
それから、220さんの勧めてくれたラボにも出してみるわ

比較的、汚れがなかったところのスライドをスキャンして見たけど、これは結構解像してると思ったけどどう?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1472142.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472143.jpg
2018/02/25(日) 19:22:48.62ID:k5bmqdrE
>>224
これだけ写るなら問題ないでしょ。
>>182のコマをもう一度スキャンしなおしてみたら?
226名無しさん脚
垢版 |
2018/02/26(月) 01:26:06.93ID:QBF0PDbq
フィルム整理のために

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/product_list/album/for_Nega.html
ネガアルバムというのを買おうと思っているのですが、

片面乳白 と 両面透明 のどちらがいいのでしょうか?
2018/02/26(月) 06:37:48.87ID:ScyvheK6
>>226
俺は好んで両面透明使っていますが・・・・・・・。片面乳白だとポジフィルムが見えるのでしょうか?
私も聞きたいです
2018/02/26(月) 10:03:02.76ID:C67gNYQ/
>>226
ライトボックスで見るときは、両面透明。自然光で見るときは、片面乳面。ポジは両面透明。
2018/02/26(月) 11:38:55.89ID:micofIjC
iPhoneの画面真っ白LEDにするアプリ起動して
カラネガ片側乳面でみてるけ見やすいと言えるレベルじゃないな 
2018/02/26(月) 12:38:50.13ID:bYEfnWky
印画紙時代、両面透明はそのままコンタクトプリント取れるのが便利だった。汚いけどね。
いまなら好みでどっちでもいいんじゃないかと。
2018/02/26(月) 20:23:18.72ID:ftnJFBR8
乳白シート入りの透明が攻守最強
232名無しさん脚
垢版 |
2018/02/26(月) 21:25:02.48ID:snzWuqJX
>>226
ですが、
透明の方がカビの進行が見えやすいような?
まずは透明を買ってみます。
2018/03/11(日) 23:58:54.52ID:5lgKF5W1
>>201
ROCは使わないほうがいい。
2018/03/12(月) 09:19:10.68ID:qT6hocDN
why?
2018/03/12(月) 20:01:25.43ID:tIHssip9
クールスキャンフイルム入れても吐き出されるんだが故障かな?
2018/03/12(月) 20:37:49.63ID:N0NkgxMM
>>235
ここはサポートセンターじゃない。
2018/03/13(火) 00:44:01.11ID:bRemJCmO
歯磨きで嗚咽する俺みたいだな
2018/03/13(火) 18:26:44.14ID:9dSB6oQN
>>235
故障と断定する前に清掃してみ
2018/03/14(水) 14:42:49.65ID:ZosWvrkm
フィルムはアナログ キリッ
2018/03/14(水) 15:08:36.48ID:YpoRFe5n
量子レベルではデジタルなんやで
2018/03/14(水) 15:24:45.19ID:v58yuLPp
>>240
波動の重ね合わせなのに?
2018/03/14(水) 15:26:20.98ID:PBw123pE
フィルムはデジタル キリッ
2018/03/14(水) 18:01:52.77ID:4y0l2xI/
コピーが劣化するのに?
2018/03/14(水) 20:47:32.42ID:5Fm5vlro
>>239
>>240
>>242
フィルムはアナログでもデジタルでもないぞ、もちろん量子レベルでも
アナログは波来んかな?
2018/03/14(水) 21:20:00.32ID:ai3Bk0RR
>>244
フィルムはアナログ(慣用句)だろ?
技術用語としての薀蓄とか誰も求めてないから
もうこなくていいよ
2018/03/15(木) 08:01:06.06ID:dtLF1uh+
キタムラはフロンティア使ってるんだよね
ノーリツ使ってる全国規模の会社ってあるの?
2018/03/15(木) 09:26:31.00ID:Ch+Tla/i
マビカ「アナログですがなにか」
2018/03/15(木) 15:47:31.36ID:OFNgzkRl
>>245
アナログは波君、ちーす
2018/03/15(木) 20:48:22.56ID:HmkOQv31
フイルム捨てようとして見返してたらどうせだから最高解像度で取り込みし直したくなって十数年ぶりにスキャンしてる。昔はモニターもパソコンも小さかったから小さいサイズでしかスキャンしてなかった、
2018/03/16(金) 10:17:58.58ID:jeKoIYv7
>>249
と思っていた矢先、カメラが趣味だった祖父の部屋からごっそりフィルムが出てきてしまい
もはや手のつけられない状態になってしまうので俺あった

つーか、高画質もいいけど大量にさばけるシステムも欲しい、補正は二の次で
2018/03/16(金) 18:29:42.31ID:7PqDx0dQ
ノーリツとか業務用のフィルムスキャナーなら
大量高速に補正も入れて取り込み可能だけどな
最近は写真店の廃業でゴミに捨てられる機器も多い
2018/03/17(土) 11:50:04.41ID:f7+CCWNe
解像度比較
キタムラ・フロンティア=250dpi
ノーリツ=300dpi
2018/03/17(土) 12:40:57.41ID:fYGdJjhB
ノーリツのフィルムスキャナーはたまにオクに安く出てるけど
USB接続でも専用ソフトかラボ機がないと使用できないみたいだな
254名無しさん脚
垢版 |
2018/03/17(土) 21:23:05.39ID:d92ihUKr
>>252
相対解像度だけ書いて何の参考になるの?
2018/03/17(土) 23:14:05.49ID:QIMLsyfe
コンビニのカラープリンター昔は200dpiだったけど
今はもっといいの?
256254
垢版 |
2018/03/18(日) 13:12:39.19ID:/BgPtd5B
>>252
ああ、すまん、
スキャン解像度の話かと思ったらプリント解像度の話ね。
2018/03/19(月) 01:34:43.47ID:JYxRpiHv
>>253
できる FBにグループあるよ
2018/03/19(月) 01:37:54.12ID:JYxRpiHv
フィルム検索してたら記憶カメラってブログでてきたんだが
全部キタムラのフロンティア自動補正の色でうける
2018/03/19(月) 05:21:27.70ID:Ys5qxCJu
フロンティアって単語覚えて嬉しくて仕方無いのはよくわかった
2018/03/19(月) 08:29:45.49ID:tx+XX2Ex
>>258
はっ?キタムラはプリントばかりじゃなくデータも自動補正かけちゃうんだ?
2018/03/19(月) 16:32:13.63ID:JYxRpiHv
>>260
読み込んだ時に画像エンジンのネガ反転色補正掛けられて
そこからデータとインデックスプリントされる
画像エンジンの色でプリントされる 
CMYKで編集されてるからそのまま見た目がプリント 

>>259
スゲー昔からあるけど
262名無しさん脚
垢版 |
2018/03/19(月) 23:37:59.84ID:n53ow2eF
>>261
>CMYKで編集されてるからそのまま見た目がプリント

これ意味不明
2018/03/20(火) 01:48:34.49ID:FGjZ8JLL
妄想に意味などないw
2018/03/20(火) 11:31:16.04ID:4Qq9whgV
自分のデジタルプリントがPC画面と一致しない印刷結果になるのはPC内でRGBで表現されてるせい。
俺がちゃんとしたモニターやツール買えない使いこなせないからでは決してない。
こういうわけ。
2018/03/20(火) 13:17:27.53ID:WFFQ3qcU
Natura1600のスキャンって普通にやってもうまくいかないというか他と比べてトーンカーブの効きが変わってる気がする
色々弄ってるとシャドウの粒子が早く出てくる
気のせいだろうか。
たしか1600と400両方の乳剤が塗ってあるとかなんとか?

お店でフロンティアスキャンしてもらうと、自然ではないけどうまいこと、まとめてはくれる。

このフィルム使ってる人いますか?
2018/03/21(水) 05:07:00.48ID:TZPCmimI
Noritsu EZ-Controllerもプリント前提だからかCMYKで色調整
ラボの人が弄る項目はRGBじゃない
267名無しさん脚
垢版 |
2018/03/21(水) 06:38:43.23ID:ZfaY+Kwo
>>266
>プリント前提だからかCMYK

「K」があんの?
268名無しさん脚
垢版 |
2018/03/21(水) 10:30:29.39ID:Rp5pfPR5
とんかつならKYK
269名無しさん脚
垢版 |
2018/03/21(水) 15:49:56.47ID:WyC7NwRB
ノーリツなら機種やペーパー品種ごとに多数の専用のプロファイルがあるな
一般向けには提供しないみたいだけど
2018/03/22(木) 08:01:36.12ID:mCuUgLCO
ニートイメージはネガのノイズ綺麗に取れる。
2018/04/25(水) 14:29:57.83ID:y1RoeWm+
http://fast-uploader.com/transfer/7080189532912.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7080189584452.jpg

ネガ反転ネタはっておきます
ゴミ取りはしなくていいけどシャープネスやノイズリダクションも手抜きなくやってね
2018/04/25(水) 21:38:19.13ID:PO4evzql
>>271
露出オーバーですな
スキャン時に補正すべし
2018/04/25(水) 22:56:18.41ID:y4cvYvsv
>>271
Photoshopでオール手動でやってみた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org522137.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org522138.jpg

気になるゴミだけ取ったけど
シャープネスやリダクションはかけてない。
プリントやSNSとか出力が決まってたらサイズに応じてやると思うけど。

基本デジカメスキャン使いだけど、
確かにこの露出だったら1〜2段上げるかなぁ
2018/04/26(木) 05:24:09.05ID:qJ/szDtJ
まぁ〜ぜて
フォトショエレ
https://i.imgur.com/hPP0psw.jpg
https://i.imgur.com/sZFTICE.jpg
2018/04/26(木) 05:44:39.60ID:qJ/szDtJ
これがベストでしょう
フォトショエレ

https://i.imgur.com/QGtlJZg.jpg
2018/04/26(木) 16:08:59.51ID:qJ/szDtJ
ネガ反転ネタはっておきます

https://i.imgur.com/i7ij9Ni.jpg
277名無しさん脚
垢版 |
2018/04/26(木) 16:26:56.62ID:FKPldEdb
https://i.imgur.com/87G1auT.jpg
業務用のフラットベッドでスキャンしたやつのクロップなんだけど、フィルムスキャナだともっと粒子がくっきり見えますか?
色だのゴミだのすまんがw
2018/04/26(木) 17:58:09.38ID:qJ/szDtJ
>>277
どれもその程度です
2018/04/26(木) 19:07:31.36ID:Z9dsEPSr
上の着物のショットは粒子少ないね
ektarかポートラか? 
280186
垢版 |
2018/04/27(金) 11:10:12.40ID:HyO2GJQZ
これでどうですかね?
(お題データのJPEG圧縮キツくないですか?)

https://i.imgur.com/lhnsjIp.jpg
https://i.imgur.com/qc4Z6jj.jpg
281名無しさん脚
垢版 |
2018/04/27(金) 16:35:00.53ID:pE9WrJmM
>>277
業務用フラットベッドって、機種は何?
282名無しさん脚
垢版 |
2018/04/27(金) 16:44:34.64ID:pE9WrJmM
>>274
>>275

色弱?
2018/04/27(金) 18:04:33.41ID:FgVgIm5M
>>282
見本上げてみ
284名無しさん脚
垢版 |
2018/04/27(金) 19:02:08.26ID:fgx6xmf4
>>281
iQSmart2ってやつ、フィルム裏だったが影響はどうだろうか?シャープオフで取り込んでフォトショでちょっとアンシャープマスクかけてみた
285186
垢版 |
2018/04/28(土) 20:44:42.70ID:dKxxr7ka
>>276
こんな感じ?
https://i.imgur.com/p6iF5jP.jpg
286186
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:49.33ID:dKxxr7ka
>>280
深みに欠けていたので自分でやったやつに追加修正
https://imgur.com/8UancyW.jpg
2018/04/28(土) 21:16:54.67ID:O2/5vIDN
>>277
家庭用でもEPSONならその程度は行くと思うよ
それよりフィルムスキャナーはもうまともなのが10万以下で出てこないから大事に使わないとな
288名無しさん脚
垢版 |
2018/04/28(土) 22:07:34.42ID:AiSPMuxP
>>287
284です。EPSONとの比較だと全然違うかなあ。
289名無しさん脚
垢版 |
2018/04/28(土) 22:11:40.89ID:AiSPMuxP
imgurにあげといてなんだけどさ
290名無しさん脚
垢版 |
2018/04/29(日) 00:37:33.71ID:VrlutAwS
ネガの調整面白いね
2018/04/29(日) 08:20:54.05ID:UtGPP99E
>>271
その着物の現物は紺なのか青なのか藍色なのか?写真の撮影者に聞きたい
292名無しさん脚
垢版 |
2018/05/02(水) 20:55:18.15ID:B+7cG3kQ
>>286
アナタ上手いな
本職の人?
2018/05/02(水) 21:22:58.90ID:4ylUIYcE
>>292
追求が深くプロの聖域に踏み込んでいたみたいですね
2018/05/03(木) 16:20:49.68ID:hjG2kmXH
ノーリツのEZControllerの補正結果アップしますね
桜フィルムに出したんでノーリツHS-1800 +C41現像
http://fast-uploader.com/transfer/7080887412736.jpg

>>286が一番近い 他の人もうちょっと彩度/コントラストあげてよかったかも
2018/05/03(木) 16:22:32.52ID:hjG2kmXH
フィルムはEktar100 桜が咲く寸前の3月の京都

右の駅はスペリア400で自家現像 近い内にスキャンだけ出してみると思う
2018/05/03(木) 16:26:26.46ID:hjG2kmXH
ネガ画像もう一度張るんでノーリツに似せてみてくださいな
http://fast-uploader.com/file/7080887812688/

このフィルはコッテリ色味で赤みが強みに出るからスキントーンがトマト色って言われてる通り
赤く写ってますな 
2018/05/03(木) 16:42:02.07ID:CGuTmQXe
新規ネガにして下さい
2018/05/03(木) 20:26:34.41ID:CGuTmQXe
ネガ反転ネタはっておきます

https://i.imgur.com/6kHtYV1.jpg
2018/05/03(木) 20:50:09.43ID:CGuTmQXe
君達に種明かしな
Adobe Photoshop Elements 2018 日本語版 で
フィルター→色調補正→諧調の反転
画質調整→ライディング→レベル補正→スポイトで一番明るい所と暗いところクリック

α6000 マウントアダプター ニコンDXマクロ40mm f/2.8G ES-2 記録用カラーフィルム
https://i.imgur.com/Wa7FLEe.jpg
2018/05/03(木) 20:53:24.29ID:hjG2kmXH
スクエアのノイズ入ってるけどこれなんなの?
http://fast-uploader.com/file/7080903884161
2018/05/03(木) 21:00:14.00ID:CGuTmQXe
カメラがオリンパスペンEE−2の絞りがスクエアーだから
2018/05/03(木) 21:02:26.68ID:CGuTmQXe
あとクローズアップレンズNo2
303186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:15:01.01ID:SnNFwe9A
>>298
どうでしょう
https://i.imgur.com/NhWClEW.jpg
2018/05/03(木) 21:20:45.16ID:CGuTmQXe
>>300
スクエアボケも味あるでしょ?
>>303
藍色が正解かも?
305186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:26:46.17ID:SnNFwe9A
>>299
>レベル補正→スポイトで一番明るい所と暗いところクリック

正しくは、
黒として表現するべきところ
白として表現するべきところ
かと思います。

エレメンツは触ったこと無いのでわかりませんが、
グレー点を指定するスポイトがあるなら、
黒、白の後に「本来は無彩色のはずのところ」をクリックすると色カブリが取れます。
スポイトのサンプル範囲が指定する機能があるなら(エレメンツにあるか不明)
3x3〜5x5程度くらいにしておいた方が良いですね。
306186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:27:56.94ID:SnNFwe9A
>>304
>藍色が正解かも?

あ、そうでしたか。。
これは失礼。。
307186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:04.22ID:SnNFwe9A
>>304
こんな色ですか?
https://imgur.com/AunkE0E.jpg
308186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:33:10.05ID:SnNFwe9A
>>292
>>293

はいw
俗に言うレタッチ屋です。
息抜きに気まぐれで参戦してますw
2018/05/03(木) 21:43:11.93ID:CGuTmQXe
グレーがありますが無彩色ってどういう意味ですか?
スポイトのサンプル範囲が指定する機能は無いみたいです。
310186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:52:15.19ID:SnNFwe9A
>>309
>無彩色ってどういう意味

つまりはグレーです
311186
垢版 |
2018/05/03(木) 21:56:22.49ID:SnNFwe9A
>>309
>スポイトのサンプル範囲が指定する機能は無いみたい

調べてみたら、エレメンツにもあるっぽいです。
ここで指定したサンプル範囲が色調補正などのスポイト系にも反映されるはずです
エレメンツじゃないPhotoshopと同じでした
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/choosing-colors.html
2018/05/03(木) 22:06:10.63ID:CGuTmQXe
>>311
色々ありがとうございますしかしエレメンツでも難しいですね何が何やら?
2018/05/03(木) 22:34:06.34ID:7PsGjPbA
6×6版まで対応でスマホをバックライトに使う簡易フィルムスキャンガジェットって需要あるかな
2018/05/04(金) 03:35:25.39ID:PcvaOUOU
>>313
あるんじゃないか
ただし
1cmほど高さを取っていてもF8辺りで撮影すると
スマホの格子状がうっすら映り込むので乳白色樹脂板を最初から用意していないと
ある程度撮影取り込みした後に写真全て破棄してやり直しになるから気を付けてな
スマホやタブをバックライト代わりにするなんてのは皆やってるんだよ
2018/05/05(土) 09:24:05.68ID:26mLaLsT
こういうのはネガでもポジモードで読み込んだ方がいいって事なの?
2018/05/05(土) 11:16:41.51ID:jEtvpqnu
>>315
スレチになるがGT-X830はそれが出来んのだ
あと完成された画像を味付けする方が楽
2018/05/07(月) 00:45:35.35ID:gLXF1zly
個人向けでキセノンレーザータイプのドラムスキャナーって無いのかな?
某会社でスキャンオペだったけど転職してからは会社の備品で遊べなくなってしまった
フラットベッドやカメラで撮影するタイプは解像悪いのであまり好きくない
318名無しさん脚
垢版 |
2018/05/07(月) 01:27:06.72ID:CUg+4r0F
ドラムスキャナ個人で持ってる人いるよね、今入手できるのかわからないけど
元オペの目でFlextightってどうですか?
2018/05/07(月) 02:31:20.81ID:gLXF1zly
>>318
その方式の機種を使ったこと無いから申し訳ないが良いかどうかは解らん
320186
垢版 |
2018/05/07(月) 05:09:56.60ID:2yLlqCoh
>>313
ナカーマ!
僕も元スキャナオペですよー
321186
垢版 |
2018/05/07(月) 05:22:22.77ID:2yLlqCoh
>>318
>Flextight

まぁそこそこ良いとは思いますけど、コスパはどうかな(笑
ただ、あれを「ドラム」っていう人いるけど違和感しかないです
本当のドラムスキャナとは機構もセンサーもまったく違うからね
322186
垢版 |
2018/05/07(月) 05:24:12.31ID:2yLlqCoh
>>320
アンカー間違えました〜
正しくは317さんに対してです。
2018/05/07(月) 06:07:48.11ID:LRhXjYrS
むかーしガリ刷りの原稿作るドラムなら見たことある
片方のドラムに原稿巻きつけて明暗読むピックアップ付いてて
もう片方のドラムにガリ刷り原稿巻きつけて削る鉄針付いてるやつ
エジソンのレコードを彷彿とさせるw
2018/05/07(月) 10:43:39.49ID:4FYAYG1V
元オペは仕事なくなったから転職したの?昔面接受けた。
2018/05/14(月) 18:00:34.24ID:efhwcNUo
http://fast-uploader.com/transfer/7081843060943.jpg

ハイライト側(ネガの黒い部分)
小型CCDセンサーのノイズ出るから空とかガヤガヤ騒がしくなる 

でLuminar2018のノイズリダクションが結構上品に仕上がると思う
カラーノイズも結構はいってるから綺麗になるまで盛る

ラボスキャンのブツブツ感出したかったら(上の画像は掛けてない)
Lr/CameraRAW Pluginのシャープネスが近い
半径は0.2とかで適用量80 ディテール60-70 マスク20-30
くらいかなザラッとしてくる

シャープネスのブツブツ感嫌いならLuminar2018のシャープネスのほうがいいかも 
326名無しさん脚
垢版 |
2018/05/23(水) 11:25:49.91ID:A1xnRZVs
6×12がスキャンできる最安機種って何になるんだろ、やっぱGT-X系しかない?
327ふむ
垢版 |
2018/05/23(水) 12:19:01.19ID:ND83eSpT?2BP(1000)

https://vegasdocs.com/casino/paiza.html
328名無しさん脚
垢版 |
2018/05/23(水) 14:49:17.51ID:P73/BTIH
>>327
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
2018/05/23(水) 18:26:33.60ID:9ACVSEvX
>>328
懐かしいコピペCMだ
2018/05/28(月) 20:38:05.67ID:Yg8uQ/88
>>318
それドラムスキャナじゃ無いやん
2018/05/30(水) 21:02:46.73ID:20rVMj5p
DPE店のスキャナー機材の値段

中判対応
ノーリツS-1800 300万円
中判非対応
ノーリツS-600 150万円
332名無しさん脚
垢版 |
2018/05/31(木) 10:53:07.33ID:fTzAchFW
>>331
製版屋のドラムスキャナよりはだいぶ安いな
1000〜3000万くらいはしたと思う
2018/06/01(金) 22:30:45.21ID:Ft2xqGmG
GT-X830で十分なのにそんな高いの買うとか写真屋って馬鹿なんだな
2018/06/01(金) 22:57:54.38ID:KBuWEr8s
何か?おれの台詞みたい?
2018/06/02(土) 12:14:39.68ID:e/frifwz
オイル貼りできないフラットベットに価値はなし!
2018/06/04(月) 15:24:40.98ID:X9D64ciQ
>>333
速度も画質も違うしな〜
2018/06/04(月) 15:34:36.83ID:uozmTYUF
> GT-X830で十分なのに
察し
338名無しさん脚
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:24.17ID:ohZ8CnVv
blackmagic cintel film scanner US$29,995(国内:税別3,408,000円)。
339名無しさん脚
垢版 |
2018/06/08(金) 19:29:26.07ID:ohZ8CnVv
Hasselblad FLEXTIGHT X5 3,130,920円
2018/06/12(火) 12:31:16.57ID:VlnQRQRn
しかも安物のラージダイアフラムに勝てないのにな〜 

Lewittとかおすすめ
Native Instruments がサンプリングCD作る時使ってる
2018/06/12(火) 19:35:29.97ID:RbuByXX6
なぜ突然マイクの話が、、、
342340
垢版 |
2018/06/14(木) 03:15:09.27ID:qx17mNoV
>>341
ハメ撮りスレの録音環境に対しての誤爆レス

瀬戸弘司 が良いマイクまた買ってる話しの流れ
343名無しさん脚
垢版 |
2018/06/14(木) 15:18:21.23ID:K1YIWcoX
フィルムカメラ触ってみたいけど、お金掛かりそうだなぁ
お、フィルムスキャナとやらがあればタダやんけ
で、このスレに辿り着いた程度のど素人以下です

ちょうどフラットベッドスキャナが欲しかったので、複合機と迷い中ですが、フィルムスキャン機能のあるどちらかを買います
専門機と比べて不足はあるでしょうか?
速度は全く気にしません
2018/06/14(木) 15:28:28.63ID:a6v/GQvF
>>343
エプソンのGTXシリーズ一択
2018/06/14(木) 15:33:55.93ID:a6v/GQvF
>>343
プリンターはキャノンのFineカートリッジ機ならインク詰まらないので長く使える

複合機はインク詰まったら買い換えか修理な上、前面給紙がほとんどなので写真紙がうまく印刷できなかったりする。

TS203か型落ちのip2700オススメ
2018/06/14(木) 17:36:52.22ID:gX1/svmo
>>343
やっぱ写真始めるならA3紙対応でエプソンならEP-50V
2018/06/14(木) 17:45:07.18ID:gX1/svmo
たかがフィルムスキャンで高額外国機材信仰マニアの意見は無視で
348名無しさん脚
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:05.57ID:VsHTcpxK
English

CU414
349名無しさん脚
垢版 |
2018/06/14(木) 19:47:14.32ID:VsHTcpxK
English

G88YM
350名無しさん脚
垢版 |
2018/06/14(木) 20:01:31.45ID:VsHTcpxK
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

E76WK
351名無しさん脚
垢版 |
2018/06/15(金) 15:06:48.80ID:tXM2a5yp
>>343
>フィルムカメラ触ってみたいけど、お金掛かりそうだなぁ
>お、フィルムスキャナとやらがあればタダやんけ

わざわざフィルム使うのに暗室でプリント焼かないなんて、
本末転倒じゃん
高品質なスキャナと画像処理スキルがなければ高コストで面倒なトイカメラにしかならん

それと、
フィルムと現像代はタダじゃないぜ
352名無しさん脚
垢版 |
2018/06/15(金) 17:50:31.88ID:/muZ+Clb
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

AI0PN
353名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 02:38:58.90ID:/DEtaEYW
>>347

たかが347程度の腕とセンスならエプソンのGTなんたらで十分
2018/06/16(土) 14:04:54.16ID:xqt/Ea2H
クロスフィールドのドラムスキャナーが最強だろ
355名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 14:06:16.59ID:73j8sjTu
再撮が最強
2018/06/16(土) 19:39:11.23ID:7X2hBmx6
>クロスフィールドのドラムスキャナー

RGB 8bit出力仕様が残念。。
2018/06/17(日) 09:13:44.49ID:GL2xLxAh
俺の時代は4版の網で出力するんだよ
358名無しさん脚
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:32.73ID:vs2W0U4H
>>357
フィルムレコーダー直結か、懐かしい。。
SG-608のオペしてた
2018/06/24(日) 21:25:26.04ID:2+xd3J/q
ブローニーのスキャンしたいんですが
opticfilm 120とかの専用機がいいのか
それとも高額な透過原稿ユニット使えばキレににスキャンできるのか

どんな方法がオススメですか?
360名無しさん脚
垢版 |
2018/06/24(日) 21:45:46.60ID:I78bVdTU
>>359
>高額な透過原稿ユニット

GT-X980なら透過原稿ユニットは込みだけど、
A3フラットベット機の別売品のことを言ってるのかな?
ならばお勧めしないよ
2018/06/25(月) 05:38:28.88ID:RKUIEUYs
ここの人達ってopticfilm命じゃねーの?エプソンのフラットベットと同じく普通に取り込めるようだけど
2018/06/25(月) 09:08:53.17ID:L0Tn0QVJ
それこそ一番あり得ない選択肢
2018/06/25(月) 17:02:28.13ID:O+WcxFNc
こないだ中古で安くなったフレックスタイトフォト買って使ってるけど、階調がえらく出るなこれ。それまで プラステック8200i使ってたけどもういらね。
2018/06/25(月) 20:22:00.02ID:AlwNxCmo
八セルのフレックスタイトは糞だと海外でも評判 w

http://forum.luminous-landscape.com/index.php?PHPSESSID=fee4c939a9e58e98fbae6ea4d5484699&;topic=125467.msg1051192#msg1051192
365名無しさん脚
垢版 |
2018/06/25(月) 20:57:32.80ID:K0VDIVui
>>364
どっちかっていうと品質がというより価格がクソっていう感じの論調だね。1人はもし価格が安くてICEなんかアプデされてたら市場支配できるのにって書いてるね。
フレックスタイトフォトは1番下位モデルみたいだけど、階調の出方が全然違うよ。プラステックで黒潰れしてたとこもちゃんと出るんだよなー
2018/06/25(月) 21:11:05.51ID:K0VDIVui
ごめん。あげてもうた
2018/06/25(月) 21:17:15.07ID:QkUozRwO
いいなー。4x5のカメラも欲しくなりそう。
http://camerafan.jp/cc_sp.php?i=373
2018/06/25(月) 21:47:16.02ID:K0VDIVui
>>367
下位モデルのフォトは中判までしかできないけどね。でも俺の使い方だとこれでじゅうぶん。
2018/06/25(月) 22:19:59.62ID:ux/8maX/
そういえば、昔も一人でハッセル万歳してる奴居たっけなぁ。同一人物だろうね。
2018/06/25(月) 22:46:36.55ID:K0VDIVui
>>369
いや、こないだ初めてゲットしたんでここは初めてだよw ってかフレックスタイト褒めたらあかんスレだったかw なんかスマン笑
2018/06/25(月) 23:10:27.78ID:RKUIEUYs
>>370
そんなもん買ってないで施設の子供達にランドセル買ってやれよお!
金の使い方知らねぇのか?
2018/06/26(火) 00:20:21.51ID:XLWG0bNa
>>371
施設でもランドセルなんか、実は困ってないらしいよ。
2018/06/26(火) 08:58:02.05ID:hPYWYBvm
>>372
お前は施設の何が分かるんだよ
税金でウハウハとか思っているのか?
2018/06/26(火) 13:16:38.83ID:Qhdab1FP
>>373
お前こそわかってないだろ
https://note.mu/taejun/n/n72545d4eaba1
2018/06/27(水) 06:19:29.75ID:JKYRKOoG
>>374
じゃあ寄付は現金で
お前等が超高級スキャナー買っても誰も幸せにならない事に気付こうぜ
2018/06/27(水) 10:00:19.91ID:mb3iecPB
>>375
何と戦ってるのかわからんが、まずはお前が頑張ってくれw
377名無しさん脚
垢版 |
2018/06/28(木) 10:03:27.99ID:qPAXE/Nn
35mmフィルムに眠っていた圧倒的な情報が蘇る! UHD Blu-ray版『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』


「フィルムスキャナーは、レーザーグラフィックス社のスキャンステーションを使い、
5K/16bitで行ないました。35mmフィルムの情報量をほぼすべて取り込むことのできる
解像度です。従来のHDテレシネと比べても、フィルムグレインの見え方や暗部の階調
表現も大きく変わっています
378名無しさん脚
垢版 |
2018/06/28(木) 10:04:46.82ID:qPAXE/Nn
5Kでいいならdimage エリート5400でじゅうぶんやな
2018/06/28(木) 16:38:51.89ID:V3dWWenm
露出アンダーのネがとかオーバーすぎるネガで
差が出るな やっぱセンサーサイズか
2018/06/28(木) 17:25:17.93ID:4sri2aMa
ネガのアンダーは粗くなるのがデフォなわけだが
2018/06/28(木) 17:52:22.58ID:V3dWWenm
>>380
粗くなる オーバーだとCCDカラーノイズのるし

比較した感じノーリツのアンダーは半端なく拾ってた
2018/06/28(木) 18:20:05.25ID:jJFHl2E3
ポジじゃねーのか? < 攻殻機動隊
2018/06/28(木) 18:53:55.16ID:V3dWWenm
アニメなら原画からスキャンして編集し直してほしいわ
2018/06/28(木) 19:47:00.30ID:js48QLac
スターウォーズもフィルム撮影
2018/06/28(木) 20:26:12.10ID:V3dWWenm
Vision3 500Tとか粒粗いしよく使ったなって思う 
2018/07/25(水) 01:17:18.73ID:Vi4Imf90
粗いのか
2018/07/31(火) 18:54:58.22ID:ZJvsLRDD
GT-F700を付属品完品で1000円で買ってきた。
結構きれいに撮れる
ホコリはまあ…
2018/08/01(水) 09:43:57.52ID:iLHOzVkz
welcome
フラットベットスキャナー板
2018/09/20(木) 03:34:03.97ID:t+vELjFq
今までずっと知り合いにスキャン頼んでたんだけど
そろそろ仕事が忙しくなりそうとのことを告げられ、
自分でもちゃんとスキャンするかと思って色々検索中。

Flickrで色々見比べていたら、
Pacific ImageのPrimeFilm XEあたりがかなり気になってきた。
Plustekよりホコリが少なさそうなのと個人的に好きな色合い。

ただ、この現行スレはおろか、軽く調べたけど
日本人ブログではだれも使っていなさそうなんだが、
誰か使ってた人いない?感想とかあればお聞きしたい…
2018/09/20(木) 09:01:18.15ID:l7gMcOOR
>>389
SilverFastの画像エンジンの絵だよ 
2018/09/22(土) 09:51:35.24ID:2TKjIVer
高価なフィルムスキャナー買うくらいなら
pentaxのフィルムデュプリケーターでフルサイズで撮った方がマシなんじゃないかと思い始めた
故障の心配もないし
2018/09/22(土) 09:59:45.53ID:go7rTeCQ
それ、デジカメコピーね。
2018/09/22(土) 21:12:48.27ID:0Fsjm0Fr
今後はそっちが主流になるんじゃないかなぁと。
2018/09/22(土) 21:23:32.04ID:go7rTeCQ
理屈を知れば、そうならない
2018/09/22(土) 21:29:32.49ID:0Fsjm0Fr
どういう理屈か教えてください
2018/09/22(土) 21:34:43.61ID:2TKjIVer
どっちもやってることは似たようなことだし
出来上がり見るとデジカメでやった方が出来上がりが安定してて
手軽
flextightは知らんけど
397389
垢版 |
2018/09/22(土) 21:57:26.05ID:SHSGrbFK
デュプリケーターもちょっと検討はしてるんだけど、
好みの色になるかは少し心配かもなぁとは思う。
後ホコリ取りの労力がかかるんじゃないかな?とか。
実際どっちも使ってみないとわからないから何とも言えないね。
とりあえずはスキャナーを何機種か買ってみて比較してみようかと。
2018/09/23(日) 13:39:52.34ID:pzfos+Je
デジタル化したい枚数によるな
数百枚以上の場合はかったるくてスキャナー使ってられない
といってES-1も使い勝手悪いから接写台用意することになるけど。
2018/09/24(月) 00:57:05.67ID:OFF9jXPp
接写台高過ぎないか?あとスキャナーの方が断然解像度が良い、時間かかるがそれなりの成果がある
2018/09/24(月) 02:08:53.08ID:Mxjn4tpl
で、394は逃げたか
2018/09/24(月) 12:58:36.18ID:osrFK/hd
スキャナとは色のダイナミックレンジとかが違いすぎる。
2018/09/24(月) 13:09:41.80ID:OFF9jXPp
>>401
知らない癖に分かった風な書き込みすんなアホ!
2018/09/24(月) 13:17:05.42ID:DrdFzf2/
エプソンGT-X900とCOOLSCAN4000でやってたけどこんなもんかーって感じだったな
35oフィルムに関しては一眼で撮ってRAWいじくる方が早いし楽しい
2018/09/24(月) 13:20:24.82ID:OFF9jXPp
>>403
それはそれはっでポジネガ?
機種古すぎない?
405名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:40.24ID:alifMUvC
>>404
スキャナの画質なんか大して進化してないだろ
2018/09/24(月) 13:25:17.82ID:OFF9jXPp
ネガに限定してRAW画像で色温度いじくって反転するバカいるけど御宅もそう?
2018/09/24(月) 13:30:47.14ID:OFF9jXPp
>>405
旧パソコン環境で取り込んだ画像は今のモニター見ておかしくないの?
てかバージョン古くて支障ないの?
2018/09/24(月) 13:35:22.48ID:DrdFzf2/
>>404
一眼+マクロレンズにしてからはポジばかり
ガラスネガキャリアーってのは一応買ったけどネガはなー・・・photoshopアクション作んなきゃな
2018/09/24(月) 13:37:42.17ID:vaWJNHwh
スキャナ系は微妙やね、もう
ノーリツは未だにスキャナ系だっけ?
フジのラボだと昔っからデジカメ方式で解像するし
リアレゾ的処理でカラー再現高いし
今後はデジカメ方式1択になんだろうね
2018/09/24(月) 13:43:19.06ID:OFF9jXPp
>>409
それ業務用専用機で専用ソフトというか機械でわ
2018/09/24(月) 13:47:02.78ID:K92Tn8Qt
>>406
>ネガに限定してRAW画像で色温度いじくって反転するバカ
専用スキャナーをバカにしてるのか?
2018/09/24(月) 13:47:25.01ID:OFF9jXPp
素人だからよく分かんねえけどフロンティアってパソコン連動なの?
2018/09/24(月) 13:52:49.75ID:OFF9jXPp
>>411
バカにしてないけどおれも色々やってみて元画像を変化させて反転させるとまともな色が出なかったよ
2018/09/24(月) 14:37:14.81ID:/8pPTW96
おれはネガは反転させた方がいい色出せるよう。ノイズもニコンスキャンよりもないし。
2018/09/24(月) 14:38:32.03ID:vaWJNHwh
>>410
フジのは昔から簡易フィルムスキャナと同じでラインセンサじゃ無いから
エリアセンサで8回画素重ねと画素ずらしといまのリアレゾとハイレゾを昔からやってる
2018/09/25(火) 16:46:36.61ID:bvOMAgty
>>412
俺も詳しくないけど
PCに専用のハード(画像処理エンジン?)
だからスキャナとPCと机のセットになってる

ノーリツのS600はUSB接続のスタンドアローンで動くから
個人で使ってる人のフォーラムがでてくる
2018/09/25(火) 17:05:54.56ID:bvOMAgty
合成デュープで超高画質を狙う方法 
https://petapixel.com/2012/12/24/how-to-scan-your-film-using-a-digital-camera-and-macro-lens/

SilverFastからのフォトレタッチ
http://www.sebastian-schlueter.com/scanning-tutorials/

EpsonScanの場合 
http://www.sebastian-schlueter.com/blog/2016/8/21/epson-scan-color-negative-workflow

Plustek 8200i ワークフロー
http://gear.vogelius.se/-editorials/plustek-8200i/index.html#home-scanning
2018/09/25(火) 17:08:44.61ID:bvOMAgty
Noritsu LS-600 vs Canon 5D Mark IV
http://www.gostreetphoto.com/quick-comparison-canon-5d-mark-iv-vs-noritsu-ls-600/

ホームから情報拾える
http://www.gostreetphoto.com/
2018/09/25(火) 17:15:47.59ID:NTtGvoHl
デジカメスキャンダメすぎじゃん。
2018/09/25(火) 19:38:52.26ID:zAbvyOgN
フラべはもっと酷いぞ
2018/09/26(水) 12:19:28.29ID:Svm1Zcmm
かなしい
2018/09/26(水) 22:11:09.56ID:SUHojHwz
ツイッターでフィルム検索するとセルフスキャンの人だけ
ボケボケで色も悪いw 
2018/09/29(土) 15:39:42.86ID:a7QDSLP/
どうでもいい
2018/09/30(日) 00:28:38.77ID:sKcijIQk
どうしたらええんや
2018/09/30(日) 00:33:01.74ID:ZMUazUXv
「セルフスキャン」という言葉自体が曖昧で具体性を欠く頭の悪い説明。
2018/09/30(日) 09:29:24.60ID:DN8TjY91
デザインナーを絵師とか言いかえるほど保守派じゃない
フィルム/カメラ自体異文化の産物
2018/09/30(日) 10:22:09.93ID:Z9Djw2I1
セルフスキャンってこういうのだろ
https://www.youtube.com/watch?v=LmwaIDa4dWg
2018/09/30(日) 11:04:05.30ID:EtgDO5GI
>>422
ここに来て書き込む時点でおかしいよな
ラボ屋かキタムラの店員か?
2018/09/30(日) 21:46:12.44ID:Rr0NAMHs
なんでキタムラ?
2018/10/01(月) 05:07:32.12ID:Cn9A7Z3b
日本で最大手、つまり日本最高のラボネットワークじゃんキタムラ
2018/10/01(月) 09:16:46.99ID:2HfEJhAy
ラボ屋でええやん
2018/10/01(月) 20:33:55.02ID:X1RM5GXq
DPEチェーン持ってのって世界的に珍しいんじゃない?
アメリカとかいけばいくらでも大手電気屋でやってくれるのか?
2018/10/02(火) 09:39:11.95ID:yWRHapQ4
キタムラはすごいのか
2018/10/02(火) 17:41:44.50ID:c7QCnPGQ
>>422
セルフスキャン 色おかしく無いしボケて無いぞう!
フラットベットGT-X830

https://i.imgur.com/4i4gtVF.jpg
2018/10/02(火) 20:58:02.86ID:yq4q+FVk
フラベでこんなに綺麗にできるのか?
なんか工夫してるの?
2018/10/02(火) 21:08:18.71ID:8kL+CCSr
なんでそれ撮ったん?
2018/10/02(火) 21:18:12.48ID:c7QCnPGQ
>>435
普通に取り込んで無補正

>>436
ContaxG1 Planar2/35T*
記録用カラーフィルム
2018/10/03(水) 05:11:52.76ID:nb8ewxok
自演してまで何がしたいんだ
2018/10/03(水) 05:42:58.08ID:ln+KwWy2
>>438
抵抗勢力は過去の産物で今時流行らないぞ
440名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 06:42:59.01ID:jL4L1OY5
キタムラはどっか大手の参加になった気がするから、わりと安心感がある
2018/10/08(月) 14:12:47.17ID:vsf5JObR
ネガの確認用にオススメのスキャナー教えてください
ネガの選別をしたら節目写真館あたりのデジタル化サービスに出すので実際の取りこみはしないです
なので解像度とか低くていいしプリント機能もいらないです
スキャンのスピードなど効率重視でできたらPC不要でモニタ付&自動送りのものがいいです
あとこの作業が終わったら不要になるので安価なものがいいです
よろしくお願いします
2018/10/08(月) 17:58:18.94ID:4wwmwQGw
>>441
iphone
2018/10/09(火) 12:32:39.73ID:svURqvuV
ステマ屋さんの絶妙なパスとシュートですな
2018/10/12(金) 19:08:08.27ID:8nbcmkux
ここよりアマゾンのレビューのほうがはるかに影響力あると思う
2018/10/12(金) 19:19:04.59ID:lmZNVuD3
価格.comとかなあ。
2018/10/13(土) 21:47:36.79ID:s4eP6EPu
ここ25人ぐらいしかいない気がする
2018/10/13(土) 22:01:58.60ID:vLifZuMy
25人もいるかな。
このスレなんかは比較的消費が早い方だが、それでも開始は今年の1月だしな。
他のスレだと2000年代とか普通にあるもんなw
2018/10/14(日) 00:28:15.24ID:0/eEH2EE
非フラベの新型も出ないわけだな
2018/10/14(日) 09:20:54.89ID:ztALMV/h
数千円で売ってるベローズ使えば
スキャナーに金かけるよりかなり安上がりにスキャン出来ますよね
2018/10/14(日) 15:18:06.75ID:kqEpVEoo
ICE付きカメラが出たらいいのにな
2018/10/15(月) 00:48:09.44ID:cIhFWXLJ
何となく安かったからケンコーのコンパクトスキャナー買ってみたよ。
普段は現像とスキャン込みで出してたけど試しには良いかなと。
2018/10/15(月) 03:53:17.55ID:/xdnlP/B
>>451
お店スキャンとどちらが良いかレビュー聞かせて
2018/10/15(月) 04:09:46.09ID:IUsADIl5
現像だけしてベストショットが写ってる6コマシートを寄せ集めてスキャンしてもらう方法が賢いと思う
454名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 20:07:34.51ID:v5CgMjox
https://i.imgur.com/Ri35Xyn.jpg

プラステックね。
2018/10/15(月) 20:40:16.07ID:EInhreGC
optic film ?
レンズも教えてくれるとありがたい
2018/10/15(月) 21:35:04.23ID:EInhreGC
キレイだな
下手なデジカメよりも色の深みというか
まるで違う
2018/10/15(月) 23:18:57.36ID:IchFcshA
>>454
フィルムなあに?
458名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 08:51:40.41ID:bipTugko
>>453
それだと指定ゴマ扱いになってかえって割高になる。
459455
垢版 |
2018/10/16(火) 13:52:32.07ID:89pjxsew
フジのtiara iiとフィルムはロモの400だよ
2018/10/16(火) 17:26:27.03ID:xiLNQ5lt
>>454
8100使ってるけど俺のはトレーが曲がってるのか微妙にピントが合ってない気がする

カラーノイズ乗ってるから撮ったほうがいいかも柱ところとかわかりやすい
2018/10/16(火) 17:31:43.44ID:xiLNQ5lt
>>459
場所によると思うよ
ならなかった 
フィルムも時期もごちゃまぜで6列か36枚スキャンしてもらったりしてる
2018/11/01(木) 02:47:17.20ID:9foYI7Tc
へえ
2018/11/02(金) 19:25:52.25ID:ZhHJtBs0
多摩川の東京側かな。懐かしい。
2018/11/09(金) 00:00:15.48ID:PLomFL9M
お立ち台みたいなのは何?
2018/11/09(金) 00:38:50.01ID:7QZ7A9CY
SilverFastの色って感じかな
2018/11/09(金) 00:39:20.86ID:Ea5MuhJ2
そういう色なんだ?
2018/11/10(土) 18:56:57.93ID:GLTgmjsL
現像仕上がりが待ち遠しいリバーサル
https://i.imgur.com/sjg5nNl.jpg

OpticFilm 8200i Ai
3600dpi
アンシャープマスク有効
ほこり除去無効
カラー調整無し
Velvia50(135)
蛍光灯用フィルター装着
2018/11/10(土) 21:16:15.70ID:mcDA1enM
いいなー。色もいいし、雰囲気もよく映っている。
2018/11/11(日) 10:57:47.54ID:jrU++uZf
>>467
レンズは何ですか?
すごいいい写り
2018/11/11(日) 12:32:53.37ID:fhQUHbbb
>>469
フォクトレンダーのNokton 50mm
2018/11/11(日) 15:11:46.62ID:fhQUHbbb
ほとんどはライトボックスで見た明るさよりも少しアンダーにスキャンされる
暗いところも実際はもう少し見えているのだが
ネガなら露出スライダーで調節してスキャンできるけど

https://i.imgur.com/0T0ffvn.jpg
赤がいい
2018/11/11(日) 19:41:40.26ID:TK+5YFun
OpticFilm8100使ってるけど
階調がノーリツに負けてるんだよな 
2018/11/11(日) 21:08:18.65ID:kA9rZYYk
マンホール凹み杉やろ
2018/12/01(土) 01:09:53.12ID:HXfcsCG0
なんかこわい
2018/12/09(日) 20:39:54.21ID:ZmQQZF4H
おくにprime film 120 出てるけど入札ない
評判いまいちなのか?
中版用が欲しいけど
2018/12/24(月) 00:44:07.23ID:1WdLgGVW
https://i.imgur.com/CMqznYx.jpg
https://i.imgur.com/14n89GA.jpg

OpticFilm 120
5300dpi
アンシャープマスク有効
マルチ露光有効

imgurにあげて自動リサイズ→元画像縦横約11000が約5000になっている
色は元画像と比較して変わっていない
ざらつきは圧縮で減っている
2018/12/24(月) 03:56:49.09ID:VGskL8iI
>>476
悪くないんだが
全体的に色が飽和していてウーン
2018/12/24(月) 08:23:50.35ID:hxQf4K/1
コントラストもきつすぎだよな〜 
2018/12/24(月) 13:49:07.89ID:1WdLgGVW
そういう印象になるか
実は原版スライドでこれなんだ(Velvia50)
撮影者好みの調整は無し
8200同様ちょっとアンダーだけど
2018/12/24(月) 16:31:10.57ID:1WdLgGVW
https://i.imgur.com/Ny9Msmy.jpg

同じフィルムで夜景
16:9でクロップ
5600dpi(約11000×6000)→up自動リサイズ
2018/12/24(月) 16:47:31.81ID:1WdLgGVW
×)5600dpi →〇)5300dpi
2018/12/24(月) 23:09:16.67ID:1WdLgGVW
そういえばマルチ露光などを併用すると本来の見た目に近づけることができるんだな
これで暗部が救える
2回スキャン動作するから時間が倍かかるけど
483名無しさん脚
垢版 |
2018/12/25(火) 03:49:17.34ID:ppuPMoBV
dpi書く必要ってある?
長辺のピクセル数だけでいいような
2018/12/25(火) 09:14:07.74ID:C7gPXSE9
>>482
SilverFastを使われてますか?
どうしても使いこなせないのですが、コツみたいなのありますか?
2018/12/26(水) 00:17:52.90ID:KersDJ6d
解像の指標になればと思って書いていたが
フィルムサイズとピクセル数で推測できるか

リバーサル限定だがSilverFastで使った項目は アンシャープマスキング ヒストグラム マルチ露光 かな
他の機能・効果はまだ知らない
古いフィルムだと色補正が必要になってくることが多いけど
ここにあげたのは2〜3か月程度のもので必要なかった
ホコリはスキャン前に頑張る
2018/12/26(水) 22:30:14.82ID:Y/2Z5y3j
>>485
484です。ネガで苦労をしてるのですが、ポジならいい感じにできそうですね。
ゴミ取りも強力なのですが、最近ずれることが多いのです。故障を疑いましたが、VueScan(お試し版)を使うと理想的ににゴミ取りしてくれます。
スキャン前に根気よくゴミ取りするのがベターなんですかねぇ。
2018/12/26(水) 23:28:55.79ID:loS9+26D
SilverFast IT8校正がビデオ見ても分からん。
誰かやった人居る?
2018/12/27(木) 21:19:55.13ID:eTYqHdIi
IT8スライドをホルダーにセットしてIT8と書いてあるアイコンを押す
2018/12/27(木) 22:14:37.46ID:gmEo+iQj
>>488
ありがとうございます。
私もそれしか考えられず、スライドを色々なフィルムサイズのフォルダーに入れようと試していたのですが、スライド全体がフィルムひとコマ分と考えて合うサイズが無く悩んでいました。
今、35mmフォルダーの進行方面に対して横向きにスライドをセットすれば、二分割で35mmの上下にぴったりハマるみたいですね。
勘違いしていて目から鱗でした。
2018/12/27(木) 23:05:35.09ID:mQvjN/N0
SilverFast 使いにくくないか? 
2019/01/01(火) 02:22:45.42ID:txYmEz/p
慣れれば我が水のごとしだよ。そんな諺はないよ。
2019/01/15(火) 01:54:37.61ID:l8NCln4s
そもそもあそこのスキャナーはやめたほうがいい
ノイズがひどすぎる
ウンコだよ
モノクロをスキャンしてみればすぐわかる
ゴミ
2019/01/15(火) 10:33:35.99ID:O6iMsTkN
あそこってどこよ?
2019/01/15(火) 11:35:44.24ID:3ABeHpAE
昼間っから
2019/01/15(火) 18:44:32.78ID:Oe6+PvEe
Where is it?
2019/01/17(木) 19:16:32.18ID:SuwMX396
高性能フィルムスキャナー Flextight体験会
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164983.html
2019/01/17(木) 22:14:39.72ID:Z8udW05K
個人で買える値段なのかしら?
2019/01/17(木) 22:30:40.47ID:O5wOhFBv
その前に
Hasselblad Flextight X5、Hasselblad Flextight X1
■インターフェイス:FireWire400
専用ソフトウエア Hasselblad FlexColor
FlexColor 4.8.13 Mac 対応OS:Mac OS X 10.4〜10.9
FlexColor 4.8.9 Windows(32/64bit)対応OS:Windows XP PRO、Windows Vista、
Windows 7、Windows 8

どんだけ不良債権処理だよ!(笑
2019/01/17(木) 22:47:09.43ID:SuwMX396
そんなんでも本体50万くらい各種アクセ10万くらい年間メンテ10万くらいで契約させてもらえるなら欲しい。
2019/01/17(木) 23:28:08.84ID:Z8udW05K
>>498
わあまじだ
2019/01/18(金) 16:24:49.97ID:fjLdlELd
繋ぐ母機の環境が古いといってもCoolScanに比べりゃマシではあるからな
2019/01/19(土) 01:23:44.55ID:NKs/a71I
それは現代ではもともと中古で買ってくるものだから
2019/01/19(土) 03:31:44.72ID:TdPb07EO
こんなん買うんだったらスタンドアローンで使えるノーリツの中古買うわ
504名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 09:11:46.69ID:U9f+GpnN
>>503
今は何使ってるの?
2019/01/19(土) 20:26:53.01ID:TdPb07EO
>>504
今はPlustek 8100

ノーリツのLS600とかスタンドアローンで使えるタイプが
検索するとでてきてレビューもある 

階調や色み速度がはやい
2019/01/19(土) 20:29:13.74ID:TdPb07EO
ここののブログとか
http://www.gostreetphoto.com/

でもフロンティアの色がすきだから気になるけど敷居高すぎ予算もきつい
2019/01/20(日) 10:37:45.43ID:AMFk9ANX
クールスキャンのネガはノイズが汚い。
2019/01/20(日) 20:26:30.09ID:JfMjbbrk
ミニラボスキャナ使いこなしてFlextight要らないと言ってるのかと思ったらこれか
2019/01/21(月) 01:40:08.74ID:WCIpMo0Y
>>508
画質よりカラーエンジンがほしいし 
2019/01/23(水) 06:28:14.57ID:fb7PoG+U
Flextightみたいな半端な機種買うんならドラムスキャナ買って最高目指すわ
2019/01/23(水) 08:20:20.56ID:tYUEWQq9
金もねえくせに張ったりばかりの書き込みは見たくねえよ
2019/01/23(水) 23:39:48.63ID:ICiJpKTk
•••と、Flextightに有り金注ぎ込んだ惨めな人
2019/01/24(木) 01:06:09.54ID:87HA3+FQ
撮影地でFlextight持ってる奴見たら申し訳無いが笑っちゃう
2019/01/24(木) 02:33:47.15ID:+CPj8lYA
>>512
それは返し方がおかしい
2019/02/26(火) 12:05:37.08ID:HMTbb2I/
>ブローニー対応 フィルムスキャナー 「OpticFilm120」は、完売いたしました。
>次回入荷の予定はございません。
>今夏以降、新製品の予定はございますが、まだご案内できる情報はございません。
>よろしくお願いします。
>(2019年02月14日16:15 記)

新製品とな
2019/02/27(水) 09:22:08.23ID:OQwn+z0/
遺産整理していたら、昭和初期の写真のネガが大量に出てきたのだがこれはブローニーサイズがとれるスキャナならスキャン可能?
サイズは6x6と6x4が混在しているのだけれど、カット面があまり綺麗でなくて、特に6x6の縦方向はプラマイ2〜3mmの差があるレベル
2019/02/27(水) 09:40:01.80ID:3hjjCe6q
>>516
可能

閲覧して楽しみたいならライトテーブルとスマホだけで十分かも
2019/02/27(水) 19:12:20.98ID:REdteBSo
それ用のルーペ使ってポジ見ると感動するよ
そこらのデジカメ画像より綺麗な絵が観れる
2019/02/27(水) 23:14:43.88ID:Ql/eaL8n
OpticFilm120、ヨドバシでも楽天でも、浅沼商会でもB&Hでも生産中止か。
これから120のKodak EKTACHROMEをバンバン使って行く予定だから
超高解像度の中判デジタルアーカイブを思う存分自慢出来るなぁ...
520名無しさん脚
垢版 |
2019/02/28(木) 03:06:02.61ID:dHoppau+
>>513
そりゃ墓石担いで来てたら笑うわ
521名無しさん脚
垢版 |
2019/03/02(土) 23:46:28.36ID:wun4wOLJ
迷いに迷って OpticFilm 8200i Ai 買った。
安物買って失敗してたから、今回は概ね満足
早く買えばよかった
2019/03/03(日) 10:51:06.99ID:N9iCXQNk
ケンコーの1490はどうなんでしょう
高画質?
2019/03/03(日) 14:33:18.60ID:sSlgtRaA
最早中古以外はペンタックスのフィルム複写用ベローズを買うしかないな。
2019/03/03(日) 15:35:45.76ID:VGcGGnKs
https://www.bhphotovideo.com/c/product/884302-REG/Pacific_Image_primefilm_120pro_PF120_Multiformat_Film_Scanner.html
これは?どうなんだろ?
2019/03/03(日) 16:22:58.39ID:VGcGGnKs
先輩方に質問
今日安物中華ベローズに50mmレンズつけて67フィルム撮ろうとしても
どう頑張っても半分の面積表示の距離じゃないとピント合わない
どんなレンズを選べば67を全部取り込めるようになるんでしょうか
APS-Cだと全部入るかも でもFFで取り込みたい
2019/03/03(日) 18:17:00.81ID:VGcGGnKs
すんません自己解決
接写リングをポチりました
527名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 18:24:00.30ID:N9iCXQNk
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=230201.jpg
キタムラデータ化

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=230202.jpg
フィルムスキャナー KFS-1490

やっぱりキタムラの方がきれい.
ケンコー1490は露出と赤緑青を調節できるけど,
ボディの小型モニターではよくわからんでやりにくい.
結局初期設定でスキャンした.
読み取り時間は数秒なのでサクサクスキャンできる点はいい.
ただ,画像の上下左右が若干切れる.

ホコリに関しては,フィルムをセットした段階でブラシとブロアーでなんとかなる.
ボディ内部のホコリは付属のブラシにエタノールを染み込ませたキムワイプで拭けば取れます.
拭き跡が残ると困るので,かなり絞って使ったほうがいいでしょう.
528名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:30.97ID:FS1GWgoV
>>522
高画質を期待するならそっち系は厳しい
529名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 23:41:25.38ID:FS1GWgoV
>>527
どっちも画質を語れるレベルにはないな
2019/03/03(日) 23:44:42.77ID:D78M0dhd
キタムラって、TSUTAYAに買収されたんでないの?執念深いにも程があるぞ!
2019/03/04(月) 11:04:58.41ID:qterI5Lx
キタムラはフロンティアSP2000のストレートスキャン
画質重視ならノーリツ出してみるといいと思う 
ただ色の補正が優秀過ぎて逆に人気ないが
2019/03/04(月) 12:49:51.87ID:OE5EOphV
ノーリツってガス器具のイメージがあるが、光学機器も作っているのが不思議。
2019/03/04(月) 14:14:51.26ID:zQ6kl6fv
>>524
120や220も取り込めるらしいよ
2019/03/05(火) 09:20:29.11ID:stDzT/oL
>>532
給湯器は「株式会社ノーリツ」
かつてミニラボ関連事業を行っていたのは「ノーリツ鋼機株式会社」

ふたつは全くの別会社。
2019/03/05(火) 09:41:52.98ID:mLiwIECM
三菱重工と三菱鉛筆
536532
垢版 |
2019/03/07(木) 12:19:24.66ID:qgLO91Zx
>>534
そうなんだ。勉強になりました。ありがとう。
2019/03/08(金) 10:25:32.16ID:gNqjxgdR
日本能率協会と日能研も分野が近そうだが違う
N印の鞄背負ったガキが走り回ってるのが
横浜近辺の夜の電車の風景w
2019/03/19(火) 23:57:40.96ID:nekkYxfX
横浜のことは知らないが別に横浜に限らない気がしなくもない
2019/04/28(日) 22:47:30.10ID:nUYORBPr
日清食品
日清医療食品
日清製粉
日清オイリオ

これは完全にトラップ
2019/05/01(水) 03:26:29.37ID:WNUXEO/d
この令和時代にもまだ自分が高性能フィルムスキャナーを欲しているとは思いもしなかったフォイ
2019/05/01(水) 08:41:21.17ID:7Eo5TrmX
会社の949払い下げてもらったがまだセッティングしてない
部屋を片付けないとね 
2019/05/01(水) 14:05:13.27ID:Wn2nGKHp
>>540
超高性能なスキャナーあると、デジカメの出番が無くなるよ。
2019/05/01(水) 14:23:17.03ID:ob9MMK7E
でもお高いんでしょう?
544名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 13:54:23.12ID:Qi0NZeN/
dimage scan dual2
まだ動いてくれているのが奇跡的。

ヴィーン。。ガコガコガコガコガコガコ。。
545名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 20:28:18.55ID:leBIElMV
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
546名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 20:28:20.12ID:leBIElMV
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
2019/05/20(月) 20:24:10.40ID:DoLrABfM
主に35ミリモノクロフィルムなんですが、何を使ってスキャンするのが良いでしょうか?
右も左もわかりません。
2019/05/20(月) 21:20:08.35ID:lWUHndSs
デジカメ一眼?
549名無しさん脚
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:29.23ID:38wsGNwY
35mmのみだと専用のがある。
120とか4x5もやるならエプソンのフラットベッド。
2019/05/20(月) 22:20:00.06ID:DoLrABfM
>>548
コンデジはもってますが、テジ一は持ってないんですよ。
>>549
35ミリモノクロしかやらないと思いますが、フラットベットの方が良さそうかもしれませんね、フィルム以外でスキャンする事もあるかもしれませんから
2019/05/20(月) 22:40:50.83ID:N8wNRC7C
誘導
フラットベッドスキャナー14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1525765795/
2019/05/21(火) 21:31:47.94ID:9jRAaiSk
はい
553名無しさん脚
垢版 |
2019/05/21(火) 22:25:18.45ID:a03jpigL
専用で性能求めるならPlustek OpticFilm。
これ以外はとりまデータ化できれば良い人向け。
いうても業務用は100万以上します。個人向けは当然値段相応です。
554名無しさん脚
垢版 |
2019/05/22(水) 17:15:48.57ID:/GBLpI3F
エプソンのフラべで十分。大判プリントするのにエプソン970とドラムスキャナで取り込んでる人がいた。
ドラムスキャナの結果は良好だったが発色が望みどおりではなかったので結局エプソンのデータでプリントしていた。
つまりこれからスキャンを始めるなら現実的にはエプソンのフラべがベストってこと。
もし最初からDSLRとマクロレンズ持ってるならそれでもいいかも。
2019/05/22(水) 18:31:17.94ID:aTPPX6Do
>>553
業務用(プロ向け)っぽいの見ました。190万とかしてたのでウホッ!て思わず言ってしまいました。
>>554
ちょっとした趣味レベルなので、フラットベットが自分には合ってそうです。
2019/05/22(水) 21:34:45.40ID:xYu/sTHW
>>555
flextight?
異次元の画質が得られるそうですよ、まじで。
フィルムの能力に驚くらしい。
ebayだと30万あたりからある
557名無しさん脚
垢版 |
2019/05/22(水) 22:30:48.20ID:qiZZPK7U
>>556
フラべでいいって言ってるじゃんw
2019/05/22(水) 22:42:18.82ID:FPEuifEl
ぼくもフラペ好き
2019/05/23(木) 07:31:24.94ID:5OgZ3OH2
>>557
誰?知り合い?w
560名無しさん脚
垢版 |
2019/05/24(金) 10:02:04.46ID:2g9PGlOk
>>559
2019/05/30(木) 13:51:11.88ID:XBoxXyeu
>>554
わかる
デジタル関連は新しいほうがなんだかんだ言って発色いいからな

デジカメ接写用の光源iceユニット出ればいいのにといつも思う
赤外線撮影1回とノーマル撮影やってゴミ消去はカメラ側かパソコン上でやる風にするとかして
562名無しさん脚
垢版 |
2019/05/30(木) 16:57:43.07ID:rrZ73Lh2
>>561
563名無しさん脚
垢版 |
2019/05/30(木) 17:01:54.41ID:rrZ73Lh2
>>561
すまん書き込む前に送信してしまった。
フィルム用のライトボックスに自作キャリア乗っけて暗くして取ればOK。カメラとボックス側に水準器当てて。
564名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 00:03:02.50ID:Gf310nDK
flextightが30万は安いけど、データ転送がfire wire とかWinXPじゃないと動かないとか、ハードル高いんだよね。
2019/05/31(金) 19:23:33.85ID:dLNSehs5
仮想マシンにWindows XPをインストールしても良いのかな?
2019/05/31(金) 21:15:57.89ID:iwZuby/d
ええんやで

いや仮想マシンで1394って動くのか?
2019/06/01(土) 03:01:28.96ID:znqyBEZM
vuescan使えば?
2019/06/03(月) 09:37:51.21ID:kLIEttml
virusscan使ってる
2019/06/09(日) 09:41:08.42ID:crfQRZRH
オクにflextight出てるじゃないか
570名無しさん脚
垢版 |
2019/06/09(日) 13:20:32.44ID:tFRp/mgB
中判スキャンはやる気がないとできない
OpticFilm

展望台から
https://i.imgur.com/UzXFd7C.jpg

駅前
https://i.imgur.com/yOxViZe.jpg
2019/06/09(日) 14:57:25.51ID:864yw5DQ
>>570
めっちゃいい
572名無しさん脚
垢版 |
2019/06/09(日) 17:24:36.12ID:tFRp/mgB
ホコリに気付いてああああ
2019/06/09(日) 18:49:44.89ID:edX210wE
>>572
御自身で言わなければ、この素晴らしい作例に誰もそんな重箱の隅をつつくような
詰まらないことは言わない。
2019/06/09(日) 19:32:15.05ID:Cf1Op+Qk
>>573
同感
>>572は多分スペック坊だろうな。
2019/06/09(日) 20:11:13.67ID:crfQRZRH
これは綺麗
いいスキャナ持ってて裏山
2019/06/10(月) 00:54:53.74ID:UosBDRhg
おっほ
2019/06/10(月) 07:40:35.46ID:r6sOAwSm
>>574
巣に帰れ
2019/06/10(月) 08:22:47.23ID:1YMFbt9K
中判はフラッドヘッドでも綺麗だよ
2019/06/10(月) 09:05:35.47ID:aab5YZkZ
>>577
おはようスペック坊
2019/06/10(月) 11:46:41.31ID:nqglU+28
>>574
>>579


570と572は同じIDで同一人物であることが分からないのか?病院行った方がいいぞ。
2019/06/10(月) 12:39:23.76ID:DVszmRAy
フラッドヘッド
フラッドヘッド
フラッドヘッド
2019/06/10(月) 12:59:41.71ID:r6sOAwSm
>>579
取り敢えず便乗したは良いものの当のレスの意味もわからないので煽り始めるのは草生えるからやめろ
2019/06/11(火) 06:04:38.60ID:5y0wYX9H
>>581
新しいハゲの呼び名
2019/06/11(火) 12:46:21.52ID:nHQWe7Mc
シートフィーダーもそういう何かに思えてきた
585名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 01:45:02.71ID:WMoHIRXU
みんなもフィルムスキャンしてうpしようず
586名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 08:23:58.13ID:9kJm4As3
https://www.kenko-tokina.co.jp/pc/mtimages/PICT0024.JPG
2019/06/12(水) 08:52:44.31ID:obQCmqIY
品川?
2019/06/12(水) 09:15:52.81ID:vqWvnXDu
>>586
ひでぇー玩具スキャナー
2019/06/12(水) 11:12:21.29ID:NC2GVlWa
安いのでもこのくらいはいけるのか。ブローニーて考えるとひどいけど、俺の複合機よりははるかにマシだな
2019/06/12(水) 11:18:42.60ID:vqWvnXDu
NikonFM3A Ai35 f/2S 記録用カラーフィルム100 長時間露光
NikonES-2 DXMicroNikkor40mm f/2.8G Sonyα6000
Adobe Photoshop Elements

https://i.imgur.com/9x6Qs2j.jpg
2019/06/12(水) 15:09:34.62ID:Qs6hOux2
よくこんなどうでもいい写真を撮る気になったな。
592名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 15:13:19.71ID:wQ5W92je
フラべでスキャンしたやつ
https://imgur.com/a/ox3uR2b
2019/06/12(水) 16:15:56.66ID:vqWvnXDu
>>591
我らが最大の中央都市の写真ですが何か?
594名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 16:30:20.43ID:9kJm4As3
>>593
951は口だけ番長なので放っておけばよいと思います。
2019/06/12(水) 20:23:52.44ID:sogKrM70
おい,951,やめろよ!
2019/06/12(水) 20:37:25.79ID:GnUbOG1l
>>586
これって中身は実質デジカメで撮影したのと同じなんだっけ?
でもまぁ古いネガフィルムを持っている普通の人には、良い選択肢なんじゃないか?価格も安いし。

俺んちはニコンのV EDだけど、もう5年以上使ってないなぁ。メーカーメンテも終わっちゃったし。
一応埃が入らないようにはしてるけど、ミラー汚れたりレンズ曇ったりしてるんだろうなぁ。
597名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 21:40:42.82ID:9kJm4As3
>>596
ちょっと何言ってるのかわからない
2019/06/12(水) 23:05:14.38ID:MlB+pBXD
>>586のスキャナーって、これだったんですね。
ttps://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607434772.html

kendo-tokinaがこんなの作ってたの知らなかったなぁ。KONICA-MINORUTAの廃盤メンテ
引き受けるようになった頃から開発準備進めて来たのかな?

まぁID:9kJm4As3の>>596が何言ってるのかわからないというのはKFS-1420BFのイメ
ージセンサーが1/2.3型 CMOSだからID:GnUbOG1lにしてみればコンデジで撮ってるよ
うなものだとでも言いたいんじゃないかな?
599名無しさん脚
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:11.18ID:9kJm4As3
>>598
ケンコーのはケンコーのサイトに作例で載ってるやつで、後者のはエプソンの820でスキャンしたやつです。どの道imgurだと凄く圧縮してるのであれ以上拡大しても画像が荒れるだけです。オリジナルはもっと精彩でかなり細かいところまで解像してます。
596はもう何年も使ってないのにこんなところ突然覗いてコメントするわけないので常駐しているフラべは認めない厨だと思われます。
2019/06/13(木) 00:23:40.90ID:Yy5pKmdV
デュープになっていくんじゃねーかな。フィルムスキャナにカビくさいネガ通すのかなり躊躇するんだなこれが。
2019/06/13(木) 01:26:08.10ID:DgtOE+TG
本格的デュープがもっとシンプルなユニットになったらなあ
2019/06/13(木) 13:41:34.48ID:cXqwx3VP
フォーマットの制約はあるが
ニコンのやつは結構行ける
2019/06/13(木) 16:12:19.58ID:/kQB4nvd
あのなまら高いやつ?
2019/06/13(木) 17:13:08.66ID:rZ2WCb2B
ニコンが6x45から6x7まで対応するのをだしてくれたらなぁ
2019/06/13(木) 17:52:19.66ID:Ov3smsG4
何の変哲もないスキャン作例はまだですか?
2019/06/13(木) 22:42:13.58ID:p56JA8I+
ペンタにすごいの有るよね。
フィルムデュプリケーター。
すごい値段するけど。
2019/06/13(木) 23:59:51.73ID:5RRvTHzA
フィルムデュプリは基本的にデジカメコピー。
実写を忠実に模写出来ないデジカメが、フィルム撮れば忠実なのか?考えれば分かるだろう。
2019/06/14(金) 00:36:47.28ID:5yOIdJ/6
あれって白黒もダメなの?
609名無しさん脚
垢版 |
2019/06/14(金) 03:38:55.97ID:SkG67RDm
>>607
区別つかないくせにw
2019/06/14(金) 04:15:36.03ID:m9BAWSli
>>607
論破したつもりで身もふたもないことを第一フイルムに写ったものは忠実に再現してるのか?
どのスキャナーなら忠実に再現するのか?フィルム写真とデジカメ写真どちらが実写に
近いのか?
2019/06/14(金) 05:00:33.74ID:n8DUNLpa
>>607
あほだ
2019/06/14(金) 06:54:45.98ID:lOJMVptq
>>607
ニコンのフィルムデジタイズアダプターES-2使うと元のフィルムより画質良くなるよ
2019/06/14(金) 07:30:05.42ID:xGS2k1zl
撮影対象←フィルム←デジカメ
いやデジカメで直接撮れよ
フィルムの味ってか?
ベイヤーデジカメだと細かいところがさらに不明瞭な描写になるのに
614名無しさん脚
垢版 |
2019/06/14(金) 07:36:04.27ID:tFZ4zYXg
大体フィルムなんてプリントしてなんぼだろ。スキャンしてネットにあげるなんてご紹介程度で十分だわ。まあスキャンしたデータをプリントってのもあるけどw
2019/06/14(金) 07:51:52.35ID:JIwGmkqA
>>613
ハイレゾショットじゃだめか?
2019/06/14(金) 07:52:34.62ID:CL/8T57e
フィルムデュプリとか子ども騙し作ってる会社は日本のアホメーカーだけ。
そんなガラパゴスのおもちゃで気が済むならご自由にとしか言いようがない。
但しここはフィルムスキャナースレ、スレ違いだけはするな。
2019/06/14(金) 08:00:26.69ID:AqMeLGPj
最近、ちょくちょくフィルムホルダー無しのフィルムスキャナがオクに出てるが、ホルダーの入手性は困難だよな。
3Dデータとか公開してくれれば良いのに。
2019/06/14(金) 08:05:04.75ID:L8J6gk2U
モノクロで言えるそれ?フロンティアじゃモノクロプリント悲惨。>>614
自家でプリントする?こりゃ失礼しやした。
2019/06/14(金) 08:40:15.89ID:+QBBjent
赤城先生が言うにはフロンティアでのモノクロプリントもそんなに悪いものじゃないらしいがな
2019/06/14(金) 09:00:48.20ID:jHcV8xJy
>>616
おっそうだな
https://www.fredericksphoto.com/Leica_Digicopy_Slide_copier_p/18610.htm
621名無しさん脚
垢版 |
2019/06/14(金) 10:11:35.07ID:ab09Crld
>>618
フィルムなんだから手焼きが前提なんじゃねーの?
622名無しさん脚
垢版 |
2019/06/14(金) 13:19:10.34ID:KZ0Ofmz3
X980の後継いつ出るんだろう
2019/06/14(金) 13:23:45.99ID:n8DUNLpa
スキャナーとカメラのことをもう少し理解してほしい
2019/06/14(金) 19:33:07.40ID:lN7g7qD/
ぼう有名海外ラボだとモノクロはノーリツスキャン勧めてるな
2019/06/14(金) 20:12:52.76ID:fi+MHwl3
ノーリツはラインセンサー型だからかね?
富士は昔からエリアセンサー型でデュープや簡易フイルムスキャナと同じだけど
所謂リアレゾが出来るから色が良く出るから好きなんだが
もちろんハイレゾショットも出来るから昔は重宝した
2019/06/14(金) 20:21:37.31ID:JSIA8YgZ
>>622
もう5年経とうとしてるんだな
でも何がどれぐらい進歩できるのだろう
2019/06/14(金) 22:17:28.08ID:nwGXD8nI
いまだにUSB2.0だけど
現時点で転送速度は問題になってないの?
2019/06/15(土) 00:26:01.80ID:eIdGF9Tm
速度仮に足りててもtype-CのPDでACアダプターいらないとかだと便利になるなあ
2019/06/15(土) 01:40:01.01ID:AN/uAac8
>>626
GT-X820が一番と結論出なかったか。
フラベスレでコテハンがすばらしい820作例を上げてた。
2019/06/15(土) 01:43:38.83ID:AN/uAac8
すまん、GT-X830だったわ。820は古過ぎてゴミ。
フラベスレに最近もすばらしい作例上がってるわ。

0311 maui ◆1I3tCI1skg 2019/05/21 11:01:11
GT-X830が解像している証拠画像

https://i.imgur.com/NPv21Ce.jpg
ID:9R73vvtA
631名無しさん脚
垢版 |
2019/06/15(土) 01:53:43.29ID:gWMwAD7z
>>630
そりゃ悪かったねぇ、俺は820だけど十分だよ。変な線が入っちゃう以外はw
632名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 10:35:01.64ID:nZsadJUu
35mmならOpticFilm8200iでいいぞ

https://i.imgur.com/oFQgTZH.jpg
633名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:10.78ID:94FsCsMj
>>632
汚なッ
634名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:52.57ID:nZsadJUu
OpticFilm120のほうが若干解像がいいが大差ない
dpiの違いによるものかもしれないけど
2019/06/16(日) 12:49:02.94ID:XWht53Eq
GT-X830でもいいぞ
NikonFM3A RDPV

https://i.imgur.com/6K5U0dI.jpg
636誘導
垢版 |
2019/06/16(日) 13:13:52.78ID:Ti4QfCSx
>>635
フラべはフラべスレへ

フラットベッドスキャナー14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1525765795/
2019/06/16(日) 14:33:53.66ID:ILzyk6Yk
フラペ
2019/06/16(日) 15:21:48.22ID:6DVQ7F67
OpticFilm120を使ってる方がいそうなので質問です。
SilverFastのME(マルチエクスポーザー )って、ちゃんと動きますか?当方の環境だとズレが生じて使い物になりません。
iSRDは、ズレても微調整がきくのでいいのですが、MEは調整が無いのでスキャン毎のズレがそのまま反映します。
2019/06/16(日) 16:55:31.37ID:nZsadJUu
>>638
なんのズレかちょっとわからないです
スキャン範囲を表す赤枠内は画像調整項目の調整結果をプレビューもしているけど
ズレというのがプレビューと実際のスキャン結果の差のことを指しているのであれば
MEを有効にするといい意味でプレビューとはズレたスキャン結果になってくれるので
ちゃんと動いていると思って使っています

マルチ露光というだけに明るさ調整での無茶を救ってくれていると思う
どうなるかはスキャンしてみないとわからないけど
2019/06/16(日) 20:43:56.83ID:6I3GsOqU
>>639
レスありがとうございます。
うまく説明ができてなくて申し訳ないです。
画面ではシャドー部がうまく拾えてるのですが、保存されたTIFFがMEを使った時だけ10pixel前後ずれて多重露光した写真のようになります。私だけのようですのでもう少し研究してみます。
2019/06/16(日) 21:01:37.04ID:nZsadJUu
そっちのズレか
1回目と2回目のスキャン位置が数ピクセルズレているのかな
そうだとすると不良・故障に思えるが
2019/06/16(日) 23:04:38.46ID:6I3GsOqU
>>641
不良の可能性もあるのですが、PC画面上はMEを行うとズレもなくきれいにシャドー部が出ており、保存画像だけ大きくずれてます。
実際、2回(赤外線を入れると3回)スキャンして、1pixelもずれずに同じ場所をスキャンすることなんて不可能かと思いますので、誤差を調整するソフト上の問題でないかとも疑っております。
日本発売直後に買ってもう何年にもなりますが、最近MEを使おうとして気づき、悩んでおります。長文すみません。
2019/06/16(日) 23:26:56.01ID:6p08f8DR
それ調整がおかしいんじゃないの?
VueScanでも試して同じ結果ならズレてる
2019/06/16(日) 23:50:30.25ID:Ti4QfCSx
>>642
OpticFilm120の場合、フィルムを固定するフォルダにも問題がある可能性がもう20年あるね。
あとMEの多重露光はゆっくりと非常に時間をかけて読み取って行くから
影響は皆無ではないけれども正直1ピクセルのズレに「使いものにならない」とする
ダメージは今のところない。気付かないだけかもしれないけど。
2019/06/17(月) 07:52:54.86ID:zISulYz2
>>633
爺さん眼科受診しなさい
2019/06/17(月) 10:37:03.01ID:61+ATHAj
>>644
vuescanに多重露光があるのですね。先週デモ版をダウンロードして使ってみたのですが、それらしき機能が見つからなかったのでsilverfastでがんばるしかないなと思い込んでました。
古いネットのvuescanの画面と今の画面で違いがあって気がつかなかったみたいです。
情報感謝します。
2019/06/17(月) 14:19:27.69ID:ClGsXbEr
どこをどう理解するとこの結論になるのかね?
2019/06/17(月) 20:52:12.26ID:KHPoK04p
ネット社会が如何に多くの魔物が潜伏し、正しい情報を得られぬよう策謀が渦巻いているのかを示す好例と言えよう。
2019/06/17(月) 22:28:18.11ID:47I0Vws1
OpticFilm120とSilverFastで何度も書き込みしたものです。MEのズレの件、解決しました。

ハードウェアの故障も疑い、vuescanのデモ版を再度使ってみました。マルチパスはあるようなのですが、マルチエクスポーザの代わりになる機能を見つけられず。
マルチパスを試しましたが、見事にずれました。2パスでもずれますが、4パスなどをすると全部がずれてダメダメです。スキャナの性質上必ずずれるのか故障かは不明です。

次にあらためてSilverFastを試そうとすると、6/13にソフトのアップデートがありました。バグの改善かと試しましたが、MEのズレは改善無し。

本格的に故障かと思いましたが、SilverFastの環境設定の中のMEのプレビューの項目にチェックを入れて実施すると、全くずれずにスキャンでき、きれいな画像がつくれるようになりました。
よくエラーを吐くソフトですので、まだまだ不具合が多く改良が必要な感じがしますが、私にとってはほぼ解決で、色も操作性も、これも私にとってはvuescanより良さそうですので本格的に使っていこうと思います。

私と同じようなトラブルの方は皆無かもしれませんが、参考になれば幸いです。
2019/06/17(月) 23:37:27.32ID:KHPoK04p
普通にSilverFast の方がずっと先を見据えて開発されていると思うけどね。
何がそんなに不満なのかよくわからんけど。
不満と言えば、フィルムフォルダを入れてプレビューした画像を選択してokを押しても
その画像が素直にロードされないことが多くて時間のロスを感じることかな。
651名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 16:22:16.82ID:i7MSz1Nk
昔買ってほとんど使ってなかったElite 5400がVuescanで生き返ったわw
あんな昔のがEpsonのフラべよりシャープだったw
652名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 16:24:29.12ID:i7MSz1Nk
まあわしのエプソンのはボロくてピント調整出来ないってのもあるんだけどね
2019/06/18(火) 16:27:28.94ID:49eI45IA
フラットベッドと比べるなや
2019/06/18(火) 23:27:09.94ID:+wYzQYT0
6/13のソフトアップデート内容は、SilverFast 8.8、SRDxの革命的なダスト&
スクラッチではないか!しかもフォトショと連携してコダクロームにも対応とか神過ぎる!
2019/06/19(水) 02:04:10.03ID:3PcxO5ZH
>>654
えっ、それは8.8からの機能でないの?
6/13にあったのは、macOSのopticfilm120用が8.8.0.14 →8.8.0.15だった記憶
でも細かいアップデートはありがたい
2019/06/19(水) 22:31:33.31ID:yoMsgRiK
opticfilm 8200iai買ったど〜
まだ開けてないけど、土日試してみる。upすっぞ
657名無しさん脚
垢版 |
2019/06/19(水) 23:08:27.87ID:OqeFT/0y
>>656
いいよ別に
2019/06/19(水) 23:51:42.94ID:TSQ01G8t
>>656
是非、見せつけてやってくれ!
2019/06/20(木) 00:00:20.10ID:XDSd9mxn
8200よかヂューぷのほうが綺麗だった 
2019/06/20(木) 00:05:54.20ID:ztytOUqS
ヂューぷ(デジカメコピー)の寝言はスルー。
2019/06/20(木) 09:47:03.85ID:PtPV3AfR
一眼のRGGBリアレゾショットと露出ずらしのHDRができれば、ごみ取り以外は旧世代のスキャナよりも一眼デュープの方がいいんじないか?
2019/06/20(木) 11:40:49.16ID:SiOAlIl9
>>661
で、出来るの?
そのクソみたいな妄想
2019/06/20(木) 11:41:53.43ID:ez3QRl43
クソだけに
2019/06/20(木) 13:16:24.88ID:PtPV3AfR
>>662
リアルレゾリューション
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/02.html

リアレゾで標準とアンダー2枚合成したらいいだけ

カメラで自動で合成する機能はないかもしれんが、PC使えばいいだけ

専用スキャナから見たら、クソみたいな機能ですよね?
665名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 13:44:38.67ID:RwSTs8HO
詳しいことはわからんがなんかちょっとフィルムスキャンについて勘違いしてる気がする。
2019/06/20(木) 13:52:55.22ID:PtPV3AfR
どのあたりが勘違いでしょうか?
フィルムに記録されている膨大なデータを読み取ってデータ化するのが目的なら、手段は何でもいいはず。
CCDでのラインスキャンでないと目的を達せられないならわかるが。
フロンティアのスキャナも似たようなもんでしょ?
2019/06/20(木) 14:10:31.07ID:rGfuOLxi
デジカメの画素数がここまで高くなったら、フィルムスキャナーの優位性はそれほどない気がするな。
スキャナーの利点は光源の質が安定してるのと、一応専用のソフトウェアがあるくらいか。
668名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 14:17:50.33ID:RwSTs8HO
なんかデジでやると表明が反射すんのか雲がかかったみたいになっちゃうんだよね。あとカラーだと色の調整が大変。
この人がうまくスキャンしてるけど。LRのプラグインもお試し版を提供してる。
自分のはバージョンが合わず使えなかったけど。
https://youtu.be/qsJPeSiSTtg
2019/06/20(木) 18:47:33.57ID:ztytOUqS
>>667
いや、それまったく逆だろ。
スキャナーの解像度が上がれば、デジカメの解像度番長の骨と皮だけの画像が無意味になり、
買った瞬間から凄まじい勢いで減価償却ゼロに向かって突進する新製品ラッシュで
不良債権としてのデジカメを買う理由がなくなる。
2019/06/20(木) 18:49:42.85ID:hVlTzhee
↑誰か訳してくれ
671名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 19:28:22.69ID:Ih8XQ50N
ぢゅーぷって時間と手間かかり過ぎるよね。
2019/06/20(木) 19:35:09.33ID:eApTXb2B
「フィルムスキャナの解像度があがったら、買ってもすぐに後継機が出て価値がさがるデジ一眼なんていらなくなる」って言いたいのかな?

逆にフィルムだと3600dpiもあれば十分なので、これ以上解像度があがっても意味がない気がするけど。

はっきり言って、フィルムの画質はフルサイズやAPS-Cのデジ一眼にかなわない。と、思う。

フィルムでの撮影は禅や茶道のようなもので工程も楽しむもの。その工程の中にフィルムスキャナーでなければダメだという考えは良いと思うよ。
茶立てをスプーンやマドラーでやって、たとえ結果が同じであっても茶道にならないようなもの。
2019/06/20(木) 19:51:48.98ID:015TLuX8
スキャナーとカメラの構造が根本的に違うと主張しているらしい
2019/06/20(木) 19:56:51.41ID:EYk9PoI/
デシカメでスライド撮ると明るいところは飛んで暗いところはつぶれる
高い器具買わなくても実際にデシカメで撮ればわかる
2019/06/20(木) 19:59:19.24ID:btQvp402
馬鹿に付ける薬はない
676名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 20:06:39.21ID:Ih8XQ50N
>>672
フィルムとデジ一比べる時点でアホ。
677名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 20:13:23.66ID:geRbDxWR
ここの住人に、印刷屋さんいないの?
プロの見解って聞いてみたいな。
678名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 21:12:11.81ID:Ih8XQ50N
なんで印刷屋なのか?ポスターでも作るニカ?
679名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 22:03:04.02ID:geRbDxWR
>>678
印刷原稿には、ポジフィルムとデジタルデータがあるよね。
フィルムはスキャンしないと、DTPできないでしょ。
680名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 22:05:28.19ID:geRbDxWR
デジカメデータとスキャンデータを直接比較してるのって、印刷屋さんだと思ったのさ。
2019/06/20(木) 22:30:19.13ID:JugSh9Yo
此処の↓連中が流れて来ているようだ。

ttps://kakaku.com/bbs/-/SortID=22747771/
2019/06/20(木) 22:48:35.49ID:ptZ1LlkX
ここはフィルムスキャナースレです
683名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 23:12:23.58ID:geRbDxWR
実はスキャナを導入しようと思っていて、このスレを覗いてみた。
Mac & フォトショ を使っている。

そんなわけで、プロの見解を聞きたいのさ。

スレを乱すつもりはない。
2019/06/20(木) 23:31:32.10ID:ztytOUqS
>>683
此処↓で幾らでもするがいい。

ttp://static.timparkin.co.uk/static/tmp/cameratest-2/large.html
685名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 23:56:22.18ID:geRbDxWR
>>684
ご教示とってもありがとうございます。
686名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 23:59:47.19ID:ewN383Ne
>>681
スレ主が正論を言って給料/年金ドロボーの機材オタが発狂してるって感じだなw
2019/06/23(日) 18:02:09.16ID:7uYFiQBH
実家の両親のフィルムをスキャンしてあげたいと思ってます。
それなりに量があるんですが、
GT-X830を買うのとニコンES-2とマクロレンズを買うのとって、
作業の手間はどちらのほうが短いですかね?
一眼レフは持ってます。
688名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 18:41:46.65ID:rSYpXrUx
>>687
圧倒的にエプソンです。
デジカメを買ったついでにフィルムもデュープというなら止めませんが最初からスキャン目的だったらデジカメデュープはおススメしません。
689名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 18:42:37.26ID:rSYpXrUx
>>688
あカメラor レンズね。
2019/06/23(日) 19:38:19.50ID:CWgYnayO
なぜフラベスレで質問しないのか
691名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:54.55ID:n/DX4fLo
>>690
ここはドラムスキャナースレか?
2019/06/23(日) 21:00:31.41ID:7uYFiQBH
688さん、ありがとうございます。エプソンで進めたいと思います
スレ違いでしたね、すんません
2019/06/23(日) 21:34:27.44ID:H5w1KpK+
GT-X830の凄さが分かる。

311 maui ◆1I3tCI1skg 2019/05/21(火) 11:01:11.64ID:9R73vvtA
GT-X830が解像している証拠画像

https://i.imgur.com/NPv21Ce.jpg
2019/06/23(日) 21:47:39.09ID:CWgYnayO
>>691
そういうのいらないです
2019/06/23(日) 21:55:05.33ID:m6cV4S6T
>>690
フラべスレに書いても、誰にも見てもらえないからに決まってるじゃないか?
696名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 22:14:19.03ID:n/DX4fLo
>>694
こらもな
697名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 23:48:28.27ID:flzNFUcn
>>656
まだ〜?
2019/06/25(火) 20:04:23.14ID:UczWebTf
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190625195909_3244586857.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190625200054_54784a7346.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190625200149_657a335353.jpg

8200i aiスキャンしたぞ.
フィルムはフジの業務用100,スキャン設定はフジのスーペリアだったかな.
傷もホコリもバッチリ写る超解像.
これはいいぞ.

またスキャンしたらUPるわ
2019/06/25(火) 20:28:33.67ID:ZxT9Lhly

いいな
レンズも教えてもらえると嬉しい
2019/06/25(火) 20:34:01.50ID:UczWebTf
ニコンF3とコシナのフォクトレンダー58mm単焦点だったかな。
701名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 20:47:16.86ID:KozZtEEA
>>698
いいじゃないですか!
俺も今度アップしよ。
2019/06/25(火) 23:39:55.21ID:w8PMKuR1
デジタルアイスないのかな?
2019/06/26(水) 01:55:59.81ID:z1X0j9jw
>>698
3枚目のノイズみたいなのってなんですか?
フィルムを写真屋で現像してもらったデータだと
写ってないんですが、家でスキャンすると3枚目のノイズみたいなのが出まくります
704名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 02:35:30.31ID:SQ+Zr3Z8
>>703
ソフトの設定とか?何をご利用?
2019/06/26(水) 08:00:51.98ID:A8gkFCXp
プリントするためのフィルムだからデジタルで普通の画像に変換するときにどうしても出ちゃうんでしょ。ミニラボ機はそうならないように開発されてる。20年前の機械もそうなってなかったな。
706名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 10:01:01.31ID:eZg5a9As
>>705
意味不明
2019/06/26(水) 10:18:07.38ID:Oo4OCeDF
>>703
ノイズではなく、フィルムの傷やほこり。
708名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 10:22:09.18ID:eZg5a9As
>>703
あまりにも汚いので、ブロワー、フィルムクリーナー、除電ブラシなどをかけてからスキャンした方がいいよ。
じゃないとスキャナー側にも埃着いちゃうよ。
2019/06/26(水) 10:57:40.75ID:A8gkFCXp
傷やホコリは知ってるだろ。バカにしすぎ
2019/06/26(水) 13:05:23.50ID:hhSJX5E4
ノイズって粒状感のこと言ってるのか?
そうなら色素の粒だよ。

光学の引き伸ばし機プリンターなら当然プリントにも出てくるけど、デジタルプリントは中で画像処理してるからなぁ。
2019/06/26(水) 13:37:36.07ID:XfGetyCH
>>698の3枚目の空のことなら
粒子というより階調の情報が失われて
ベタ塗りのモザイク状にになってるのではないか
取り込み時点できちっと記録できていればいいのだが
その後のトーン補正に頼るとどうしてもこうなりがち
いっそノイズを少しだけ加えた方が
ましに見えることもある
2019/06/26(水) 13:41:20.81ID:A8gkFCXp
ニコンのクールスキャン5でもネガの青空は苦手だったな。
2019/06/26(水) 16:25:24.31ID:tg3sqk3P
クールじゃないな
2019/06/26(水) 20:05:08.90ID:QHBJGdSV
取り込み時にコントラスト強調したりしたjpeg縮小したらこんな感じになるね
しかし、黒の潰れかたが酷いね
2019/06/27(木) 00:36:15.91ID:a87OBtc6
どう?
2019/06/27(木) 06:55:02.32ID:ZEmo5QPF
703です。
えーと、三枚目光ってる奴の事です。
隅の方に多く見えると思いますが、写真屋に出した奴もフィルム後半に多く写ってました。
これが埃ですか?
2019/06/27(木) 06:58:03.48ID:ZEmo5QPF
https://i.imgur.com/24hK2SQ.jpg

自分のはこんな感じです。
これは写真屋でやったデータです。
2019/06/27(木) 07:08:29.63ID:ZEmo5QPF
https://i.imgur.com/6T4gx7T.jpg

正常な写真これをES-10000Gを使ってるんですが、
初めてフィルムスキャンをしたら光ってる点が多数でてきたのでスキャナーの問題かなと思った次第です。

ちなみに恥ずかしながら現像の意味を知らなくて、
カメラから取り出したフィルムをそのままスキャンしててカメラ壊れとるなぁーとフィルム3本無駄にしましたww
違うカメラ買ってこれも写ってねーなにかがおかしいぞと調べてなんとか初現像して解決しましたww
現像はプリントまでの事だと思ってて、プリントはいらんなぁーそう言えばスキャナーが家にあったわと、
ラッキーとか思ってましたw
719名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 09:21:21.74ID:fMMtgD3H
>>716
これは完全にホコリとか汚れですな。フィルムをちゃんと綺麗にしても出るのであればカメラのシャッター幕自体が汚れているのかも。
2019/06/27(木) 09:34:30.23ID:MuvNSxxh
>>717
写真屋でこんなに大量にゴミがつくかな
自分でスキャンの間違いじゃないよね?

>>719
カメラのゴミがフィルムについて撮影したなら黒くなるんじゃね?
721名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 09:40:54.36ID:fMMtgD3H
>>720
確かに撮影時のゴミだったら黒くなりますね。
光り方見たらやっぱりスキャン時に拾ってる感じですね。
デジでマクロレンズがあるんだったら端の方だけ写してupしてみてほっしいが。
722名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 09:41:13.35ID:fMMtgD3H
>>721
フィルム自体を
2019/06/27(木) 10:23:25.69ID:+GguGJko
>>718
その知識でよくパトローネからフィルム抜き取れたな。
2019/06/27(木) 10:26:02.20ID:ARgCXtpS
Lightroom 持ってなかったのか(違
2019/06/27(木) 12:05:11.54ID:ZEmo5QPF
718です。
第2弾36枚頑張って撮ってるので、また現像に出して見ますー。
今回のフィルムはめちゃくちゃ恥ずかしいんですが、
フィルムに指紋がついていたので、
これが原因かと指紋をティッシュで拭いても、クソ取れねえ、唾をつけてティッシュで拭いたらティッシュがくっついてしまったので布で拭いても無理でダメにしちゃいましたww

あと、ISO100のフィルムで室内撮影してて、24枚中、4枚しか撮れてませんでした…
あと全部真っ白に近い感じでした。
カメラは、fed2 に赤エルマー です。
2019/06/27(木) 12:07:25.80ID:ZEmo5QPF
フィルムは動画見てやりましたが、先っちょも全部巻き取ってしまったのでamazonで先っちょ出す奴で解決しましたw
727名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 12:30:43.77ID:fMMtgD3H
>>725
素直にデジカメの方がいいんじゃないの?
フィルムもそんな拭き方したらダメになっちゃうし。
2019/06/27(木) 14:33:27.23ID:ayI+IeKD
昔はフィルムクリーナーがあったけど、もう売ってないかな。
2019/06/27(木) 14:37:18.82ID:/RyvVF+b
デジカメかぁ
2019/06/27(木) 14:44:28.51ID:/RyvVF+b
726です。
デジカメはLUMIXのGF1もってます。
安もんです。全然面白くないですw
これならiPhoneの方がいいです。
これにアダプターとエルマー 付けて露出とか勉強するのはありだなーと思ってます。
未だにカセットテープやレコード、ビデオデッキとか使ってるんで、めんどくさいのが、また面白いのかも知れないです。
731名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 15:09:15.33ID:XEPdMkJ+
>>728
売ってると思うよ。自分は2、3年前に買ってまだ使いきってないけどまだ売ってると思う。
2019/06/27(木) 15:18:33.29ID:ARgCXtpS
イメージセンサーのやつみたいに
シリコーンかなんかのトリモチ式があってもよさそうな
2019/06/27(木) 16:26:19.20ID:qG6bgmcN
>>719
シャッター幕の汚れが写るカメラがあったら教えてくれ
買うから
2019/06/27(木) 16:32:30.46ID:T7p/c+Ya
シャッターんとこに納豆置いとけば糸引いて写るかも
735名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 16:44:42.05ID:XEPdMkJ+
>>733
正確にはシャッター幕の汚れがフィルムに付着。買ってくれ。
736名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 16:45:01.06ID:XEPdMkJ+
>>734
バーカw
737名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 16:58:17.81ID:XEPdMkJ+
よく考えもせず思いついたことをここぞとばかりトンチを効かせたつもりでツッコミドヤってwハイエナみたいなカスですなw
それに乗じてくだらない突っ込みを入れるのはまあウンコにたかるハエみたいなもんかw
2019/06/27(木) 17:19:56.98ID:qG6bgmcN
シャッター幕とフィルムが密着してるカメラがあったら教えてくれ
買うから
2019/06/27(木) 17:21:54.33ID:ARgCXtpS
>>738
そんな安請け合いしていいのかい?ニヤニヤ
2019/06/27(木) 19:02:12.94ID:XUnbbWwP
シャッター幕どんだけ汚れてるんだよ。裏ブタ開けたまま土に埋めたとかか?
2019/06/28(金) 10:31:40.02ID:tzBD0xO9
>>740
せやな。> Nikon D600
2019/06/29(土) 19:51:29.85ID:E57SrYAT
730です。
埃は大丈夫でした。
フィルムの問題かも知れないです。
キタムラでやったのとスキャナでやった写真です。
敗北しました…素直に現像に出そうw

https://i.imgur.com/4UFuoiL.jpg

https://i.imgur.com/qbEbYwO.jpg
743名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 20:09:51.50ID:fgyz+i7e
>>742
現像に出さなかったのですか?
2019/06/29(土) 20:28:08.07ID:E57SrYAT
えー第二弾で1枚目がキタムラで現像してデータ化写真です。

2枚目は、家でスキャンしました。
2019/06/30(日) 04:14:35.15ID:mnxy/LQL
桜カメラだったかな?楽天にあるノーリツスキャンのところ
キタムラとか比べ物にならいよ 

特にkodakのポートラ160 400とエクターは別格で仕上がってくる
2019/06/30(日) 04:15:21.16ID:mnxy/LQL
Plustekとか色彩階調がわるいんだよ
比べたらガタガタ 
2019/06/30(日) 05:07:53.18ID:bCasXJxa
>>744
うまくスキャンできてるじゃないですか?
ゴミ取りをちゃんとすれば、自家スキャンでいけるんじゃないですか?
8200i aiなら赤外線のゴミ取りがあるけど使ってないのですか?

>>745
は、桜カメラとやらでポートラやエクターをデータ化したことあるの?8200iは使ったことあるの?
748名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 05:17:39.44ID:0JOVSCEH
>>742
下の自家スキャンはシャープさも全然ダメだし色もCAみたいなのが出まくってますね。調整とか設定が悪いんじゃないですかね。
2019/06/30(日) 09:25:57.24ID:ost/g5CT
>>748
CAって何ですか?聞いたことないし、ググっても分からん。無知な私に教えて。
2019/06/30(日) 09:50:37.76ID:AIx6c7AB
スキャナ側の設定をいじらずソフトで修正してみました。ちょっと明るくなり過ぎましたが、シャープ感は良い感じになった。

https://i.imgur.com/hxJxg07.jpg
751名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 11:02:40.57ID:ps2+B2Xc
>>749
chromatic aberration
2019/06/30(日) 11:33:35.93ID:J7cdo4fw
>>751
おお、サンキューです
色収差のことなんですね
勉強になりました
753名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 11:53:05.05ID:ps2+B2Xc
>>752
でもあの写真がそうかはわからないです。それっぽいってだけで。
2019/06/30(日) 12:31:55.90ID:AIx6c7AB
一枚目キタムラ
二枚目再修正

https://i.imgur.com/Gu2KKJ9.jpg

https://i.imgur.com/08chovG.jpg

だいぶ近い感じになってません?
tiffでスキャンしてAdobeで編集しました。
今度は雲がおかしくなりましたw
755名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 12:43:55.31ID:ps2+B2Xc
>>754
前よりだいぶいいけど枕木の紫はなんなの?
756名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 12:49:34.36ID:ps2+B2Xc
>>754
自分はカラーはあまりやらないんだけど下記はフラットベッドでエプソンの添付ソフトでほとんど修正無しです。
中判だけど。
https://imgur.com/a/GgdV9Jl
2019/06/30(日) 18:58:22.40ID:iorZgu3V
さて、またスキャンするか
758698
垢版 |
2019/06/30(日) 23:07:41.55ID:iorZgu3V
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230017_564241524f.jpg
ネオパン100 古い写真感がすごい

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230224_6675553572.jpg
バレエ教室 なぜなら

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230309_4a674a4633.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230425_724a4d6c66.jpg
そう,ここは宝塚.ISO100で室内はきつい

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230509_35754f3271.jpg
日本初出店が宝塚とは.東海岸で飲んだいつもの味だった.

おまけ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190630230624_354d63514b.jpg
水爆炸裂の瞬間じゃなくて,
沈胴式レンズを沈めたまま撮影しちゃったねん
こんなんなるんやな
759名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 23:14:32.70ID:R17kD11k
>>758
ホトヒトへどうぞ
2019/07/14(日) 09:21:48.63ID:Dg53mZBI
フイルムは斜めから入る光も記録されてしまうじゃん?
昔のマイクロレンズアレイ無かった頃のデジタルとちがって
けどフイルムスキャナーとかフラべだと、垂直によみとるじゃん
という事はスキャンでは色ズレとか起きやすいのかね?
デュープ方式のほうが色再現どたかいのかね?
2019/07/14(日) 13:51:40.65ID:5suu3sNM
別にななめに記録されてる訳ではない
2019/07/14(日) 17:11:33.96ID:/1kzuY6X
スキャンに限った話でもないしなぁ
763名無しさん脚
垢版 |
2019/07/14(日) 17:30:18.12ID:xdoQ+yQm
>>760

> フイルムは斜めから入る光も記録されてしまうじゃん?
> 昔のマイクロレンズアレイ無かった頃のデジタルとちがって
> けどフイルムスキャナーとかフラべだと、垂直によみとるじゃん
> という事はスキャンでは色ズレとか起きやすいのかね?
> デュープ方式のほうが色再現どたかいのかね?
764名無しさん脚
垢版 |
2019/07/14(日) 17:32:52.09ID:xdoQ+yQm
>>760
フラべ、専用持ってるけど全然問題ないよ。
デュープはむしろカラーだと色調整大変。LRかPSでプラグイン無いと大変だしそれを一枚づつやろうと思うと気が遠くなる。
2019/07/14(日) 20:36:44.77ID:Dg53mZBI
Y 0100
M 0010
C 0001

こんな感じで感光するから、当然ラインスキャン系は多少なりとも影響がある
が、そもそもデジタル対応レンズって言う謳い文句の為のネタでしょ、アレは

レンズ構成、コーティング一緒でも
デジで影響が無いことを確認したからデジタル対応版で再販
2019/07/14(日) 20:37:53.90ID:Dg53mZBI
と思ってるんだが
やっぱ影響ないよな?
2019/07/14(日) 21:05:19.60ID:5B3fqvdY
確実にキチガイの文章
2019/07/14(日) 21:17:52.58ID:MonXkjtG
>>765
乳剤の厚みが何センチあると思ってるんだ?
2019/07/14(日) 22:36:19.91ID:/1kzuY6X
最新情報で悪いんだが、俺の乳輪は3.7cmだった?
2019/07/15(月) 03:02:50.12ID:21Z6yuWc
つまんね死ね
2019/07/15(月) 22:20:08.25ID:4zUwkRw9
確かにつまんね。
2019/07/20(土) 00:42:36.16ID:wVV2z8hC
>>768
フィルムが厚さがセンチもある訳ねーだろ
無知なジジィはだまっとれや、カス
2019/07/20(土) 02:02:09.09ID:8AyxG7JC
>>772
成りすましバレバレ死ねゴミ
いつも痴呆老人って呼ばれてんの気にしてるのか?w
2019/07/20(土) 03:31:50.47ID:LBT6fMv4
うちのスキャナさんがVuescanちゃんであっさり動作しちゃった。
やだ。フィルム再開しようかしら。
775名無しさん脚
垢版 |
2019/07/21(日) 01:26:23.15ID:wj9MHV1T
俺の Dimage Scan IV ちゃんも Vue でイキイキ老後よ
フィルムやろうぜ!
2019/07/21(日) 06:26:54.38ID:ajFA97kX
やっぱ老後はフィルムですよね
777名無しさん脚
垢版 |
2019/07/21(日) 07:05:42.98ID:U+oABzLa
フィルムなんかやってると2000万円貯められなくてホームレスですよおじいちゃん!
2019/07/21(日) 07:39:14.99ID:ajFA97kX
ホームレスも増えて団結すれば世の中変えられる
2019/07/21(日) 15:37:28.04ID:teyM3RBC
フィルムは人権
2019/07/21(日) 15:41:38.21ID:c06r+PxK
>>777
ホームレスってこんな感じで生活保護の概念が無い奴がなるんだろうなぁ
781名無しさん脚
垢版 |
2019/07/21(日) 15:47:27.45ID:TTvVCo+n
ってか777クソツマンネ
センスねーから写真なんて無理
2019/07/21(日) 22:18:45.87ID:LeeGAxbv
>>781
御意
2019/07/23(火) 22:25:56.75ID:8HgZAWOU
米尼見ると、ある程度まともそうなフィルムスキャナーはPacific Imageというメーカーが色々出してるみたいだけど、誰か使った人いる?
2019/07/25(木) 06:23:50.88ID:VZ8N3Vf+
>>774だがミノルタのDUAL4がWindows10マシンで標準アプリケーションで動作してる。
元々OKなのか、先にVuescan(アンインストール済み)を入れてた影響なのか。いずれにしてもありがてえ。
2019/07/25(木) 07:23:38.71ID:VZ8N3Vf+
記念うp(APS)
https://i.imgur.com/FhulD6b.jpg
786名無しさん脚
垢版 |
2019/07/25(木) 07:38:22.45ID:aeRSOJg3
>>785
こんなAVのパケ写見たいのしかないのか
2019/07/25(木) 08:02:49.73ID:ZeJh+J7U
フィルムの再流行の影響か、そもそも老朽化でタマがなくなってきているのか、中古のフィルムスキャナも数が少なくなって、高くなってきてるな。
2019/07/25(木) 12:38:27.32ID:VZ8N3Vf+
>>786
APS用のカートリッジに入ったままだったのを取り敢えずスキャンしたのよ
35mmのも
https://i.imgur.com/f7jGBVZ.jpg
https://i.imgur.com/WPziesx.jpg
https://i.imgur.com/Jd2CZGW.jpg
https://i.imgur.com/SCOfj7S.jpg
2019/07/25(木) 20:37:57.17ID:LsPaLUV+
>>787
家庭に眠る既発売の何枚でも撮れるデジカメと、ボディさえあれば何枚でも撮れる
フィルムカメラの凌ぎを削る持久消耗戦。
それを静観する大多数のスマホで満足出来るユーザー達。
最後まで続くのは趣味の世界。
790名無しさん脚
垢版 |
2019/07/25(木) 20:57:34.20ID:nCm9S4af
>>788
いいじゃない!
791名無しさん脚
垢版 |
2019/07/25(木) 21:01:47.52ID:nCm9S4af
フィルムは最終的にプリントしてナンボだと思う。
シルバーゼラチンプリントやその他のアナログプリントは陶器などの儚さに通じるものがあると思う。
2019/07/30(火) 00:53:31.73ID:mOLlm2Ip
ゼラチンシルバーじゃなくてシルバーゼラチンと言う人は珍しいな
793名無しさん脚
垢版 |
2019/07/30(火) 05:05:27.63ID:O/Ab0Y8A
シルバーゼラチンの方が言いやすいやんw Silver geratineでいくらでもでてくるしw
2019/07/30(火) 05:30:12.96ID:MNRRKPE5
なかなか撮影に行けない
フィルムカメラもスキャナーも用意したのに
2019/07/30(火) 05:51:00.59ID:mI3GR8jT
>>793
gelatinな。背伸びしちゃって。
796名無しさん脚
垢版 |
2019/07/30(火) 07:21:21.72ID:FavuePcu
>>795
後で気づいたよwすまんね
2019/07/31(水) 19:18:26.47ID:vY0QHzoO
flextight 10万で落ちてたな
欲しかったけど金なかった
798名無しさん脚
垢版 |
2019/07/31(水) 19:59:50.36ID:dEp8xqSU
フレックスタイト現行?良いなー
799名無しさん脚
垢版 |
2019/07/31(水) 20:07:12.29ID:YpylXEmM
ミノルタ(多分ニコンも)のスキャナのキャリアと比べるとエプソンのは駄菓子屋のおもちゃレベル
2019/07/31(水) 22:11:07.95ID:iNOQVqI2
キャリアの意味わかって使ってる?
2019/07/31(水) 22:20:52.80ID:faGGjOUX
>>797
定期メンテ必須ということになってる品だからそれだけは覚悟の上購入を。
墓石なだけに定期的にお参りしないといけないらしい。
俺も持ってないからメンテしないとどうなるのかよく知らないけど、あんなの買わなくていいと自分を納得かせる材料にしてる。
でもfffファイルという名前のRAW出力できるのはいいよね。
802名無しさん脚
垢版 |
2019/07/31(水) 22:23:47.81ID:YpylXEmM
>>800
フィルムを挟むやつ。
803名無しさん脚
垢版 |
2019/07/31(水) 22:36:07.56ID:YpylXEmM
フィルムホルダーでいいのかな、
てか引伸機でフィルムキャリアと言うんだからわかるよね普通。
2019/07/31(水) 22:49:00.60ID:lYv/CKQW
駄菓子屋で生計を維持できる幸せな町が未だこの日本にあるのか?俺もそこで駄菓子屋始めたい。
805名無しさん脚
垢版 |
2019/07/31(水) 22:55:19.82ID:18ib6GxI
>>804

> 駄菓子屋で生計を維持できる幸せな町が未だこの日本にあるのか?

どこ情報?
2019/08/01(木) 00:53:49.67ID:0kLpP7R5
昭和の時代も駄菓子屋は大概兼業だったのでは
昔は駄菓子屋がモンブランの万年筆売ってたやべー時期もあったらしいな
2019/08/01(木) 01:04:21.88ID:sg9YrPfP
昔近所にあった模型屋はガンプラブームで抱き合わせ商法やって
ブームが落ち着いてきたら近寄りもされず潰れたな
2019/08/03(土) 08:14:38.22ID:pMBPGu7a
挟んで固定(ホールド)させるからホルダー
フィルムスキャナや引き伸ばし機に使うものは
スライドさせて目的のコマを運ぶのでキャリアとも言う
フラットベッド用の挟むだけで動かさないのはキャリアとは言わない
809名無しさん脚
垢版 |
2019/08/03(土) 16:48:39.03ID:D7R+YdCj
>>808
あーそーですか(棒
2019/08/03(土) 21:53:04.31ID:4AgMekk6
>>809
お前が間違えてたのにその態度は良くないな
811名無しさん脚
垢版 |
2019/08/03(土) 22:32:18.50ID:qgjhcieP
なんか小姑みたいなのがいるなw
2019/08/04(日) 03:07:56.94ID:iEHJFeeF
ホルダーでもキャリアでもどうでもいいわな
2019/08/04(日) 12:32:11.67ID:dNamMl71
スライド用のキャリアが引越し後行方不明ですわ。こまつた。
2019/08/05(月) 07:50:45.36ID:XtPJAvf8
POLASCAN ULTRA 35が実家の自室から見つかった
しかし本体と電源ケーブルのみ
フィルムホルダー等ないけど現行のPCやWindows7or10で
使えますかね?

年間10本くらいフィルムスキャンをお店にお願いしてるので
できればまた自分でやりたいと思ってる
2019/08/05(月) 11:48:02.92ID:zuZeRMkl
SCSI/USB変換ケーブルでPCに繋いで、Vuescanで動けば御の字かな。
35mmスライドなら本体に直で差し込んでスキャン出来けど他はホルダー無いと辛いね。
2019/08/08(木) 15:44:22.78ID:foZP23xX
>>815
ありがとうございます
ホルダーを中古か何かで見つけたらやってみます
結果出たらまた報告しますね
817名無しさん脚
垢版 |
2019/08/19(月) 21:16:21.48ID:DV/hlL/3
OpticFilm120 、SilverFast 8.8のpremium edition 特別優待案内キタ━━Σ(-`ω´-;)q━━!!!
2019/08/20(火) 12:39:58.01ID:Ytb4Ylco
>>817
詳細を教えてください
2019/08/20(火) 23:10:44.54ID:0mr6Umks
>>818
こういうメールが届かなったか?
急がないと8月26日までだよ。この内容で99€だ!下のつべのチュートリアルも見てみ。

Get your UPGRADE to our PREMIUM Version, just until August 26th!
Dear SilverFast Customer
* You are using SilverFast with your Plustek OpticFilm 120 to digitize your slides, negatives and film strips. Take advantage of our bargain offer to upgrade to the SilverFast Archive Suite 8.8 for only 99,- EUR. Your benefits:
• ✔ Archive Workflow - Scan/ safe your images now, optimize them later
* ✔ 48Bit HDR RAW - Non-destructive RAW images – full color depth
* ✔ JobManager - Even more efficient batch processing in HDR Studio 8.8
* ✔ Clone-Tool - Remove image defects quickly and efficiently
* ✔ Easy Installation - No pre-installed SilverFast version required
* ✔ Image Processing Software HDR Studio - Use all features
* ✔ also for the optimization of already stored images
A unique concept - for your digital and analog images
SilverFast Archive Suite is a comprehensive archiving solution for digitizing your images fast and easy. The Archive Suite is a package consisting of scanner software and imaging software for a subsequent image optimization which work together perfectly.
Although SilverFast is designed for professional image editing, handling the software is so easy that even beginners can create brilliant pictures using the intelligent automatic functions and the integrated tutorial videos.
Our unique RAW data concept grants you a maximum of security and efficiency, allowing you to build up a digital archive of the images that you've collected over years and decades in short time.
Purchase SilverFast
Archive Suite 8.8 for only 99,- EUR:

Watch our SilverFast
Archive Suite 8.8 Video:
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=a0UV0Jt-i3k
820名無しさん脚
垢版 |
2019/08/21(水) 01:52:11.84ID:5DBaCCLM
既にPlustekとSF持ってる人用だろこれ
2019/08/21(水) 06:52:59.62ID:ac6LPFAD
>>819
うわぁ、何ていらぬ情報を…
HDR Studio欲しかったから、12,000円が安いのか高いのか判断できずに衝動買いしてしまっじゃないか

thanks
2019/08/21(水) 08:01:31.10ID:qZKtQTY7
自分は躊躇なくポチった。48Bitでごみ・傷取りがここまで完璧に処理出来ると
フォトショが不要になるし、skin tone がここまで出来ればフィルムでCapture One同等
になる。空間の自動色温度調節や、何よりcloneで古い写真が蘇るのは素晴らしい。
フィルムのレタッチは、もうほぼこれ一つで完結する。
823takawashi
垢版 |
2019/08/21(水) 16:10:04.36ID:bY7ccqnw
個人撮影お風呂から配信コップに聖水して飲尿を配信する末恐ろしい変態女

https://aiiporn.com/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%8b%e3%82%89%e9%85%8d%e4%bf%a1%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e8%81%96%e6%b0%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e9%a3%b2%e5%b0%bf%e3%82%92/

https://subyshare.com/qpk8f2nbgkcv/xizaoheniao-AiiPorn.Com.mov.html
2019/08/21(水) 23:16:16.38ID:mAEcCvqm
今回の特別セールでポチったばかりなのによくそこまで分かるな
2019/08/23(金) 00:06:27.67ID:fSyQ29Qs
買った瞬間から完全に使いこなせるだろ
2019/08/23(金) 06:24:54.87ID:KSYEEON7
俺のスキャナはEPSON Scan使えるからバッタものソフト要らねえは
EPSON Scanは色調整もコマ自動認識もゴミ取りもできる高性能ソフト
827誘導
垢版 |
2019/08/23(金) 08:00:07.77ID:LBbQPlzp
>>826
10年進歩していないゴミスキャナは専用スレへ

フラットベッドスキャナー14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1525765795/
2019/08/23(金) 23:19:44.13ID:N4cv91Nn
バッタものソフト使ってスキャナ壊れたらどうすんの?
829名無しさん脚
垢版 |
2019/08/24(土) 00:59:50.22ID:R3ytcDr7
あんなゴミソフトによく12000円も払うな〜。
フィルムでHDRとかw頭狂ってんのかよw
2019/08/24(土) 01:59:12.76ID:4Mw5YySX
12,000円で買ったものです。マジレスするとHDR Studioはそういう意味のソフトではないんだよ。

EPSON Scanなどのソフトは色調整やゴミ取りをしてtiffやjpegなどに保存をしますが、SilverFastはスキャンした赤外線も含めた生データである64Bit HDRi-RAWデータを保存できるんです。
そのデータを読みだせるソフトがHDR Studioなわけで、これがあれば何度でも再現像ができる。

現像済みのフィルムを現像するって変な表現ですが、デジカメのRAW現像と一緒で一度tiffやjpegにしてしまうと失われてしまう情報を永遠に保持することができるんです。

スキャンと同時に完璧な補正が出来る人は不要かもしれませんが、例えば36枚どり3本スキャンとか約100画像を全てイメージ度通りに補正するのは時間と集中力がいくらあっても足りないはずです。
それをスキャンだけしてRAWデータで保存して、後日保存したRAWデータから任意の画像のみ色・露出・Dレンジ・ゴミ取りなどの調整ができる。
そして、調整が気に入らないからといって再スキャンする必要がなくなるという神のようなソフトなんですよ。

今までSilverFast Ai Studio 8.8を使っていて64bit HDRi-RAWデータの保存機能そのものはあったけど、HDR Studioを買わないとRAWを読み込めない糞仕様?だったのでセールを「きっかけ」に買えて良かったです。

まだ使ってないけどね。
2019/08/24(土) 02:18:31.65ID:GsItlAcP
2006年の2chみたいな口調で煽ってる釣りによく長文で返す余裕があるな
俺は当時を思い出して懐かしむのが精々だわ
2019/08/24(土) 10:00:01.82ID:8u3WVaY5
vuescanでええわ
833takawashi
垢版 |
2019/08/24(土) 12:24:46.79ID:SNW5Ytg5
色白で可愛い子のおな自撮り動画です。
貧乳のちくびを強くつねるのが好きなドマゾ変態で、
体をくねらせながら 「イクイクイク…」
と小声で喘ぎながら乳首だけで絶頂してます。

https://aiiporn.com/%e3%80%90%e5%ae%8c%e5%85%a8%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%80%91%e6%b7%ab%e4%b9%b1%e3%81%97%e3%83%bc-%e4%b9%b3%e9%a6%96%e3%81%8a%e3%81%aa%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%82%ba%e3%83%a0/

https://subyshare.com/3kb59xih7675/newfull7v-AiiPorn.Com.rar.html
2019/08/25(日) 02:25:25.94ID:H6PVPdOZ
>>830
HDR Studio無くっても汎用のRAW現像ソフトで読めるよ。
もちろんネガ反転は自分でやる羽目になるのと、もっと辛いのがIRスキャンのデータは無視されてゴミ消しは手動になること。
でもHDR Studioでゴミ消し強く掛けると肝心の画像部分のディテールも潰される副作用あるのも辛い。
折角IRスキャンのデータもあるんだからもうちょっと上手くゴミ消しできないもんかと思う。
どっかの検証でもゴミ消しでディテールも影響受けるとしてたよ。
結局HDR Studioのゴミ消し機能は弱く掛けるだけで、小さなホコリはそれで上手く見えなくなるんで良しとして、大きめのは大抵消し切れず痕が残るのを手動でシコシコ潰していく。
これでもIRスキャン使わないソフトよりはかなり労力削減できるしこのあたりで妥協した。

RAWスキャンとそこからRAW現像で調整するメリットは大きくて、これはSilverfastを選ぶ理由になるし、
別売りセットだとスキャナドライバと現像ソフトのセットになるArchival Suiteで5万以上掛かるのも十分払う価値はあるけど、
期待し過ぎるとおそらくがっかりする。
2019/08/25(日) 02:56:56.17ID:w4CQI+ax
長文は頭の病気
2019/08/25(日) 13:52:12.21ID:NmZxO92P
>>834
DNGで保存してPhotoshopやLightroomで調整したことはあるけど、ネガは面倒で私には無理だったよ。
赤外線によるゴミ取りも私は必須かなぁ。強くかけると無関係なところまで影響ですから弱めにはかけてます。
ゴミ取りは後からチェックして強すぎたとか弱すぎたとか感じることがあっても、再スキャンとかやりたくないから赤外線情報も含めたRAWは助かる。
フィルムの情報をできる限りアーカイブ化するとなると予算的にSilverFast一択になってしまった。
逆にこのレベルまで必要なければ、一眼デュープでもいいんじゃないかと。
まだHDR Studioは使ってないし、一眼デュープもしたことないけどね。
2019/08/26(月) 15:05:58.19ID:7EvmfgqY
長文はすべてキチガイ
2019/08/26(月) 19:35:35.79ID:eOeVfJLD
ここのところのSilverFast の動きは、国内フィルムユーザーの中にも格差を生んでしまっているよなぁ。
国内のフィルム関連需要は10年以上進歩なしだし、頭の弱い人は更に付いて行けないだろう。
可愛そうだがどうすることも出来ん...
2019/08/26(月) 23:24:48.19ID:1Ixkassw
なんなんだこの長文馬鹿ども
2019/08/27(火) 02:29:38.15ID:h1KAZFj3
>>838
確かに頭の弱い人にはついていけない状況だと思う。
私もついていけてるか自信が無いが、フィルムを楽しむために試行錯誤してるよ。
Photoshopなどのメジャーなソフトは猿でもわかるハウツー本や読解力がない人のためにマンガやYouTubeなどがあるけど、マイナーソフトはネットの情報などを自分で集めて理解する必要があるから、こんな掲示板でもごく稀に出てくる良い情報は助かる。
841名無しさん脚
垢版 |
2019/08/27(火) 05:52:06.45ID:xGXwQvpG
さっきから自演ウザす
2019/08/27(火) 09:10:13.92ID:iF01IpwP
糞長文君は自演癖あり
2019/08/27(火) 22:19:18.22ID:1MlOzLoQ
長文馬鹿の鬱陶しさは異常
844takawashi1
垢版 |
2019/08/28(水) 11:38:10.99ID:W3NiYPz8
すやすやとお昼寝をしている娘のま○こを御開帳して観察します。
うっすらではありますが、白いマ○カスがこびりついています。
触ったり舐めても起きる様子はなく、やりたい放題です。

http://cayphimtv.com/%E5%AF%9D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A8%98%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%9D%E3%81%93%E5%BC%84%E3%82%8A/
2019/08/31(土) 20:20:48.78ID:Hiu8TQD/
EPSONの最上位フラットヘッドスキャナ使ってるけど、ソフトがダメすぎてスキャン後の調整に時間がかかりすぎる。
Canonのだともっとスムーズにできるの??
2019/08/31(土) 20:27:40.19ID:EBMraMll
>>845
専用スレへ↓

フラットベッドスキャナー14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1525765795/
847名無しさん脚
垢版 |
2019/08/31(土) 20:30:44.13ID:MjebjEKX
>>845
元が悪いんじゃね?
2019/08/31(土) 20:51:53.94ID:2RRZTTXb
>>845
おれも20世紀までフラットヘッドだと思い込んでたわ
849takawashi1
垢版 |
2019/09/01(日) 11:11:14.83ID:fjnr6vRJ
絶対見た方がいいです。
和製でかなりオススメ!

下腹部を指で押したら割目から精子が逆流してくるところかなりエロイ

https://cayphimtv.com/%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AB%E7%94%9F%E4%B8%AD%E5%87%BA%E3%81%97/
2019/09/02(月) 09:41:42.77ID:lgJJTRdk
>>845
何でも機械のせいにするなよ鍛練しろ
2019/09/02(月) 10:02:33.08ID:NoOI6ZGA
機械に頼るな
理力を信じろ
2019/09/09(月) 21:20:49.31ID:2/wuXKqK
ある程度上手くなってきたら念写スキャンできるもんな
2019/09/09(月) 23:40:30.91ID:EnN3tDtO
一緒にデジカメでも撮っておけばスキャンの手間省けてよくね?
2019/09/10(火) 18:22:54.99ID:mN3ISt8W
その手があったか
2019/09/11(水) 09:58:20.82ID:MP/BR9QF
頭いいな
2019/09/25(水) 00:20:06.41ID:OuPYdFZi
不幸にもフィルムで撮ってしまったが捨てるには惜しい良い写真もある
その救済のためにフィルムスキャナーは必要
857名無しさん脚
垢版 |
2019/09/25(水) 00:27:39.77ID:9UA3LaLx
俺はむしろフィルムで撮っておきたかったってなるけど。
2019/09/28(土) 00:09:42.05ID:2LouNaHx
>>857
デジカメで撮る時の方が本気な証拠やね
859名無しさん脚
垢版 |
2019/09/28(土) 00:27:27.74ID:6uZTx5aT
>>858
本気も何もデジカメはiPhoneしか持ってないしwバカマヌケなの?w
860takawashi1
垢版 |
2019/09/28(土) 10:04:38.58ID:3ZcsekkI
(画像1)
これはヤバイです!
可愛すぎです!
恥ずかしがりながらもがんばっておっぱいを見せてくれます。
「男性は見ないでくださいよ!」って言ってるけど、全員男だから(笑)

(画像2)
メガネをかけた真面目そうな女の子。でもおっぱいは大きいです!
普通そうな女の子が脱ぐと巨乳は興奮します。

http://aiiporn.com/2%e9%83%a8%e5%8f%8e%e9%8c%b2%ef%bc%81%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%99%e3%81%8e%e9%9d%92%e6%9c%8d%e3%81%a3%e5%ad%90%ef%bc%86%e8%84%b1%e3%81%90%e3%81%a8%e5%b7%a8%e4%b9%b3%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e3%81%a3/

http://subyshare.com/25mdmdbd4j7q/15183032-AiiPorn.Com.mpeg.html
2019/09/28(土) 14:58:32.54ID:h2GEWKCN
>>859
それだと
スマホじゃなくてもう少しちゃんとしたカメラで撮っておけばよかった。(ちゃんとしたのはフィルムカメラしか持ってない)
ということにならんか?
862名無しさん脚
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:02.73ID:m9oAsyY/
>>861
フィルムスキャナースレで何言ってんの?
2019/09/28(土) 23:06:19.00ID:QU8kZwPB
スマホの他に単体のカメラ買うならまずデジカメだと思う。>>859はあまりに嘘臭い。
864名無しさん脚
垢版 |
2019/09/29(日) 00:45:50.36ID:Kc74bBoe
>>863
好んでフィルムをやってる人は。
フィルムー>デジ一 ->フィルム
または
デジ一 -> フィルム
だと思う。
自分の場合は前者でデジ一は全部売った。コンデジもあったけど壊れたのでiPhone以外はフィルムカメラのみ。
自分の価値観で決めつけないように。
2019/09/29(日) 02:09:45.24ID:wbigQ1vx
ウチは子供出来て嫁さん用にデジイチ買った
いろいろ便利に使ってる
866名無しさん脚
垢版 |
2019/09/29(日) 03:02:31.62ID:pjLtIUMX
>>865
ここで話すことでもないだろ。
2019/09/29(日) 05:00:14.31ID:grTGYy9q
フィルムで撮る時は、たとえお散歩の時でも入れているフィルムのキャラなど仕上がりに注意しながら撮るじゃん。
言葉だと一言だけど、その中には、デジタルでは自動制御や瞬時に画を見られることがつまってる。
その上で、フィルムを自分の作風として選ぶようになってからあらためてフィルムが楽しくなった。

ただ、かつて自分の不動のネガフィルムだったリアラのディスコン以後、これ!と思えるフィルムがなく、
さらにディスコンばかりなので厳しいな
868名無しさん脚
垢版 |
2019/09/29(日) 05:33:33.65ID:B2ZGfECH
スレチだから他でやって
869名無しさん脚
垢版 |
2019/09/29(日) 19:52:23.69ID:XTQ/DDL8
AGFA使って悦に入ってそう
870名無しさん脚
垢版 |
2019/09/29(日) 21:25:48.41ID:91K4aTcY
もしかしてフィルムはカラーしかないと思ってるトンチンカンがいるの?
2019/09/30(月) 00:14:54.92ID:NxCW0cpA
>>864
デジカメなんでやめたの?
フィルムスキャナースレ来るくらいだからデジタル画像でも画質の良し悪しあるのは分かると思うし、結構こだわってるはずだと思う。
単体カメラとしてのデジカメの画質知っていればiPhoneでいいってなかなかならない。
デジタルの画像はあくまで便宜的なものというスタンスならフィルム写真のデジタル化も画質は最低限でいいはず。
デジカメ(iPhone)で撮るのは画質気にならなくて、フィルムスキャンする時は気になるなんてちょっと理解し難い。
872名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 00:18:22.76ID:fuWflqFB
>>871
ここはデジ vs フィルムを語る場ではありません。お引き取りください。
2019/09/30(月) 00:25:45.98ID:0i76AsvZ
逃げたな
874名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 00:33:28.90ID:fuWflqFB
>>873
バカなの?スレチだって言ってんだわトンチンカンさん
2019/09/30(月) 13:07:16.40ID:z4kXTUBg
過疎スレなんだから些細な事は気にすんなw
876名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 14:14:13.48ID:fuWflqFB
>>875
スレチはスレチだろバカ
2019/09/30(月) 16:25:01.65ID:KURFq0yh
>>872
デジカメ対フィルムじゃないよね、その質問
878名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 16:40:37.74ID:LW7LZnTT
粘着ハゲキモい
879名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 16:59:26.36ID:LW7LZnTT
>>871
マジレスしてやるとフィルムをスキャンした画像はデジタル化されたと言ってもデジカメから出た画像とは明らかに違うよね。
またどんなフィルムでどんな粒子が出て階調はどうかとか他の人がアップしてると参考になる。
デジカメは否定しないがあのバキバキにシャープで無味無臭な画質はどうも自分には馴染まない。
モノクロを多くやってる人は特にそうだと思う。
また手焼きプリントするコマを選択するのにもスキャンは役に立つ。印画紙も高くなったしw
2019/09/30(月) 17:25:32.84ID:NxCW0cpA
iPhone画質こそ無駄にパキパキに見えるようになってると思うが
881名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 18:58:26.43ID:LW7LZnTT
>>880
だから〜〜別に作品作りにiPhone使ってるわけじゃないでしょうが〜w読解力とか大丈夫ですか?
2019/09/30(月) 19:04:50.10ID:96+ijJPW
カメオタに多いタイプか。
これは作品じゃないからと言って杜撰にやってて、ロクな記念写真を残さない。作品とやらもお察しな人。
2019/09/30(月) 19:31:24.55ID:Gn6QhslI
デジカメは真実を模写出来ない。ましてやデジカメコピーをや。
2019/09/30(月) 19:42:24.87ID:Rc2c/K52
フィルムもだろ
2019/09/30(月) 19:56:40.64ID:Gn6QhslI
何がデジタルで劣るかと言えば、何と言っても階調なんだよ。バキバキとか無味無臭とか妙にスッキリしているのは階調が圧倒的に乏しいため。
幾ら画素数が多くても、国産14Bit程度じゃ話しにならない。省略され過ぎ。
886名無しさん脚
垢版 |
2019/09/30(月) 20:00:01.23ID:LW7LZnTT
>>882
何を言ってるのかさっぱりwあんたのはただのイチャモンですねw
2019/09/30(月) 20:05:17.15ID:NxCW0cpA
いや、マジな話これはなかなかの卓見だよ
888名無しさん脚
垢版 |
2019/10/01(火) 11:40:36.04ID:cPZei05S
Acrosがディスコンになったのは痛い。クソ増税になったしフィルムと印画紙と現像液もろもろB&H一本でいくわ。
889名無しさん脚
垢版 |
2019/10/01(火) 11:54:45.64ID:cPZei05S
>>887
iPhoneを使うって、情報として記録するには十分って事だし。
ツーリングやレースには大型とかレース仕様のバイクに乗るけど近所のコンビニに買い物に行くには原チャリで十分って事。
そのくらい小学生程度の読解力があればわかるっしょw
2019/10/01(火) 17:13:51.38ID:wF3pdjRW
メモを撮る程度だったらスマートフォンを使うけれど、写真を撮るんだったらコンパクトカメラを使うだけだな。
近所でもどこでも持ち歩いているし。
2019/10/01(火) 17:21:52.79ID:C30nGcNt
何のスレだか不明だがw
スマホのカメラはスマホに付いてるから使うだけのことで
カメラの中からスマホを選ぶものではないだろう
2019/10/01(火) 18:10:35.10ID:AdMMPz4z
B&Wな
2019/10/01(火) 22:18:49.71ID:nOaySGeI
でも家族や友人の記念写真とかそういうのはスマホって人がいるんでしょ
なにやらモノクロ暗室の話も始めた人のこと
個人的には物凄く寂しい写真生活だと思うけど
894名無しさん脚
垢版 |
2019/10/01(火) 22:47:42.17ID:gbOtz4G9
>>893
写真への造詣が皆無なんだろうねw逆にかわいそうw
好きな写真家とかもいないでしょw
よくノコノコと入ってこれたねw
2019/10/01(火) 22:59:24.32ID:E/z7Ezf6
割り切りできてカッコイイと言ってもらえると思ってたんだろうなあ
896名無しさん脚
垢版 |
2019/10/01(火) 23:12:49.91ID:gbOtz4G9
>>895
具体的に反論も出来ないくせにイチャモンですかwまあ荒らしはどのスレでもこんなんだけどw
2019/10/02(水) 02:16:16.60ID:YFOygGc4
図星突かれて発狂かぁ
898名無しさん脚
垢版 |
2019/10/02(水) 02:32:31.45ID:97z1bJZu
>>897
随分古い煽りだなじいさんw
2019/10/02(水) 09:54:25.70ID:C9c8yNEi
くやしいのう
900名無しさん脚
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:30.71ID:97z1bJZu
>>899
話をそらすなよw
2019/10/02(水) 10:45:37.62ID:mcWHsv92
おまえら最近スキャンしてねーの?
2019/10/02(水) 10:51:28.58ID:C9c8yNEi
デュープ始めたら戻れねえわ
2019/10/05(土) 02:18:53.56ID:K6iUKJpE
スキャン以前に撮影していない
2019/10/05(土) 04:09:52.41ID:Wp/vLr0a
わいこないだAPSスレにスキャンデータ上げたわ。ここか期限切れフィルムスレにするか迷った。
2019/10/23(水) 19:20:22.26ID:DhCBMMGh
オクにflextight出てるぞ
急げ
2019/10/31(木) 11:37:12.03ID:nCQN1Z0a
ケミカルのほうが適用だな
2019/11/02(土) 20:58:56.24ID:dwJvCCcx
一昔前はデジカメがまだまだだったためにスキャナが必要だったけど、今はもうスキャナ要らないね
フィルム時代みたいにマクロレンズでパシャっと撮ればいい
2019/11/02(土) 21:50:53.58ID:mSEx8T9+
マクロレンズで撮るのってめんどくさくないのかねえ。
カメラ固定して、とか、フィルム固定してとかよくやるなあと思ってしまう。
2019/11/02(土) 22:55:12.43ID:cqOOgo05
>>907

>>607
2019/11/02(土) 23:37:39.88ID:QftD02Bg
むしろ、ニュートンリング気にして、平面性を気にして
あの遅くて五月蝿いスキャンとか良くやるよと思う
2019/11/03(日) 11:07:42.93ID:6HmgCDw4
>>905
ご愁傷様です。
2019/11/03(日) 12:11:53.78ID:JcE9lhB0
ミノルタのスライド用のキャリアが見つからないです。困つた。
2019/11/03(日) 14:53:41.57ID:xdU809HH
>>908
NikonのES-2を使ってモノクロネガを5000コマほどデジタル化した。
劣化したネガだと縮んでいるので1コマ毎に位置調整が必要なのが一番面倒だが、それでも36コマの撮影は1時間半ほどで終了する。
2019/11/03(日) 15:12:47.03ID:TpIjdQmT
まぁ手間暇掛けて残しておくほど値打ちのある代物でも無いってことだ。
915名無しさん脚
垢版 |
2019/11/05(火) 14:09:00.91ID:YwOafLqz
大量のってわけじゃなくピックアップしてデジタル化したいからES-1で良いかって事で今ポチったんだけど、これ撮影する時はレンズに向けてストロボ直射で良いの?

それとも太陽光とかスマホの白画面みたいな光の方が良い?
916名無しさん脚
垢版 |
2019/11/05(火) 15:10:44.36ID:VVWAMA4o
>>915
ピックアップの前にデジタル化すんだろ。
ネガ見ただけで判断出来るなら別だけど結局あれもこれもってほとんど取り込むことになるんでは
917名無しさん脚
垢版 |
2019/11/05(火) 15:28:42.32ID:YwOafLqz
>>916
あぁ、同時プリントはしてあるんだ

ただ、この現像→プリントちょっと俺と解釈違いって事で弄りたいのと、ネットにアップする為にデータ化したいんだ
2019/11/05(火) 15:59:44.74ID:8jRaT68D
オススメ機種の話してよ
919名無しさん脚
垢版 |
2019/11/05(火) 16:36:53.71ID:sI78ICRn
>>917
なるほどね
2019/11/05(火) 19:59:46.71ID:D+MOaxLt
6x6のディープできるようなアダプタってなかったっけ?
2019/11/05(火) 21:47:04.90ID:SyS1BXNl
デュープ な
922913
垢版 |
2019/11/05(火) 23:15:33.17ID:Nq0BR4H3
>>915
自分は卓上LEDランプを使っています。モノクロなので色温度とかは気にしてません。ストロボよりもピントや露出を決めやすいのではないかと思っています。
2019/11/06(水) 08:32:05.86ID:vpjw518j
>>915
厳密にはライトボックス使うべきなんだろうね。
2019/11/08(金) 17:29:28.65ID:KXcBXtFf
キタコレ
焦点工房 写真フィルムを直接撮影してデータ化できるアダプター 35mm / 中判に対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217317.html
2019/11/08(金) 18:58:49.97ID:6TP/lTfP
こういうの昔はよく売ってたな
2019/11/08(金) 19:07:34.84ID:b7v1Kakw
6コマじゃない所が微妙
2019/11/08(金) 19:45:48.04ID:XYgR39oW
たしかに、何で5コマなんだ?
2019/11/08(金) 21:28:12.69ID:V3/8VAIG
またニコンの飯の種が消えたか
2019/11/08(金) 21:46:39.91ID:JVFl6kgX
ニコン会社ヤバイんだってね。
2019/11/08(金) 23:26:50.78ID:KTPiFwT7
ニコン以上に右肩下がりのキヤノンの事も気にかけてあげてください
総じて日本の企業全部矢場
2019/11/08(金) 23:40:19.40ID:54eZ9A5M
そもそもデジカメコピーは、フィルムスキャナーとは言いません。スレ違い。
2019/11/08(金) 23:51:39.69ID:KTPiFwT7
突然何言ってるのかわからないけれど
デジカメ撮影コピーでもフィルムスキャナーですよ
目的に合わせてパーツ組み合わせて作り上げられたものを否定するのは病人だけですな
933名無しさん脚
垢版 |
2019/11/08(金) 23:53:49.15ID:sBorBl/W
eoskiss買う層がスマホで十分ってなっちゃってるし中韓に技術パクられて終了って気がする。
934名無しさん脚
垢版 |
2019/11/08(金) 23:55:15.29ID:sBorBl/W
>>932
スキャンの意味知ってる?
2019/11/09(土) 00:02:52.31ID:qLM39V8Y
フィルムからデジカメCCD黎明期までは良かった。
それからフルサイズ狂騒曲、高感度狂騒曲、多画素狂騒曲を得てCMOSビデオムービーカメラへ
技術屋の都合で変貌し買収競争へ発展したエコノミックアニマル共へかける情けなど無い。
2019/11/09(土) 00:12:42.22ID:Bf6aEqXf
実際、実用的なフィルムスキャナーってほとんど市場にないんだし、目的が同じなデジカメデュープをこの過疎スレでしても問題無かろう。
うちのクールスキャンもそろそろ引退を視野に入れないといけないし。
2019/11/09(土) 09:06:20.01ID:1DvP6c4L
>>934
空間
ライン
2019/11/09(土) 16:53:47.67ID:XytE/sXx
>>935
ムービーカメラってどんな意味で?
2019/11/14(木) 17:41:12.81ID:NVL+7TK3
https://i.imgur.com/u21KSLM.jpg
2019/11/14(木) 20:09:55.87ID:G+BKYuPs
>>935
デジカメ板から追い出されて来たんだな
ここにも君の居場所は無いよ
2019/11/14(木) 20:34:41.48ID:JzzuPWz7
>>905
出品者乙!
2019/11/26(火) 16:19:54.48ID:Gv2BxbWT
すっきやなー
2019/12/01(日) 17:28:42.50ID:j5nyFWze
さて
2019/12/16(月) 02:06:14.19ID:oGXVToIx
>>524
ちまちまスキャンしてモニターで見るんじゃなくこういうのでバーンと見ろよ
http://195.20.229.206/gotschmann.htm
945名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 14:26:14.01ID:zXLgxbp4
デジカメ画像は徐々に劣化してきてるから気づきにくい。
10数年のデジカメ画像をチェックしてみると、
APS 6MpCCDの画質を頂点として劣化していた(解像度以外)。
CMOSセンサーの登場でさらに劣化 ぱっと見きれいだが嘘色嘘階調。
フルサイズ数台に手を出したが本当の色との違いが埋めれずにカメラから遠ざかってた。

子供が結婚する歳になったので30年前のネガを引っ張りだしてスキャンしてみたら、
これが、鮮やかな色再現と階調で目からウロコが落ちた。確かに粒状はある。
粒状を低解像と錯覚して、高画素の嘘画像を追い求めたデジが間違いだったのだと(私見)
デジカメ使ってたこの10年を返してほしいとさえ思う。
とりあえずクソ度の高いCMOSカメラの画像を削除しまくっている。

追伸
自分でスキャンするのも手間だと思って業者に出してみた。
6Mp程度のTIFに保存してもらったのだがダメダメ。
ごみ取りと粒状低減を入れているらしく、コンデジみたいな画像。
やむなく自分で再スキャンすると満足いく結果に。ごみ取りは大変だが。
やはり自炊しかないのであろう。
2019/12/16(月) 16:39:44.28ID:D/+x70tc
>>945
脳内妄想垂れ流し乙
2019/12/16(月) 18:11:16.06ID:vwtGMJKD
天然ディザリング
2019/12/16(月) 21:45:34.07ID:HDjHnsbr
>>945
デジカメ画像が劣化って、わかりづらいわw
画像圧縮でもしたのかとおもた。
2019/12/16(月) 21:49:59.64ID:VEyVGfur
フィルムで忠実色のなんて、ごく一部だったが。
大抵は記憶色で写るし。それはメーカーも認めてた。
2019/12/16(月) 22:22:46.95ID:n9jBgpUn
レンズ焼きのプリントじゃないと、ならまだしもスキャナ認めてるならデジカメでも一緒だろw
2019/12/17(火) 08:24:19.58ID:5yiXfh+8
昔は撮ったのポジはスキャンしてるけどネガなんて汚いだけだからスキャンしてないわ。
2019/12/17(火) 09:24:13.57ID:qHegiHfD
>>951
スキャナかソフトがしょぼいかと
953名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 09:26:04.50ID:stg8N2kn
951は元プロ木鳥のど素人なんだと思う。
2019/12/17(火) 09:38:36.93ID:5yiXfh+8
ニコンのクールスキャンだけどソフト買うのはアホらしい。
2019/12/17(火) 13:45:56.02ID:qHegiHfD
ポラスキャン使ってた時はネガがあかんかったがミノルタに変えた後は逆にネガ中心になったです。ソフトは同梱のやつ。
956名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 16:53:43.64ID:4yfF5UA5
スレ違いになるがエプソンのフラべ+ネガで十分商品になる品質だと思う。
957誘導
垢版 |
2019/12/17(火) 23:27:50.95ID:IkYMPw+1
>>956
フラべはフラべスレへ
    ↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1525765795/l50
2019/12/18(水) 01:56:25.49ID:b4TpXKlF
ここのスレタイはもうちょっと工夫したいな
フラベが対象外だと伝わるいい感じのやつ
何も思いつかないが
959名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 05:36:48.68ID:b1+xVPjU
フィルムしかスキャン出来ないくせに大した事ないボンクラスキャナ
とかね。
文字数オーバーかw
2019/12/18(水) 08:01:49.68ID:RtgJhoS8
>>945
お前一昔前はライカでガセ蘊蓄語ってた奴だろ(笑)
2019/12/18(水) 18:57:42.73ID:zBHuB6bT
うんちくって読むのか
2019/12/18(水) 21:58:22.33ID:/uWXxTM9
蘊蓄くらい読めるだろ。書けないけれどw
2019/12/19(木) 00:51:48.28ID:z29ksO09
なんか別の字に置き換えられてても気付かない自信はある
2019/12/19(木) 03:33:14.59ID:AOG4maNs
嫁だと思って抱き付いたら娘だった、みたいな話だな
965名無しさん脚
垢版 |
2019/12/19(木) 04:13:09.66ID:VMN3AymB
やっぱ残念なジジィしかいねーなここはw
2019/12/19(木) 09:58:21.38ID:bE6cRQdH
デジタルgemじゃ ネガのノイズ消しは汚いのでニートイメージ使ってたわ。
2019/12/19(木) 17:58:25.35ID:ouh6WEwS
ニートだけに?



…あ
2019/12/19(木) 19:39:40.96ID:cS/dO/V5
>>964
挿れてから気付いたことあるわ
2019/12/24(火) 21:30:47.09ID:z7TGTSAK
>>531
キタムラはこれじゃないのか、ならマップとかの方がよさそう
HASSELBLAD FLEXTIGHT X5
2019/12/24(火) 23:31:12.97ID:UHbdRA5J
>>969
必死だな
2019/12/30(月) 13:14:51.07ID:hOrLTyl5
949持ってるけど使ってないよ〜ん
972名無しさん脚
垢版 |
2020/01/01(水) 01:05:56.72ID:Jt41YRp/
949
認めてたというかそういうものだよね
2020/01/01(水) 05:05:14.53ID:WitWrDN+
スキャンの設定間違えてた。1年やったのまたやり直し。
2020/01/02(木) 03:50:25.66ID:VQlWZHzp
コンビニとかにある複合機のスキャンでデジタル化するのはアリ?
2020/01/02(木) 05:00:40.60ID:pYJ26YUn
自分で我慢出来る程度かによる
976名無しさん脚
垢版 |
2020/01/02(木) 09:04:37.19ID:EfTVpM+Q
スレチだわ
977名無しさん脚
垢版 |
2020/01/03(金) 01:20:18.53ID:TPvNj7ZG
ぼくはフジカラーCD
2020/01/03(金) 11:51:10.17ID:kw3i+QvU
ネガとスライドを取り込みたいんだけど
高画素は必要なくて利便性優先したいけど
1万円前後だと何がいいのかな?
2020/01/03(金) 12:38:11.56ID:q/dhf1wx
その値段だと、何を選んでも大差無い
2020/01/03(金) 19:05:03.24ID:kw3i+QvU
サンワのネガホルダーに毎回セットしないでスキャンできるのは良さそう?
981名無しさん脚
垢版 |
2020/01/03(金) 22:50:55.27ID:TPvNj7ZG
ぼくカラーCD
982名無しさん脚
垢版 |
2020/01/04(土) 12:22:37.39ID:BlX/5rXk
kenkoのフィルムスキャナはやめとけ
現状オプティックの8200iしか選択肢はない
983名無しさん脚
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:10.07ID:WxaDxx3d
kenkoを買ってみて24枚撮り30本ほどパソコンで見たけど、イマイチ続きをする気にならなかった
実家に帰って40年ほど前の古いネガ見つけたんで、8200i Ai買ってみた

これで満足できなければお店に出すつもり
984名無しさん脚
垢版 |
2020/01/04(土) 18:11:01.87ID:c6JPPz8Q
>>983
俺も買おうと思っているんだけど貧乏だからどこかが20%オフキャンペーンを
やったときに買うつもり。ネガがいっぱいあるから一つはほしい。
D-image手放すんじゃなかった。もっと進化すると思っていたら、
無くなってしまうとはな。
2020/01/04(土) 19:23:26.32ID:/pHUpy5N
ふむ
ウチのニコンV EDはもう5年近く使ってない。まだまともに動くのだろうか?

ってか俺んちのカメラは古い物が多くて、XPマシンか捨てられない。
2020/01/04(土) 20:32:14.54ID:HL5vtv8P
>>983
小さい会社が作ってるんだよね?
よく頑張ってると思うわ。
かつてフィルムスキャナを作ってた日本メーカーなんて、絶対に再参入ないよな。。。
987名無しさん脚
垢版 |
2020/01/04(土) 20:42:37.17ID:c6JPPz8Q
>>983
言いたいのはどうでしたか?ということです。
988名無しさん脚
垢版 |
2020/01/04(土) 21:25:04.21ID:8xMv5TgA
今、弄りながら自分達の結婚式ネガをスキャン中
とにかく時間がかかるけどほぼネガの情報全てを取り込んでる感があり即ドナドナは無い
2020/01/04(土) 23:22:14.04ID:V4rJcWZM
>>978
此れはどうかな?↓
https://www.kodak.com/US/en/consumer/products/film-scanners/scanza-film-scanner/default.htm

尼で2万7千円
2020/01/05(日) 00:10:43.72ID:0FHmGgK6
うちもニコン5ずっと10年使ってなかったけど押入れから捨てたと思ったポジ大量に見つけたから去年からまた動かし始めたよ。
フイルムを自動送りしてるのは調子悪くなったけど。当時、別売りのフィルムホルダの方が解像がキリッとすると言われて買ってたからそっちで1コマずつやってる。
991名無しさん脚
垢版 |
2020/01/06(月) 21:47:31.20ID:z29h5G30
>>945
うそやろ
2020/01/06(月) 22:19:41.48ID:PfpRpJ6q
うん、嘘だよ
2020/01/07(火) 12:37:31.39ID:s4ug9dck
本当に自分で撮影した画像ならどんなクソ画質だろうとそれを理由に消したりする訳が無いから
専門板でなければ嘘松嘘松言われそうな話だな

もしくは、お花の日の丸接写みたいなコピペレベルのゴミ写真を相当量産してたんだろうよ(笑)
2020/01/08(水) 22:51:31.79ID:eIAW6CJ2
https://i.imgur.com/1WcfAMx.jpg

ニコンのクールスキャン5で15年前のネガ。デジタルgemとROCを使用。
995名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 00:56:55.50ID:yWcC5yVJ
>>723
デジカメで撮ったみたいな画像だな
2020/01/11(土) 07:50:45.28ID:CG0XF/CN
なんかデジカメの画像より、フィルムスキャンした画像の方が柔らかい?感じがして良いなぁ

SONYのフルサイズカメラ使ってるけど、フィルムカメラも良いなぁとか思い始めたw
2020/01/11(土) 18:38:52.76ID:twLMnH2h
>>989
Wolverine TITAN 12,800円のOEMかな?
2020/01/11(土) 19:49:37.96ID:KCHHxXfB
>>997
デザインは似てるけどKodakがこの手のOEMを作るとは考えにくいな。
999名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 23:21:26.68ID:yWcC5yVJ
>>996
昔は嫌いだった独特のざらつきが今では貴重な感じがするな
1000名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 23:29:45.46ID:0tt1bz+N
>>996
やめといた方がいいよ。どうせ使いこなせないから。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 711日 6時間 21分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況