X



中山康樹 マイルスを聴け! Part4

1いつか名無しさんが
垢版 |
2012/02/21(火) 21:44:17.55ID:LPstXYCo
マイルスを聴け!Version7
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-71321-X

ナカヤマを読め!!
http://www.nkym.net/
http://www.nkym.net/More/dnmemo.cgi

前スレ
中山康樹 マイルスを聴け! Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1195930055/
【中山康樹 マイルスを聴け! Part2】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1163851744/
【中山 康樹】モーニンおっさん【マイルスを聴け】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1108572973/

菊地スレ住人の出張荒らしで前スレ落ちたので立てときます。
2012/06/20(水) 18:46:31.40ID:???
ジャズ板での荒らし対策として忍法帳導入議論にご協力ください

ジャズ板@自治スレ1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1340183849/
2012/06/20(水) 19:32:03.00ID:???
誘導
ジャズ板自治スレッド2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210829923/
2012/12/13(木) 10:51:06.69ID:???
中山のファンサイト「ナカヤマを読め!」、
無くなっちゃったの?
29いつか名無しさんが
垢版 |
2013/01/08(火) 21:32:53.68ID:yf+hLla8
ワウワウでマイルルのライヴ放送中
2013/01/08(火) 22:20:49.61ID:???
「さよならビートルズ」読んだ。
内容的にはまずまずだったけど、
以前に比べて文章力が低下したんじゃない?
31いつか名無しさんが
垢版 |
2013/01/12(土) 20:39:06.42ID:tDN1Tz5j
続編まだぁー?
2013/01/13(日) 21:19:18.98ID:???
マイルスを聴け!以外はあまり読む気がせんな
だいたいこの人ビートルズのことなんか知ってるの?
2013/01/14(月) 03:18:13.37ID:???
ジョン・レノンを聴け!
クワタを聴け!
2013/01/14(月) 13:13:06.01ID:???
エマーソン・レイク&パーマーを高レベルのテクニックと評していたな。
2013/01/14(月) 13:25:55.57ID:???
ジョンレノンから始めるロック入門?だったかな?
そんな本で。

前書きに一応、「世間一般での名盤を語ったので、必ずしも
わたしの好みばかりを集めたのではない」と、立場を気にした
ジャズライターらしい姑息なエクスキューズを書いてたけど、
それにしてもELPに対してそこそこいい評価書いてあったので意外だったな。
2013/01/19(土) 20:03:57.35ID:???
桑田の「星空のビリーホリデイ」を聴け
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
2013/09/13(金) 08:42:54.12ID:???
「ナカヤマを読め!」のサイト、なくなってるんだな。
いつ閉じたの?
40いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/03(火) 18:18:03.57ID:GHgIm67W
「キース・ジャレットの頭のなか」
http://www.amazon.co.jp/dp/440163912X
41いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/10(火) 05:33:50.03ID:3qOqMkAy
>>30
だね〜。
タモリ論の方が面白いね〜!
42いつか名無しさんが
垢版 |
2013/12/10(火) 05:35:56.12ID:3qOqMkAy
次は「玉置浩二を聴け!」らしいね。
2013/12/11(水) 17:04:25.15ID:???
青田いるよ
2014/01/15(水) 08:02:44.70ID:???
キース・ジャレットの頭のなか買った人いる?
45いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/21(火) 01:59:54.39ID:9qYgAt9U
買ったぞ。まだ読んでないけど
2014/01/21(火) 10:14:35.91ID:???
買ったし読んだし。
2014/01/21(火) 12:59:02.98ID:???
感想教えて。
2014/01/21(火) 16:52:35.38ID:???
本屋行け。昨日買ってきたぞ
49いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/22(水) 01:46:43.90ID:d42tuSma
>>47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1370604888/509-1000
50いつか名無しさんが
垢版 |
2014/01/22(水) 13:01:03.35ID:4Q2j1Iik
>>49
荒れ放題の糞スレじゃないですか!
2014/02/10(月) 23:39:28.89ID:???
マイルスを聴けのカラー版の続編でないの?
2014/02/10(月) 23:45:33.95ID:???
>>51
http://dot.asahi.com/musicstreet/archive/miles/
2014/02/11(火) 05:53:23.16ID:???
>>51
あれはマイルス生誕何十周年だかの記念出版みたいなもんで、
エレクトリック編を出す予定はもともとないんだってさ。
だから出るとしても次の記念の時かもね。
中山先生的にはマイルスを聴けはVersion8で一応完結みたい。
2014/02/17(月) 23:06:24.99ID:???
なんであんな調子に乗った高校生みたいな文体なの?
他の本では、結構まともな書き方なのに。
2014/02/17(月) 23:41:31.84ID:???
>>54
掲載枚数が多い上に必ず2ページ以上だと書くことなくなるからじゃない?
無理矢理テンションあげてる感じ。
2014/02/18(火) 00:49:51.87ID:???
最初の版のころは、無理矢理じゃなかったと思う。
途中からもう書き方のネタが尽きて、水増し感いっぱいになって、
もう本人が限界だと思ったんでしょう。
2014/02/18(火) 01:04:28.87ID:???
カラーのエレクトリック編がほしかったのにな。
8買ってなかったから待ってたんだ。
2014/02/18(火) 01:17:15.36ID:???
>>55,56
同じメンバーの同じようなセットリストのがどんどん増えていくんだもんなぁ
書く内容もなくなるわな
59いつか名無しさんが
垢版 |
2014/03/12(水) 19:52:05.86ID:axu29kYn
8版が絶版でアマゾンで高くなってる。新しい版だしてくれー
2014/03/16(日) 13:12:13.74ID:???
絶版か
くーたまらん
61いつか名無しさんが
垢版 |
2014/04/19(土) 19:09:53.28ID:tI0WJ7CZ
キースジャレットを聴け
2014/04/24(木) 22:13:39.38ID:???
『ポニー・ポインデクスターを聴け!』
を出してくれたら買うぞ!
2014/04/25(金) 19:45:36.72ID:???
よし、ダウンロード専用でPDF版を10万で出してやる
2014/06/04(水) 07:41:15.60ID:???
超ジャズ入門のせいでなんとなくずっと敬遠していたハービー・マン
メンフィス・アンダーグラウンド聞いてみたらめっちゃかっこいいじゃないか!
なんか損した気分
2014/06/04(水) 08:16:42.99ID:???
そんな盤と出会えて、得したんじゃないのか?
2014/06/04(水) 11:03:37.28ID:???
今まで聞いてなくて損してたってことです
2014/06/23(月) 16:36:43.54ID:???
「ロックの歴史」買った人いる?
「ブリティッシュ・ロックの真実」あたりと内容が被ってそうで踏ん切りがつかん。
2014/06/24(火) 18:10:24.97ID:???
相変わらずよく出しますなぁ

6月
ロックの歴史
現代ジャズ解体新書

7月
マイルス・デイビスとジミ・ヘンドリック
2014/06/28(土) 09:31:24.90ID:???
「マイルスとヒップホップ」だっけ?
ああいうムリヤリな本は出さなくていいよ。
2014/07/01(火) 11:52:31.97ID:???
>>69
「現代ジャズ解体新書」でもヒップホップとの繋がり的なことは相変わらず言ってましたw
ちなみにこの本の対談によると
今度は100枚のCDでジャズの歴史を再構成するという内容の本を書いてるそうです。
71いつか名無しさんが
垢版 |
2014/07/05(土) 13:05:09.40ID:y7geZYG7
なんか代わり映えしない企画だね。
そういうのが必要なのもわかるけど。
2014/07/08(火) 18:28:59.98ID:???
キースを聴けはまあまあ面白かった
しかしその前の頭の中は途中で読むのをやめた
またブリティッシュロックの真実もつまらんので途中でやめた
ストーンズを聴けは面白かった

当たり外れが大きいな
それと最近は出しすぎだな
マイルスとジミという本はもう買わないわ
しんどい
2014/07/08(火) 21:18:57.21ID:???
ロックの歴史
http://www.amazon.co.jp/dp/4062882701/

現代ジャズ解体新書 〜 村上春樹とウィントン・マルサリス
http://www.amazon.co.jp/dp/4331518434/

マイルス・デイヴィスとジミ・ヘンドリックス 〜 風に消えたメアリー
http://www.amazon.co.jp/dp/4781611664/
2014/07/09(水) 09:40:51.94ID:???
ロック紹介本でELPとか高度な演奏技術とかいって褒めてるんだよな
2014/07/09(水) 14:14:18.42ID:???
>>72 マイルスとジミという本はもう買わないわ

マイルスとジミに関して、下記2冊に書いてあること以外にネタあるのかな。
この2冊を水増ししたような内容なんじゃないだろうか。

マイルスの夏、1969
http://www.amazon.co.jp/dp/4594061397/

エレクトリック・マイルス1972-1975 〜「ジャズの帝王」が奏でた栄光と終焉の真相
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060202/
2014/07/09(水) 14:54:58.34ID:???
>>75
目次を見た感じだとその辺のジミ関連部分をまとめました的な本っぽいね
新書か文庫なら買ってもいいけどこの値段だとちょっとキツいな
表紙(というか帯?)はカッコイイからちょっと欲しいけど
2014/07/13(日) 13:29:36.67ID:???
ヒップホップのDJ、ライターがジャズとの関わりを書いたほうが絶対にいいものができると思うなぁ
78いつか名無しさんが
垢版 |
2014/07/30(水) 01:21:44.85ID:G5D5nJry
ストーンズのブート盤を徹底ガイドして欲しい。
2014/08/03(日) 12:30:40.25ID:???
ストーンズブートは原さんが詳細な事典を出してるから入り込む余地はない
2014/08/04(月) 13:50:01.92ID:???
先週更新予定の音楽玉手箱が更新されてなかったから、
何かあったのかと心配してたけど、
今日見たら更新されてて一安心
2014/08/12(火) 11:08:39.79ID:???
この人が続編書かないとマイルスブートの売り上げも落ちるんだろうな
82いつか名無しさんが
垢版 |
2014/08/28(木) 14:02:51.17ID:5qAUJkxj
ミュージックストリートでブート扱わなくなっちゃったね
どうでもいい話ばっかしてるわ
2014/08/30(土) 00:58:21.34ID:???
ブートって繰り返し聴くことないよねw
やっぱ公式盤が一番や
2014/08/31(日) 17:33:13.89ID:???
 マイルスのDVDで1969/11/3ロストクインテットのパリ一日2回公演が音が
リマスターされてる『SALLE PLEYEL PARIS 1969』はよく視てるよ。画像も
音も綺麗だし。難を言えばデイブ・ホランドのベース音だけ小さいところだ
けど。ただその他の楽器特にマイルスのペットの音質は極上。

 これは公式盤並みの内容だけど公式のは見たことないし、買いだよ。勿論
よく視てる。
2014/08/31(日) 19:17:54.58ID:???
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=zu3AKUxrcv0
2014/08/31(日) 20:46:31.84ID:???
>>85
 なんだけど、DVDのとのと見比べるとyoutube版は画面が粗いしぼやけてるね。
音はyoutube版もまあまあいいけど。DVDのも画像が乱れる瞬間はあるいけど。
youtube版のは乱れが多いし画質も悪くなってる。

 このときのは押さえておきたいモノだしできるだけ良いqualityでみたい
欲求がある。youtube版のはソースが違う可能性もある。それくらいDVD版
とは差がある。DVD版はマイルスのペットの深紅の光沢とか鮮明で凄いよ。
ペットの横に彫ってある「MILES DAVIS」の文字まで鮮明にみえ
てる。youtube版はそこまでは視えないからね。やっぱり差はあるね。
87いつか名無しさんが
垢版 |
2014/09/13(土) 21:36:51.67ID:uE5tj+9M
マイルスのフィルモア、6/17から20までの、multitrack separate version、面白く聴いてます。
持ってる人に質問です。
金曜日のsanctuary、最後の1分強だけ、全3枚共、音が空白になりますが、僕のだけでしょうか?
どこの部分か分かるように、やや小さめに全体に鳴ってるのはそのままです。

マスターは全トラックちゃんと拾われています。
ということは、入ってないのは単純なミスで、
実際のマスターはこの部分のそれぞれのトラックの音はあると思います。
2014/09/15(月) 10:30:07.57ID:???
>>87
 仰ってるのは「金曜日のSanctuaryの最後の1分が空白になってるけど
自分のだけでしょうか?」ってことですかね。そういう質問かと思ったけど。
ちょっと質問がイマイチ分かりにくいですね。

 おれのは上記はまったく「空白」はないので貴方のモノだけがそう
である、つまり不良品かもしれませんね。早めに交換をお奨めします。
89いつか名無しさんが
垢版 |
2014/09/15(月) 20:17:10.38ID:kWi4OIzu
>>88
分かりにくく、すみません。
僕のCDは、その1分間(2分8秒〜)はフィーチャーされてるトラックの音が突然なくなります(disc 1の場合は、チック&キース)。
ただし、それ以外のバックで小さく鳴ってる全トラックの音は、途切れなく流れています。

もしそんなことないよってことでしたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします!
2014/09/15(月) 21:20:35.00ID:???
>>89
 今のところ1枚目と3枚目しか聴いてないんですが、1分間も音が
全部空白になる、その後また始まるとしたら聴いてても不自然極ま
りないし、ないですねえ。

 1枚目だとBitches Brew〜The Theme 辺りでしょうが音が不自然に
途切れることはない。良好ですよ。
 
 自然な空白が数秒演奏中に挟まることはマイルス
の場合たびたびあると思いますけどね。聴いてて「?」と思うよう
な不自然な中断や再開は聴いたことないですね。商品不良は不自然さで
分かりますから。

 早目に購入したshopかSONY MUSICに問い合わせることをお奨めし
ます。不良品だったら何か詫びとして特典でももらったら良いと
思います。ポスターやCD購入券くらいはついてもおかしくない
でしょう。

 あるいは不良品も記念として保存しておくのも考え方でしょうけど
ね(笑)その場合は別個に買い直すしかないでしょうね。
2014/09/15(月) 21:35:46.79ID:???
>>89
 あと折角ですからそちらのマイルス歴とかお聞きしたいですねえ。どんな
人が今アレ買って聴いてるか興味があるんです。

 ちなみに私は1990代に、もうCD時代に入ってますけど、オムニバス盤の
『Directions』を買って聴いたのが初めで。それも当初はジャケットが
かっこよかったからです。あのモノクロ・ジャケットにハマって。音の
方は最初は良さが分からなかったですね。
 でも年数がたって「Directions T〜U」「Duran」といった電化時代の
音にハマって。ロックとも違うし良く聞くモダン・ジャズとも違うし
何だろうと思った。でも音は鋭利でかっこいいんですね。ジョン・マクラ
フリンのエレキもキレてて凄いし。そこからですね。
 遡ってモダン・ジャズ時代にもハマって。マイルスがジャズの
面白さを教えてくれたようなもんです。(ただ未だにさほど詳しくはない
ですが)

 そちらはどんな感じで聴いてますか?
2014/09/15(月) 21:48:36.03ID:???
>>90
ブートのことをソニーに問い合わせるとかどんだけw
しかもポスターやCD購入券よこせとかw

>>91
それとブートの話ならまだしもそれはさすがによそでやってくれませんかね?
2014/09/15(月) 22:01:54.22ID:???
 ああ(笑)ブートの件?(笑)それは失礼。分からなかった。どうも変だと
思った。まあ忘れてくださいや。

 >>87に「全3枚とも」って4枚だろうと思ったぜ。(笑)こりゃ失礼。ブート
だったら変なのゴロゴロしてるでしょう。さっさと公式盤買いなさいよ。が
答えだねえ。
2014/09/15(月) 22:26:15.43ID:???
>>93
なんかまだ勘違いしてるような
公式盤買えとかそういう問題じゃない
ここでも読んでみ
http://dot.asahi.com/musicstreet/archive/miles/2013030700046.html
http://dot.asahi.com/musicstreet/archive/miles/2013030700045.html
2014/09/15(月) 22:33:57.10ID:???
>>94
 分かった。読みました。これのことだったのね(笑)。こりゃ失礼しました
ね。ではあとは>>94が質問者に答えてやってください。よろしく。

 マイルス関連も色々出てきて大変だわ(笑)俺はSONY MUSICの4枚組で満
足なんで手は出さないな。ブートはそっちに凝ってる人にお任せします。
2014/09/15(月) 22:55:52.26ID:???
偉そうなこと言っておいてなんだけど、
こっちも>>87のは持ってないから誰かヨロシク!
2014/09/16(火) 01:06:26.95ID:???
 俺からもまじ夜露死苦!ちょっと書き方古いか(笑)

 しかし先のmultitrack separate versionが2012年で公式盤4枚組が2014年
でしょ。後者の人気はどうなってるのかね。例の中山康樹先生とかは
何と言ってるのかね。「ブートはもっと先を行ってる。今頃出されても」
とか言ってるのか。アレでブート買わない俺としては大満足なんだけど。
2014/09/16(火) 08:45:15.41ID:???
公式のほうが本当の完全版(アンコールも入っている)だから
ぶっちゃけブートはただのゴミだよw
2014/09/16(火) 19:28:34.58ID:???
> ただのゴミ

それはない。
2014/09/16(火) 22:31:16.11ID:???
マルチトラック・セパレートをお持ちの方々
>>87〜89の返答をぜひよろしくお願いします!
2014/09/17(水) 10:10:10.59ID:???
購入店に問い合わせたら?
2014/09/17(水) 14:17:11.66ID:???
youtubeとかにあるなら聴いてみるんだけどな。
2014/09/17(水) 21:08:12.63ID:???
>>101
以前問い合わせたら、
それぞれの楽器が7つに分かれた本物のマスターから制作されています。つまりあれがありったけの音源となっており、何かのミスからかその部分だけが録音されていなかったと思われます。大変申し訳ないのですが、どうにもならないのです…スミマセン。
とのことでしたが、実際全てを含んだマスターではちゃんと鳴ってるから、録音はされてて音も今でもあるはずで、このブートの製作者の何らかのミスであるはず。

同じタイトルのもので、他の人のは完全に入ってて、自分のが一部抜け落ちてるのなら納得いかないので、皆さんに確認したかった訳です。

まして、金曜のであることと、チックのバラードでの美味しいエレピが欠けてるので、かなり痛い。
水曜か土曜ならまあ我慢したんだけど。
2014/09/17(水) 23:20:23.42ID:???
なるほど
ようするにブート屋の入手した「本物のマスター」が本物じゃなかったってことじゃない?
2014/09/19(金) 12:28:48.56ID:???
俺、最近聞き始めたマイルスビギナーなんだけど、ここの人なら分かると思って少し聞きたいのだが、
「Another Bitches Brew」の2枚目、つまり73年11月7日だが、あれの右の方がピート・コージー?
ソロがいつもよりキッチリとしたフレーズに感じるし、いつもよりもノイージーじゃない。
そしてバッキングをやたらやっている。
逆に左はあまりソロをとってないからレジーなのかと思いきや、音色がいつもよりノイージーで、そして
バッキングをあまりしていない。
右からはメムトゥーメ以外のパーカッションも聞こえるし、それはやっぱりピートが音を出しているような
気もするし・・・
初心者の俺にはさっぱり分からない。
誰か解説お願い。

ちなみに返って来るレスの内容が人を馬鹿にしたような煽りだったりした時は無視をすることもあります。
2014/09/20(土) 16:23:56.03ID:???
マイルスの本スレってどこにあるの?
2014/09/20(土) 17:34:30.01ID:???
>>106
アコースティックMILESスレッド part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1399286090/

ただ今年の8月以降のレスをみてもらえばわかるだろうけど、
荒らしのせいでほとんど機能してない
エレクトリックスレもあったけどそのせいで次スレ建ってない状態
2014/09/22(月) 00:23:56.74ID:???
 中山康樹は『Black Beauty』(1970年Fillmore West)をマイルスは頑張って
るがデイブ・ホランドのベースが単調、とか紹介してるが、そのホランドを鼓舞
するためか、吹きまくるマイルスは良い。中山氏の評価とは違い全体的には聴き
どころ満載のライブだと思う。

 中山氏の高評価する『Swedish Devil』の方が高評価の割にマイルスの
音が弱弱しくロスト・クインテットのなかではイマイチに入るモノだと
思う。
2014/09/22(月) 09:52:35.87ID:???
>中山氏の評価とは違い全体的には聴きどころ満載のライブだと思う。

中山の評価を信じている奴なんているの?
つーかそれは君か
誰も中山本はデータとして持っているだけで、奴の批評は当てにしてないと思っていたが・・・
稀な人もいるもんだw
2014/09/23(火) 05:48:44.83ID:???
 『Black Beauty』は1970年のライブが一応公式盤で約80分fullで入ってる
のでそこも貴重だろう。ジャケットもかっこいいよ。

 発表当時は曲名がなくて「Black Beauty part T、U」「Black Beauty 
part V、W」だけだったがその後メドレー形式で出てくる曲名も書かれる
ようになり内容もよく分かるようになった。

 中山のスタンスはどこまでも新しい音源や音質
向上を追究するマニアのスタンスだから、あれはあれで貴重とは思うが。
「何でこれ?」っていうのも高評価してるのも確か。反対に『Black Beauty』
は全体のノリがイマイチのような書き方だしね。当時のライブ1回分full、
マイルスが吹きまくってるという時点でマイルス好きにはたまらないモノ
なんだが。
2014/09/25(木) 09:20:16.05ID:???
 例のアガルタパンゲアも、体力がなくなってきてるのが分かるしアンサンブル
重視で吹かなくなっていくのはちょっと寂しい。例の『Black Beauty』の
半分も吹いてないでしょ(笑)後者はとにかくよく吹いてる。アガルタの数倍は
吹いてる(笑)しかも前者は出すフレーズが決まってきてるし変化に乏しい。
変化に乏しいし弱いペットがあのアガルタ時代。終わるべきして終わった時代
だよ。マイルスでこの1枚でアレを選んでる人いるけど違うでしょ、どう
みても(笑)
2014/09/26(金) 09:48:15.27ID:???
必死に自演を続けても君と同意見の人は1人もいないと思うよ
2014/09/26(金) 19:00:22.09ID:???
>>112
 別に自演でもないけどね。元々同じ人間だし。 
そういう貴方の意見は?唸るような意見を書いてほしいね。
2014/09/27(土) 10:34:42.94ID:???
必死になるなよ
これだから朝鮮人はマジうぜぇ
全滅しないかなぁ
2014/09/27(土) 21:16:14.03ID:???
 なあんだ。何にもないのか。からかいだけね(笑)つまんね。じゃあいいわ。
何にもないなら。しょうもないなあ。

 『Black Beauty』最新盤に中山康樹がライナーを書いている。ほう…と
思って読んでみたら、あのライブ当時の記録とバンドの変遷だけ書いてて
肝心なあのライブの内容については何も書いていない。どうしても自分の
意見を変えたくはないらしい。そんなことしても聴けば全部分かるので、
中山の耳がどこまで確かか。一聴すれば丸分かりなのである。

 マイルスのペットの勢いに関しては申し分ないし、また終始駆け巡る
チック・コリアのEPは絶品。中山が批判するデイブ・ホランドのベースも
単調なときもあればメロディアスなときもある。グロスマンのサックスも
嫌悪感催すほどではない。頑張っている。

 ただ全体にドラムの入りが弱い感がある。もうちょっと大きくしてもよかっ
たのではないだろうか。
2014/09/30(火) 07:39:58.56ID:???
10月21日発売!!

「ジャズの歴史 100年を100枚で辿る (講談社+α新書)」¥961

ジャズの歴史は誰でも知っているマイルス・デイビスやサッチモの「名盤」ばかりで作られているわけではなく、
必ずしも有名ではない、しかし歴史に名を刻む隠れた作品も存在する。
この本では100枚の作品と、歴史に名を留めるべきミュージシャンを紹介しながら、それらが持つ歴史的価値を位置づけ、
ディスク紹介という「点」が、読み進めていくとやがて歴史の「線」となっていく仕掛けで、ジャズ100年の「本当の」歴史を辿る。
2014/10/01(水) 01:03:13.27ID:???
またショーターのこと低評価してたら呪うよ
2014/10/05(日) 15:14:16.07ID:???
Complete Jack Johnson、これも中山はアルバム『Jack Johnson』が実際に
録音された日に録られたわけではない曲が大量に入っている。『Jack Johnson』
で最もかっこいい「Right Off」全バージョンを入れても良かったのにそうして
ないのは何故か。など批判しかない。編集の杜撰さというところでは中山の
言うとおりだとも思うが、それでもこの当時のマイルスの試作が大量に聴ける
というところで聴けば悪いアルバムではない。編集の杜撰を割り引いても
聴きどころはある。少なくとも聴くに耐えない演奏は1つもない。試作品
といっても様々で、「あと一歩」というところから「まだまだ」という
ところまである。そういうところで聴いている分には退屈はしない。
また相当なレベルまで来ていながら放棄された「Duran」2テイクなども
聴きどころのひとつだと思う。「Right Off」でも公式曲に近づいてきている
テイクなど、かなりのレベルのものも含まれている。

 このBOXセットも編集の杜撰を割り引けば聴きどころはあるということは
言える。これも参考にはなるが中山にまったく倣う必要はない。
2014/10/06(月) 12:42:01.03ID:???
「マイルスとジミヘン」結構面白かった
高かったけど思い切って買って良かったよ
ただ、最後に↓みたいな関連アルバム紹介が欲しかったな
「マイルスの夏、1969」含むシリーズの書き方が好きで、ジミヘンも好きならオススメ
2014/10/06(月) 22:16:12.19ID:???
アット・フィルモア
オフィシャルよりブートのほうが音がいいな
オフィシャルよ、バランスや臨場感をもっと考えて、リミックスしてくれよ
2014/10/13(月) 00:30:06.16ID:???
ブート業者乙


といってほしいのか?
2014/10/13(月) 01:43:02.73ID:???
 ロックだとビートルズやツェッペリンやストーンズなど、ブート出版の
止まらないバンドがあるけど、マイルスのブートもリリースの早さといい数
といい凄まじい。

 ブートの場合「もっといい音質・楽器バランス・full収録」という要件が
あるんで次々改良盤が出てくる必然がある。でもそれ以上に需要があるという
こと、が第一要件で、もとの未発表演奏が素晴らしいこと、ブートが絶え
ないというのはそれだけ惹きつける未発表演奏を残しているということ。

 マイルスがこれだけブートの宝庫なのも同じ理由だよね
2014/10/24(金) 15:25:29.57ID:???
しかしいつになったら出るのかアガパンのリミックス。
来年が丁度40年の節目だし、最近ソニーはBBAも出しなおしたから来年には出るのか?
2014/11/04(火) 22:41:26.28ID:???
「ジャズの歴史 100年を100枚で辿る」
ジャズについてそんなに詳しくない自分にとっては
いろいろと知らない作品が紹介されていて楽しめました
ただ高ぇ・・・
数ページの序章と各作品2ページで千円近くはちょっとねぇ
しかもジャケットや曲目などのデータと中山先生おなじみの余白のでかさで文章は各作品実質1ページ
あと著者もなんかで書いてたけど、この手の本のジャケット写真はやっぱりカラーでほしいね
全ページカラーは無理でも最初にカラーページでまとめてとかでいいから
2014/11/12(水) 14:52:33.45ID:???
Bitches Brew、2014年Mobile Fidelityからのアナログ&SACD再発は
Bob Beldenのクレジットが無いのでオリジナル・マスターテープは
とりあえず無事だったということかな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。