X



ブルックナー 交響曲第6番イ長調
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096名無しの笛の踊り垢版2013/06/03(月) 02:29:23.47ID:ChgNS9qT
>>95
まさかと思いつつ書いてみたけど、「本丸」と捉えている箇所とは…

「langsam semp」と「accelerando semp」の指示は、
自筆譜ではいろんなパートの段に添えられている、という理解で良いのかな
練習番号Wのすぐ下というのはFlの上の最上段ということだろうけど、
全集版で最上段だけ「(sempre)」と単語丸ごとカッコ付きなのはそういうことか

まずXの木管だけになる部分に「langsam」を最上段などに書いておいた
次の「accelerando」で、Tp・Tbが加わる際も加速中だと分かるように「semp」と添えた
ここで、Xでも出番が木管だけになっているからと、
弦楽器とHrが入る時点で「langsam」が続いているとわかるように「semp」と追記した、
しかし、休符に入る木管に向けた最上段の「langsam」への追記は見落とした
…といったところか?

6箇所の「langsam semp」と6箇所の「accelerando semp」とが対応しているとのことだけど、
ということは、最上段の「langsam」に対応する「accelerando sempre」の書込はないのかな
(「accelerando」開始から木管は出番だけど、木管向けの指示は他の段に書いてある?)
0097名無しの笛の踊り垢版2013/06/03(月) 10:54:57.60ID:dHopLpW1
<自筆譜ではいろんなパートの段に添えられている、という理解で良いのかな >
そのとおり。ブルックナーの自筆譜では珍しくない。
したがって、特段注目すべきことでもないように思う。

<全集版で最上段だけ「(sempre)」と単語丸ごとカッコ付きなのはそういうことか>
まったくその通り!

<最上段の「langsam」に対応する「accelerando sempre」の書込はないのかな>
360小節、フルートの上に 「semp langsam」と書かれている
(6箇所のうちの1つとして)ので、なんとも言えない。
ただ、「langsam」単独の書き込みが、他とは異なる特別の指示であるとは見えない。
また、他の書き込みも個々に厳密に対応しているのではなく、楽譜全体から1つの
意思表示が醸し出されるといったイメージが当っているのではないか。

とにかく、自筆譜の現状から何かを引き出そうということは容易ではない。
この個所に関しては、印刷譜はほぼ自筆譜の意図どおりであると理解
すべきだろう。

<「accelerando」開始から木管は出番だけど、木管向けの指示は他の段に書いてある?>
フルートの上、すなわち最上段、およびファゴットの上(たぶんホルンに
書く場所が無いから)の2か所のみ。
0098名無しの笛の踊り垢版2013/06/03(月) 23:14:03.41ID:ChgNS9qT
>>97
>>96で「X」とあるのは「W」の間違い、どうも眠りに向かっていたようで

>360小節、フルートの上に 「semp langsam」と書かれている
とすると、「langsam」への「semp」追加は休みを挟む木管を考えてのこと、
360小節の木管に向けて「semp」を添えて「lamgsamのまま」だと示したのかな
遡って弦楽器とHrのためにも「semp」を追加したが、
W直下の指示は、360小節で「sempre」付きで改めて指示したのでそのままになった
作曲者が思い付いた指示は「langsam」であって、
「semp」はあくまで途中から音を出すパートに向けた注意書き、というところだろうか

ここの「lamgsam」が単純に「遅い=アダージョ」というわけではないとすると、
何かしらの発想指示としても使われているということなのか
(他の曲で「ruhig」が速度指示・発想指示の両方で使われていると思うけど、その類)
ドイツ語話者やドイツ語研究者の人には伝わるニュアンスがあるのかな
0099名無しの笛の踊り垢版2013/06/03(月) 23:24:35.80ID:dHopLpW1
>>90
<楽章を一通り仕上げた後で「急緩急緩急」とテンポを切り替えていくコンセプトを思いつき>
御承知のように、ブルックナーはスコアを仕上げるのに、まず音符を書き、
その後に表情や指示を書き加えるという作曲方法を採っていた。
だから、音符を書いた時点で作業を断念したスコアの断片がたくさん現存
しているというわけだ。
ということは、音符を書いていた時のテンポ構想と、実際に指示を記入する
時では考えが変わることがあっても不思議ではない。
それは、あたかも第1稿と第2稿という概念に近いものすら見えて来る。

さらに、1度指示を書きあげてから相当後に、それらを温存しながら、
指示を更に書き加えることがあったことも疑いのないところだ。

御指摘の状況がどちらのケースを意味するのかは不明だが、とにかく
テンポ構想の推移を認めることには変わりはない。

学者や編集者は証拠主義一辺倒だから、現在存在するものしか信用しない。
しかし、そういった観点は無視できないと思う。
特にブルックナーにおいては!

資料に新たなものを加えることは論外だが、資料に記載された特定の書き込み
を消し去ることは証拠主義の中でさえあり得ることだと思う。
それは、過去に激しく論じられた原典版論争の主眼点でもあるのだから。

ハースはそういった観点から《第七交響曲》を編集したように思う。
それなら、編集方針の統一性を保つために、ハースは《第七交響曲》
の方法で《第六交響曲》を編集出来たかも知れない。
残念ながら《第六交響曲》の方が先に出版され、その時はまだ想いが
そこに至らなかったのだろう。そして《第七交響曲》が最後の編集に
なったということだ。
0100名無しの笛の踊り垢版2013/06/03(月) 23:40:46.89ID:dHopLpW1
>>98
「semp」は日常茶飯にでて来る繰り言のようなもの。
ここら辺だけでも「a2 semp」、「cresc. semp」
あまり追求すべき様なものでもなさそう。

ただ、「accelerando semp」を書いた後に「langsam」に「semp」を追加
したという視点は考慮の余地があるかもしれない。
0101名無しの笛の踊り垢版2013/06/05(水) 00:34:12.38ID:5rZ8d1zx
>>100
まあ、特に必要の無い「sempre」連発は、ブルックナーの癖の一つなんだろうなあ

テンポで他に面白いと思うのは、フィナーレ展開部の「bedeutend langsamer」、
展開部が提示部にない別のテンポで通されるというのは、思い切った決定だと思う
第1楽章のテンポ変化(同様に「bedeutend〜」が出てくる)と通じる考えがありそうだし、
「Nicht schnell」と指示されたスケルツォもそうかもしれない
あるいは、(テンポではないけれど)アダージョがソナタ形式なのも)
ブルックナーは「第6番は一番大胆」みたいに例えたというけど、ごもっともかもね
0102名無しの笛の踊り垢版2013/06/05(水) 11:44:02.47ID:50LTDksM
<フィナーレ展開部の「bedeutend langsamer」>
これは、第1楽章とちがって、展開部のみに係わるテンポ変更であるし、
ブルックナーは展開部の始まりをゆっくりした感じにすることが普通なので
あまり、問題なさそうにも思うが、しかし楽章頭のテンポ指示との関連で
「どれほど遅くするんだ?」という疑問が含まれる点やはり問題かな・・・

すなわち、展開部との整合性から、楽章頭のテンポを、指示された語の語感
より速めのテンポを採るための言質に取られる可能性は否定できない。

さらに、235小節から現れる弦の第1主題のリズムが、
再現部突入部分とかけ離れていると結構ずっこけてしまうことも問題だ。
指揮者はこっそり「Tempo Tmo」に近づけているんだろうね。

ヒナイス版は、テンポを柔軟に扱いながら、すでに[O]のところで
最初のテンポに戻るよう指示している。
ここで、面白い(聴いて分かる)ヒナイス版の事例:
[N]直前小節で、オーボエ1だけが、以前の2小節と同じ♪タラッタ
を吹く。かわいそうにオーボエ奏者だけが数を数え間違ってトチった感じ。
初版の録音をお持ちなら、確認されたら面白い。それはトチリではない(笑)
0103名無しの笛の踊り垢版2013/06/06(木) 01:23:02.86ID:JzDX4Wqw
>>102
展開部の始まりでテンポを緩めるのは良いけど、
このフィナーレでは再現部冒頭に「Tempo Tmo」を書いていることから、
「展開部全体がbedeutend langsamer」と読める
提示部にテンポ変化がないだけに、なかなか変わった選択じゃないかなあ
他の曲ではそこまでしていないと思う

確かに、指示がなくても音楽の内容から適宜テンポを調整するのが妥当、
と思う箇所は後期に至るまで多々あると思うし、
テンポに関する指示の後に、元に戻すと思われる箇所に指示がなかったりして、
本来のテンポに戻すのは演奏者レベルの処理、という箇所が散見されもする
初版を編集した弟子も、様々な演奏者も、そう解釈するなり感じるなりして実践してきたんだろう

自分の感覚でも、再現部はどんなに遅くとも4小節前にはテンポを戻して行きたくなるし、
加速しないなら、Qの1拍前を粘ってみたり、ルフト・パウゼを入れたりして仕切り直したいかな
0104名無しの笛の踊り垢版2013/06/06(木) 17:53:10.75ID:O1JXnc/R
<再現部はどんなに遅くとも4小節前にはテンポを戻して行きたくなるし、
加速しないなら、Qの1拍前を粘ってみたり、ルフト・パウゼを入れたりして>
>>102でも書いたけど、ヒナイス版は[O]で、すでに最初のテンポ。
235小節からさらに加速するので、再現部突入はテンポを落として最初
のテンポに戻る。まあ、32分音符による重量感なんてどっちみち
出来ないからと無視して、2拍子でのテンポ操作だけに限るというわけだ。
すると「Tempo Tmo」が「よりゆっくりした」という感じになる。
トリックだねえ(笑)

ブルックナーの指示が不完全なもの、あるいは指示された楽想に限定された
ものと考えると、そういう解決法もあるかもねえ・・・
そうなると、第1楽章も「bedeutend langsamer」は第2主題限定という
ことになり、第3主題以降は最初のテンポであるということを容認して
しまう結果となる(実際ヒナイス版はそういうテンポ設定)。

でも、
<「展開部全体がbedeutend langsamer」と読める>
のは明白であり、勝手に拡大解釈してよいものなのか?
「Tempo wie anfangs」も意味不明になるし・・・
0106名無しの笛の踊り垢版2013/06/27(木) 20:54:47.49ID:v+BEvS26
ハインツ・ボンガルツのやつがいいよ もっと録音が良ければなあ 年代の割にはいい音なんだが
聴き終わると耳が痛くなる
0107名無しの笛の踊り垢版2013/06/29(土) 12:48:25.27ID:4qPvl15t
そんなカビが生えたようなような古い録音聴いてどうすんだ?もっと、最新録音
でも優秀なものは山ほどあるぞ!
0109名無しの笛の踊り垢版2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:J+poC0nS
この曲、何か1楽章がスポーツ番組のテーマ曲みたい。
0112名無しの笛の踊り垢版2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:UNlfeJAd
>>109
古代映画のテ−マ曲にも合うよ。
「ベンハ−」「スパルタカス」「トロイのヘレン」「クレオパトラ」
など。
0113名無しの笛の踊り垢版2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ivmK7WjC
ギャン
0114名無しの笛の踊り垢版2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:BjxoVGAv
読みたくもない、うっとうしいスレだな。
ブル6なんて、考えたこともない。
ガブリエル・フムーラ+N響ってのとか、
これは、カセット録音だったか。
カイルベルト+ベルリン・フィルがあったか。
これはLP。
0116名無しの笛の踊り垢版2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:S2+N9hX0
でも、ブル6をたてる意気込みは評価する。
がんばってくれ。
0117名無しの笛の踊り垢版2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:wk8po0ZR
第1楽章はスペクタクル映画
ハムナプトラとか似合いそう
0120名無しの笛の踊り垢版2013/10/05(土) 12:00:40.77ID:V9N2yTkf
9番4楽章にそっくりなとこがあるね。
0124名無しの笛の踊り垢版2013/10/06(日) 11:40:26.60ID:sVNDlTVp
>>121
教えて教えて、何楽章のどの小節?
0125名無しの笛の踊り垢版2013/10/06(日) 13:04:09.31ID:ESfeIEpE
第4楽章、小節数解らん...
ttp://www.youtube.com/watch?v=nstx8w9ZEBA
↑ 2:45からの弦楽器のフレーズ

以前、トリフォニーでやったグンナー・コールスの9番フィナーレのワークショップでも触れられていた。
0126名無しの笛の踊り垢版2013/10/06(日) 23:04:34.54ID:oThFRsTH
>>125
早速、ありがとうございます!
0127名無しの笛の踊り垢版2013/10/10(木) 09:23:11.94ID:Bmsa4qGD
終楽章の提示部終わりの方でトロンボーンが盛大にゴッドファーザー冒頭のテーマを吹き鳴らすなwww
0129名無しの笛の踊り垢版2013/10/27(日) 10:11:31.69ID:ToiPEY+f
ヒナイス版てなぜ1楽章ラストでfffをppに変えたんだろうね?
0130名無しの笛の踊り垢版2013/10/27(日) 13:53:57.51ID:Jt3qTHff
第3主題再現やスケルツォ、他の曲にも似た処理があって、
しばしば言われるように、曲想・音量の唐突・急激な変化を和らげたように思える

ただ、トゥッティの音符をいじらずに音量だけppまで落としたのは、
なるべく原典の音符を変えずに表情付けでの演出に留める方針だったのか、
なるべく手間をかけずに済ませようと音量だけいじっただけなのか、
意図はよくわからないけれど、今から見ると応急処置的に見える
0131名無しの笛の踊り垢版2013/10/28(月) 09:15:42.46ID:t8eYesVu
死の行進ではベタなffを、ラッパ類はp、その他はmfと書き分けている。
0132名無しの笛の踊り垢版2013/12/17(火) 14:03:51.63ID:WNXCvD68
ベートーベンの7番と、この曲、似てるような気がする。
0133名無しの笛の踊り垢版2013/12/18(水) 22:54:00.83ID:qvAS3lz7
>>132
鋭い!第1楽章の調性も同じだし・・・。
0134名無しの笛の踊り垢版2013/12/29(日) 12:35:36.09ID:ZE7at3qC
0135名無しの笛の踊り垢版2013/12/30(月) 20:37:17.62ID:VIjY0lIj
ハインツ・ボンガルツのやつがいいよ 録音はいまいちだけどね
この曲は実は結構面白い曲であるということがよくわかる
0138名無しの笛の踊り垢版2014/01/02(木) 03:35:02.89ID:xHpZBef5
バレンボイムがベルリン・シュターツカペレを振ったDVD、結構よかったよ。
音楽が自在で変にゴツゴツしてなくて・・・。円熟だよな。
0139名無しの笛の踊り垢版2014/01/21(火) 15:21:55.57ID:6pxEOyqI
メンデルスゾーンの《イタリア》と、この曲、似てるような気がする。
0140名無しの笛の踊り垢版2014/01/21(火) 20:58:25.50ID:EnCmPr15
A-DURだったら大概似てる気がする、とかいえる。

しかし1楽章の再現部手前で♭3つのEs-DURから
♯3つのA-DURに突入する場面はいつ聴いてもすごいな。
0141名無しの笛の踊り垢版2014/01/21(火) 23:30:34.49ID:uStaTvXV
久しぶりにヴァント/北ドイツ放送響聴いた。やっぱり1・2楽章はブルックナー書いた中で最高じゃない?アダージョは8番程だれないし、本当に美しいね。これでフィナーレよかったらもっと聴かれてるのにな。
0142名無しの笛の踊り垢版2014/01/22(水) 04:18:40.15ID:9ej0wWXt
>>140
たぶん弦の開放弦が放つ雰囲気が似た響きを醸し出すのかも・・・

>>141
7番と一緒のパターンだね。
スコアのページ数は1楽章(53ページ)と4楽章(48ページ)と
意外に変わらないということは、盛り込んだ音楽はそんなに違わない
のに、矮小に聴かせる指揮者の責任ではなかろうか?
0143名無しの笛の踊り垢版2014/01/28(火) 01:33:28.48ID:pm7gm0vU
ヨッフムさんが言うとおりスケルツオから崩れてきてる感じだな。
自分は金管のフレーズが短いなと思いつつもフィナーレはけっこう好き
だわ特に第二主題。ただスケルツオは飛ばしてしまう。主部もいまいちだしトリオで聞きなれた
第五の主要主題がでてくるのも萎える(もちろんブルックナー自身も今みたいに
聞かれるなら用いなかったと思うが)

第5で自己の芸術は完成したけど世間には受け入れられない。特にフィナーレが
長すぎで問題があるからと最初からこじんまりとした設計にしたのが第6,7。でも
本来のスタイルではないので良さも出にくかったように思う。
0144名無しの笛の踊り垢版2014/01/28(火) 22:10:41.64ID:KkK+X6R8
「速くない」スケルツォとか、変化をつけてきた感はある
両端楽章の解釈にもよるけど、素直に速いテンポの楽章がないというか

フィナーレの第2主題に楽しげで親密な雰囲気が目立つのは第6番までかな
0147名無しの笛の踊り垢版2014/03/03(月) 02:18:05.69ID:5mL+LL/P
>>146
行った!
個人的に想像以上にひどかった。
0149名無しの笛の踊り垢版2014/04/06(日) 23:48:06.40ID:9jitOdP/
ヨッフム、シャイ、ブロムシュテット、c.デイビス、チェリが盤が好きやな
0150名無しの笛の踊り垢版2014/04/07(月) 11:52:43.43ID:33ObfaKs
>>149
コリン・デイビス/ロンドン響の第2楽章が良かったな、なかなか。
0152名無しの笛の踊り垢版2014/04/07(月) 13:16:35.22ID:jFe/s3UW
>>149
コリン・デイビスなんてしょうもないと思とったけど
これ意外とお買い得やった。仰るように、特にアダージョが買い!
0154名無しの笛の踊り垢版2014/04/13(日) 02:46:26.83ID:IAemOa7i
>>152
でしょ?クライマックスで、大胆に特定の音を引っ張って、テヌートかける辺り、なかなか説得力ありますな。
0156名無しの笛の踊り垢版2014/07/02(水) 12:08:25.05ID:0fUgE2no
>>143
32分音符を聴け!
現実の音を無視して、頭の中でね(笑)
0158名無しの笛の踊り垢版2014/07/08(火) 20:34:46.28ID:5uabOKf6
飯守シティと内藤ニューシティの演奏についての見解求む
0159名無しの笛の踊り垢版2014/07/08(火) 22:06:32.55ID:wwHYCDWs
基本飯守はいきむ声がイヤだ。
0160名無しの笛の踊り垢版2014/07/09(水) 00:02:14.59ID:Po1H8xf5
それだけ?
0161名無しの笛の踊り垢版2014/07/09(水) 10:41:30.36ID:XbWlUE45
>>159
ライブの一興か。声も表現やタイミングに必然性や説得力があればいいかもしれん。
が、飯盛はやたらで表現力も反比例している甘ちゃん。
0164名無しの笛の踊り垢版2014/10/10(金) 20:02:12.38ID:A9pLts+k
クレンペラー
0166名無しの笛の踊り垢版2014/12/01(月) 21:14:06.77ID:bF29NpXj
ヨッヘムも聴いてるが、いいなこれ
0167名無しの笛の踊り垢版2014/12/01(月) 21:33:44.09ID:mE4Ms9qD
ヨッフムとコンセルトヘボウのって第4楽章に謎のカットがあるけどあれ何でなの?
0169名無しの笛の踊り垢版2015/01/07(水) 00:40:55.48ID:9r2PRrGl
2回の全集録音以外だとそのライブ録音しかないから
その時限りだったのか、他でもやっていたのかがわからんね
0170名無しの笛の踊り垢版2015/04/04(土) 13:11:10.83ID:KQULBPjX
ヨッフムはこの楽章欠陥があるとかたってたからな だから無駄な部分と思ってカットしたんだろ
0171名無しの笛の踊り垢版2015/05/11(月) 16:45:59.49ID:/hXPng5n
どうせ大した理由じゃあないだろ。
0172名無しの笛の踊り垢版2015/05/11(月) 17:15:44.06ID:pVr2jluZ
内藤はCDになってるじゃん。
5流オケとしては、とても立派な演奏。
0173名無しの笛の踊り垢版2015/05/14(木) 01:11:14.78ID:BYONm2ZA
>>172
今度、7月に内藤は5番をやるね。
0174名無しの笛の踊り垢版2015/06/03(水) 16:14:44.68ID:Pjf61ki9
チェリビダッケ、生で聴くことが出来たのが心の財産になってる
0175名無しの笛の踊り垢版2015/06/05(金) 01:47:09.62ID:iAfd6i0k
内藤の6番は弱体弦をかばうつもりか管をすこし薄くしている感じ。
アダージョの終わりの方はなかなかいけてるね。
トリオ繰り返し付。
0176名無しの笛の踊り垢版2015/09/16(水) 19:39:36.83ID:6IyxJWPA
第1楽章を、R・コルサコフのシェヘラザートの4楽章くらいの
スピードでやったらどうだろうか?
0177名無しの笛の踊り垢版2015/09/19(土) 22:41:10.98ID:Pkers7UG
6番だけは下手なコピペDTM作品みたいで聴いててウンザリするよ
ブロック工法使いすぎでしょ
0178名無しの笛の踊り垢版2015/09/20(日) 05:49:01.85ID:TIwFSTiM
ムーティ指揮ベルリン・フィル盤があればいいわオレ。
たぶん叩かれるだろうけど・・・第2楽章の理想の演奏が彼だった。
次点でカイルベルト。
0179セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 垢版2015/09/28(月) 18:39:10.44ID:616tKNjD
5 自分:セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [sage] 投稿日:2015/09/28(月) 08:15:51.93 ID:616tKNjD [1/4]
カラヤンのブルックナーの交響曲第6番は必ず聴かないといけない録音。
昨日、凄い究極の録音を聴いた。私は例のごとく死ねないが、霊能者の場合、
悟って死ねる録音らしい。一般人は大丈夫。霊能者の場合、悟って死ねる。
私は死ねず凄い効力があった。霊能者は私以外誰も聴いていない。発表する。
巨匠クルト・アイヒホルン。録音:1994年3月28〜31日/リンツ・ブルックナーハウス
アントン・ブルックナー交響曲第6番イ長調(ノーヴァク校訂)。
クルト・アイヒホルンは、1994年6月29日、ミュンヘン郊外のムルナウに永眠。
文字通りクルト・アイヒホルンの最後の録音らしい。悟って死にたい人は購入して
ほしい。グイド・カンテッリのブラームスの3番と一緒で死の録音らしい。
霊能者は安易に聴くな。一般人の場合どうなるかよくわからない。悟るために必ず必要らしい。
凄い効力がある。どんな効力かは秘密。

6 自分返信:セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [sage] 投稿日:2015/09/28(月) 08:30:24.95 ID:616tKNjD [2/4]
>>5 リンツ・ブルックナー管弦楽団の演奏。
とりあえず第1楽章などそれぞれいろいろきて
作曲家の霊などで封印しないといけない。
一般人は霊がきてそのままで苦しいと思う。
私は聴きながら寝転んでブルックナーの霊などの指示どおり
封印していた。とにかく無茶苦茶いろいろな霊がくる。全部封印すると
確実に悟れるらしい。
0180セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 垢版2015/09/28(月) 18:40:03.72ID:616tKNjD
8 自分:セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [sage] 投稿日:2015/09/28(月) 18:31:02.84 ID:616tKNjD [4/4]
クルト・アイヒホルンのブルックナー交響曲第6番について。この曲を聴いて儀式をすると
円寂できるらしい。クルト・アイヒホルンは円寂して安らかに死を迎えた。一人ある老人の霊能者が
一般レベルで聴いたらしい。確かに円寂してしまったらしい。どうなるかよくわからないらしい。
クルト・アイヒホルンの霊が、宇宙人の霊の改造人間でパスターズ以上のレベルにいった霊能者は
大変楽になると言った。死なないと言った。これを聴いた宇宙人の霊の改造人間は世界で6人。
6人ともに法力をかけられているがほとんどきかなくなった。私も大変楽。
携帯なしで手ぶらでいられるレベルのパスターズ以上のレベルの霊能者は
たった6人らしい。いずれも法力をかけられていてレベルが伸びているが全然苦しくないらしい。
この録音は霊能者で儀式ができる人にとっては凄い名演。
0181名無しの笛の踊り垢版2015/11/16(月) 21:55:47.18ID:Shhh4pU4
>>177
ブロック工法が一番少ないのが6番。
0182名無しの笛の踊り垢版2015/11/16(月) 22:58:25.69ID:vmQWWxKt
なんだ、マンション建設か。
誰か惑星・タコ8・ブル6の管理人に、内藤CDの存在を教えてあげてよ。
全CD批評なのに、内藤盤の存在にすら気づいてないんだから。
0183名無しの笛の踊り垢版2015/11/29(日) 23:07:27.02ID:/d8wjIZV
100とあるから全ではないでしょう。
バーキーのリストには150以上あるからね。
でもセンチュリーや山形は入ってるのにねえ・・・
ニューシティはプロオケじゃあないと思ってるのかな?
0184名無しの笛の踊り垢版2015/11/30(月) 00:44:56.96ID:h3XCqYDT
ムーティ&ベルリンフィル(EMI)、録音以外は良いな
0186名無しの笛の踊り垢版2016/02/08(月) 15:51:04.47ID:QEJb1CK1
カイルベルトを久し振りにかける
やっぱりイイネ
0188名無しの笛の踊り垢版2016/04/11(月) 23:59:37.43ID:Oy8s8I0d
ttp://www.abruckner.com/editorsnote/news/newsfromCohrs/

The second volume of the new ANTON BRUCKNER URTEXT GESAMTAUSGABE
will be released this summer - a critical edition of the Sixth Symphony,
edited by Benjamin-Gunnar Cohrs, Editorial Director of the Bruckner Edition Wien
(Publisher: Alexander Hermann, Vienna).
The premiere of this brandnew score will again be given by Sir Simon Rattle,
this time conducting the Orchestra of the Age of Enlightenment,
in Paris, Bruxelles, London and Basingstokes, and in historically informed performing practice.

20 April 2016, Paris, Theatre des Champs Elysees, 20.00
21 April 2016, Bruxelles, Bozar/Henry Le Boeuf Hall, 20.00
22 April 2016, London, Royal Festival Hall, 19.00
23 April 2016, Basingstoke, The Anvil, 19.45
0189名無しの笛の踊り垢版2016/04/25(月) 15:14:36.92ID:fS46WCrI
ブルックナー最新研究商売はこれからもずっと続くんだろうな
0191名無しの笛の踊り垢版2016/07/11(月) 19:06:32.84ID:9f8mKCqw
■東京
■FM
■2016年 7月11日(月)
■午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
--------------------------------------------------------------------------------
[ステレオ] ベストオブクラシック▽スイスのオーケストラ(1)チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
▽スイスのオーケストラ(1)チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
松波順子

「4本のアルプホルンと
管弦楽のためのコンチェルト・グロッソ 第1番」ハース作曲
(26分55秒)
(アルプホルン)ホルンロー・モダン・アルプホルン四重奏団
(管弦楽)チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
(指揮)ケント・ナガノ

「交響曲 第6番 イ長調」 ブルックナー作曲
(56分38秒)
(管弦楽)チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
(指揮)ケント・ナガノ
〜スイス・チューリヒ トーンハレで収録〜
(2015年4月23日)
(スイス放送協会提供)
0193名無しの笛の踊り垢版2016/07/11(月) 21:23:19.74ID:0/jFS47Z
ブル6指揮者の系譜
ヨッフム、カイルベルト、ライトナー、ムーティ、ナガノ
0194名無しの笛の踊り垢版2016/07/11(月) 21:43:51.06ID:sxtKVvGf
>>193
シャイーもいいんだけどなあ
0195名無しの笛の踊り垢版2016/07/12(火) 00:09:03.37ID:SrKce/T/
タイトルを「田園」にしたら演奏会で引っ張りだこになる
誰かが確かそう言ったんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況