X



未だに古楽否定する老害なんなの? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り垢版2015/06/24(水) 15:33:14.32ID:JijCF4DS
なんなの????
0644名無しの笛の踊り垢版2017/08/02(水) 00:11:48.11ID:vj6eDpGc
有名なコンクールで優勝して、古楽器やっているやつはいるのかな
0645名無しの笛の踊り垢版2017/08/04(金) 02:14:29.85ID:JZE4QQ3g
>>643
母集団の絶対数が少ないわけだから。
そこは押さえておかないと。
0647名無しの笛の踊り垢版2017/08/04(金) 23:34:03.91ID:wW6Keeok
>>646
どの辺が?
0648名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 10:16:13.86ID:bw+94VTy
>>645
は・・母集団か!
0649名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 10:42:37.41ID:Gu7a4e9i
モダンと古楽器は違う宗派みたいなものだんだから、どっちの方がレベルが上とかないだろw
0650名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 11:52:39.18ID:3pVKbguG
モダンは今鳴ってる音が明らかに現実の「音」だが、古楽の「音」は推定でしか無い。それを信じるか信じないかは確かに信仰のなせる技だな。
0651名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 12:24:19.60ID:xj/rp7ZL
ただひとつ言えるのはね、「推定」の確度を上げるには「実際に使用する」と言うのが格段に有効な方法なんだよ。
出土した用途不明の道具もね、様々に推定した用途に実際に使いながら当時の実像に迫ろうとするのが最も有効な方法とされているらしい。泥臭い方法だけどね。

だから一概に「無駄な足掻き」だとは断じきれない側面があるんだよね。
0654名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 16:10:12.44ID:ICoGpuUD
>>651
まあ出土した黒曜石が「矢じりだ!」って言うのも、穴のあいたカギ状の骨が「釣り針だ!」って言うのも「推定」でしかないからな。
当時の使用状況を見た人が現状いないし、画像も動画も残っていないわけだから。
0655名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 18:03:42.52ID:1SfbyGY5
モダン楽器オーケストラとて今の人が
どうフルヴェンやカラヤンのように
似せて演奏したところで
どこか嘘っぽい演奏になるだろうし
誰もそんなものまねみたいな演奏は求めていないはず。

当時の曲を演奏するのにモダン楽器ではパワーが有り過ぎるということを
感じ取れないようでは「推定」が聞いて呆れます。
鈍感とはお話になりませんな
0656名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 18:25:40.83ID:Q7j6CjCa
>>648
「分母」みたいなものだろ。
ピアノ人口が50万人としてその上位ベスト8に入るってのとさ、楽器を持っている人が50人しかいない古楽器の世界で「第一位です!」って言うのと、どっちがどうなんだ?みたいな話だろう。
0658名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 19:26:28.67ID:kElMvAN8
>>654
いやだから実際に用途を推定して「使って」その推定の精度を上げていった人々の地道な努力は賞賛していいんじゃないか?って話。
0659名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 19:30:58.08ID:Z37qxty3
どっちにしろ音域狭い
0660名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:09:35.94ID:1SfbyGY5
>>657
言いたいことはわかるけど
エサペッカ・サロネンの世代ともなると
名門フィルハーモニア管でもモダンタイプのナチュラルトランペット使わせてたね。
テレビで観たけど…
これと本革を張ったティンパニをベトベンあたりまでの曲に使用するのは
当たり前とまでは言わないが、ヨーロッパでは90年代に受け入れられてる
アーノンクールとヨーロッパ室内管のベト全集(90年代)
90年代後半にスタートしたファイとハイデルベルガーのハイドン全も
このやり方。いずれもモダン楽器の室内管だ。
モダン楽器が古楽器がどうこうと分け隔ているのは
日本でもせいぜいここ保守派の住み着く2ちゃんくらいなものだろうよ
古い録音ばかりに洗脳されて乗り遅れるな
0661名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:13:09.86ID:9lTr6MR1
>>655
「モダンはパワーがあり過ぎて」も推定に過ぎない。
もしかして超絶技巧が集まって、モダンにも負けないパワー出してたかもしれないじゃないかw
0662名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:21:38.90ID:M+BgvLEs
「パワー」とか言い出した。笑
これが素人の集うスレと言うものか。笑
0663名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:27:18.37ID:1SfbyGY5
>>661
それはないよ
楽器の構造からして無理。というか音を大きく大きくと改良し続けて
今日に至っているわけだからね。
コープマンのチェンバロなど鍵盤の底板を叩く音も聞こえたりすごく繊細なものなんだ。
トロンボーンのベルが筒状であったり(これもハーゼルベックのベト5をBSで観たw)と
古楽器は聴いても見ても面白い。
0664名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:32:59.30ID:Ay3+uIj+
いまだに推定するのがピリオドの目的と思ってる人間がいるのは驚く。

重要なのは「選択肢が増えた」ことでしかない。
実際モダン・オーケストラにもその選択肢が受け入れられてるのに、
「モダンか古楽器か」なんて議論を続けるのは本当に愚か。
0665名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:54:42.78ID:Gu7a4e9i
古楽器を聴く意味は「当時の再現だから」だなんて思っている人がいまだにいるのかよw
古楽器を聴く意味はモダンよりも芸術的に表現が優れているからだよ。
0666名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:55:22.24ID:9lTr6MR1
>>662
よっ、プロフェッショナル。
皆を唸らせる取って置きのネタ期待しちゃうよw
0667名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 20:57:58.06ID:XpMYDKM2
>>654
本当に腕のいい漁師は最新のステンレスの釣り針を使って巨大マグロをバンバン釣り上げて、極上のトロを市場に供給してくれればいいってことだろ?
で釣りの腕がイマイチで漁で飯なんか食えないってレベルの人がその「鉤状の骨」が釣り針として使えるかどうかを人生を賭けて試せば、それはそれで人類史に貢献できるってことだろ?
0668名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 21:00:04.37ID:ggl57N4O
初心者に「古楽じゃないバロック教えて」と言われたら1960年代までの昔の演奏に限定されてしまう
0669名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 21:13:05.67ID:9lTr6MR1
>>665
つまり君はモダンな人々が奏でる今(風)の古楽演奏が好きってことだね。
う〜ん、面倒くさいw
0670名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 21:31:39.23ID:1SfbyGY5
>>668
まずきみが誤解してるやん
リコーダーにジャーマン式 バロック式があるってことから勉強してちょ
0671名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 21:34:21.46ID:9lTr6MR1
しかし古楽派っていうか古楽好き(?)って当時実際に鳴ってた音(楽)を是が非でも聴きたいってわけでもないんだな。
何か、驚きっていうか、萎えるなぁ〜。
0672名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 21:39:10.29ID:1SfbyGY5
>>671
いや、当時の楽器、あるいはそのレプリカで
当時の人数で当時の文献等からの奏法で演奏しても
当時のものとはかけ離れていると思う方がちと
疑り深すぎなのでは( ^ω^)・・・
0674名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:20:09.73ID:LaAgBkoc
まちがった
×モダンの影響受けてない
○古楽の影響受けてない
0675名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:35:49.82ID:LaAgBkoc
ドラティによるハイドン交響曲全集もまだ古楽の影響がほとんどない1960年代にまとめて録音されたことが他と大きく違うとされる
0677名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:44:38.71ID:/nuRl0IY
自分的には曲にもよると思うけどね。

例えば、ブランデンブルク協奏曲は1番や2番は古楽器のほうがいいけど、6番とかモダンのほうが断然いい
0678名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:58:38.83ID:IF/hiKnt
モダンか古楽かというのは楽器じゃないんだよ モダン楽器でも古楽風の演奏は多いし古楽器でもモダンな演奏は多い
古楽器でモダンな演奏だとコレギウム・アウレウム合奏団が有名だよな
0679名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 23:09:44.41ID:IF/hiKnt
ハイドンのニックネーム付きやドヴォ8が有名じゃないというのはありえない
0681名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 00:14:46.10ID:JMoK5xWt
しかし見事な位に馬鹿ばかりが揃ったスレだな、ここは。笑
0682名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 00:42:43.30ID:ZMCNfP1s
>>1のスレタイが馬鹿を集めてるからしょうがない。
ある意味>>1の狙い通りなのかもしれないけどw
0683名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 09:43:47.90ID:SYQ/AsVH
そんな馬鹿の集まりにこき下ろされる>>519って・・・・
0684名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 10:20:23.38ID:KpjpcxZS
>>675
ドラティの凄いところはそれを自らが企画して乗り気じゃないレコード会社説得して最後は自腹を切ることも厭わないで完成させた事だな。
古楽の人もスカしてないで、こんくらいの事してくれたらリスペクトしてやっても良いんだけどw
0685名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 11:06:45.81ID:/e15ZZ+N
>>678
だってコレギウムアウレウムは管楽器はちゃんとした古楽器だったみたいだけど、弦楽器はモダン楽器に
ガット弦を張っただけのなんちゃって古楽器だったから。
それに奏法が当時のモダンオケそのもので、古楽奏法なんて少しも意識がない演奏だったよね。
0686名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 13:56:56.20ID:sPKBdz/t
>>678
6番を古楽器で演奏しても、ヴィブラートをかけて、弓を返すのを多用すればかなり違うのかもしれないが、
古楽器でそんな演奏見たことないからな。
0687名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 15:52:35.69ID:LZYlZ7wN
>>683
最初から逃げているからだよ
0688名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 17:17:26.00ID:t+XMWj9I
>>644
古楽器の国際コンクールはあるよ。
3歳くらいから「ぴやの」や「ばよりん」のお稽古をさせられて
それがすべてで大人になったような人達に古いタイプの楽器なんざ
受け入れられなくて当然だよ普通に考えて。
もうやることはほとんどやりつくして恐らくレコード会社からの提案で
古楽器のピノック、コープマンと共演した
ランパル、ヨ・ヨ・マほどの大家になれば感覚は違うかもしれないが。

指揮者のラトルは子供の頃はドラムを叩いて遊んでいたそうだが
むしろそういう子の方が音楽的許容範囲が広くなる場合もあるってもんだ。
現にラトルは古楽器オケも振れる。

実のところ、古楽器もモダン楽器も音楽表現のいち手段にしかすぎない。
0689名無しの笛の踊り垢版2017/08/06(日) 21:15:46.03ID:RsPMcV4Y
古楽器の演奏はライヴでは面白く聴けるんだけどCD等で繰り返し聴くと、すぐ飽きちゃうんです。ごめんなさい
0690名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 02:11:36.14ID:90Zia3bW
>>677
グッドマン&ブランデンブルク・コンソートの6番第2楽章を聴いての物言いか
通常は用いられないリュートがガンバと対をなす楽器として
通奏低音で使われているのだが
その安らぎに満ちたサウンドといったら
この世のものとは思えない・・・…
0691名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 08:02:07.62ID:1cGlOkqJ
このスレ、頼みもしていないのに未だに古楽否定する老害が出没していてワロタw
0692名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 11:35:02.15ID:nL7lPoGy
フランツ・イグナーツ・ベック (1734-1809)
交響曲 ヘ長調 Op. 3 No. 1 (Callen 13)
http://www.youtube.com/watch?v=BsPxKPu3pPE
交響曲 変ロ長調 Op. 3 No. 2 (Callen 14)
http://www.youtube.com/watch?v=cRy5ual6OZY
交響曲 ト短調 Op. 3 No. 3 (Callen 15)
http://www.youtube.com/watch?v=zZ-3yWOwARk
交響曲 変ホ長調 Op. 3 No. 4 (Callen 16)
http://www.youtube.com/watch?v=T2-zc8QBwJ0
トロント室内管弦楽団
ケヴィン・マロン (指揮)

トロント室内管弦楽団はモダン楽器のオケで、全員古楽器も演奏するという
(古楽器演奏時は「アラディア・アンサンブル」を名乗っている)

余談だが、このOp. 3は1762年に出版された
ハイドン・モーツァルトも似たような傾向の曲を書いてるが
このレベルであればハイドン・モーツァルトがいなくても音楽史的に大きな変化はなかったと思われる
0693名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 12:49:37.91ID:Pe8zI8Es
>>684
「ホグウッドはかわいそう」派に対する皮肉か
0694名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 13:08:16.30ID:nL7lPoGy
ホグウッド以前に古楽オケによるハイドン交響曲全集はソロモンズが試みてるが未完 ホグウッドは二番煎じのイメージがどうしても
個人的にもソロモンズの演奏のほうが安定してる とくにホルンパートが安定してて安心して聴ける
0695名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 13:09:53.36ID:nL7lPoGy
細かいこと言うとソロモンズはヴァイオリニストとしても有名 ハイドンと同じようにヴァイオリン弾きながら指揮してた
0696名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 16:03:18.83ID:90Zia3bW
>>684
ハイドン生誕300年となる2032年までに
交響曲全集を完成させるという「ハイドン2032」プロジェクトを知っての物言いか
チクルスコンサートをベースにしているが
レコーディングはテルデックス・スタジオでのセッション録音である。
0697名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 16:08:49.87ID:90Zia3bW
>>692
マロンというと料理研究家の男のおばさんをイメージしてしまうのだが
0698名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 18:50:12.89ID:90Zia3bW
>>693
「ホグウッドはかわいそう」派
そんなマヌケいるかてえの
ホグウッドでなく定価で10巻まで買い揃えてくれた人たちの方こそかわいそうだろ
俺も含めてw
0699名無しの笛の踊り垢版2017/08/07(月) 21:51:43.12ID:1cGlOkqJ
>>692
あんたベックのその演奏が大好きなんだね。
その動画を2ちゃんに貼るのは今回で何回目?
今まで10回は貼ってるよな?
0700名無しの笛の踊り垢版2017/08/08(火) 00:51:10.40ID:Vv7w4IKb
たまにはジェフ=ベックを貼れよと思うw
0701名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 00:37:30.05ID:6+z3rjZD
>>667
あんたウマいこと言うなwww
・・・つうか待てよww、それって古楽奏者は飯が食えないほどへたっぴいってことじゃないのか?www
0702名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 06:13:10.05ID:G2wKfEYI
下手くそとは言わねぇが。
モダン系が幼児の頃から早期教育やってるのに対し、古楽系に遅れがあるのは否めないわな。
プロですら、中学高校の部活(吹奏楽部)から楽器始めるのが圧倒的に多い日本の金管みれば明らか。
0703名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 11:36:20.04ID:GZt8ONo7
>>656だな
0704名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 13:42:10.92ID:EYTkXcnA
いまだにモダン系と古楽系に分けて論じているとは・・・なんというロートル!
0705名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 14:59:54.36ID:3O+F0kGi
たまに出てくる、古楽は「最初は面白いけど聴いてるうちに段々飽きてくる」ってのも、そこらへんのプロとしての習熟度(?)の差みたいのが出ちゃった結果なのかな?
0706名無しの笛の踊り垢版2017/08/10(木) 17:19:04.63ID:FhYhkMW2
それは使用楽器の問題ではなく
聴いてる本人の音楽理解度や趣味嗜好にかかわる問題もあるでしょう。

例えばアーノンクール指揮のCOEのCDは何度聞いても飽きないけども
ウィーンコンツェントゥスだとすぐ飽きる なんてこたぁ聞いたことないけど
逆にアーノンクールが振れば、COE、ヘボー、ウィーンフィルとベルリンフィルを
一緒くたに語れるものなのか問いたい

なので、なにとなにを比べて、または誰と誰の演奏でこの曲を聴いたときに
飽きるのか飽きたのか、どこが気にくわないのかを具体的にいわないと
お話にはなりません。ただの誹謗だわな。
0707名無しの笛の踊り垢版2017/08/11(金) 03:28:38.89ID:R43I7ED2
つまり
アーノンクールが振るへボー、ウィーンフィル、ベルリンフィルは飽きちゃうというんだねw
0709名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 08:54:34.19ID:eJR8yhAA
結局、古楽の受容も一回りして、古楽肯定してた層が偏愛から偏執化して今や老害化しているわけだね。
0710名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 17:17:11.27ID:1dn12vIw
そして古楽と古楽器の用語を使い分けられない馬鹿が今なお大量生産されている現在。
0711名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 18:02:06.16ID:1bxhT9wW
>>701
以前に、確かアンドラーシュ・シフが、モダンで食えないやつが古楽器に逃げているだけ、と言っていたな。

後、記憶が曖昧なので表現は不正確だが、時代を超えた大作曲家を同時代の凡百の作曲家と同じに演奏してるだけ、みたいな
0712名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 19:19:39.18ID:DQtPkKpl
ピアノの話だね。
オワゾにたった1枚フォルテピアノ録音を残した野次馬のとんでもなく上から目線の評だね。
確かにフォルテピアノ奏者として華々しくデビューしたメルヴィン・タンを例にすると
そういうクラシック界の風潮もあってかモダンピアノに転向して
それ以降、消えてしまったような人もいれば
バドゥラ・スコダのような大御所でフォルテピアノをコレクションして
分け隔てなく演奏・録音してる人もいる。

いずれにしても古楽器だけでやってくには選曲だって時代が限定されるわけで
とりわけ古楽と古楽器の用語を使い分けられない馬鹿が住む国では
テクニックがあったところで古楽器だけじゃとても食ってはいけないよ。
古楽器先進国の英国ですらモダンと古楽器を両立というか
どちらにも対応できなきゃ食ってけないのに。
0713名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 19:34:47.98ID:JGSo4LSI
結局、古楽好きな奴もモダンを否定しているよな
卵を割ってヒヨコが最初に見た者を親と思い込む
刷り込みに一生左右されてるヒヨコ並みなんだよな
0714名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 19:44:22.71ID:DQtPkKpl
ただ俺にはどうしても古楽器の「当時の音」に対する
モダン楽器エリートの言い逃れ・言い訳にしか聞こえない。
そういうエリートに限ってサティ〜ジョン・ケージの系譜、
現代音楽を演奏しない狭レパさんは
古い曲には古楽器が自分のレパートリーに食い込んでくる
新しい曲を委嘱したり献呈されもしない。
0715名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 20:20:15.42ID:1dn12vIw
レオンハルトが「ピリオド演奏の成果は選択肢を増やしたこと」と発言してもう15年経つのに、このスレは時代遅れな考えの人が多いんですね。
0716名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 21:25:04.03ID:7UEqoNdi
って?あれ?古楽の人っていつの間に古楽器への拘りを捨てたんすか?もしかして日和ったんですかぁ〜?w
0717名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 22:30:30.27ID:1dn12vIw
古楽の人にはもともとモダン楽器で演奏する人たちもたくさんいますが。
0718名無しの笛の踊り垢版2017/08/12(土) 22:45:01.75ID:6ASt52N5
たしかロナルド・ブラウティハムも元々モダン・ピアノの人 フォルテピアノもあんまりフォルテピアノに聞こえない
0720名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 01:04:21.87ID:TM5Zy5UI
>時代を超えた大作曲家を同時代の凡百の作曲家
といった感覚の人間がピリオド楽器のもつ味や良さに気づけるわけがないよ
0721名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 01:53:08.22ID:TM5Zy5UI
ピリオド楽器は中古楽器と違うよ
クラシックカーを新車や中古車と比較したりせんだろ
管楽器だと中古楽器でも20世紀初頭くらいのものならヴィンテージ
ピリオド楽器だが。
0722名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 02:17:55.27ID:TM5Zy5UI
>モダンで食えないやつが古楽器に逃げているだけ
といった発言も80年代のちょとしたブームに警鐘を鳴らす意味でいったのだろ。
それを2017にもなって真に受けるやつもいるもんかね
飽きのこないという昔の録音ばかり聴いて30年以上遅れてるんだから仕方がないか 
0725名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 14:36:02.80ID:3MBNcZXB
しかし古楽ブームの始め頃は古楽はモダンから離れて独自展開するのかと思いきや、
最近はむしろモダンに擦り寄ろうとしているのが何ともキモい。
0727名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 17:48:29.58ID:gcNroizz
古楽器()
古楽()
どっちでもええわw
どっちもあれだw
0728名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 18:12:25.18ID:/DK5mtec
ルネサンスもバロックも古典派もロマン派も現代も全部アレw
0729名無しの笛の踊り垢版2017/08/14(月) 02:28:29.42ID:Gdh2Rjtw
あぁ.
ガット弦張るとか張らないとか言ってた時期が懐かしいw
0730名無しの笛の踊り垢版2017/08/15(火) 00:20:07.66ID:vYid50aq
「古楽なんですぅw」みたいな予防線張って
新たな表現模索するのってダセえよな。
0731名無しの笛の踊り垢版2017/08/24(木) 18:15:56.14ID:ESSSWZxy
54名無しの笛の踊り2017/08/24(木) 18:07:22.04ID:EQaMEiNA

古楽系の指揮者のシューマン全集でいいと思ったことない
ヘレヴェッヘ、ガ―ディナー、ダウスゴ―

やっぱりロマン派の申し子としてはバンスタやシノーポリが正解だと思う
0732名無しの笛の踊り垢版2017/08/24(木) 18:52:27.23ID:2q53YZQM
ダウスゴ―は古楽器の指揮やってるの?
そもそもヘレヴェッヘ、ガ―ディナーは
バッハカンタータ以外は聴くに値しない。
ピリオドのマン交でいいのはノリントンLCPの3,4番(この2曲しか録音しなかった)と
グッドマン・ハノーヴァバンドだけです。
あとはクリヴィヌに期待だな。
因みに3番はジュリーニ(DG)もいい。
昔の指揮者にありがちだった勝手にパートを付け足したりしているところは
モダン楽器の面目躍如。ロス・フィルの弦がちょっと荒いのが難だが。
0733名無しの笛の踊り垢版2017/08/24(木) 19:29:17.54ID:2q53YZQM
ピリオドの影響もあって勝手に楽譜をいじったりせず
楽譜通り。それも原典版、筆写譜なんてやってる今のモダン楽器サイドにこそ
へたれと言われる原因がある。ピリオド・サイドを悪く言う資格なし。
だからいつになっても大昔の録音が選ばれるなんて
情けないすりこみにもほどがある。
0734名無しの笛の踊り垢版2017/08/24(木) 20:01:10.94ID:T7d4NIOz
>そもそもヘレヴェッヘ、ガ―ディナーは
>バッハカンタータ以外は聴くに値しない。

へぇ、驚いた。普通にバッハ以降の時代の方が良い演奏多いのに。
0736名無しの笛の踊り垢版2017/08/24(木) 21:39:59.00ID:T7d4NIOz
ヘレヴェッヘのエリアとパウロ、ガーディナーの楽園とペリはバッハより数倍良いよ。
0737名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 00:33:15.16ID:fz0RooFZ
声楽曲は良しとしても
交響曲、協奏曲の類はつまらなすぎる。
彼らのような古楽器を使う事以外は全てにおいて手抜きな演奏が
ピリオド嫌いの人達の誤解を招いているとしか思えない。
ガーディナーは繰り返しで一回目の録音を編集して使っていたりして
(すべての録音でなのか知らんが)いいかげんにやってる。
0738名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 00:37:46.64ID:fz0RooFZ
一回目の録音というのはわかりにくい表現かな
繰り返し部分は同じ録音を編集でつなげて
繰り返してるようにしている
余計わからんか
0739名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 01:12:17.34ID:iC3WQfo2
ヘレヴェッヘとガーディナーは元々声楽(とその指揮)が専門だから声楽に偏るのは当然
0740名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 02:10:10.63ID:fz0RooFZ
むしろ交響曲、協奏曲は無理にやらんでもいいキガス。

二人とも指揮者としての真価が問われるハイドン交響曲を避けているのは賢い証拠。
ミンコフスキはライブ演奏でしかもそれが盤になってしまい
見事にアホを露呈してしまった。


Phiの葉っぱのオブジェみたいなジャケデザインが芸術的に良すぎる一方で
ガーディナーのどこの誰かわからん顔ジャケは怖すぎる。
0741名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 06:59:33.24ID:21Q+v/rA
そういえば、ガーディナーだっけ?
録音のリテイクしても、前と同じテンポで振れないってエンジニアに馬鹿にされてたのは?
0742名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 07:03:22.09ID:wmsfnzhq
>>737
>そもそもヘレヴェッヘ、ガ―ディナーは
>バッハカンタータ以外は聴くに値しない。

>声楽曲は良しとしても

みんなどっちなんだとw
0743名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 09:42:37.57ID:pH2xDdCw
しかし、古楽器演奏と言えばガーディナーとヘレヴェッヘしか出て来ないのはモダンヲタの痛い所w
0744名無しの笛の踊り垢版2017/08/25(金) 09:46:25.27ID:pH2xDdCw
モダンヲタと言っても昔の指揮者の演奏だけが好きで、最近のモダン楽器の演奏、録音には興味がなかったりするんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況