X



バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤 [無断転載禁止]©2ch.net
0351名無しの笛の踊り垢版2019/01/06(日) 10:49:34.11ID:7EQWNO4v
>>350
ほんとだ
長い音符にトリルを付けてるところはあるけど
それ以外はないようだね
どういう意図なんだろう
0353名無しの笛の踊り垢版2019/04/07(日) 15:36:26.90ID:L9IVZRa1
iTunes Storeでラルフ・カークパトリックのリマスター盤がお安くなっていたのでまとめ買い
ゴルトベルク(グラモフォンが出したイタリア協奏曲・小フーガとのカップリング)のハープシコード演奏は
ここの皆さんなら同じ感想を持ちそうだから省略。スコット・ロスを聴いた後ではつまらなく感じそうだけど
自分はすきです。

以下スレ違い
安いうちに試聴のみでもお勧めしたいのは平均律(1・2巻分売)。「音色の違いを楽しみましょう」というコンセプトのもと
カークパトリックのクラビコード演奏(ステレオ)、20代のグールドがゴルトベルク録音の参考にした
ロザリン・テューレックのピアノ演奏(モノラル)が1枚750円のなかに完全収録されてる。
0355名無しの笛の踊り垢版2019/05/15(水) 01:14:02.58ID:SWBhzW+6
Amazonユーザーレビューを開くとニコラーエワとアンタイ盤の評価が書きこまれている気の毒なディスクだけど
平均律1・2巻、ブランデンブルク協奏曲全曲セットの演奏が良かったのでピーテル=ヤン・ベルダー2017年三度目の録音を買った。

良い意味で模範的かつなめらかな演奏。肩ひじ張らずに聞き流せる。
技巧を凝らした装飾音が苦手な人にもおすすめ。
0356名無しの笛の踊り垢版2019/05/18(土) 20:50:40.17ID:+Kw2sp8R
小山実稚恵さんののびのびした演奏が好き。
車中でお世話になっております。
0358名無しの笛の踊り垢版2019/07/23(火) 23:20:57.00ID:yLTnq/A9
トイピアノ?

ちまちま買うの大変だから、
ソニーゴルトベルク変奏曲全集とかワーナーゴルトベルク変奏曲全集とか出してほしい
0359名無しの笛の踊り垢版2019/08/10(土) 01:09:03.87ID:yTEcwSi5
クラヴィコードなんかは壊れたトイピアノみたいな音がするから案外悪くないかもね。
あくまで演奏自体が好みかどうかだな。
0360名無しの笛の踊り垢版2019/08/13(火) 16:07:01.24ID:ptQ+c0ZV
ゴルトベルク大好きなので買ってみたが、これは良くない。音がぐちゃぐちゃしていて、バッハに聞こえないよ。
0361名無しの笛の踊り垢版2019/08/14(水) 03:38:04.43ID:WiL0Mas2
やっぱり思い付きの域を出ないのか

塚谷水無子っていえば、ブゾーニ版ってどうなの?
0362名無しの笛の踊り垢版2019/08/15(木) 00:19:44.65ID:f/UykbeU
リヒターの1981年の来日時の演奏は完全にコントロールを失ってミスを連発しているね。
しかし大変貴重なドキュメントをCDに残してくれたことに感謝。
0363名無しの笛の踊り垢版2019/08/15(木) 00:30:28.96ID:f/UykbeU
>>362 
1979年の来日時の間違い。
0364名無しの笛の踊り垢版2019/08/15(木) 00:45:53.63ID:ZWDJ12Dz
塚谷さんのオルガン版はとても良いよ
0365名無しの笛の踊り垢版2019/08/15(木) 15:35:55.93ID:wQKMzXl8
ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの弦楽三重奏版もある。名演かどうかはわからないが、録音は多分唯一無二。

https://store.cdbaby.com/cd/johannsebastianbach6
0366名無しの笛の踊り垢版2019/08/15(木) 22:37:55.56ID:eoTGmSof
弦楽三重奏版ってシトコヴェツキー編曲のやつでしょ?
録音なら比較的多いと思う
0368名無しの笛の踊り垢版2019/08/27(火) 20:18:44.52ID:8k2/WCIo
リコーダー合奏版はバランスがよくなかった
0370名無しの笛の踊り垢版2019/08/29(木) 14:26:50.60ID:Pqvx7oA+
>>365
ゴルトベルグに限らず、こんな編成見たことないわ
どんな編曲なんだろうか
0374名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 17:00:56.70ID:peTMO9RS
グレングールドの1981年版が最高。
0375名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 17:05:20.33ID:wEIVLupf
>>374
ぶっ飛び演奏ばかり聴いていると、疲れる。
0377名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 17:16:23.19ID:wEIVLupf
>>376
それしか聴いていなんじゃないの?
0378名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 17:16:56.85ID:wEIVLupf
>>376
それしか聴いていないんじゃないの?
0379名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 19:12:23.55ID:B63JB3Jf
グールドのグルトベルクって、ラーメン二郎のラーメンみたいなものだな
0380名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 20:46:33.81ID:peTMO9RS
>>375
どこらへんがぶっとんでる?ぶっとんではいないと思うぞ
0381名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 20:48:12.87ID:peTMO9RS
>>379
意味不明
0382名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 21:09:47.62ID:pMh7jmP3
>>380
ぶっ飛びの程度はいろいろだが、基本的にアリア以外の変奏曲は全部。
0386名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 21:30:36.16ID:pMh7jmP3
じゃあ、第5、第8変奏曲なんかは、特に。
0387名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 21:51:19.30ID:hlL9e0er
グールドの演奏をぶっとびとかラーメン二郎と言いたくなる気持ちは分かるが、それはそれで違う気がする
俺の中では「村上春樹の文章」みたいな感じかな

圧倒的なスタイルを持ってるし、与えた衝撃や影響力が半端ないが、
真似しようとすると誰も真似できないし、パロディのようになってしまう
0388名無しの笛の踊り垢版2019/08/31(土) 21:56:42.07ID:pMh7jmP3
作曲者のバッハは、あんな演奏を想定していないだろう。W
0389名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 02:45:51.81ID:hZcdc0sa
作曲者のバッハは、そもそも、録音して再生されることを想定していない。
0390名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 08:20:31.00ID:XO+uHuv4
あの程度でぶっ飛びとか、「ぼくのかんがえたさいきょうでただしいバッハえんそうほう」以外は全部認めない奴なんだろう
コンピュータに自動演奏させとけよw
0391名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 10:24:19.77ID:hU6t4Z2P
グールドは、あの録音をして間もなく自殺しちゃったんだから、やはり本人にとっても
ぶっ飛んだ演奏(解釈)だったんだろう。

CDの解説者も、ぶっ飛びではないが、要は別の言葉で同じことを言っている。

シーケンサーを使った演奏では、イネガルが出しにくいし、よってウイットのある
表現もできないので、不可。

あの解釈の創造性は偉大だと認めるが、二郎のラーメンでないが、ゴルトベルクと
いえばあれ、ばっか聴いていると将来疲れる時が来るよ。
0392名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 10:26:05.91ID:hU6t4Z2P
ゴルトベルクといえばあればっか

でした。句読点打ち間違い。
0393名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 12:00:56.50ID:XO+uHuv4
そもそも誰のどの演奏でも、そればっか聴いてても将来疲れる時が来ないのなんてあんのかよw
あるなら具体的に挙げてくれ
0394名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 14:13:20.91ID:hU6t4Z2P
>>393
そんなのないが、グールド81年の場合、「疲れる」意味がちがう。
特異な演奏だけに、そのへんはわかるんでないかい?
0395名無しの笛の踊り垢版2019/09/01(日) 14:31:00.42ID:4zjRf1PN
>>365
ちょっとだけ聴いてみた

アリアの遅さは、弦楽アンサンブルのための曲としてはアリなのかも
原曲のイメージからはかなりかけ離れてる
それからコントラバスが結構高い音域で弾いてるけど、これをチェロでなくあえてベースにしたのはなぜなのか、
名演かどうかはともかく、なんかいろいろ意図がありそうで面白いかもしれん
0399名無しの笛の踊り垢版2019/09/02(月) 20:35:38.75ID:fpNEe9W0
>>398
公式発表はないが、間違いないよ。
0401名無しの笛の踊り垢版2019/09/02(月) 21:52:28.57ID:LoirQGLW
バッハの作曲動機が、インスパイアード・バイ・不眠症 なら、
グールドの解釈は、インスパイアード・バイ・ジェットコースター
だな。
0403名無しの笛の踊り垢版2019/09/02(月) 23:29:43.83ID:LoirQGLW
だから、「なら」としている。
0404名無しの笛の踊り垢版2019/09/03(火) 00:00:29.62ID:5DVdNrcy
14歳の少年で全曲をまがりなりにでも弾きこなせるものが現れるなら
或いは真実の逸話だつたのかもしれないと想像しても良いかもしれない。

大藤莞爾君はどうだらうか?
0405名無しの笛の踊り垢版2019/09/03(火) 01:00:42.26ID:Byrm2ZbF
ゴルトベルクがこの作品を楽勝で弾けたとしても
伯爵とこの作品の関係性についてフォルケルの伝記の裏がとれていない
名称が「ジュピター」や「運命」みたいに一人歩きしているイメージだね

ゴルトベルク本人の作品もフリーデマンやエマヌエルが好きな人なら、その価値は分かると思う
0409名無しの笛の踊り垢版2019/09/05(木) 20:39:38.02ID:phP6e41x
>>391
グールドはゴルトベルク新盤の録音後も何枚か録音しているし
バッハについてはインヴェンションとシンフォニアの再録音も計画に上がっていたらしい

>>403,404
少なくともバッハ本人はCUWが「ゴルトベルク変奏曲」とかBWV988とか呼ばれるなんて思ってもいない
0410名無しの笛の踊り垢版2019/09/05(木) 20:45:33.54ID:mNqbrIKZ
>>408
ありがとうございます。
0412名無しの笛の踊り垢版2019/10/15(火) 19:31:05.02ID:2Z2sbxbG
マリア・ユーディナ
0414名無しの笛の踊り垢版2019/10/15(火) 19:34:50.65ID:2Z2sbxbG
>>412
リヒテルがゴルトベルク変奏曲をレパートリーにしなかったのはユーディナを上回る演奏は無理と自覚していたから
0415名無しの笛の踊り垢版2019/10/22(火) 00:33:58.14ID:a106PluH
え! あのヘンテコなユーディナちゃんの演奏に負けたとか本気でそんな馬鹿なことを信じろと?
むりむり無〜理w
0416名無しの笛の踊り垢版2019/10/24(木) 00:33:31.33ID:x8DS2lqb
グールドはテューレックのゴールドベルグを聴いて自信持っちゃったんだよね
それで55年のあの録音でデビューした
0417名無しの笛の踊り垢版2019/10/24(木) 17:49:33.85ID:+VMWmKBJ
一度だけピアノで生演奏聴いたことあるけど、リピート全部実行されてただただ長ったらしいだけ。
ひとつひとつの変奏は丁寧に弾かれているんだけど、全部通して聴くならやはりグールドのような解釈が
一番と納得させられた。
でもピアニストにしてみれば意地でもグールドの真似はしたくないんだろな。そして必ず敗退。
0419名無しの笛の踊り垢版2019/10/25(金) 00:21:34.38ID:sdmSffum
>>417
そういえばチェンバロの演奏会はときどきあるけど、ピアノの演奏会はほぼ無いな。
東京にいるけど。
0420名無しの笛の踊り垢版2019/10/25(金) 00:49:15.94ID:KXrGSITE
チェンバロ奏者のジャン・ロンドーをNHKのクラシック倶楽部で知った後
オランダのBoAで全曲を聞けることを知って聞いてみたが、
繰り返し部に現れる即興と思える修飾符の数々に魅了されている。
0424名無しの笛の踊り垢版2020/08/04(火) 07:33:37.27ID:YPiNeszY
age
0427名無しの笛の踊り垢版2020/08/29(土) 15:15:44.07ID:7YRqKv6C
10月発売のこれが気になっている

(コフレル編): ゴルトベルク変奏曲 トレヴァー・ピノック 、 ロイヤル・アカデミー・オヴ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブル

>目指したのは、バロック風ではなく編曲当時の中欧の様式での演奏
というのがよくわからないけど。
0428名無しの笛の踊り垢版2020/08/29(土) 19:38:50.81ID:H/odi/Ml
>>427
ググるとわかると思うけどコフレルというナチスに文字通り抹殺された作曲家の編曲なので、その頃の大陸ヨーロッパでのバッハ演奏の標準的な様式(そんなものが画一的にあったとは思わないが)を踏襲したということかな。例えば、バッハをピアノで弾くことに躊躇いがない、バッハを後期ロマン派風にアレンジすることに躊躇いがない、これらは善意であってバッハ作品を普及したいという側面もあった。コフレルは12音技法もやってたらしいので、ウェーベルンのバッハ音楽の捧げ物6声リチェルカーレの編曲やシェーンベルクのバッハオルガン曲BWV552の大オーケストラ編曲など、ものの前後はわからないけど、そういう風潮があるなかでの仕事ではと思われる。目指したことが達成されたのかどうか、私には確かめようのない事柄だけど、ま、いろいろあってもいいのかな。
私は、今のところチェンバロかピアノでのもので十分だわ。
0429名無しの笛の踊り垢版2020/08/29(土) 22:31:57.49ID:7YRqKv6C
ありがとう
僕も、チェンバロのCDが10種類ほどあって、それで十分とも思ってたんだけどね。

気まぐれでマイスキーの弦楽三重奏版を聴いてみたら、最初は違和感があったんだが
何度か聞いてるうちに、これはこれでいいか、という気分にもなってきたところで、
ピノックが室内オケを指揮したのが出る、という案内を見つけて気になった次第。
0430名無しの笛の踊り垢版2020/09/03(木) 07:09:21.77ID:JKjmxcri
琴のCDが出るね
楽しみだ
0431名無しの笛の踊り垢版2020/09/03(木) 21:22:30.30ID:xnrfAjrl
可愛い舞ちゃんのリコーダーをゲッツ
吹くところの匂い嗅ぐとめっちゃ唾臭い!
そのまま嗅ぎながらオナニー
小柄で可愛い舞ちゃんがこんなに唾臭いなんてと思うと興奮して、
吹くところの匂いに加え、リコーダーの穴、筒の中の匂いも強く吸い込んで舞ちゃんの唾臭を堪能しながらイキました
イク時は「舞ちゃん!唾臭いの最高だよ!舞ちゃんの唾嗅ぎながらイク!」と叫びながら腰をガクガクさせて射精しました。
0433名無しの笛の踊り垢版2020/09/06(日) 03:09:46.38ID:vmkusQwv
音楽とスポーツを取違えている
0434名無しの笛の踊り垢版2020/09/09(水) 14:01:12.03ID:0KOStuCs
トリオ・ツィンマーマンの弦楽三重奏版ゴルドベルクいいね
以前は今井信子、マイスキー他聞いてたけどこっちの方が録音も良くて面白い
0435名無しの笛の踊り垢版2020/09/09(水) 22:28:17.97ID:icp9PKxb
アルンド四重奏団の木管四重奏も良いよ
ファゴットが恐ろしく巧い
チェコフィルからベルリンフィルに引き抜かれただけある
0436名無しの笛の踊り垢版2020/09/09(水) 23:26:29.91ID:0KOStuCs
木管四重奏版があったの初めて知った、楽器が変わってもバッハはバッハって凄い
0438名無しの笛の踊り垢版2020/09/10(木) 22:45:50.30ID:42c8vHuH
ピアノだとシュ・シャオメイの新盤よくきく
0439名無しの笛の踊り垢版2020/09/11(金) 19:13:29.76ID:ErD9iQij
9月11日金曜 NHKFM 午後7時30分〜 午後9時10分
ベストオブクラシック▽ヨーロッパの実力派ピアニストたち(5)ラルス・フォークト

大林奈津子

「ゴールトベルク変奏曲 BWV988」 バッハ作曲
(1時間09分09秒)
(ピアノ)ラルス・フォークト

「ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111」
ベートーベン作曲
(23分53秒)
(ピアノ)ラルス・フォークト
〜ベルギー・リエージュ フィルハーモニー・ホールで収録〜
(2017年10月15日)
0440名無しの笛の踊り垢版2020/09/14(月) 21:41:49.78ID:uKdK+ge3
アンドラーシュ・シフ(ECM録音)素晴らしい
0441名無しの笛の踊り垢版2020/09/15(火) 18:27:18.09ID:Cm4a7b5h
https://tower.jp/item/5092000/2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとチェンバロのための編曲版
楽しみですね
0442名無しの笛の踊り垢版2020/09/16(水) 22:26:17.85ID:cafNV9OT
バリエーション多いわ〜
0443名無しの笛の踊り垢版2020/09/16(水) 23:22:47.16ID:fGazTBPa
バリエーション(変奏曲)だけにバリエーション多いんですねえ
0444名無しの笛の踊り垢版2020/09/16(水) 23:31:00.52ID:rJBcmgPQ
きっとそのうちオーケストラ版が出てくるぞ
0445名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 12:40:26.79ID:wtDwUL3k
合唱つきもあったよ

https://www.hmv.co.jp/artist_バッハ(1685-1750)_000000000002339/item_ゴルトベルク変奏曲(合唱&アンサンブル版)-マリア・ファン・ニューケルケン&パダム、コレギウム・デルフト_8363122
0446名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 19:59:30.50ID:IZBZWvMa
Clavier Uebungとして出版されていることをないがしろにしてはいけないと思うのだが?
0447名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 20:35:36.82ID:0Ih0RQ/0
「展覧会の絵」みたいに、原曲にこだわらずいろんな版を楽しめばいいと思うの
0448名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 21:38:05.35ID:NDrybjkD
ムソルグスキー原曲のよさを分かるには何が必要かつくづく思いやられることよ
0449名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 21:41:29.37ID:NDrybjkD
まずラヴェルのとんでもないでっち上げにならされてしまったことを後悔する日が来ていない場合は、『ほぼかに』の人だろうよ。それも悪くはないけどね。
0450名無しの笛の踊り垢版2020/09/17(木) 22:42:16.64ID:vibvxcjE
原曲に拘るのがヘビーユーザー
原曲に拘らず様々な版を楽しむのがライトユーザー
てことは、ブルックナー… おや、誰か来たようだ
0451名無しの笛の踊り垢版2020/09/18(金) 01:11:40.53ID:akD6NQRn
新垣氏みたいな人がマーラー風やシェーンベルク風の編曲を出せば一儲けできたのにな
0459カッタ ◆E.57zN0DfI 垢版2020/10/02(金) 22:10:59.91ID:thPAun8f
最近はブゾーニ版を聴きました
これも良いけど原曲はやっぱりいいなぁ
Claudio Arrauが好きです
0460名無しの笛の踊り垢版2020/10/15(木) 08:26:43.63ID:xVMLaeX6
ピノっクのオケ版、
上手いし、品がある。
けど、少し物足りない。
0461カッタ ◆E.57zN0DfI 垢版2020/10/15(木) 18:23:38.04ID:zLBrw2dq
オーケストラ版はどうも聴く気になれないのです・・・
室内楽版とかもそうだけど
0462名無しの笛の踊り垢版2020/10/16(金) 15:25:06.65ID:vjpaqGIT
>>458の、バッハTranscriptions が届いたので聴き始めたんだが
ゴルトベルクは、2種類ともピンと来なかった…

無伴奏バイオリンソナパルのギター版とか、無伴奏チェロのサックス版はちょっと面白いけど
0464名無しの笛の踊り垢版2020/10/20(火) 19:35:50.37ID:JLAfrbM4
>>457
これは、良かった。
全変奏曲が収録されておらず、途中にゴルトベルクリスペクトな新曲が挟まれている。
普通に全曲を通して聴くときは、次に来る変奏が頭に浮かぶものだが、
それを裏切られるのが、新鮮。
編曲ものを色々聞いてきたが、久々のヒット。
0465名無しの笛の踊り垢版2020/10/29(木) 12:28:07.18ID:NX9cAuEB
オルガニストGustav Leonhardtのゴルトベルク
ガット弦を張ったチェンバロ(リュート・ハープシコード)にゼンマイのきれかかった
オルゴールの如きテンポで奏でる唯我独尊の演奏がクセになる
平均律の録音もアクが強い

グールドの55年版や平均律のような冒険的な演奏は嫌いじゃないぜという人向け
ヴァルヒャやレオンハルト(平均律はリヒテル、シフ)盤が好きな人は試聴だけで拒絶反応のおそれあり
0469名無しの笛の踊り垢版2020/11/16(月) 23:31:38.32ID:cPA3sxbt
>>459
ブゾーニの編曲、あれは濃厚に後期ロマン派の音楽ですね。

ブゾーニ版のCDで現在入手できそうなのはこのあたりかな。
 高橋悠治(新)
 塚谷水無子
 デイヴィッド・ビュークナー
 ツィモン・バルト
 クラウディウス・タンスキ
0471名無しの笛の踊り垢版2020/11/16(月) 23:59:14.66ID:S3/WNxjl
a.30.aとかいう洒落たサイトがあったんだけど、今は無いのかな
大量のゴルトベルク変奏曲の聴き比べ
0472名無しの笛の踊り垢版2020/12/20(日) 20:42:26.16ID:/wFBASXV
この厳戒下の東京文化会館小ホールで、小林道夫によるゴールドベルク変奏曲の演奏会があった。
87歳。足取りはしっかりしていた。枯淡の演奏で涙が出た。
0473名無しの笛の踊り垢版2020/12/21(月) 02:09:36.70ID:daSv0fa9
ゴルトベルクってすげー超絶技巧が要求されて、集中して演奏しても絶対間違うレベルの精密な曲
87歳で人前で演奏できるというのがまず凄いね
0477名無しの笛の踊り垢版2020/12/25(金) 13:34:15.27ID:T3lbCZGE
実際どれくらい難しいんだろう
昔、第1変奏を弾いた時はしばらく練習したら何とか弾けた(でもノーミスで弾くのはかなり大変)けど、
後半のあたりとかメチャ難しそうな曲が多いよね
0478名無しの笛の踊り垢版2020/12/25(金) 18:28:31.94ID:WSoYXGOr
簡単そうなのから練習してアリアといくつかの変奏は弾けるようになった。基礎練しっかりやってる人なら27なんかは弾きやすいんじゃないか。
0481名無しの笛の踊り垢版2021/08/06(金) 13:51:53.87ID:CGn1i0RQ
>>375>>386
遅レスだけど、グールドの第5変奏とか第8変奏は全然ぶっとびじゃない
この2曲は全体の中でも難易度の高い曲で、グールドの演奏ほど速く弾いているのはあまりないが、
かといって原曲を壊しているかというと、むしろ一音一音は正確で端正な印象

グールドの演奏は個性的ではあっても思いの外ぶっとんではいない
敢えて言うなら第7変奏はぶっとび演奏と言っていいかもしれない
バッハは「ジーグのテンポで」とわざわざ指定してるのに、それを完全に無視してしっとりと弾いてるからな
バッハが聴いたら「いや、これそんな曲じゃねえし」と苦笑しそう
しかし、原曲の指示を無視してもいい演奏なのがまたいやらしい
0482名無しの笛の踊り垢版2021/08/07(土) 00:00:03.43ID:QIygAgoc
未刊のBWV 524にゴルトベルグの#30Quodlibetを嵌め込んだ演奏が秀逸。
面白かったよ。
0483名無しの笛の踊り垢版2021/08/30(月) 17:08:10.75ID:zQtadGqm
ジュランナ編の弦楽三重奏版、
聴いた人いる?
どうだった?
0484名無しの笛の踊り垢版2021/11/24(水) 20:41:26.51ID:1XhKXMJg
ケンプ盤が安心して聞けて好き
0485名無しの笛の踊り垢版2021/12/10(金) 20:13:44.77ID:ZpYZXc/a
          ,----、
        /:  l  /  東京五輪は中止すべきだった〜♪
       /::::::::  | (__
  ♪  /:::::::::::::::: |.   ,)   日本国民みなが開催に反対した♪
    /::彡⌒ミ ̄´.l__| __ノ__
  .´j'j ̄( ´・ω) ̄ ̄´j-j. ̄| |
  f'f===/  `⊃===f f ___|┘   バッハ、聴いてるか?
   ̄| ̄(  〈川´フ ̄ヽ, / /
    |.|三三三ll.|./   l.| ||      
    Il /|\Hn 」   I| .''
0486名無しの笛の踊り垢版2021/12/12(日) 09:55:44.19ID:kDhxNh//
日本人の録音も結構ありますね
誰の演奏を評価しますか?
0491名無しの笛の踊り垢版2021/12/23(木) 19:28:14.10ID:zi6aS79f
いろんな編曲いろんな演奏聴いて、どれもそれなりに満足するもののニコラーエワを聴くと実家に帰ったような安心感をおぼえます。
0495カッタ ◆E.57zN0DfI 垢版2021/12/31(金) 02:21:34.89ID:SAbSeSNO
うーむ
やはりタチアナニコラーエワが1番やわらかくて好きですね
0496名無しの笛の踊り垢版2021/12/31(金) 12:41:02.85ID:shVdIH/L
ニコラーエワの演奏が評判良さげだけど
1983年、デンマークでのライブ録音かな?
0497名無しの笛の踊り垢版2021/12/31(金) 15:31:51.60ID:LCpOpZQs
曽根麻矢子おばさんの1998年の録音のCDで
0499名無しの笛の踊り垢版2022/01/02(日) 07:20:08.43ID:06xb5BIl
カール・リヒターの東京ライブ 面白いよ、いろんな意味で
0500名無しの笛の踊り垢版2022/01/09(日) 01:44:05.80ID:BvOqHzCr
ナクソスのヤンドーとシフ旧を繰り返し聴く
0501名無しの笛の踊り垢版2022/03/18(金) 15:12:15.43ID:QoPlmFN7
誰か>>479のリンク先保存している人いませんか? また読みたい・・・。

その1 http://kajimotomusic.com/jp/news/k=2770/
その2 http://kajimotomusic.com/jp/news/k=2771/
その3 http://kajimotomusic.com/jp/news/k=2772/

その1だけはインターネット・アーカイブで見つけたが、2と3がない・・・。
https://web.archive.org/web/20210205233718/http://kajimotomusic.com/jp/news/k=2770/
0504名無しの笛の踊り垢版2022/04/30(土) 06:29:28.01ID:8hp8Uc4w
各変奏を、
A(装飾音少なめ)→A(装飾音多め)→B(装飾音少なめ)→B(装飾音多め)
のように演奏するのは本来の演奏スタイルなの?
0506名無しの笛の踊り垢版2022/05/12(木) 12:55:04.75ID:NXDnsiSk
リヒターの79年石橋メモリアルホールLIVE が怪演だとよく言われるけど、
69年日生劇場LIVE もスゴいぞ
ミスタッチ山盛りで、ところどころ妙にクドイ装飾音で、時に変におどろおどろしくて。
69年ってまだ若くて元気な頃なはずなのに、ひたすら外しっぱなし。
なんだか、具合でも悪くて指も全然動いてないのに無理して頑張って弾きました、みたいな。

69年LIVE があんまり話題にならないのは、CDの流通量が少ないからなのかな?
俺が持ってるゴルトベルクのなかでは、ジョン・ルイス夫妻の「The Chess Game」に次いで、普段聴かないCD。
実はまだ、79年のは未入手で未聴なんだが、69年よりスゴいんだったら、怖いもの見たさで是非聴いてみたい。

という俺も子供の頃は、リヒターは神! と信仰してたんだがなあ
0507名無しの笛の踊り垢版2022/05/13(金) 09:33:13.39ID:qP7S+izH
そりゃ周囲の大人たちもこぞって「リヒターは神!」だったから、子供はそう信じちゃうよね

むしろそこに疑問を持つような子供の方が怖いw
0508名無しの笛の踊り垢版2022/05/13(金) 20:06:54.66ID:yzy5+cci
やっと発売ね。

:バッハ再考〜無伴奏ヴァイオリンによるゴルトベルク変奏曲 ホルヘ・ヒメネス
楽しみ
0511名無しの笛の踊り垢版2022/05/20(金) 21:11:18.80ID:aWcwb/VF
>>506
79年ライヴは、ミスタッチどころか、途中でループしたり、
飛ばしたりとヒヤヒヤする部分もありスリリング。しかし、
演奏が止まらないのは流石。
0512名無しの笛の踊り垢版2022/05/21(土) 19:45:44.28ID:sPHWl1yV
今でもヴァルヒャは捨てがたい
モダンチェンバロ使用してるせいで過去の遺物扱いされがちだけど
0513名無しの笛の踊り垢版2022/05/30(月) 03:52:33.75ID:ykebZuXn
演奏時間最長記録のCD出たね。
0517名無しの笛の踊り垢版2022/06/19(日) 00:44:50.29ID:guziAzw2
セルジオ・ヴァルトロの102分を超えたか
0518名無しの笛の踊り垢版2022/06/27(月) 20:13:54.50ID:o/PTbLNp
ヴァルトロ盤(チェンバロ)の凄いとこは長さではない
最後の変奏クオドリベットでなんと

歌う
0520名無しの笛の踊り垢版2022/08/15(月) 00:41:13.97ID:CA3rvrb1
以前から気になっていたことだが、改めて見てみて腹が立ったのでここで告発する。

Y.K.(本名もあるが武士の情けでイニシャルにしておく)という人が書いてる、このゴルトベルク変奏曲の聴き比べのページ。
http://czt.b.la9.jp/music-goldberg-vola1.html
このスレの住人も読んだことのある人が多いんじゃないだろうか。

実はこのページの記述、イリーナ・メジューエワの『ピアノの名曲』(講談社現代新書)からの剽窃の表現があちこちにある。

例:
第28変奏
>目覚まし時計を思わせるような32分音符のトリル
>単にタラタラタラタラ…ではなく丁寧に細かく説明するように音符で動きが決められています。

第29変奏
>打ち上げ花火のような祝祭的な雰囲気
>ここまで苦労して弾いてきたピアニストが、ここで解放されたようにイケイケになって派手に鳴らす
>ポリフォニー感は後退して、エンターティメント的な要素が強くなります。

第30変奏
>だから、第29変奏を流れ的にうまく弾いたとしても、その流れに乗ってしまったら、大体失敗します。ここでまた突然、厳しい世界に戻る。

これらは全部、メジューエワの上記の本とまったく同じ表現で、ただの盗用だ。
恥を知れ!と言いたい。
0521名無しの笛の踊り垢版2022/08/15(月) 03:39:20.12ID:RAZHZA41
>>520
初めて見たが、ちょっと見ただけで他にも怪しい感じのところがあるな
とりあえず、出版社と著者の事務所に通報して対処してもらえばいいと思う
ほっとくのは良くない
0522名無しの笛の踊り垢版2022/08/15(月) 07:11:46.81ID:CA3rvrb1
>>521
少し面倒だがそうしますかね。
他の変奏についても同じように盗用してないか、調べてみます。

ちなみに「怪しい感じ」ってのは他の著作からの剽窃という意味だったりするでしょうか?
だとしたら、この本以外も調べる必要があるので。
0523名無しの笛の踊り垢版2022/08/15(月) 11:54:30.01ID:RAZHZA41
>>522
>ちなみに「怪しい感じ」ってのは他の著作からの剽窃という意味だったりするでしょうか?
パッと見だからもちろん根拠はないけど、そんなにおいがする
シュタットフェルトの評だけ毎回極端に短くて一行しかないのが不自然
逆に他の奏者の評は何か元ネタがあるから、あの分量があるんじゃないかと勘ぐる
0524名無しの笛の踊り垢版2022/08/15(月) 19:19:12.14ID:DlL9TfYP
グールドってすごいよね。それまではまったり弾いてる人だけだったんでしょ?
どこからあんなすごい解釈を思いついたんだろうね。
0525名無しの笛の踊り垢版2022/08/19(金) 20:16:31.24ID:pmG0kk6Q
トゥーレック
0526名無しの笛の踊り垢版2022/08/21(日) 01:03:22.84ID:yNgt3dC+
グールドによる最初のゴルトベルク変奏曲の録音(1954年)より前の、1947年に確かにトゥーレックはピアノのゴルトベルクを録音している
果たしてグールドがその録音を聴いていたのかについて、今のところ確たる証拠は見つけられてないが、まぁ聴いてたんだろうな
理由は、1954年の段階でレコード(SP)の形で市販されてたピアノ版のゴルトベルクはトゥーレックくらいしかなかったから

クラウディオ・アラウがもっと前(1942年)にピアノ版を録音していたが、ランドフスカ盤と被るので発売中止になってたし、
ルドルフ・ゼルキンの録音(1928年)もレコードによるものではなくてピアノロールへの録音だった
細かく言うと他にも録音はあったみたいだけど、一番入手しやすかったのはトゥーレックだろう

ちなみにこのアルバムの解説では、「グールドは1947年のトゥーレックの録音を聴いていた」という前提で詳細な比較が書かれている
https://kingeshop.jp/shop/g/gALT-479/

ただ、グールドはトゥーレックの演奏を評価していたとは言われるが、そこまで影響を与えたかというと何とも言えん
0527名無しの笛の踊り垢版2022/08/21(日) 01:12:21.69ID:yNgt3dC+
ちなみに、上に挙げたアラウやルドルフ・ゼルキンの演奏はどちらも素晴らしい演奏だと思う

アラウは、録音という形での参照はできなかったから、先人の演奏を聴いて自分の解釈を作っていったんだろうけど、
いま聴いても端正かつ瑞々しい演奏だと思う

ゼルキンの方はピアノロール版だから、CDの音質もとてもクリアだ。超絶技巧の持ち主だったことがよくわかる
ブゾーニ版の編曲も参考にしていたのではないだろうか

いずれもCDは廃盤だけど、YouTubeや配信で聴ける
0528名無しの笛の踊り垢版2022/08/21(日) 01:22:32.30ID:yNgt3dC+
>>524
これが↑に書いたゼルキンの1928年ごろの録音(ピアノロール版)だけど、「まったり弾いている」とは言えない、派手な爆演だよ
https://youtu.be/BzostVsB6js
したがって、グールドより前はみんなまったり弾いていた、ということはない
もっともこれはピアノロールを現代に再現したものなので、ゼルキンがこの通りの速度で弾いていたのかはわからない

なお、ブゾーニの編曲版は1919年に発表されていて、おおむね派手な編曲がされているが、
ゼルキンがそれを参考にしたんじゃないかと書いたのはただの俺の推測です
で、このブゾーニ版がグールドに影響を与えたかというと、すまんが分からない
バッハの原典を大事にするグールドの態度とは正反対の編曲だとは思うが・・・
0529名無しの笛の踊り垢版2022/08/21(日) 01:31:12.61ID:yNgt3dC+
すまん、これで連投は最後にするが、>>528のYouTubeのコメント欄を見ていたら
「グールドはルドルフ・ゼルキンの崇拝者だった」というコメントがあった
ひょっとしたらグールドはゼルキンの演奏も参考にしていたのかもしれないね
聴けばわかるように、すごい演奏だしね

思いがけず連投してしまい、失礼しました
0530名無しの笛の踊り垢版2022/08/21(日) 19:43:13.30ID:NTCOc/hJ
>>528
確かにこれがグールドより前の録音だと聞くとぶっとぶな。
20世紀の前半、グールド以前はどんなふうにピアノでゴルトベルクが弾かれるのが一般的だったんだろう。
0531名無しの笛の踊り垢版2022/08/22(月) 20:19:14.44ID:gQ3uSf5j
>>530
わからん。詳しい人がいたら教えてほしい

ゼルキンの演奏を聴くと、20世紀前半は割とピアニスティックに華麗に派手に弾く人が多かったのかもしれない
0532名無しの笛の踊り垢版2022/08/24(水) 02:39:13.12ID:adIN3i5E
>>531
だとするとグールドは逆に原典回帰なのかもしれないね。
ピアノよりむしろチェンバロの演奏を参考にしたとも言われてるし(うろ覚えだが)。
0533名無しの笛の踊り垢版2022/08/25(木) 23:55:04.46ID:hMMuefFI
>>532
グールドについては詳しい人がグールドスレにたくさんいるので、後はその人たちに任せます
0534名無しの笛の踊り垢版2022/08/26(金) 01:36:21.33ID:YPypxuyk
来週、昨年末に予定されていたが体調不良で中止になっていた小林道夫先生のゴルトベルクのコンサートに行ってくる

調べたら21日に宮城でもゴルトベルクのコンサートをやったようなので、今回は大丈夫でしょう
0535名無しの笛の踊り垢版2022/09/12(月) 22:56:42.12ID:n0KlcOHf
ラン・ラン@サントリーホールのチケット買った。
0536名無しの笛の踊り垢版2022/09/14(水) 01:39:51.16ID:oL3cF0II
比較的最近のハープシコードのEsfahaniはよかったよ
録音、演奏ともいい
0537名無しの笛の踊り垢版2022/09/14(水) 02:25:01.97ID:c/dxlwPe
グールドが好きだったけど
その語ケンプの温かみのある演奏と
ペライアの多面的な演奏が好きになった
0538名無しの笛の踊り垢版2022/09/14(水) 12:06:38.43ID:cuYQFGG0
最近良いと思ってるのはチャールズ・ローゼンの録音
ソニーの廉価盤シリーズに長いこと入っていて、グールドの陰に隠れてるし録音も古いけど、
正統で中庸な、とてもいい演奏だと思う
0539名無しの笛の踊り垢版2022/09/16(金) 08:59:08.52ID:RmPfeSz9
現代ものを得意とする人はそうなるな
チェン・ピシェンもそう
聴いてないけど高橋悠治とかもきっと
0540名無しの笛の踊り垢版2022/09/17(土) 22:46:04.90ID:2rWuiybL
>>530
バッハのクラヴィーア作品はもっぱら練習室で弾かれるものだった

ブゾーニが啓蒙したことで他のピアニストもバッハのクラヴィーア作品を
コンサートで取り上げるようになったのは20世紀に入ってから
(例外的に、「半音階的幻想曲とフーガ」はよく弾かれていたようだが)

ブゾーニ自身は1910年代あたりからゴルトベルクをコンサートで弾いてるみたい
0541名無しの笛の踊り垢版2022/10/02(日) 13:23:54.90ID:QEGurGtH
>>541
教えてくれてありがとう

ブゾーニの編曲版を見ると、ピアニスティックになるように音を足したり、地味なカノンはコンサートでは飛ばしても良い、と書いたりしているので、
グールドのスタイルとは違うように思うけれど、もちろん参考にはしていたのでしょう

『グレン・グールドは語る』という本でもトゥレックの影響を明言しているので、彼女のスタイルにシンパシーを持っていたのは間違いない

YouTubeにトゥレックが23番、28番、29番を弾いている映像があったけれど、グールドへの影響を想起させる
https://www.youtube.com/watch?v=zMkxa76vOwk
0542名無しの笛の踊り垢版2022/10/08(土) 17:04:03.95ID:NVt6x/wQ
チョイ刺激強めのアンソニーニューマンなんかがオススメいや、オヌヌメ
0545名無しの笛の踊り垢版2022/10/15(土) 18:24:12.29ID:MyKJmBYn
AIに画かせた絵ってなんか気持ち悪いよね。
それと似たようなところがある。
0546名無しの笛の踊り垢版2022/10/21(金) 16:26:53.64ID:7yZMP9Ze
>>542
アンソニー・ニューマンの録音って2つあるよね
どっちの録音を聴いたの?

1971年録音 https://i.imgur.com/FwJIzzu.jpg
1985-6年録音 https://i.imgur.com/FLxMqKR.jpg

俺の評価としては、前者は二度と聴きたくならないようなひどい演奏と感じだけど、後者は個性的だが名演だと思った
前者はモダンチェンバロを露悪的な感じに響かせてるが、後者は楽器の特性を活かした気持ちの良い演奏
0547名無しの笛の踊り垢版2022/10/21(金) 18:22:59.32ID:7xilozzN
>>546
私は前者の演奏も嫌いじゃない
つーかニューマンはCBSにチェンバロ、オルガン界のグールド的な売出し方されてて
気の毒に思う
0548名無しの笛の踊り垢版2022/10/21(金) 18:39:10.38ID:7yZMP9Ze
>>547
なるほど、グールド的な鬼才!という売り出し方をされてたのか。確かにそういう印象を与える演奏ではある
前者も改めて、聴いてみるよ
あと>>546の「モダンチェンバロ」は取り消します。バッハ時代のチェンバロのレプリカを弾いてるみたい
0549名無しの笛の踊り垢版2022/11/20(日) 00:20:14.81ID:QtPbhx6a
>>535じゃないが、オレも今日のラン・ランのサントリーホール行ってきた
持ち前のロマンチックな演奏とバロックの厳密さのギリギリのバランスをとりつつ考え尽くされた演奏で、これはこれで良いゴルトベルクだった

しかし、ラン・ランのコンサートは初めて行ったが、いやースターだねー
アンコールでディズニーの曲をやったり、オレの思うバッハのコンサートって感じはしなかったが、演奏は良かったのでまあいいか

それにしても、チケット代も高いし、地方の市民会館と違いサントリーホールの観客ならマナーが良いだろうと思ってたが大間違い
もう咳払いとか雑音とか衣擦れの音とかみんな全然気にせず発するのな。びっくりしたよ
大人しくしてられない多動症っぽい子供もいたし、挙句にはアリア・ダ・カーポの一番最後でスマホのアラーム鳴らした馬鹿がいて、
演奏し終わったラン・ランの顔が沈んで強張ってて、いたたまれなくなったよ
0550名無しの笛の踊り垢版2022/11/20(日) 00:25:57.50ID:QtPbhx6a
ある人のTwitterより

———
ランランの演奏会。となりの子供が暴れて揺れている椅子に座って最悪の2時間余り。ゴルドベルクに子供を連れてくるな。
サントリーホールで経験した悪夢の時間。
ランランの演奏はいつ聞いても良いけれど、今度からはお子様向けプログラムを作って公園ででも。
———

お気の毒です。っていうかオレもそうだった
あの繊細な演奏は、限りない無音の中で聴かないと鑑賞できない
コンサートに連れてくるのは子供にとってよい体験だと思うけど、ゴルトベルクは、よほど好きでない限り子供には無理
演目を考えて子供を連れてきてほしい
0551名無しの笛の踊り垢版2022/11/21(月) 08:11:20.71ID:Dm4PcQ74
ゴルトベルクを大ホールに聴きに行くってこと自体
何なんだかw

演奏に関係ない不快のネタ拾いに行くようなもんだろw
0552名無しの笛の踊り垢版2022/11/30(水) 09:59:13.14ID:G001zhuN
ランランをサロンに呼べば良いだろ、いくらか知らんけど
0553名無しの笛の踊り垢版2023/02/04(土) 17:40:12.46ID:LDg4LpPE
福岡アクロスでランランとファジルサイを聴いた
ランランは良かった
途中間伸びするところがあったけど楽しめた

ファジルサイは酷かった
0554名無しの笛の踊り垢版2023/02/15(水) 02:16:20.74ID:KIrAr6k2
>>553
両方とも東京で聴いたが、まぁランランの方が真摯な演奏だったよな
ファジルサイはコロナで暇になったから弾いてみましたーってことらしいので、
小学生の頃から弾き続けてきたランランよりもノリは軽かった
CDではリピートを全部実行してたけど、コンサートではかなり省略してたし

でも実は、俺はファジルサイの方がよかった
0555名無しの笛の踊り垢版2023/02/19(日) 16:20:31.32ID:ofyK1fjY
昨日、表参道でピアノデュオ ドゥオールの2台ピアノ版ゴルトベルク変奏曲を聴いた
完全にピアノソロ版とは別物だが、一聴の価値はある、迫力ある音楽体験だった。プロのピアニストは凄いな
よく演奏会をやっているようなのでまた行きたい
0556名無しの笛の踊り垢版2023/02/23(木) 03:22:37.39ID:la/rYgN8
最近聴いて面白かったのは、Alexander Paley(アレクサンダー・パレイ)の演奏
>>515のジャン・ロンドーの次に長いと思われるゴルトベルクの演奏で、長さは104分25秒。ピアノでは史上最長では?
>>158のフェルツマンの演奏の上をいく過激さで、リピートでアレンジしまくる。まさにやりすぎ
0557506垢版2023/03/01(水) 19:54:17.38ID:zOL8XdFi
以前、リヒターの69年日生劇場ライブが凄い、と書いたものです
ついに、79年石橋メモリアルホールライブを手に入れて聴きました。

凄さが段違いです!
79年ライブの前では、69年なんてまだ可愛いものだったんですね
しかも79年は聴いてるうちに不思議な感情が湧き上がってくる
主題から序盤までは、「ありゃ?なんじゃこれ」という否定的な気持ちしかないが、
後半まで来ると、「こんな状況なのに、きっと歯を食いしばって鬼のような表情で弾いてたんだろうな。むしろすごい」と何故か肯定的な気持ちになる
音楽に感動するんじゃなくて、リヒターの必死さに感動するというか、
高校野球で弱小高校球児の負けっぷりに感動するのと似てる感じ

演奏終了と同時にブラボー!と叫んだやつも、きっと同じ思いだったに違いない
0559名無しの笛の踊り垢版2023/03/22(水) 01:21:12.26ID:aIdMM/oD
>>557
このスレでも前から話題になってるし、リヒターの79年ライブ、聴いてみた
俺の感想としては、全然悪い演奏じゃないと思った

確かにここまでミスタッチが多く、なぜか最初にいきなり戻ったりする演奏は
聴いたことがないし、近年の非常に巧い演奏を聴き慣れると面食らうけど、
確かに音楽が鳴っている、という感じがする演奏だと思った
でっかい演奏家だなと感じたよ

ミスタッチ多いのは、ゴルトベルクは精緻な曲だし、年とればしょうがない
(リヒターは当時52歳だけど、2年後に死去)
あと、当時目を患ってたらしいし、多分これは暗譜で弾いてるね
たまに曲の最初に戻ったりするのは、楽譜を見てないからわからなくなっちゃうんだろう
そういうときは最初に戻って弾き直すしかないからね。体験上わかるわー 笑

このライブは、これからの一生でもまた何度か聴き直したくなる演奏と思いました
0560名無しの笛の踊り垢版2023/03/26(日) 21:57:34.38ID:eA2lBSVc
6/30サントリーホール・小ホールでの中国の若手ピアニストのチケット買った。
どういうピアニストか全く知らないが、聴きに行ってみる。
あんまりチケット売れてないみたい。
AMATIだから悪くないと思うが。
0563名無しの笛の踊り垢版2023/03/26(日) 22:16:15.33ID:eA2lBSVc
>>561
サンクス。聴いてみるわ。
0564名無しの笛の踊り垢版2023/06/19(月) 23:08:29.27ID:ggvx5jX/
>>563だけど、ティエンチ・ドゥ、快活な演奏で楽しめた。
グールドの演奏は、やたらと聴き手に緊張を強いる。
立派なのは異論がないけどね。

8月4日のサントリーホール・小ホールでの菊池洋子の
ゴルトベルクのチケットも買った。
0565名無しの笛の踊り垢版2023/06/20(火) 13:16:18.63ID:ckWvWyE1
ティーポは廃盤のまま? バッハのプロテスタント信仰がどうのこうの、と
いうところとは別のところで、吹っ切れた名演奏。
0566名無しの笛の踊り垢版2023/06/20(火) 13:35:54.77ID:ckWvWyE1
ティーポは廃盤のまま? バッハのプロテスタント信仰がどうのこうの、と
いうところとは別のところで、吹っ切れた名演奏。
0567名無しの笛の踊り垢版2023/06/30(金) 21:46:28.60ID:lLvmAgrR
>>560
サントリーホールのティエンチ・ドゥ、行ってきた。
いやもうマジで素晴らしくて感動したわ
あんまりグールドを引き合いに出すのも好きじゃないが、
グールドの解釈や装飾音を参考にしている部分もあり、
でももちろんマネみたいなところは全くなくて、曲を自家薬籠中としているのは明らか
あと、大声は出さないもののランパンパン……みたいに
常に歌いながら演奏してて(たまに声も聞こえる)、表情を見てるだけでも楽しめた

そして、見事な演奏と顔芸に気を取られて最後の方まで気づかなかったんだが、
このピアニストはペダルを一切使っていない!
ペダルを使わなくてもこんなに豊かな音が出せるのかと驚いた
そのような奏法だからか、雰囲気で弾いてなくて声部が浮かび上がるような演奏で、
バッハの精神をピアノで表現するとこうなるのかなと感じた
とにかく脱帽でした

割と堀りの深いいい男で、髪も少し長いので坂本龍一みたいだなーと思ってたら、
アンコールで弾いたのは坂本龍一のSolariという曲でした
0568名無しの笛の踊り垢版2023/07/01(土) 21:19:51.11ID:Z658RJNr
>>567
>>560だけど、言いたいことは全部書かれていますね。
技術面、芸術性で瞠目の演奏でした。

高倉健の若い頃を思わせる風貌の方だと思いました。

アンコール曲は初めて聴いたけど、坂本龍一の曲だなと
思っていたら、はたしてそうでした。

次回、東京で演奏会をやるときには必ず行きたい。

10月のジャン・ロンドー(cmb)の王子ホールでの
ゴルトベルクのコンサートのチケットも買ったけど、
発売と同時に瞬殺だっただけに、それほど良い席では
無いです。
0569名無しの笛の踊り垢版2023/07/02(日) 10:18:34.09ID:5wqG/Xn1
>>568
よいコンサートを教えてくれてありがとうございました。
CD(2018年録音)や、2018年頃のライブ(>>561)では、かなりペダルを多用してるんですよね
この5年で、なぜノーペダルに変えるに至ったのか、本人に聞いてみたいですね

ジャン・ロンドーについては、来日するのを一昨日まで知らなかったので
王子ホールのチケットは売り切れだったのですが、三鷹でもやるようなので、そちらを買いました
0571名無しの笛の踊り垢版2023/07/12(水) 08:35:20.44ID:VmedTk94
テスト
0572名無しの笛の踊り垢版2023/07/21(金) 19:13:51.10ID:Ot8PjgzH
>>570
ぴあでチケットの抽選を申し込んだけど、
当選した席はあまり良い席ではなかった。

一般販売の座席選択の方が良席を確保できるのではないかな。
0573名無しの笛の踊り垢版2023/07/21(金) 19:27:51.65ID:Ot8PjgzH
一般販売の前に、明日の先行販売があった。
明日の先行販売を狙うべきかと思う。
0574名無しの笛の踊り垢版2023/07/22(土) 11:03:11.32ID:6Zl8+Ouf
>>573の修正
いま、ぴあで先行販売をチェックしたら、ほとんど良くない席しか残っていなかった。
抽選を申し込んでいてよかった。
0575名無しの笛の踊り垢版2023/07/28(金) 17:35:00.04ID:5aT9SLCj
ヴェルビエ音楽祭でシトコヴェツキー編曲のゴルトベルク変奏曲
いろいろな編成で楽しめる
medici.tvでどぞ
0576名無しの笛の踊り垢版2023/09/12(火) 22:59:14.33ID:wayBG2NA
いずみホールでファジル・サイのゴルトベルク変奏曲を聴いて来た。CDやユーチューブでの予習なし、
今日の演奏会で初めて聴いた。30曲途中の拍手なしで最後まで弾き切った。どのピアニストでも
同じようにやるのかなと思った。プログラムでは演奏時間70分と書いてあったが、自分の時計で
計ったら84分だった。最後の曲はゆったりしていて、演奏効果をあげていたが、それ以外は
そんなにゆったり演奏しているようには思わなかった。これだけ時間をかけているということは
たぶん普段よりもていねいな演奏に心がけていたのかもしれない。全曲通して音のやわらかさに
秀でていてきらびやかさも備えていたので、とてもぜいたくな時間を過ごすことができた。
0577名無しの笛の踊り垢版2023/09/15(金) 01:01:34.45ID:imFGtDTP
>>576を書いた者だが本当に知識がなくてプログラムもしっかり読んでなかった。
実際に演奏されたのは32曲だったようだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%A4%89%E5%A5%8F%E6%9B%B2
>32小節から成るアリアを最初と最後に配置し、その間にアリアの32音の低音主題に基づく30の変奏が展開され、
>全部で32曲となる
0578名無しの笛の踊り垢版2023/09/15(金) 13:17:13.15ID:MdEfPJHr
これを機にCDを入手して、解説も読んでみて。
0579名無しの笛の踊り垢版2023/09/22(金) 19:13:21.18ID:c/i8xybb
>>576
ファジル・サイはゴルトベルク弾くのか
YouTubeあるかな
0581名無しの笛の踊り垢版2023/09/24(日) 11:36:48.96ID:+lGGXKfh
残りの29変奏がダメダメだったらどうする
0582名無しの笛の踊り垢版2023/09/24(日) 13:19:09.50ID:9TnYqORO
いやアリアもイマイチだった
0585名無しの笛の踊り垢版2023/10/08(日) 13:08:55.29ID:1UQ1v/Xg
>>576-577
ファジル・サイってまた来日したんだね
今年の1月にすみだトリフォニーホールでやった時はシューベルトの19番と一緒にやったので、
ゴルトベルクはところどころリピートを省略して、60分くらいだった

84分やったということは、おそらく全部リピートしたのだろうね
ゴルトベルクのみの演奏会だから全部リピートしたのだと思われる
0586名無しの笛の踊り垢版2023/10/08(日) 13:12:26.34ID:1UQ1v/Xg
>>584
オラフソンについては、サントリーホールとすみだトリフォニーホール両方とも行く
すみだトリフォニーの方は、いずみホールと同じく清水靖晃とのジョイントコンサート
ひょっとして、すみだの方はリピート省略するのかな……

で、オラフソンのゴルトベルクが届いたので聴いたが、確かに彼らしい演奏だし技巧もすごいが、
なんかオラオラ系で、正直ゴルトベルクの演奏としてはあまり好きではないかも……
0587名無しの笛の踊り垢版2023/10/11(水) 14:25:05.13ID:vWGNx5tO
オラフソンて純粋培養のこぎれいなだけで
なんも響かないな
北欧的というのか
0589名無しの笛の踊り垢版2023/10/19(木) 18:48:15.49ID:ukPlVt+0
上杉春雄のがApple musicに入ってたから聴いたら割とよかった
0590名無しの笛の踊り垢版2023/10/29(日) 00:13:52.62ID:2072TPR8
三鷹でジャン・ロンドーのゴルトベルクを聴いてきた
曲の前に前奏曲のようなものを演奏していた。詳細は不明

アリアの最初の音からアリアダカーポの最後の音まで約99分
一般的な演奏時間に比べると長めだが、それほど遅く弾いている感じも特にしない
隅々まで張り詰めた演奏に圧倒される
特に比較的速めに演奏される第28変奏のさんざめく響きには目が覚めるような思いがした
聴衆も息を呑んでいたのではないだろうか?

好みは分かれると思うが、彼がチェンバロ演奏について当代一の弾き手であることは間違いないだろう
他の人の感想も聞きたい

なおアンコールはなかった
0591名無しの笛の踊り垢版2023/10/29(日) 20:39:10.80ID:XLl/jx98
この人はチェンバロでドビュッシーとか弾くんだな
いずれしてもチェンバロだと音色的に長時間聴くのはキツイというか
飽きるな
0592名無しの笛の踊り垢版2023/10/29(日) 21:32:20.07ID:2072TPR8
そこまでキツくもなかったけどね
慣れと好みでしょう

ジャン・ロンドーは約100分、休憩なしで演奏したんだけど、
こんなに長く演奏しても調律が狂わないもんなんだなと思った
今まで観たチェンバロの演奏会では、必ず間に休憩を挟んでその間に調律をしてたからさ
0593名無しの笛の踊り垢版2023/12/02(土) 23:39:41.83ID:AFS8WRtq
ヴィキングル・オラフソンのサントリーホール公演に行ってきた
今日は日本ツアーの初日で全席完売だったらしい

感想は、これから観る人もいるのでツアーが終わってから書くが、
明日のすみだトリフォニーホールの清水靖晃とのジョイント公演は当日券も出るそうです
0594名無しの笛の踊り垢版2023/12/03(日) 20:52:04.68ID:7u/qV3bg
プログラムにある、オラフソンのゴルトベルク変奏曲に
ついての見方、考え方が面白い。
0595名無しの笛の踊り垢版2023/12/03(日) 21:05:00.25ID:QOrYrKmk
ゴルトベルクはいろいろ聴きまくったけど
面白いのはもうないな
0596名無しの笛の踊り垢版2023/12/03(日) 23:16:26.63ID:7u/qV3bg
ライブに行けば、新しい発見がある。
0597名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 01:02:34.14ID:/GUv/N6z
>>596
そうだね。やはりゴルトベルクはライブで聴くといいなと感じた
長いからマラソンみたいに演者のスタミナが要求されるし、
全身全霊で曲に取り組むなかで、総体としてどうゴルトベルクという曲を捉えているかが鮮明になる

それにしても、オラフソン氏は12月2日から10日の9日間で、東京2公演→札幌→浜松→大阪→名古屋と6公演をこなしている
よくこんなスケジュールでできるなあ
0598名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 03:07:53.57ID:b6U34OVR
ゴルトベルクは総体じゃなくて
単体として聴ける音楽
作曲の構造としてはシステマチックに出来てるけど
アリアと第1変奏だけ聴いてもどんなアプローチか分かる
0599名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 03:48:10.63ID:/GUv/N6z
>>598
俺の中では「単体でも総体でも聴ける音楽」だな
フラクタル構造というか、部分=単体の曲それ自体が宇宙を作っていて、
その単体の曲が全体となってまた宇宙を作っている

グールド以降、単体のベストテイクの集積、切り貼りという形で録音が作られるようになって久しいが、
ライブだと1回しか弾けないから総体を意識させることになるってこと
通しで弾くと、総体として、長い旅のような人生のような経験を聴衆に与えるというね
(ついでに言うとグールドの81年録音盤には総体としてのゴルトベルクをあまり感じない)

バッハが総体を意識せずに作曲したとはとても思わないし、
最後にアリア・ダ・カーポを入れたことも総体への意識の表れだと俺は思う
そして、オラフソンのコンサート後のスピーチやパンフレットの言葉もそれを意識したものであるように思った
0600名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 05:51:03.30ID:dg7/Qpia
こんなつまらない駄作を真面目に聞く奴って頭がおかしい
0601名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 17:31:28.13ID:+t404oSM
顔であるアリアの演奏で
その先聴きたいかどうかが決まる
まあ2つぐらい変奏聴けばどういう音色で
どういうフレージングやアーティキュレーションでやってるか分かるし
ただ小奇麗にって演奏が最近は多いな
バロック的な装飾音散りばめた演奏ももうウンザリだし
0602名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 18:15:37.23ID:gnQoymRq
オラフソンの公演(12/2サントリーホール、12/3すみだトリフォニーホールで鑑賞)の感想を書きます

最初はツアー終了後に書こうと思ったけど、これを読んで行きたくなる人がいるかもしれないので
ネタバレや人の批評を事前に読みたくない人は以下読まないでください

長くなったので2レスに分けて書きます
0603名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 18:16:13.79ID:gnQoymRq
まず聴く価値があるかといったら確実に聴く価値のある演奏だった
テクニックは確かで怜悧で、とてつもない集中力で一つの世界を構築する根性のようなものに圧倒された

ただあまりに構築物として作り込みすぎているというか、それがこの演奏家の特質なんだろうし、
達成であるのは間違いないけど、好きとはまた違うかな、という印象も受けた

技術的な話をちょっとすると、第1変奏の13・14小節目で、左右の手が交差するところがあるんだけど、
ここでオラフソンはまったく手を交差させずに演奏していた
この動画の2:47のあたりでもそのことが確認できる
https://www.youtube.com/watch?v=2iFXB7o9Au0

要は、左右の指で弾く音を配分し直して手を交差させないようにしていたのだが、
俺はここを手を交差させずに演奏する演奏家をいままで見たことがない

なんでオラフソンがこんな演奏をしているかというと、
オラフソンは過去の演奏家のなかでも最速レベルでこの第1変奏を弾いていて、
(これは代表的な演奏のBPMまで測って確認した。並ぶのはグールドの1955年盤くらい)
おそらく、手を交差させるとこの猛烈なスピード感が出せないからこうしているのだろう
彼の演奏する手を見ていると、細かいところでこの手の交差の回避が行われていた

でもそれってバッハの声部の指定をまるっきり無視しているともいえて、
ある意味、音楽の楽譜から精緻に構築した音をいかに人間の手で再現させるか、みたいな試みで、
コンピューターがやることを人間が再現するチャレンジというか、まるで藤井聡太みたいな感じがした
0604名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 18:17:37.46ID:gnQoymRq
で、バッハの楽譜にも基本的に忠実で、リピートで勝手な編曲や変奏もしていないんだけど、そうやって演奏マシーンになりきって演奏するのは、
本質的なところでバッハの人間味を否定してるんじゃないか?という印象を受けた
純度の高いバッハなんだけど、一方で、全然バッハではない、みたいな

繰り返しになるがひとつの達成でもあるし、文句のつけようのない演奏であることも確か
しかし俺は、のびのびと自分のゴルトベルクを演奏するティエンチ・ドゥの方がずっと魅力的だと思った

こうは書いたけど、他の演奏との優劣をつけるものではない
立派なゴルトベルクの演奏のひとつとして堪能しました

「ゴルトベルク変奏曲は一つの完成された宇宙なので、残念ながらアンコールはできません」
「アリア・ダ・カーポでアンコールをやったので、アンコールはやりません」
と最後にコメントしていたのが、
バッハの曲のさまざまなピースを集めて一つのアルバムを作った、上述の通り構築的なオラフソンらしく、
あまりに「らしい」コメントなのでちょっと嬉しくなった
0605名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 18:18:32.36ID:gnQoymRq
ちなみに、清水靖晃については、とても楽しかったけど、1回観れば十分かなと思った
これはそもそも編曲版のゴルトベルクにあまり俺が興味ないせいでもある

なお彼の「Buch: Cello Suites」は名盤であり愛聴盤です
0606名無しの笛の踊り垢版2023/12/04(月) 23:15:25.71ID:/WDKtNYz
ゴルトベルクはグールドと高橋悠治(70年代)ぐらいで
あとは自分で弾いて楽しむ曲だな
たまにユーチューブで目に付く動画があれば見るが
面白いのはない
0608名無しの笛の踊り垢版2023/12/05(火) 20:33:50.47ID:nEifDprF
>>607
典雅な調べだねえ。演奏者は誰かしら?
0609名無しの笛の踊り垢版2023/12/06(水) 11:18:21.74ID:so2CFNPR
9日のいずみホールはすみだトリフォニーホールと同じプログラム
オラフソンと清水靖晃&サキソフォネッツ
世界的に注目を浴びるオラフソンを大阪で聴けるということだけでも
価値がある
チケットはまだ余裕があるようだ
大阪で2年続けて物凄い演奏をしたカントロフはなんと半分ぐらいの
入りでもったいなかった(去年入りの悪かった名古屋では今年はなかった
来年のカントロフの東京公演はもう決まっているが、大阪には
来るのだろうか?)
そう思うとオラフソンを聴くチャンスである
0611名無しの笛の踊り垢版2023/12/08(金) 01:03:56.99ID:wCCH+qiV
今回のオラフソン、どこの会場でも評判がいいねえ
0612名無しの笛の踊り垢版2023/12/08(金) 07:47:17.46ID:l1MlYGhG
>>606
高橋悠仁の吸盤は良いよね、たぶん何十種類か持ってる中で一番聞いてる
0615名無しの笛の踊り垢版2023/12/08(金) 11:14:59.23ID:e8pvNNlH
>>613
この人の持ってたような気がするけど
昔はこんな弾き方してなかったような
0617名無しの笛の踊り垢版2023/12/09(土) 03:31:08.88ID:q27nUiQ3
クォドリベットはもっと楽しい音楽
壮大な変奏の最期を締めくくる作曲術とユーモアの総決算
シミジミとした情緒は再びのアリアでやるから
もっとご陽気にいかないと
0618名無しの笛の踊り垢版2023/12/09(土) 08:21:34.77ID:ii7gETny
>>609
大阪のオラフソン、今日だな
行きたかったが、知らずに他のチケット買っちゃった…
0619名無しの笛の踊り垢版2023/12/09(土) 11:11:40.47ID:738po+Mu
>>617
解釈は人それぞれだし自由にやればいいと思うが、俺もクォドリベットについては同感
ラン・ランはこういう思い入れたっぷりな演奏が多い気がする
第7変奏とかもそう。グールドの悪影響
0620名無しの笛の踊り垢版2023/12/09(土) 19:23:28.97ID:gA58EOYa
ゴルトベルクは9月にいずみホールでファジルサイを聴いたのが初めてで今日が2回目となった。
オラフソンのピアノの音はファジルサイよりもクリアさを感じた。ファジルサイの演奏も
よかったが、オラフソンの演奏は心に沁みるピュア度が増し増しでこちらにスッと入って来た。
構成力に非常に優れ、流れが自然でなんか1つの物語をずっと聴いている気がして全く飽きなか
った。どこのホールでも多くの客の心を鷲掴みしたというのも大いに納得できた。
こんな素晴らしい演奏をほぼ満員に近い状態でみんなと共有できるとよかったのだが、空席が
それなりにあって残念で仕方がなかった。
0622名無しの笛の踊り垢版2023/12/12(火) 00:25:13.99ID:VnjyuFt5
>>597
https://www.udiscovermusic.jp/classical-features/vikingur-olafsson-talk-about-goldbergvariations
>全世界で開催する88回のコンサートで《ゴルトベルク変奏曲》だけを演奏します。

ここを見ると今回なんと世界で88回ものゴルトベルク変奏曲を

まあ日本同様に他の地域でもオラフソンの演奏に魅了されるのだろう
これから先オラフソンの名声がさらに広まって行きそうだ
0624名無しの笛の踊り垢版2023/12/25(月) 17:35:01.19ID:8A/2400P
おりょ? >>2に定番のレオンハルトは糞がない
0625名無しの笛の踊り垢版2023/12/25(月) 17:35:44.15ID:8A/2400P
ありゃー、全角だった。ま、いっか
0627名無しの笛の踊り垢版2024/01/09(火) 00:11:21.83ID:M8Bh9Iva
>>614
Newmanはcembalo使った最初の録音が最高
上の方で嫌いだって言ってる人も居るけどw
それ以降はまあ劣化w
このピアノ演奏はちょっとtouchが不安定だな

あとたまに聴くのはKarl Richterの最後の来日公演のボロボロのやつ
前半あれだけボロボロなのに適当に「作曲」して停まらないのが凄いww
本人は聴かれたくないだろうけどあれは凄いよ
俺にはできない
興奮する
https://www.youtube.com/watch?v=tSRqTV-R8Rs
0629名無しの笛の踊り垢版2024/04/03(水) 23:16:42.57ID:sP2WIiDF
アクセンフェルトのゴルトベルク(エラート盤)をぜひ聴いてみてほしい。いやあすごい!こんないい演奏があなったんだ。びっくりした。
彼女の熱演に小鳥たちまで集まって来てさえずってる。グールドの唸り声。アクセンフェルトの小鳥たち。感銘を受けました。
0630名無しの笛の踊り垢版2024/04/03(水) 23:32:54.37ID:NlNYdedG
ゴルトベルクの低音に基づく14のカノンBWV1087が素晴らしい。
ゴルトベルクの前に演奏すると効果的と思うのだが

www.youtube.com/watch?v=mdI7UM7Xubw
0631名無しの笛の踊り垢版2024/04/04(木) 10:09:20.73ID:tH+Eat+J
ハープの奴が一番やろ w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況