X



皿皿 オルガン総合スレ14 皿皿 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0534名無しの笛の踊り垢版2018/02/19(月) 21:26:32.92ID:Jf4IitKr
来週26日からの「古楽の楽しみ」は“北ドイツオルガン楽派”特集。
楽しみではあるが、現在初日のプログラムのみ見られるが全曲ブルーンス。
微妙に雑な選曲な気がする。

http://www4.nhk.or.jp/kogaku/
0535名無しの笛の踊り垢版2018/02/21(水) 16:54:31.40ID:qNYF1ll8
二日目はブクステフーデか。絶対に欠かせない王道ではある。しかし「我らがイエスの四肢」がメイン。オルガンじゃないのか
各曲の演奏を違えているが、それはそれでどうなんだろうと思うが。
オールオルガンで、全部演奏者やオルガンを違うものにした方が面白いと思うがなぁ
0536名無しの笛の踊り垢版2018/02/22(木) 20:53:51.82ID:ilPmLkag
>>535
ブクステフーデのオルガン曲は一つ一つは魅力的なんだけれど、
まとめて聞くと、一般的には間延びして盛り上がりにかけそうな気がする。
演奏会でもそうだけれどオルガンだけなら最後に大バッハが来ないとしまらない気がする(もちろんバロックまでの話で)。
ブクステフーデのオルガン曲でこいつが最も盛り上がる、と感じるのは何ですか?
3/1の放送に至ってはドイツの3Sだがシュッツは1曲のみで
シャイン、シャイトがメインという非常に渋い、というかある意味意欲的なプログラム。
鈴木さんやりたいようにやってるように見える
0537名無しの笛の踊り垢版2018/02/22(木) 23:03:33.23ID:hCYDLjr3
>>536
それは個人的には「バッハ病」というか「バッハ症候群」じゃないかと思う。バッハ偏重の産物。
自分は10代から比較的均等に聴いてきたクチなので、オルガンでバッハが飛びぬけてる感ってのは無いなぁ。特にメロディ。
ブクステフーデの強い明暗はバッハには欠ける要素だと思う。またヴィヴァルディにも似た物を感じる。
最も盛り上がりを感じるのは、月並みだけど「前奏曲とフーガ嬰へ短調」かな。同ト短調もいい。あるいは「トッカータニ短調」
ほのぼの系では「かくも喜びに満てるこの日よ」とかも大好きだ。逆にひんやりと静謐な「輝く暁の星のいと美しきかな」もいい。ただしアラン盤は×
明暗の中間あたりとしては「シャコンヌハ短調」あたりか。
ブクステフーデの代表作で真っ先に挙げられる「パッサカリアニ短調」はややシンミリ系。メリハリって意味ではやや地味。

シャイトは代表作「何ゆえ憂いたるや我が心よ」がかからないのが残念。
静か〜〜〜に始まり、段々と激しく劇的に盛り上がり締めくくる名曲だと思うがなぁ。
変化というか、飽きさせないって意味で、金管による代表作「戦いの組曲」とか「甘き喜びのうちに」とかも抜粋でも入れて欲しかった。

バッハは名曲が多いし好きだけど、「バッハだけが飛びぬけていて、後は大した事ない」ってのは間違ってると思うし、そうは感じない。
単に発掘の怠慢、布教の怠慢の産物だと思っている。ビジネスだから仕方が無いのだけれども。

ダラダラ書いたけど自分はスウェーリンク派だったりする。北ドイツオルガン楽派の源流ともみなされる人だったかな。
第4回までのプログラムに、ハンブルグで活躍した愛弟子シャイデマンの名前が無いのが気になる。
0538名無しの笛の踊り垢版2018/02/23(金) 01:28:24.68ID:y+SAg2wP
>>536
そりゃプレリュードとフーガト短調 BuxWV149でしょ
ロックのキーボードソロでも違和感ないアグレッシブさ
0539名無しの笛の踊り垢版2018/02/23(金) 08:09:00.74ID:k3ZMQECl
私はプレリュードとフーガ、BuxWV 145 F majorとBuxWV139 D majorです
BuxWV139は狩、Bux149は霧、といわれると鈴木さんのCDの解説に書いてあった気がするが
これは一般的な理解なんだろうか。イメージにぴったりな上手い副題と思うけれど
0540名無しの笛の踊り垢版2018/02/23(金) 12:53:49.17ID:Cax9VmC1
>>537
オルガン音楽の歴史でバッハの存在の大きさは今更問われる問題ではなく、歴史の中で認められてきた事実じゃないの。
0541名無しの笛の踊り垢版2018/02/23(金) 14:57:14.84ID:uDxaxYLm
聞き専とマニア、アマオルガニストとプロでは微妙に比重が違ってくると思う
プロの中には、レーガー大好きやブクステフーデ>大バッハと言う人もいる

オルガン史上ではバッハがピークであることに依存はない
しかし、その流れならばフルート史上のピークはフリードリヒ大王周辺になってしまう
ローカルであっても一番栄えていた時期を全盛期とみなすならばね

歴史は史観であり、戦争でも文化でも勝者目線で語られるものだよ
0542名無しの笛の踊り垢版2018/02/24(土) 13:54:43.83ID:EuHMhMnh
ロマン派以降のオルガン曲を好む私にとってはBachも
Franck, Widor, Vierne, Reger, Messiaenなどとともにone of themでしかない
しかしながらバロック期の他の巨匠たちへの注意が疎かになるのは否めない。
だんだんと何でも聞く時間は無くなってきますから。
0543名無しの笛の踊り垢版2018/02/26(月) 18:20:03.79ID:9yTqS1Rm
なんでこんな堅苦しい会見やってるんだか
日本はこの悪習から抜けられんのか・・・
選手たちが不憫でならない
0544543垢版2018/02/26(月) 18:20:33.04ID:9yTqS1Rm
誤爆です。失礼しました
0545名無しの笛の踊り垢版2018/03/03(土) 08:13:14.11ID:/AAcIFMw
ラヴェルのマ・メール・ロアの終曲の妖精の園(Le Jardin Féerique )のオルガン編曲版
演奏者の編曲。もちろんラヴェルの精妙なオーケストラを越えるとは決して言えないけど、
また別の趣
https://www.youtube.com/watch?v=UVwW-a9yTrg
0546名無しの笛の踊り垢版2018/03/11(日) 06:59:56.48ID:MhlLYQrG
以前からフランスの歴史的オルガンでこれが好きなんだ、
Sainte BaumeのSt Maximin聖堂のIsnardオルガン
ルイ マルシャンのグラン・ディアローグ
https://www.youtube.com/watch?v=uMqYiMHm9Hk
古くはシャピュイのクープランのオルガンミサの録音に使われてた
0547名無しの笛の踊り垢版2018/03/14(水) 00:02:54.69ID:rdpxacV3
ニワカのキミに教えてあげよう:
Saint Maximin la Sainte Baumeというのは地名.
行くの大変なんだよここw
聖堂Basiliqueの名前はSainte Marie Madeleineである.
Marie-Madereineが誰だかは知ってるよな?
Saint Maximinがどういう人物だったのかは自分で調べることw
0549名無しの笛の踊り垢版2018/03/14(水) 20:13:05.27ID:lEHWD6dj
>>547
ありがとうございます。
自分の専門とする領域(音楽以外)ではない単なる愛好家ですので
教えていただくのは助かります。
おかげでSonus paradisiというサイトでSt maximinなど複数のオルガンの
音響サンプルのようなものが公開、販売されてるのも解りました。
St maximin demo sampleがあるようなので
DL(3GB で時間がかかる)していて楽しみです
0550名無しの笛の踊り垢版2018/03/14(水) 20:22:42.83ID:lEHWD6dj
Sonus paradisiの記事を少し読むとオルガンのデジタルファイルはHauptwerkなどの
バーチャルオルガンソフトに読ませるようなので流石に手を出せないですね。
Hauptwerkは安いbasic versionでも249ドル。そこまでのモチベーションは無い
0551名無しの笛の踊り垢版2018/03/14(水) 23:47:27.07ID:rdpxacV3
>>548
普通のひとからは得られない知識をただで教えてもらって,
その後の人生で恥をかかずに済むのであるから,
549みたいに素直に感謝するのが人間として正しい態度であろう.
そういうことも出来ないやつこそ「わぁ何こいつ」であるw

>>549
Saint Maximin la Sainte Baumeの歴史は大変面白い.
Wikipediaの仏語版記事は読んでおくとためになるよ.
ここのオルガンは確かに素晴らしい.
Bardonが弾いたde Grignyがお気に入りです.
0553名無しの笛の踊り垢版2018/03/15(木) 00:07:04.25ID:LN9QFLUc
ていうか>>546はべつに教えてくれなんて書いてないしちょうど自分が知ってる分野の知識をひけらかしたいだけじゃん
むしろ>>546に感謝しろよ
0554名無しの笛の踊り垢版2018/03/15(木) 20:41:23.23ID:5MiLG4RU
ミューザ川崎のコープマン、発売初日の今日買った。
0555名無しの笛の踊り垢版2018/03/15(木) 21:34:48.32ID:tx5/r9Y7
コープマンというとどうしてもあのチャルメラのようなトッカータとフーガ BWV565思い出してズコーッってなるんだよなw
なにがなんでも装飾音入れなきゃというコープマンの病気がモロに出た迷演だ
0556名無しの笛の踊り垢版2018/03/15(木) 21:42:43.32ID:81mEJhG5
>>551
Pierre BardonのSt Maximinのオルガン演奏はApple musicなどでフランス古典、バッハを中心として
たくさん聞けるんですね。
St Maximinのオルガンの透けるような明るい響きのバッハはなかなか。
良いこと知りました。ありがとうございます
0557名無しの笛の踊り垢版2018/03/15(木) 22:09:54.49ID:5MiLG4RU
コープマンのイネガルの入れ方も、常人の演奏家には真似が出来ない。
0558名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 14:03:24.83ID:JficY3f+
>>555
録音だとそう聴こえるかもしれないが
一発ライブで聴くならコープマンくらいでないと面白くねーぞ
もっとやれやと思う。
0559名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 15:26:25.34ID:3PD+UVku
いや装飾音を入れるなと言ってるわけじゃないんだよ
むしろ装飾音はバロック鍵盤局のキモだし
ただもう少しかっこいい装飾音を入れられなかったもんかと
0560名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 17:23:53.82ID:JficY3f+
じゅうぶんかっこええやん。
もっとくずしまくってほしい。
日本人はクラシック音楽に対して杓子定規すぎる
定盤とかあほかと思う。
0561名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 17:40:53.68ID:JficY3f+
コープマンの565に慣れてしまえば「ちゃらりー」のほうが
嘉門達夫の歌のようでダサい
もっとも最近は他の奏者も「チャラリー」とはやらなくて
もう2、3回はトリるってるよね トリルってるw
0562名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 17:45:28.56ID:JficY3f+
まあ正確にはあの部分はトリルでなく
モルデントなんすけどね ふひっ
0563名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 19:47:16.99ID:GVOEs/O9
>>561
去年来日した、アルブレヒトもそうだったな。
0564名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 19:56:54.37ID:6Ug9/epg
コプマンよりもキャメロン・カーペンターや故カルロ・カーリーのほうがかっこいい
0568名無しの笛の踊り垢版2018/03/17(土) 20:30:58.53ID:GVOEs/O9
カルロ・カーリーは太い。
0569名無しの笛の踊り垢版2018/03/18(日) 14:38:17.15ID:n6Jy3OA+
オルガン演奏の評価にはどのような楽器で弾かれるの要素がしめる割合が高い気がする。
日本のオルガンで評価の高いオルガン、あるいは著しい特徴を持つオルガンなど具体的にどうなんでしょうか
教会のオルガン、コンサートホールのオルガン、など実際のところは。
日本に存在するオルガンの数はかなり多いと思いますが。
0570名無しの笛の踊り垢版2018/03/18(日) 15:32:50.45ID:qSLom8w1
>>569
「オルガン探検家」さん(個人ページなのでURLは記載しませんが
オルガン探検家でクグルとトップに表記)のページに日本各地の
オルガン所在地、ビルダー名、仕様が記載されていますよ。
0576名無しの笛の踊り垢版2018/03/24(土) 21:01:42.21ID:hvyiF6ZI
生協→コープ
豚→トン
男→マン
何を解説しているのか、俺は
0577名無しの笛の踊り垢版2018/03/24(土) 21:51:38.38ID:tuoCKeOd
それだとコープ・トンマンじゃないか
豚生協男だろ
ジャイケル・マクソンみたいなもんか
どうでもいいな
0578名無しの笛の踊り垢版2018/03/24(土) 22:32:47.77ID:+0xZSxdN
舞蹴弱村
0579名無しの笛の踊り垢版2018/03/24(土) 23:44:23.38ID:6n42gtl5
大空計画
0581名無しの笛の踊り垢版2018/03/25(日) 00:31:01.08ID:hIbAeR4u
dでもない展開になってしもた
”おおぞらけいかく”ってなんなんだよ…
0582名無しの笛の踊り垢版2018/03/25(日) 08:25:25.69ID:QeC2Ao7l
キャメロン・カーペンターとジェームズ・キャメロンが結婚したらどうなるの ?_?
0583名無しの笛の踊り垢版2018/03/25(日) 09:57:28.26ID:/8BDIc1k
青梅国際マラソン

変なところで切るなよ。
0584名無しの笛の踊り垢版2018/03/25(日) 13:10:12.44ID:XygXhQnG
ウルトラマンコスモス

変なところで切ったらぶっ殺ナモード
0585名無しの笛の踊り垢版2018/04/11(水) 10:09:21.70ID:GgcbUcEJ
>>537

ほんとうに詳しくて感服しました。
実家に『バロックオルガン大全集』というLPのセットがあり、
とりあえず「北ドイツ・オルガン楽派」と「南ドイツ・オルガン楽派」を
持ってきました。AmazonでLPプレーヤーを注文しましたので、
聴いてみようと思います。主な演奏者は Marie-Claire Alain 女史です。
f
昨日届いたCDはブクステフーデのオルガン作品全集 6枚組。
こちらも Bine Bryndorf という女流奏者です。僕は素晴らしいと
思いますが、耳の肥えた人にはどう聞こえるのでしょうか。

Harald Vogel という演奏者のも持っていますが、
全体的に古めかしい雰囲気の音です。

他に、Marie-Claire Alain 女史のフランスオルガン曲集(22枚組)も
買ってみました。そのままメロドラマやバラエティ番組にも使えそうな
曲があって楽しいです。
0586名無しの笛の踊り垢版2018/04/11(水) 23:08:39.96ID:6vZa6/ys
バラエティ番組にも使えそうな曲ってどんな曲?オルガンってポップな曲ってあんまりないから
0587名無しの笛の踊り垢版2018/04/12(木) 01:00:16.23ID:Q032dp5L
>>586
アランの22枚組はバロックから近現代までのフランスオルガン演奏をまでを集めた
フランスのオルガン音楽は感覚的に楽しめる曲がたくさんある。
有名なところならバロック期のクープラン、ルイ・マルシャン、近代のヴィエルヌなどは
ポップな曲と言えそうな気がする。ドイツのオルガン曲とはだいぶ異なる
0588名無しの笛の踊り垢版2018/04/12(木) 21:32:43.36ID:RfLqfyUT
ドイツの曲は質実剛健、フランスはおしゃれってイメージがある
0589名無しの笛の踊り垢版2018/04/12(木) 23:13:49.98ID:0UQd8L88
>>585 です。

>>586
CD12 を例に挙げると

トラック1-3 の Franck 作曲 Prelude, fugue et variation op.18 は
メロドラマの主題曲みたいです。youtube をみたらピアノで弾いて
いる人もいます。かなりの人気曲のようです。

トラック10 の Dubois 作曲 Toccata en sol majeur は
他の楽器用に編曲したらバラエティ番組でも使えそうな
楽しい曲です。
0590名無しの笛の踊り垢版2018/04/13(金) 00:08:00.02ID:Gm/8OlNk
ボックスセットは持ってませんがちょうどFranck: Great Organ WorksとGreat Toccatasは持っているので改めて聞いてみました
たしかに前奏曲,フーガと変奏曲op.18第一楽章、第三楽章はメロドラマっぽいですね
デュボワのトッカータ ト長調は華やかな感じがしますね
0591名無しの笛の踊り垢版2018/04/13(金) 00:56:23.81ID:4DoFOu2b
>>585
ブクステフーデは数多くのオルガニストが全曲録音しているように、必聴の作曲家だと思う。
バッハの源流と思わされるというか、バッハぽさ(時系列的には逆なんだけど)を感じる曲が多いのもブクステフーデの面白さ。
Harald Vogelをyou tubeで聴いてみたけど、破綻の無い生真面目な演奏って印象かな。オルガン自体はオルガンの名工として
史上最も名高いシュニットガーによるオルガンではあるのだけど。
Bine Bryndorfの演奏はそれよりも情感が強く引き込まれる物があるね。オルガンの音も包まれるようなエコー感が心地よく録音も優秀だと思う。
楽器の違いは大きいけど、さすがに20年の録音の進歩を感じずにはいられない。自分も選ぶなら後者かな。
とか何とか言いつつ自分はVogelからさらに30年遡るステレオ録音初期、1957年録音のWalter Kraft盤をメインで聴いている。
音質は音楽の決定的要因では無いのだろうね。オルガンは古〜い楽器も味があって面白い。演奏可能な中で世界最古のスイスのオルガンの音は面白いよ。

>>586
正月バラエティ番組の定番「芸能人格付けチェック」で毎年必ずヘンデルのオルガン協奏曲「カッコーとナイチンゲール」が使われてる。
ああいうのもポップと言えばポップなのかも知れない。もちろんオルガン自体の音と演奏に依存する部分はあるけど。
あと、重厚な印象が先行するバッハでもトリオソナタ変ホ長調の終楽章とかは自分にはポップに聴こえるなぁ。
0592名無しの笛の踊り垢版2018/04/13(金) 01:32:13.96ID:8oRYIPVb
>>585
>実家に『バロックオルガン大全集』というLPのセットがあり、
それは貴重品だから大事にするように.

>Harald Vogel という演奏者のも持っていますが、
>全体的に古めかしい雰囲気の音です。
VogelはJ. Ahrendなんかと組んで, 古い楽器の復興に功績があったひと.
なので使う楽器が「歴史的銘器」. 近代の万能楽器とは全然違う.

>他に、Marie-Claire Alain 女史のフランスオルガン曲集(22枚組)も
そういうのなら一昨年死んだIsoirの選集がCalliopeにあるのが良い.
«Le Livre d'or de l'orgue français » という6枚組. Isoirは他にも
時代別の選集をたくさん出している. 特に革命期の音楽の録音は貴重.
0593名無しの笛の踊り垢版2018/04/13(金) 23:21:09.41ID:T48ZdKMj
>>586
ヴィドールのトッカータ(オルガン交響曲第5番の終楽章)
ジャン・アランのリタニー
0594名無しの笛の踊り垢版2018/04/16(月) 00:39:41.07ID:44qd0GH5
ジャン・アランのリタニーはLitanies(邦題は連?)のことでしょうか?ポップというよりむしろ荘厳な気がしますね。
ヴィドールのトッカータは華やかな感じがしますが中盤からは重低音が入ってくるせいかむしろ迫力を感じさせます。
0595名無しの笛の踊り垢版2018/04/16(月) 12:05:25.15ID:rQSBdrMH
>>594
「連祷」ですか。難しい字使うと「機種依存」って出てくるから。
私は593さんではないですが、最初はロックなオルガン曲だなと
思うのですが、聴いていくうちに複雑な苦悩と祈りが感じられたりして・・・。
(とくに一番最後の和音とか)
ソースとしてはあてにならないかもですがWikipediaによれば、
当初冗談音楽のように構想されたものの
妹の事故死に接して楽しげな雰囲気を排した、とあります。

ポップなオルガン曲として挙げたいのは
ルフェビュール=ヴェリの「退場曲(Sortie) 変ホ長調」・・・これアゲアゲ

ところでアランといえば「First Lady of the Organ」とも言われたマリークレールですが、
ところどころで演奏について好ましくない評(日本語)を見かけるんだけど
どのあたりにその理由があるんでしょう?
0596名無しの笛の踊り垢版2018/04/16(月) 18:49:56.09ID:CDYXR/p9
それは感想には個人差がありますじゃないかな
コープマンのトッカータとフーガ BWV565はラーメンのチャルメラみたいで嫌だけどそのくらい装飾音を入れなきゃって人もいましたし
0597名無しの笛の踊り垢版2018/04/16(月) 19:59:45.93ID:2P5HCpCI
>>595
アランはオルガン界のカラヤンみたいなものだから、アンチは自然発生するだろう。
ヴァルヒャとかリヒターとか大バッハ以外は録音も演奏もさほど活発ではない。
また凄テクや歴史的奏法をアランに求めるのは酷というもの。
0598名無しの笛の踊り垢版2018/04/16(月) 21:46:20.81ID:UPt6/flG
帝王カラヤンもアンチは山ほどいると思う。
ていうか自分自身カラヤン指揮のが苦手な曲が結構あった。何かBPOの弦の響きがヌメっとしていて好きになれない感じ
もちろん好きな演奏も多いしカラヤンのCD自体は割と持っているが・・・・・そういうのはアンチとは言わないかなw
0599595垢版2018/04/16(月) 23:21:08.90ID:rQSBdrMH
>>596-598
レスありがとうございます。
凄テクないけど、カラヤンに喩えらえる、と・・・
うーん、確かに個人差なんだろな。
自分もコープマンのオルガンは好みじゃないし
0600名無しの笛の踊り垢版2018/04/17(火) 13:51:37.28ID:ZwYgqLek
>>585
>>589 です。

『バロック・オルガン大全集』北ドイツ・オルガン楽派篇を
ざっと聴きました。

ブクステフーデ作品はアラン女史が担当しています。
いかにも彼女好みの(?)現代的響きで颯爽と弾いて
います。この作曲家に古い楽器と謹厳実直な大学教授の
ような演奏を求める人には向かないでしょう。

事実、『暁の星のいかに美しく』は曲名のイメージとは
違って響きが現実的でテンポも速く、聴いていてちょっと
違うなあという印象です。>>537 さんもアラン盤を評価して
おられません。僕と同じ理由なんでしょうか。

バッハの衆讃前奏曲 BWV731 はシュヴァイツァー博士の
演奏がいちばん好きです。古い録音で演奏技巧も決して
巧妙とは言えませんが、深い祈りの気分に満ちています。
>>591 さんの「音質は音楽の決定的要因では無いのだろうね」に
大賛成です。

>>592
Isoir の6枚組、買いました。まず日本語の解説がうれしい。
そして1970年代とは思えない音質の良さに驚きました。
これからじっくりと聴きます。紹介してくださり、ありがとう
ございます。
0601名無しの笛の踊り垢版2018/04/17(火) 14:47:25.12ID:ZwYgqLek
連投すみません。

https://sokuup.net/img/soku_35867.jpg

解説書です。
ブクスフーデ作品にのみ H。II-5 のような記号が
ついています。何を意味するのか、御存知のかた
ご教示お願いします。
0602名無しの笛の踊り垢版2018/04/17(火) 23:48:36.04ID:lIYpw4Mx
このvinyl盤が出た頃(1970年前半)には, まだKarstädtの目録(BuxWV)が存在しなかったので, たぶんHansen版の全集の巻数と曲番で作品を指示したんだろう. 今ならBreitkopfかBärenreiterのを使うところ.
0603名無しの笛の踊り垢版2018/04/18(水) 00:14:10.92ID:Ulz799Ne
>>601
オルガン作品をジャンル分けした区分の事だと思う
前奏曲とフーガはU巻、コラール系はV巻、それ以外はTという感じだろうか。カンツォンやカンツォネッタも多分Tかな?
代表作の筆頭と言える「パッサカリアニ短調」はT-1になってる。
SIDEACにKellerと名前が出ているが、この人が校訂したようだ。
0604名無しの笛の踊り垢版2018/04/18(水) 01:34:35.01ID:zQj0w7Gj
Hermann KellerはPeters版選集の校訂者. だからPetersって書いてある.
HはHansen版だよたぶん. Hansen版の校訂は確かHeder.
0605名無しの笛の踊り垢版2018/04/18(水) 05:39:09.63ID:ndCZn7hZ
マリークレールは曲によってはたるい遠奏もあるんだよね。
そこが嫌われるところかな。
ましてや実兄のジャンアランの曲の不安定さは……
ドゥメシューが長生きしてたら評価はどうなったかな。
0606名無しの笛の踊り垢版2018/04/18(水) 06:39:53.30ID:MSWI++4Y
御礼。

皆さんの知識、凄すぎます。ありがとうございます。
カンツォーナ、カンツォネッタは I です。

https://sokuup.net/img/soku_35871.jpg
0607名無しの笛の踊り垢版2018/04/19(木) 20:29:38.77ID:XCpeLAqu
ジャン・アランといえば鰤のオルガン全集3枚組に自作自演が収録されているね
0608名無しの笛の踊り垢版2018/04/20(金) 09:18:18.01ID:LIAQZmbK
松任谷由実があんな声になったのは、中学2年生の時オルガンの音に脳を
直撃されたからだそうだ。

意外な方面から新たなオルガンブーム来るか?
0609名無しの笛の踊り垢版2018/04/20(金) 20:36:01.16ID:tXWxqsbF
とりあえずユーミンにオルガンバックににした曲書いてもらおう
0610名無しの笛の踊り垢版2018/04/28(土) 05:21:59.59ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

C10LB
0611名無しの笛の踊り垢版2018/04/28(土) 22:36:38.05ID:0WlOAYCW
よく聴く奏者は?と尋ねられたら  E. Power Biggs です。
LPからUSBに移してよく聴くのが

The art of the Organ ...
music by Bach, Purcell, Buxtehude, Pachelbel and
Sweelinck, recorded in matchless high fidelity on
twenty famous and historic European organs.
Many of these organs were played by the composers
themselves...

というアルバム。モノラルですが音質は明瞭です。
Pachelbel の Variations from the Partita "Was Gott
tut, das ist wohlgetan "は途中に教会の鐘の音が
混入してしまいますが、それがまた趣があります。

Power Biggs は技巧は確かな演奏家だと思います。
0612名無しの笛の踊り垢版2018/04/29(日) 01:52:15.47ID:9i+8f1xt
これだね。主要な作曲家の代表作が収録されてる。これは聴いてみたくなるね・・
https://www.discogs.com/E-Power-Biggs-The-Art-of-the-Organ/release/7236185

パワー・ビッグスは忘れられないオルガニストだなぁ
特にカバニリェスの「皇帝の戦争」、パスクィーニの「フォリアの主題による変奏曲」は
未だに彼の演奏以外は興味を持てないでいる。聴くたびに「この演奏だけで充分だ」と満足してしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=hP1D-l3ngwQ
https://www.youtube.com/watch?v=yfC4QAxOCTE
0613名無しの笛の踊り垢版2018/04/29(日) 12:52:27.28ID:JvqWEKPi
>>612
そうです。そのLPです。

パワー・ビッグスの好きな人がいれくれて安心しました。
彼の弾くブクステフーデなとちょっと違和感を覚える
人がいるかもしれませんが前奏曲とフーガト短調は
抜群です。
0614名無しの笛の踊り垢版2018/04/29(日) 12:59:38.84ID:UmIAIjkH
パスクィーニが好きなら、リウエ・タミンガも聴いてみたほうがいいと思う。
皆川達夫さんがレコ芸で絶賛していたが、その通りだった。
0616名無しの笛の踊り垢版2018/04/29(日) 15:01:55.56ID:9i+8f1xt
あ、ヨソの板の誤爆してしまったゴメンw

>>614
調べてみるとボローニャのサンペトローニオ教会のオルガニストなんだね。2台のオルガンで有名な教会。
代表作の「2台のオルガンのためのソナタ集」をここのオルガン(アランとタリアビーニ)で録音した盤が有名で、
この二人によるレコードがCD化されないかなと長年思っているけど・・まず無いだろうなぁ
0617名無しの笛の踊り垢版2018/04/30(月) 01:30:05.92ID:SYrphXM3
>>616
エラートから出ていたアラン、タリアヴィーニによるものなら
CD化されたバロックオルガン大全集に入っているような気がする。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h313370717
ヤフオクにも出てるよ
0618名無しの笛の踊り垢版2018/04/30(月) 16:53:59.09ID:RsN8tyfY
>>617
色の違うCDが1枚入ってますね。
0619名無しの笛の踊り垢版2018/04/30(月) 17:35:55.81ID:SYrphXM3
確かに。RCA red sealと書いてあるようだから別のCDが一枚混入しているように見えますね
0620名無しの笛の踊り垢版2018/04/30(月) 20:14:09.37ID:HgmQ2VQS
出品者は型番・年数・曲目など箱の記載と同じって回答してるね
確かに現在はエラートもRCAも同じワーナー傘下ではあるけど、これがリリースされた時系列で
考えると明らかに矛盾してる気はする。ただ、帯を見ると発売元BMGビクターとある。
ビクターはRCAとも深いつながりがあったから、これはこれでもしかしたらアリなのかな?とも思える。
0621名無しの笛の踊り垢版2018/05/01(火) 18:56:04.11ID:QQgI6AxS
ワーナー傘下になる以前は
RCA、エラート、dhm、セオンはBMGからの発売だったので
印刷のミスか、あるいは一度レッドシールとして発売されたCDが
そのまま流用されたのかもね
0622名無しの笛の踊り垢版2018/05/01(火) 19:17:16.46ID:QQgI6AxS
ちなみに現在はRCA、dhm、セオンはSONYから
エラートとEMIクラシックおよびヴァージンクラシックがワーナーです。
なぜならエラートのみ一足先90年代にワーナー傘下になっていて
日本でBMGから出ていた頃は
フランスではまだ独立したレーベルであったはず。
0623名無しの笛の踊り垢版2018/05/01(火) 19:38:51.30ID:QQgI6AxS
よくよく見ればdisc1のOdile Pierreの録音は
RCAレッドシール音源のようです。
0624名無しの笛の踊り垢版2018/05/02(水) 18:41:44.00ID:L1/JTAEj
パリのノートルダムで歌われるlitaniae sanctorumのコード進行が何かオシャレだね。
0625名無しの笛の踊り垢版2018/05/02(水) 18:47:32.45ID:L1/JTAEj
大オルガンとコーラス用中オルガンの二台の掛け合いで贅沢
0627名無しの笛の踊り垢版2018/05/03(木) 07:31:02.49ID:AbXlz1t1
>>626
カトリック教会、中でも有名施設での典礼は視覚的、音響的に洗練されてて綺麗です。
コンクラーヴェ(教皇選挙)の映像は興味深いです、ありがとうございました。
0629名無しの笛の踊り垢版2018/05/08(火) 10:27:40.03ID:3nLuUmyI
http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2018/04/post-785.html

これ買った。武蔵野芸術劇場・小ホール、9月13日の。

トランペットとオルガン。

モーリス・アンドレとジェーン・パーカー・スミスを彷彿とさせるようで。
入門者用の選曲が多いけど、昔感動したのが生で聴けるのが嬉しい。
0630名無しの笛の踊り垢版2018/05/08(火) 12:02:36.15ID:BHJbh6nt
>>628
いい音よりいい曲を聞くために金使ったほうがいいんじゃないかな
あとそのサイト見ると以前コンサートのレポートとかしてくれたところまでは過疎気味でネタがないこのスレとしては良かったんだけど
次第にCDはクソ、生演奏じゃなきゃダメみたいに言い出してスレの空気を悪くした人のこと思いだした
0631名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 19:55:40.23ID:99QXyocU
ブクステフーデの作品番号の件でお尋ねした
>>601 です。ここには学者さんみたいに
詳しい方々がおられますので、また質問を
させて下さい。

ジルバーマンオルガンの録音会場と
なった教会名についてです。

父が買ったLPで発売年はわかりません。
「ニューセラフィム・ベスト 100
EAC-30025 バッハ/ジルバーマンオルガンに
よる作品集」です。

収録曲は4曲で、

トッカータとフーガニ短調 BWV565
トッカータとフーガニ短調 BWV538 ドリア調
トッカータ、アダージョとフーガハ長調 BWV564
フーガト短調 BWV578 小フーガ

演奏者は上から順に
ヘルベルト・コルム
ハンス・オットー
ヨハネス・エルンスト=ケーラー
ロベルト・ケプラー

知りたいのは収録場所となった教会名です。
楽器自体があまり大きくないためか鄙びた
感じの音です。

よろしくお願いします。
0632名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 21:31:09.77ID:nnevv4UY
この中のどれかかでは?というのはざっくりすぎる回答かな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

ジャケット
https://img07.shop-pro.jp/PA01027/662/product/121300760.jpg?cmsp_timestamp=20170813162753

こっちはライナーノーツだけど読めますか?
https://img.snowrecords.com/lp/114000/113882-2.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr275/auc0209/users/6/6/0/2/lpzaurus-imgbatch_1415150215/600x450-2014110400005.jpg
0633名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 21:44:44.61ID:RYGAawBr
>>631
自分は学者みたいは詳しさは全然ない方で、
ブクステフーデの記号も全くわからなかったので
一緒に読ませてもらってここの住人の知識に恐れ入ったクチですが、
今回のはEAC-30025という絶対的ヒントがあるので
検索をいろいろかけることができました。
それででてきたのがこれ。
ttp://voiceof446w50thst.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_Bach20side1-01869.JPG.html
ttp://voiceof446w50thst.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_Bach20side2-a297b.JPG.html
これだったら教会名も鮮明に判読できるんじゃないでしょうか
0634633垢版2018/05/10(木) 21:51:16.43ID:RYGAawBr
小さな訂正です。
× 学者みたいは
× 鮮明に
↓ 
○ 学者みたいな
○ 鮮明で
0635名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 22:04:26.65ID:nnevv4UY
>>633
もう答え出てますね
CHURCH OF GROSSHARTMANNSDORF(グロースハルトマンスドルフの教会)
0636名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 22:07:23.26ID:J1J7puSK
>>631
元々の全集はこちら
http://tower.jp/item/2331523/J-S-Bach:-Organ-Works---Silbermann-Organs---Robert-Kobler,Arthur-Eger,Christoph-Albrecht,Hans-Otto,-Hannes-Kastner,-etc

13台のゴットフリート・ジルバーマンの銘器を10人の旧東独のオルガニストが分担して録音したもの。
ライナーには録音データも記載してあるのだが、今手元にない。答えになってなくてすまん。
0637名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 22:20:59.76ID:bsHvIoVH
クラシックレコードでは別段珍しい事ではないけど、ジャケット写真とコンテンツが全く無関係ってのは調べる時に困るねw
ジャケット写真はヴュルツブルクの有名なレジデンツ・ホーフキルヒェだから、それを頼りに探すと出口のない迷宮に入るだけだね
オルガニストに少し詳しい人なら、ハンス・オットー⇒ジルバーマンオルガンで有名なフライベルク大聖堂のオルガニスト⇒当然そのオルガンで収録と考える
オルガンについて解説が無い事も考え合わせると、意図的にミスリードを誘っているように思える。
音源は本家EMIからリリースされたレコードからの寄せ集めかも。単独企画の1曲のためにオルガニストを寄せ集めるのも不自然。
正直面白みを何も感じないレコードだなぁ
0639名無しの笛の踊り垢版2018/05/10(木) 23:22:43.31ID:99QXyocU
>>631 です。

ありがとうございます。
やっぱり皆さんの知識は凄い。
そして、自分が完全に見落としていたことに
驚きました。ばっちり書いてありますね。

https://sokuup.net/img/soku_35979.jpg
0641631/639垢版2018/05/11(金) 12:56:32.06ID:sxIFlNvC
本当に。
レコード盤のラベルもじっくりと見るものですね。
0642名無しの笛の踊り垢版2018/05/11(金) 22:52:07.54ID:sywjo0T+
「古楽の楽しみ」来週はフレスコバルディ特集だからオルガン率高いよ
ただ「フレスコバルディと言えばコレだ」ってオルガン曲を把握できていない自分であった

http://www4.nhk.or.jp/kogaku/
0643名無しの笛の踊り垢版2018/05/11(金) 23:10:08.89ID:EuKFR3yN
でもチェンバロ率も高そうだね
自分はどっちも好きだからいいけど
0647639垢版2018/05/18(金) 12:57:27.53ID:r7KbLtRM
>>646

ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。

---

先日、大阪のコンサートホールで
パイプオルガンを聴きました。

http://www.symphonyhall.jp/?post_type=schedule&;p=11515

満席時の残響2秒はやっぱりオルガンには
短いです。
0649名無しの笛の踊り垢版2018/05/18(金) 21:38:47.59ID:r7KbLtRM
ロレンツォ・ギエルミ演奏の「バッハ名曲決定版」でした。
大聖堂ではありませんから、まあこんなものかなという
印象でした。しかし、本格的オルガンを生で聴けた
感激も大きかったです。
0650名無しの笛の踊り垢版2018/05/18(金) 22:58:20.03ID:QS6V69ju
>>649
カトリックのゴシック建築は残響が長いが, Bachの活躍した地域の木造教会堂はむしろ残響が短い. 説教が明瞭に聞こえることが大事. 会衆がたくさん入るとさらに短くなる. なのでBachなどの作品は短い残響を前提に書かれている.
0651名無しの笛の踊り垢版2018/05/18(金) 23:11:44.82ID:R6fPwidR
教会で聞くオルガンコンサートは大概は後ろから(所によっては横から)聞こえてくるから目のやり場に困る。
0652名無しの笛の踊り垢版2018/05/22(火) 09:32:01.74ID:QGDMkdP2
>>647 >>649です。

>>650
これはまったく知らなかった事です。
またひとつ賢くなりました。オルガンは聖堂で
響かねばならないものだと思っていました。
ありがとうございました。

------

パッヘルベルの Der Herr ist mein getreuer Hirt. の
冒頭が『荒城の月』にそっくりで驚きました。
これはきっと瀧廉太郎がドイツ留学時代に
演奏を聴いたか譜面を見て引用したに違いないと
思って調べたらドイツ留学の前年の作曲でした。
素人の考える事は所詮こんなもんです。
0653名無しの笛の踊り垢版2018/05/22(火) 22:12:19.91ID:7uZqNIyw
自分で調べるだけまともですよ.
そのうち調べ方のコツもわかるようになります.
0656名無しの笛の踊り垢版2018/05/25(金) 13:50:00.64ID:pCXQYq34
>>652 です。

>>655
ベルギーの教会に響く『荒城の月』を聞いてみたいものです。

筝曲『六段の調』は作曲者の八橋検校がグレゴリオ聖歌の
クレドをそのまま下敷きにしているという説が急に注目を浴び、
実際に教会でお琴とクレドの共演を聴きましたが、あれは
ちょっと無理がありました。

バッハ以前の北ドイツ楽派の作品をざっと聴きました。
ブクステフーデ以外ではスヴェーリンクが気に入りました。
譜面が読めて楽理も理解していたらその素晴らしさは
何倍もわかるはずですが、それでも良さがわかります。
『リチェルカーレ』は何度聴いても飽きません。

『エコー幻想曲』が面白い。
解説書には当時の聴衆にウケたとあります。
教会を後にして家路につく時、「あの音楽おもしろかったね」と
子供がお父さんかお母さんに言っている光景を想像します。
0657名無しの笛の踊り垢版2018/05/25(金) 20:40:27.85ID:I9CkA38R
>>656
エコーファンタジアはSwWV275が一番有名だね。聴いたのは多分それかな?当時ウケたのは間違いないだろうね。だから何曲も書いてるのだと思う。

他のエコーファンタジアでは、かつてデンオンからリリースされたオールトメルセン盤のコレ(SwWV253)↓がオススメ。ヒューマンな暖かさがある。例によって終盤は熱く激しくなる。
この人はオールトメルセン盤を、ページ右側に収録順に全8曲アップしてある。このアルバムは1・2・3・5・8が素晴らしい。ネイエンホフオルガンの音色もいい。
このアルバムの、2の「ハ調のトッカータ」から3のSwWV235の「ハ調のエコーファンタジア」への流れが素晴らしい。3の7分30秒過ぎに、2の冒頭のフレーズが出てきて驚く。
スウェーリンクは独自の音楽世界があって素晴らしいと思う。バッハやブクステフーデとは全然違う音楽世界。時代が違うから当たり前なんだろうけど。

https://www.youtube.com/watch?v=OSjfY_Da6mc&;list=PLg3qqbsDLh-fKCvUq0to071CCfLrAbBt8&index=3
0658名無しの笛の踊り垢版2018/05/26(土) 13:19:58.87ID:FuqHwSqO
>>657

『エコーファンタジア』は「ニ短調」としかわかりません。
スヴェーリングのオルガン曲は8曲しか手元にありません。
(グレン・グールドがピアノで弾いたのが実家にあったはず)

https://sokuup.net/img/soku_36032.jpg

スヴェーリンクはオールトメルセン盤も含めて
もう少し集めてみようと思います。ありがとうございました。
0659名無しの笛の踊り垢版2018/05/27(日) 17:41:58.09ID:xbEuSpEK
メルカールト氏。
0660名無しの笛の踊り垢版2018/05/31(木) 21:49:40.72ID:Gwj+z/38
あえていうけれど
レオンハルトのスウェーリンクのオルガン曲集良いと思うけれどどうかな。
期待せずに買ったCDだったが、私的にはレオンハルトといえばこのCDが頭に浮かぶ
中でもヘキサコード・ファンタジアが特に好きです。
半音階幻想曲も録音して欲しかった
0661名無しの笛の踊り垢版2018/06/01(金) 22:24:05.79ID:j15NoD0J
>>658
>>656にある「エコー幻想曲」にすごく興味を惹かれたので、そのCDを入手してエコーファンタジアを聴いてみた。
というのは個人的に一番好きなエコーファンタジアなので(多分第11番)
ただ・・・この演奏は、いわゆるユニークな部類だと思う。驚くくらいテンポが速くアッサリと8分で弾き切ってしまっている。
“祈り”を感じさせる事もなく、曲って弾く人によってこんなにも激変してしまうのだと改めて思い知らされた。
即興演奏を得意とするオルガニストらしく、基本的にどの曲も性急で盤全体が深みに欠ける印象。その場限りの即興演奏を聴かされてる感じ。
申し訳ないけど、これはオススメ盤とは言えない気がする。自分も購入してしまったけど。アランによるブクステフーデに期待しよう(笑)
この「エコー幻想曲」は興味深い所が一つあって、>>660さんが挙げてるレオンハルト盤の冒頭に「エコーファンタジア第12番」が収録されてるけど
「エコー幻想曲」の3分10秒に出てくるフレーズと全く同じフレーズが「エコーファンタジア第12番」の1分24秒で出てくる。
ごく短いフレーズなんだけど印象深い部分でもあって、それぞれ違う旋律へと変わっていく対比がとても面白い。

>>660
レオンハルト盤は一番の名盤だと思う。冒頭のエコーファンタジアは最高で、オールトメルセン盤にも同曲が収録されているのだけど、
個人的にはレオンハルトの圧勝という感じ。
ただ、長大な4曲目の「ニ調のファンタジー第4番」や、やはり長めの2曲目の「主よ我らが日々に平和を与えたまえ」の変奏曲は聴く人を選ぶとは思う。
全体的に陰陽の“陰”を感じさせるアルバムなのも、人には勧めづらいかな・・・
それを差し引いても冒頭の「イ調のエコーファンタジア第12番」と最後の「イ調のトッカータ第17番」は本当に最高。
全曲制覇の野望が無いのなら、オールトメルセン盤とレオンハルト盤の2枚があれば充分なんじゃないかと思う。

半音階的幻想曲はトン・“生協男”のチェンバロ版が一番好きかな。
0662名無しの笛の踊り垢版2018/06/01(金) 22:33:14.63ID:vyNOf2Lg
>トン・“生協男”

何でこうわざわざバカ丸出しの気持ち悪い書き方するんだろう
0663名無しの笛の踊り垢版2018/06/01(金) 23:25:25.61ID:o5aorBQW
昔からのコープマンのニックネームじゃないか
それに豚・生協男でないだけマシ
0664名無しの笛の踊り垢版2018/06/02(土) 00:57:47.42ID:/cNNFPl2
>>661
半音階的幻想曲は
ヘルムート・ヴァルヒャによるオルガン演奏が好きだな
ヴァルヒャのスウェーリンクはこれ一曲だけなのが残念な限り
0665名無しの笛の踊り垢版2018/06/02(土) 01:26:06.73ID:4L5LmemA
>>662
>>661は「バ」の臭気がするw
0667名無しの笛の踊り垢版2018/06/03(日) 17:55:28.81ID:1T96rbV0
パリのシュルピス教会の大オルガン・リサイタルの動画、冒頭のオルガン紹介に日本語字幕が出るのね。
各国向けに自動判別でつくようにしてあるのかもしれないけど、日本からも結構アクセスあるってことなのかな。
0669名無しの笛の踊り垢版2018/06/03(日) 23:47:27.49ID:1T96rbV0
>>668
あ、それです。貼るの忘れてました。ありがとうございます。

ちなみに途中で音が止まらなくなったりするアクシデントが・・・・
https://youtu.be/qAfA93gSoi8?t=1944

寄付を募る文言がよく出てくるので、そろそろオーバーホールしたいのかもしれませんね。
0670名無しの笛の踊り垢版2018/06/03(日) 23:58:34.47ID:1T96rbV0
ちょっと古い(1995年)ですが面白い記事が
https://www.nytimes.com/1995/04/03/world/paris-journal-notre-dame-s-organ-and-computer-are-no-duet.html

パリノートルダムの大オルガンが電気配線による電磁弁化(1960年)→コンピューター伝送化(1993年)で
トラブル続出だったのに対して、シュルピスは1995年の補修工事でも既存のトラッカーアクションを
守ったのでトラブルが少ないというお話。
1993年の改装の際にコンピューター伝送化したおかげで配線が700kmあったのが500mになってケーブルの腐食対策も
楽になったとかメリットが強調されてましたが、実は色々あったようです。

後にノートルダムのほうは2013年にもコンソールとコンピューターの更新と本体の大規模補修を実施
それについてはネガティブな記事も見つからないので補修工事は大成功だったと思われます。

後付のサイレントピアノなんかでもそうですが電気電子機器の組み込みってやっぱ色々あるっぽいですね。
便利ではありますが。
0671名無しの笛の踊り垢版2018/06/04(月) 00:03:48.24ID:mngVe5XR
スマートオルガン
0672名無しの笛の踊り垢版2018/06/04(月) 00:27:26.13ID:Ytc4uY6u
St. Sulpiceのはあの規模で当初の機構を保持している今や貴重な楽器だからな. そのかわり演奏のたびに助手が2・3人必要w (本当はなくてもいいんだけど)
0674名無しの笛の踊り垢版2018/06/04(月) 10:27:40.17ID:xPMe3R1c
エレクロトニックはメカニカルと違ってつまらない。音の立ち上がりを変えられない。
エレクトーン()とほとんど同じになっちゃう。
ただ、メカニカルは疲れてるときほとんどフルで音栓を入れてるとまともに弾けなくなるけどねw

エレクトリックもなんか意識高そうなモダンなデザインがかったコンソールはちょっと魅力かもしれない。
コンサートオルガニストは見栄えを良くしてもいいんじゃない?
0676名無しの笛の踊り垢版2018/06/04(月) 16:48:24.06ID:xmrrWiJQ
ボタン1つで数十の音栓を引き出せないから、人の手に頼ることになる。

古いのはメモリさせておく機能がないんだよ
0677名無しの笛の踊り垢版2018/06/05(火) 00:00:15.90ID:BNwOKuIh
油圧オルガンとか蒸気オルガンとかありだよな
0678垢版2018/06/05(火) 00:44:54.96ID:orC3Bde1
___∧,、_(( ( |  \ハ/ |))_ _
 ̄ ̄ ̄'`'` ̄ (( ( | ゚ ̄  〈゚ ̄|))  ̄ ̄
0679名無しの笛の踊り垢版2018/06/05(火) 01:32:55.89ID:wUfxYSIx
>>674
>メカニカルは疲れてるときほとんどフルで音栓を入れてるとまともに弾けなくなるけどねw

え, どんな楽器? ww
0680名無しの笛の踊り垢版2018/06/05(火) 15:44:12.26ID:zKmIDG2Y
蒸気オルガンってすでに存在するけど熱変化激しくて音がすぐに狂ってきそうだな。
腐食しそうだし、スケールが詰まりそうだし。木管には無理だろうし。
0681名無しの笛の踊り垢版2018/06/05(火) 20:53:33.69ID:b+PxkaUa
それ以前に筋肉モリモリマッチョマンの変態が蒸気抜きに使いそうで嫌だw
0683名無しの笛の踊り垢版2018/06/07(木) 11:10:55.11ID:yD9x6IOb
BSで東京カテドラルのオルガン建造話の再放送やってた。
今見て気づいたけど、完成披露演奏会でギエルミ氏、靴履かないで足鍵盤演奏してたんだね。
ビルダー側の関係者ということもあり日本側に配慮したのかな。
0684名無しの笛の踊り垢版2018/06/11(月) 23:43:05.25ID:NCaFVtjJ
>>589
今、そのアルバム聴いている。(ジャン・アラン CD20)

でね、CD9 ダンドリューのこの賑やかな曲、
トランペットとか金管楽器が使われているのか?
0685名無しの笛の踊り垢版2018/06/12(火) 06:23:17.12ID:lam0P6qo
>>684
バロック期のフランスのオルガンはドイツと異なり独特な音色を持ってますね。
リード管が好まれるのが特徴のようです
管楽器のように聞こえてるのはそのせいでは?
https://www.youtube.com/watch?v=WlfcuawEUvg
バロック期のフランスオルガンの紹介動画があります
Saint-Maximin la Sainte BaumeのIsnard organ
魅力的な音色です。
0686名無しの笛の踊り垢版2018/06/13(水) 18:39:42.44ID:G9G6IyYM
>>685
ご丁寧にありがとうございます。
そうそう、動画のような音色の曲でしたわ。

金管楽器と言えば、当方トランペットの高音強奏が大層苦手でして、例えばブルックナーの曲は結構敬遠しがちなのですが、例えばブル8の
オルガンヴァージョンがあんのね。
あれは安心して聴ける。確か4番もあったはず。
0687名無しの笛の踊り垢版2018/06/13(水) 19:08:47.76ID:eAbs1YTn
半閉管のリード管なんて近くにあるとやかましいだけなんだけどなw
オルガンって不思議
0688名無しの笛の踊り垢版2018/06/17(日) 13:08:15.89ID:izNYZGch
クープランの教区のためのミサとか、グリニーとかメールロも作曲しているようだけれど、
オルガンとグレゴリオ聖歌の朗唱が交互に演奏される、あの形式はなんというのでしょうか。

夜の静寂にピッタリのこの曲(昨日は修道院のためのミサだったの)、ボックスとかで販売されていないのかしら🐘
0689名無しの笛の踊り垢版2018/06/17(日) 13:55:14.20ID:i2uaNvsq
>>688
その演奏形態に特定の名前があるのかは知らないですが、
オルガンと声楽の交互の演奏が好きというニーズがあるのを実感できました。
以前クープランのオルガンミサが好きで集めていましたが、
パッと思いつくのでOlivier Vernet,、MC Alainの新しい方の録音、Jean Charles Abilitzer
はそのスタイルでした。
Girignyのオルガン曲はVernetとAlainが同じスタイルで録音がありました
Vernet, AbilitzerはApple musicで(おそらくSpotifyでも)聞けます。
AlainはAlainのボックスセットか中古盤を探すしかないのでは?
私自身はオルガンだけ入っている方が好みです。
0691名無しの笛の踊り垢版2018/06/18(月) 00:46:11.59ID:D0A/CTYv
>>689
Ablitzerの綴りを間違えてました。
オルガンミサの区切りごとに聖歌詠唱を交えた演奏形態の録音は
最近は新しいものは見ない気がしますがどうでしょうか。余計なコストもかかるでしょうし
0692名無しの笛の踊り垢版2018/06/19(火) 09:18:53.60ID:7D/qiH4e
Sweelinck The complete keyboard works という
9枚組を買いました。NM CLASSICS 92119、
立派な装丁の解説書です。

リチェルカーレイ短調などはオルガン(CD5 トラック7)と
チェンバロ(CD9 トラック11)の2種類で収録されて
います。これは作曲者が特に楽器を指定しなかったと
いう事ですか。
0693名無しの笛の踊り垢版2018/06/19(火) 18:13:34.41ID:FP1j2zp4
>>692
そう。だからスウェーリンクの大抵のオルガン曲はチェンバロ版もあるよ
さすがにエコーファンタジアはオルガンのための曲なんだろうけど
出てすぐ買ったけど、レオンハルトの解説の翻訳が無いのが残念な所ではあるね
0694名無しの笛の踊り垢版2018/06/19(火) 23:49:25.05ID:7UqLZVPO
>>692
これ俺も持ってる。当事セールで3千円台で買えたからいい買い物だった。
ただトラックに作品番号がついてないのが残念。
0696名無しの笛の踊り垢版2018/06/24(日) 22:42:13.31ID:30KnlvzJ
>>691 ありがとう。探して見ます。

近代ではデュリュフレの
前奏曲、アダージョと「来たれ創り主なる聖霊」によるコラール変奏曲(作品番号4)
がありますが、たった一枚だけ、オルガンと男性斉唱が組合わさったのがありますね。
レクイエムと前奏曲 op5 のトッカータ楽章を抜いた演奏が一緒に入っていました。
0697名無しの笛の踊り垢版2018/06/27(水) 17:34:30.20ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AO0
0700名無しの笛の踊り垢版2018/07/06(金) 16:53:59.68ID:jjhEA77O
http://www.eltecautomazioni.com/Eltecautomazioni/EN%2002%20-%20Home%20page.htm
http://www.eltecautomazioni.com/Eltecautomazioni/EN%2007%20-%20Sistema%20proporzionale.htm

パリ・ノートルダム大聖堂の大オルガン改修でも採用されたオルガン用電子機器メーカーの
HPを読んでたら、今は鍵盤の押し下げで電磁コイルがON/OFF的に動くだけでなく、鍵盤の
押し下げ量とかスピードを計測して、それらをパイプ根元のバルブのコントロールに反映される
システムなんてのもあるんですね。日本だとオムロンあたりが得意そうな分野。

VR技術応用して、バルブ動作時の抵抗感を計測して鍵の盤タッチに即座に反映されるみたいな
システムが実用化されれば、トラッカーアクションとそん色ない弾き心地になりそうな予感。
0701名無しの笛の踊り垢版2018/07/06(金) 18:09:18.47ID:eyiIr4MY
メカニカルかエロクトリックか、アクションはどっちかでいいと思うけどね。

メカニカルはフルで音栓を入れてると疲れたときひけなくなる
0702名無しの笛の踊り垢版2018/07/07(土) 00:15:58.72ID:K4W/uA58
蒸気オルガン
0703名無しの笛の踊り垢版2018/07/07(土) 02:52:41.16ID:Tdb/JEVy
犯罪者の38の童貞の豚生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/I2juPPj
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう

死になよニートの38のネットストーカーデブスキチガイ犯罪者のデブスじじい

こいつまじで創価のネットストーカーの犯罪者だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



実名だして誹謗中傷してるのは創価の嫌がらせしてる
この38のデブスのニートじじいだよ!!!!みんな!!!!!

デブスの38の童貞ハゲw
さびしくてさびしくて哀れな孤独なデブスのニート38の童貞精神疾患の哀れ不細工ハゲw
0704名無しの笛の踊り垢版2018/07/07(土) 02:52:44.80ID:Tdb/JEVy
犯罪者の38の童貞の豚生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/I2juPPj
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう

死になよニートの38のネットストーカーデブスキチガイ犯罪者のデブスじじい

こいつまじで創価のネットストーカーの犯罪者だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



実名だして誹謗中傷してるのは創価の嫌がらせしてる
この38のデブスのニートじじいだよ!!!!みんな!!!!!

デブスの38の童貞ハゲw
さびしくてさびしくて哀れな孤独なデブスのニート38の童貞精神疾患の哀れ不細工ハゲw
0706名無しの笛の踊り垢版2018/07/14(土) 12:16:47.41ID:okuymjF0
昨晩のトン・コープマンの演奏@ミューザ川崎、特に気になったところは、

-小フーガ(バッハ)
驚くようなストップの選択、かなり早いテンポ。

-人よ、汝の罪の大いなるを嘆け(バッハ)
こんな演奏聴いたことがないだろう?、という曲の解釈だった。
0708名無しの笛の踊り垢版2018/07/15(日) 12:04:18.24ID:4TzjvRMn
コープマン自分も聞きに行った、休憩込みで約二時間近く
ノリノリの小フーガがメインであとはさっぱりした小物プログラムで正直物足りなさも残った
当初予定してたBWV767を除外してしまったのは至極残念

川崎のオルガン聞くのは二度目なんだが、悪くはないんだが辛口評価すると微妙だなぁ
やはり首都圏のホールオルガンはみなとみらいがベストと思える

川崎は上階の横座席が傾斜になってるのも落ち着かなかった
てか座席ひょっとして小さくて座り心地悪くね?長時間座ってるのが少し辛かった

二日目の談義jはどんだけやってたんだろ?
二時間超えて予定があったので渋々途中退席したが、ひょっとしたら三時間くらいやってたのではないか?
コンサートチケット付属なのを考えれば割と面白かった、次回もあれば期待したい
0709名無しの笛の踊り垢版2018/07/15(日) 21:38:03.58ID:kFecmID6
オルガンコンサートは曲間の拍手要らない
あといちいち引っ込まないで続けて曲をやって欲しい
もっと音楽だけに浸りたい
0710名無しの笛の踊り垢版2018/07/15(日) 22:58:36.34ID:+NmOxwR2
レオンハルトのフーガの技法がレオンハルト自身が書いた研究書のほうがメインと言われてたの思い出した
0712名無しの笛の踊り垢版2018/07/16(月) 15:58:26.38ID:XGwMK+Qg
オムロン パイプオルガン コンサートシリーズでやってもらえるよう要望出してみたらいいんじゃね
0716名無しの笛の踊り垢版2018/07/17(火) 22:59:43.92ID:pzREUI2V
演奏にこだわりがなければ(曲を聞きたいだけなら)安めのこれがいいんじゃないかな
0719名無しの笛の踊り垢版2018/07/18(水) 06:28:14.28ID:0aTrWqud
>>713
グリニーの賛歌は良いね
0721名無しの笛の踊り垢版2018/07/21(土) 23:24:36.82ID:a9gDFJOf
>>714
3種買っても1マソしないから聞き比べも一興
どれか一つというなら歴史的銘器と録音が美しい3回目がオヌヌメ
バリバリ弾きまくっているのが良いなら初回
0722名無しの笛の踊り垢版2018/07/22(日) 21:14:55.96ID:jUI8/LIY
>>714
一回目のが出るとは思わなかった。
全集はLPで持ってるけど結局バッハは
まだ全部聴けてない。バッハ以前の曲が
俺にはしっくりくる。


ブクステフーデの全集はモノラル録音で
持ってる(これもLP)。音に広がりが無いのに
なぜか惹かれるものがある。音は明瞭で
同時に鄙びた感じもして、エラートは
オルガン録音が上手だなと思う。
0723714垢版2018/07/22(日) 23:46:45.16ID:vXOXVbWg
みなさんレスありがとうございます。

クラを聴きだしたころは、まさかバッハ・オルガン全集なんてものが
家に備わる日が来るとは夢想の世界でしかなかったのに
気が付けばヴァルヒャのステレオ箱をオクで落としたのを皮切りに
ヴァルヒャ旧、リヒター(アルヒーフ26曲箱)、ハーフォードと増えており
ベトベンPfソナタ箱よりも多くなるなんて、ちょっと血迷っている昨今です。

あ、自分のチラ裏が長くなってすみません。

アランは>>721さんお勧めに従って3回目のコンサート形式を楽しむことに
しようかな。

オルガンは恥ずかしながらバッハしか持ってないので、
次はブクステフーデのステレオの誰か定番品と
スレのどこかで話題が出てたフランス?ロマン派?の
オルガン作品箱をなにか買ってみようとおもいます。
0724名無しの笛の踊り垢版2018/07/23(月) 08:08:51.86ID:J0co9WV3
昔は今のようにボックスが安くなかったという意味ですか?
0725名無しの笛の踊り垢版2018/07/23(月) 21:57:09.83ID:u9Dbjb8S
>>724
高かった。CDが出た頃は一枚3000円だったから。
例えばエラートが出していたバロックオルガン曲の大全集という組物
ベルサイユ編10枚組み30000円だった。30年前の話
今や主だった作曲家のオルガン曲全集は定額配信サービスで複数の演奏を聴けてしまう。
オルガン曲の全集のCDがただ同然になるのは納得できる。売れないだろうし
0726名無しの笛の踊り垢版2018/07/23(月) 23:52:29.65ID:NSx9/SQU
>>725
もう少し高かった。だいたい3200〜3300円。3700円とか3900円てのもあった。デンオンのスウェーリンクは3800円。
消費税導入前(まだ大型間接税って仮称)で、国内正規盤はCD番号中の2ケタの数字×100が金額を意味してて非常に分かりやすかった。
バロックオルガン全集は高くて手が出なかった。3枚組でほぼ1万円だからなぁ

洋楽のビリー・ジョエルの二枚組ベストが5000円で、安さに驚愕した記憶。
0727名無しの笛の踊り垢版2018/07/25(水) 00:43:46.62ID:jWVi4YPb
ネットによる定額配信サービスのおかげで気楽に幅広くオルガン曲を聞けるようになって
自分のオルガンの好みがバロックよりロマン派以降だとわかった。
CDのみの時代では決して手を出さなかったであろうメシアンやヴィエルヌのオルガン曲全集のCDの購入につながった
0728名無しの笛の踊り垢版2018/07/25(水) 18:27:15.44ID:IWltUlL0
昭和末期頃まで毎週日曜の朝6時台にNHK−FMでオルガン専門番組「朝のハーモニー」があって
自分の好みが分かる良い機会だったけど、番組終わってからネットのYoutubeが充実するまでは
そういう機会は無くなった感があったなぁ
0729名無しの笛の踊り垢版2018/07/27(金) 20:27:22.51ID:EHjN85/b
hauptwerkっていうオルガン音源のソフト使ったことある人いる?
0730名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 15:19:41.75ID:DA+s6ixy
>>706
トンコさんは、個人的に嫌いな、いやそれよりは聴きたくないオルガニストだな。
グールドのオルガニストヴァージョン
0731名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 15:25:14.31ID:DA+s6ixy
ごめんなさい。誤送信。

でね、>>727つながりで、デュプレのオルガン作品全集ってのは、やはりバラ売りしかないのかな。
トゥルミヌールは前は神秘のオルガンとか持っていたけれど、いまいちつかみどころがなかった印象。
0732名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 21:02:28.62ID:8g286Uvo
>>730
トンさんの演奏に比べると、ずっと正統派の演奏会と思われるな。



http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar/detail.php?id=2290

2018. 8.11 (土) 18:00開演(17:00開場)

ミューザ川崎シンフォニーホール
パイプオルガン:鈴木雅明

(以下、略)
0733名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 21:07:12.09ID:UNRRlsuS
生協男の全集愛聴盤だけどな
楽しそうに弾いててこっちも気分が晴れ晴れとするからついつい手が伸びてしまう
0734名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 21:37:48.78ID:3dcOc4LV
コープマンは録音で聴くと凄くいいよ
コンサートはちょっと悪ノリしすぎだけど

もう最近はあんまり重々しい演奏聴いてられないから丁度いい
0735名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 21:55:10.17ID:LrbSLdN7
フランス系のバッハはそう重くないんじゃ
コプマソは軽薄感がびみょう
0736名無しの笛の踊り垢版2018/07/29(日) 21:58:34.87ID:LcSiEl5m
>>Hauptwerkの購入を考えてるんでしょうか
高価なヴァーチャルオルガンソフトのようですね。様々な有名オルガンの音色を再現できるようで
ご存知かもしれないけれどyoutubeにいくつかhauptwerkを使った演奏が出てます。
最も物々しいセットアップでの使用例がこのサイトです
https://m.youtube.com/user/Prinzipal67/videos
0737名無しの笛の踊り垢版2018/07/30(月) 00:26:48.84ID:UgM9Cv6f
コンサートで悪ノリというと、
コープマンか誰かわからんが
10年以上前、NHKでサントリーホールの
来日オルガン奏者のライブを放映した際
アンコールのBWV565でかなり放埓な演奏をして
さすがのNHK女性アナも解説のおっさんに
「これは‥あの‥私には、とても個性的な演奏のように聞こえたんですが‥」
解説「ええwかなり、思い切った演奏ですねw」
といった一幕があったのを思い出した。

「もう565は飽き飽きだぜやりたくねーよ」と言ったのに
主催者に泣きつかれてやる羽目になったのかな。
0738名無しの笛の踊り垢版2018/07/30(月) 00:46:08.90ID:u+v79+YV
それ見てないけど、そりゃトンさんだろ。あの人は色々注文つけなくても
変わった演奏をする。
0739名無しの笛の踊り垢版2018/07/30(月) 00:50:58.24ID:OLP9mRq2
例のチャルメラのことか
0740名無しの笛の踊り垢版2018/07/30(月) 01:18:20.95ID:vsufDWaj
トンさんはレオンハルト門下だけど師匠は何も言わなかったのだろうかw
0741名無しの笛の踊り垢版2018/07/31(火) 18:45:03.85ID:RfHHdPdt
オルガンは楽器の特性上、演奏の個性を出しにくいんじゃないですか。
バロックオルガンは音色や強弱などの点でもさらに制限がつく。
バッハの一部の超有名曲になると色んなひとがすでに色々やってるから
専門家からすれば、やり尽くされているということはないのかな。
そこで表面的効果をねらうようなことをやる。
表面的で個性的に聞こえるかもしれないが、本質的には大きな変化は起きていないというような
コープマンもクープランやスウェーリンクなどは至って普通にきこえる
0742名無しの笛の踊り垢版2018/07/31(火) 20:35:25.78ID:349Ht0k6
その辺はオケ物と同じ。指揮者によってかなり違うのと同じで、オルガンも全く同じ印象。奏者によってかなり違う。
演奏時間そのものも奏者で大きく違う。やはりそこもオケ物と同じ。本質的に両者は同じだと思う。
解釈に制限がないのだから、演奏のそれも尽きる事は決してないはず。演奏スタイルも流行があり流動するから終わりがない。
逆にオルガンは楽器ごとに音色が違うから、印象を変えるには有利だと思う。乱暴に言えば同じ曲を同じように弾いても違う印象が出せる。
レオンハルトとコープマンは同じスウェーリンクのエコーファンタジア12番を録音してるけど、コープマンの方はオルガンの特色なのかキーが高く、
オルガンの響き自体も鄙びてる。それに合わせたような情感を排した演奏。バッハの自由奔放で即興的な演奏とは対照的な気はする。
そこはオランダ人からなのかも知れない。母国の巨匠だからバッハほど好き放題な演奏は心情的にし辛いのだろうか。
レオンハルトのは情感豊かで残響もあり、こっちが王道的演奏かなと思わせる。
0743名無しの笛の踊り垢版2018/08/01(水) 22:49:22.96ID:YYr8PaJE
もしバッハのストップのメモが出てきて「実は私はこういう調整で弾いていた」とか言われたらバッハのオルガン曲一斉に録音し直しだろうな
0748名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 09:49:42.36ID:9HiEnLSY
そう言えばプレストン盤とかコルゼンパ盤とかいろいろあったなヘンデルのは
0749名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 10:44:59.36ID:wz6yaLDM
ポール・ニコルソン&ブランデンブルク・コンソート一択の俺は少数派
0750名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 16:15:49.21ID:lbdQjZq3
>>745-746
自分は弾けない聞き専だから難しい話のときは黙ってるが、
ここはそんな弾けて詳しい面々による排他的スレだったのか?
0751名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 21:06:10.24ID:GX5ho6ds
パイプオルガン弾けるからといって何か
優遇でもされるのかな。
教会のオルガニストやってますとか、演奏会で演奏しますとか、CD出しましたとか、それだけで妻子を養ってます、世界的に有名ですとか
そういった類いの輩でもあるまいに。

俺にはできるけれどお前には出来ない
どうだ、俺ってスゴいだろう!とご満悦なのは
精神年齢が極めて低い証拠。

井戸の中の蛙。お山の大将とも言う。
0753名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 21:34:52.22ID:9XdK3PyK
>>750
このスレと言うかクラ板全体に楽器がひけるやつ→演奏会派の聞き専→普通の聞き専→初心者の順で見下したりマウント取りたがる傾向がある
0755名無しの笛の踊り垢版2018/08/05(日) 23:34:08.85ID:9HiEnLSY
「ひけるやつ」の間でも厳格なヒエラルキーがありそうだな
「そんな程度で弾けるとかヌカしてんじゃねーよボケ!」みたいな罵詈雑言が飛び交ってそうだ
こんな「この曲いいよね」とか雑談するスレで弾ける弾けないがどれくらい重要なのかはイマイチわからんが
0756名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 08:48:06.57ID:IVaHOwCV
バカなこといったらなおさら黙ってりゃいいのに

相手が悪いって論破しに来てんの?

おまえがマウントとろうとしている、罵詈雑言吐いてるって言われる振る舞いをしてんだよ?
0757名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 12:27:23.14ID:eEOgkaJs
自分は>>750だけど、
744-745がどのカキコに対して書いたかも明確にはわからなければ
しばらくカキコしてなかったので、その「バカなこと」を書いた人でもない第三者です
マウントとりたいつもりもないし、弾ける人には敬意もあれば羨ましくもある

いいたいのは、日本におけるオルガン界やオルガン好きは
クラ全体からみても極々小さな世界と思うので、まったり仲良くやろうよってことだけ
一見さんお断りみたいなことしてますます絶滅危惧音楽種になるのは悲しい
もうROMに戻ります
0758名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 16:28:47.11ID:/uGljxvG
あれな、ハーフ女児に性的イタズラして殺したって疑いかけられてるPTAが、

子供を守れなくてすみませんとか裁判で吐いたのと同じ。
0759名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 19:17:21.12ID:Uu9PqfRe
ヘンデルのオルガン協奏曲:
リヒター盤:大オルガンで壮麗。でも50年代録音。
アラン盤:これも大オルガン。パイヤール味。
ヴェンツィンガー盤:ピノック以前のアルヒーフの定番。レオンハルトの師匠、ミュラーがソロ。
コレギウム・アウレウム盤:オルガニストは無名。60年代の録音としては優秀。
プレストン+ピノック盤:ピノック全盛期の躍動感と勢いに付き合うプレストンの達者。
コープマン盤:コープマンの雄弁さが奏功している。
ブランデンブルク・コンソート盤:指揮が微妙。

最近のは知りません。
0760名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 19:53:09.37ID:wa2hILpj
アラン盤はアドリブ少な目のオーソドックスな演奏って印象だったな
0761名無しの笛の踊り垢版2018/08/06(月) 21:41:10.48ID:svKg7OwT
>>757
ほんそれ
アラウホのCD買ったから感想でも書こうと思ったけどそれがあまりにも幼稚な感想なもんだから今の流れだと言えないw
あと言われてみれば746は744と745に言ってるようにもとれるな
0763名無しの笛の踊り垢版2018/08/11(土) 23:07:04.71ID:6EAtgfuW
パリのオルガンのホームページがリニューアルして見やすくなっていた
www.organsofparis.vhhil.nl!
0764名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 12:01:03.02ID:UZiWhkvE
アランの1回目のバッハ全集が届いた
2回目よりもオンマイク気味な録音と若いアランのひたむきさに好感が持てる
ヘルシングボルイの聖マリア教会のオルガンも澄んだもので個人的には好きな音色だ

ところで1枚目は文句なく楽しめたが今、CD2を聴いていて問題が発見されたので報告しておこう
・トラック13 トッカータ ヘ長調の7分22秒から24秒に掛けてヴォリュームレベルが下がる
・トラック15 小フーガ ト短調の3分7秒あたりでレコードの1溝をスキップしたような違和感を覚えた

ここで鑑賞を中止してこの報告を書いている
このBoxを買った人は他にも瑕疵がないか点検してみてほしい
0765名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 12:07:34.84ID:UZiWhkvE
おっと、CD1にも音声にトレモロが掛かる声部があったがこれは
・機材の所為?
・テープの劣化?
・オルガン(建物)の共振?

原因はよくわからないが古い録音にありがちなこととしてまだ無視できていた
だがCD2に聴くような瑕疵はちょっと困る
0766名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 14:16:25.06ID:jAg9DzO+
CD1を聴いただけだが、曲が終わって残響音が続くところがバッサリ切られていて、
ぷっつんと終わるようだ。リマスター自体は良い。
0767名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 17:49:25.12ID:VsFJ8rfL
そだねー もうあとコンマ数秒、余韻がほしいところだねー
あと2枚目以降、オルゲルビュッヒラインの数曲で酷く音が濁る
これはここのオルガンのストップ(音栓)の特性を上手くカバーできなかったエンジニアの失敗なのか
このあたりのチープさが2回目の録音が必要になった理由なのかななどと邪推してみる
0768名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 20:30:53.12ID:eakah7Q7
ていうか収録時のマスターテープは演奏終了後もある程度の時間をもたせて停止してると思う
CDに落とし込む時点で余韻をバッサリ切ってるんじゃない?
マスター自体のノイズが目立つ前に切ってるとか。
初期のCDはマスターのヒスノイズが目立つ前に早めにフェードアウトするのが多かった。
0769名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 20:43:46.71ID:yjtTYpEr
そうだと思う。
0770名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 20:57:08.60ID:Dsexzqs8
>>762
一般論なんだが
聞き専同士で見当外れなこと言ってマウントの取り合いしてるの
見てると可笑しくて可笑しくてw
0771名無しの笛の踊り垢版2018/08/12(日) 20:59:13.78ID:jAg9DzO+
ヴァイカウントのオルガン練習器持ってる?
0773名無しの笛の踊り垢版2018/08/19(日) 06:30:38.45ID:SMoe8XBI
アランの1回目のバッハ全集が届いた。
3回目のデジタル盤より好きになりそう。
0774名無しの笛の踊り垢版2018/08/19(日) 23:41:21.00ID:2A48lfTe
演奏の覇気が全然いいよね
2度目のは余裕かましすぎて冷たい演奏とか言われてたけど1回目はホント全力で挑んでらっしゃる
パッサカリアや有名どころはどれもいいけど私は特に偽作のプレリュード&フーガがスプラッタでいいねと思う
0775773垢版2018/08/20(月) 06:45:22.96ID:Yax/WSGQ
覇気があり、ひたむきさもあってとてもいい演奏だと思う。
小フーガト短調は >>764 さんの指摘どおり、音がおかしい
箇所があるのに、この曲に初めて感動した気がする。
偽作のプレリュード&フーガ、楽しみだ。
0776764垢版2018/08/20(月) 17:43:50.58ID:YtxwkQrQ
>>775
あの小フーガは本当に良い演奏なのに勿体ないことです
音色といいテンポといい、そして静やかな佇まいのオーラの纏い具合といい理想的だったのです
私はレコードで所持していますのでまだまぁ仕方ないなで済みますがそうではない人たちにこれは大きな損失でしょう
トッカータ ヘ長調の編集ミスと併せて修正した盤を購入者に届けてもらいたいものですな
0778名無しの笛の踊り垢版2018/08/23(木) 19:51:29.27ID:jAFXjaKZ
本日アランの第1回目録音15枚(の1回目)を聴き終えたぞー
目立った瑕疵は>>764 の報告にあるCD2以外にはなかった(と思う)

しっかしいいよなぁ〜
若き日のアランは無敵の勢いで躊躇なく磐石で弾きまくってくれはりますわ
まさにオルガンの女王!バッハはこうでなきゃな
個人的に今まで聴いたどの全集よりもこれが気に入りましたぞ
最後のトラックのインタビューを受けながら解説&演奏も仏語だから何を言ってるのかわからん
ながらも演奏がLiveな鮮やかさで楽しめますた

今度はリッピングを終えたら2回目の録音と比較して楽しもうっと♪(蛇足ながら3回目のはピッチが違うから比較しづらい)
0779名無しの笛の踊り垢版2018/08/23(木) 20:25:22.78ID:CqV7yCRn
好きになった曲のCDをかけたらピッチが違っててガックリってパターンあるよね
0780名無しの笛の踊り垢版2018/08/24(金) 17:51:57.18ID:RiYgCReu
古い歴史的オルガンはピッチが今と違うから現代オルガンでの演奏と続けて聞くと調子狂う
演奏の良し悪しや奏者の素質を吟味したければ現代オルガンでの演奏で比較すべきなのだろう
歴史的オルガン、あれはあれ単独でシミジミといにしえの時代に想いを馳せつつその音色を楽しむものかな
0781名無しの笛の踊り垢版2018/08/26(日) 21:45:42.75ID:xbKdlM3K
アラン女史の三度目のデジタル盤は
歴史オルガン紀行の楽しみがある。
自分が実際に現地に行って聴く機会が
無いからありがたい録音だと思っている。

自分は硬めのアーティキュレーションが
好きだからアラン女史の演奏は心地よい。
0782名無しの笛の踊り垢版2018/08/26(日) 22:31:34.95ID:w9Sgqq4p
武蔵野芸術劇場が主催した、ドイツ・歴史オルガンツアー参加したかった。
0783名無しの笛の踊り垢版2018/08/27(月) 08:47:17.45ID:MBz1ublA
生オルガンの個人的評価は音色の良し悪しばかりじゃなく、
その場(佇まいなど)が好きかどうかも大きいからね
市内のオルガン巡りツアーでもやってくれるなら行きたいと思うわ
0784名無しの笛の踊り垢版2018/08/27(月) 23:54:33.95ID:xoE+CHDT
音色といえばこないだ買ったアラウホのオルガンの低音部の音色がなんかブザーみたいで独特だったな
0785名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 00:01:41.47ID:T5C8bRBg
スペイン系のオルガンて、低音パイプにリードが入っているとかあるんですかね。
0786名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 00:33:51.43ID:Yi/hd5t4
ちょっと独特ですよねスペインのオルガンってリード系が豊富で
0787名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 01:17:51.12ID:WUZ57nWO
ブザーみたいって表現いいなあ
それって演奏者のストップの好みとかでなくて?
ぶーっ!
ピンポン!ピンポン!!
どっちどっち?
0788名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 07:37:24.85ID:8LzWVGaZ
リード管は確かにブザーみたいな感じになるな。

メシアンのcorpsなんかの冒頭も、ブザーみたいって言った子供が居た。

32′の最低音なんか一本で出すとマフラーに穴があいたバイクみたいな音するぞ。
そういう使い方は滅多にしないけどなw
0789名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 11:42:29.64ID:QaQkJwdp
逆にカベソンの曲とかはそういう音色じゃないとしっくり来ない気もする
0790名無しの笛の踊り垢版2018/08/28(火) 18:00:41.84ID:d505GGGE
レガールだったっけ
三途の川の渡し場を守るカロンの歌の伴奏はあのブザーみたいな音でなきゃな

それはそうと、アラン1回目のオルゲルビュッヒラインの数曲にはトレモロが使われているそうだ
昔のレコードのアラン自身による解説にそう書いてあった
だからテープの劣化とか楽器やホールの共鳴ではないということで決着
ただバッハの曲でトレモロって使ってよかったのかな? 俺は奏者じゃないから知らんのだけど
0793名無しの笛の踊り垢版2018/08/29(水) 20:02:46.35ID:VVwxkRCu
>>388
あなたの言う人たちはどこに住んでいるのかわかりません
0795名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 12:39:09.65ID:Q9OZWe7X
>>779
あーわかるわかる。
リュリの宮廷オペラの曲とかをA=415とかモダンピッチでやられたときのガッカリ感
A=392だろって。

バッハなら415とか466じゃないと。
0796名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 12:48:32.05ID:Q9OZWe7X
まあ、あんまりピッチに拘ってもしょうがない。
変な絶対音感みたいなのがあるとロクなことない。
0797名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 15:01:56.67ID:uskOkG/E
基準ピッチなんてもともとバラバラだったしちゃんとした証拠のあるわけでなしどうでもいい
0798名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 19:11:27.54ID:4OU5rwfy
刷り込みじゃないかな
最初に好きになった演奏のピッチが基準になる物だと思う
それから外れたピッチはどうしても違和感がある
0799名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 19:37:42.10ID:pk7qaDFq
それはあるかも。だから雑誌の名盤ランキングではいつまでたってもレジェンドの演奏が名盤扱い。
0800名無しの笛の踊り垢版2018/08/30(木) 19:41:51.94ID:pk7qaDFq
それと器楽曲部門ピアノとヴァイオリンとチェロは別にしろよ。
毎年事実上ピアノ部門になっていてマイナー楽器のつけ入る隙きがまったくない。
0801名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 00:30:39.19ID:1ZBUuPAR
ギエルミのライブでアンコールのフレスコバルディで使ったギミック、あれ何だろう?
0802名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 17:17:37.43ID:z64QYfBJ
どんな音?
ピヨピヨ…だったら水を使った水鳥笛のようなストップやけど
「夜明けや暁」関連の曲で使われたりする。
0803名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 18:06:17.67ID:1ZBUuPAR
東京芸術劇場のオルガン。
奏者の真上のパイプに☆があって、それがクルクル回りながら音も出てた
クリスマスのサンタのソリのシャンシャンシャンって感じの音だったなぁ
曲はフレスコバルディの5つのガイヤルドの中の1曲
0804名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 18:35:13.73ID:z64QYfBJ
「ツィンベルシュテルン」という効果らしい
鳥の鳴き声に似たのは「ナイチンゲール」というらしい。
0805名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 18:35:40.40ID:z64QYfBJ
「ツィンベルシュテルン」という効果らしい
鳥の鳴き声に似たのは「ナイチンゲール」というらしい。
0806名無しの笛の踊り垢版2018/08/31(金) 22:11:11.10ID:e/FVT8kz
>>800
ヴァイオリンとチェロがマイナー楽器なのか?
ハーモニウムならわかるけど
0807名無しの笛の踊り垢版2018/09/01(土) 00:45:09.67ID:9X8Fvahp
ピアノとヴァイオリンとチェロの3つのメジャー楽器は別にしないととても他の楽器が選ばれないと言いたかった
0809名無しの笛の踊り垢版2018/09/03(月) 16:57:48.29ID:w1SQNdjL
マイナー楽器 = 「大序曲1812」の野外演奏でしか使われない大砲
0813名無しの笛の踊り垢版2018/09/06(木) 07:51:59.13ID:XMp4nwku
バカがダラダラバカなレスするから本当に知ってる人が逃げちゃうんだよ
0815名無しの笛の踊り垢版2018/09/06(木) 23:28:22.54ID:+mJWJxUX
ま〜だ根に持ってんのか。以前クラ板に常駐する初心者に知識を披露してドヤるが詳しい人から見ると知識が浅く
それを指摘されると逆ギレする半可通の話が出たけどそいつとは同一人物ではないだろうがやっぱ精神構造が一緒なのかねえ。
0816名無しの笛の踊り垢版2018/09/07(金) 00:08:04.90ID:yajLE1Dx
ほらほらそーやって開き直ってる 最悪だね
そもそも鍵盤楽器板に無い時点でレベルが最初から低いのは当然だわな
0819名無しの笛の踊り垢版2018/09/08(土) 19:46:09.74ID:eY3UANMs
コプマソ好きならいいんじゃないかい
俺はノヴァリスの1枚もので十分だけど
0820名無しの笛の踊り垢版2018/09/09(日) 17:46:50.06ID:U2yEIAjD
>>805
スウェーリンクの9枚組ボックスの中の「スペインのパヴァーヌ」も鳥のさえずりみたいな効果が使われてた
0821名無しの笛の踊り垢版2018/09/11(火) 14:30:36.76ID:puaCv10w
すみません質問なんですが、東大の900番教室のオルガンって、すぐ前の席と、一段低くなってる階の席とだとどっちが音がいいですか?
オルガンって、あまり近過ぎても音は良くないですか?
0822名無しの笛の踊り垢版2018/09/12(水) 00:25:42.48ID:1m6DNUfV
送風機の横
0823名無しの笛の踊り垢版2018/09/16(日) 10:16:57.72ID:OtOCUAHM
アランの1回目箱も買えなかったびんぼチョンの痛いレスが並ぶ駄スレに成り下がったぞ
責任取れやクソチョン野郎
0825名無しの笛の踊り垢版2018/10/06(土) 11:02:57.74ID:fjifvgZx
東大の演奏会に行って来ましたが、なんか演奏者があまり上手くなかったような。
先月芸大の学祭で聴いた、芸大の生徒さんたちのほうが上手かったような。
オルガンって1台ずつ規格が違うみたいだから、普段から弾き慣れてるのじゃないと難しいのかな?
ただ、ブランデンブルク3番のオルガンへんきょ
0826名無しの笛の踊り垢版2018/10/06(土) 11:05:19.39ID:fjifvgZx
ブランデンブルク3番のオルガン編曲は初めて聴いたけど凄く良かったな。
0827名無しの笛の踊り垢版2018/10/27(土) 00:03:16.11ID:NxAbhfMk
10月26日、東京芸術劇場でオルガンコンサートを聴いた。シモーネ・ヴェッバー 。
途中でオルガンが回転して、古いっぽい外観から白のモダンな外観に変わって壮麗だった。
というか、アンコールの即興で、小さい秋みつけたを元にしたフーガが圧巻。
これで1000円はすごく安いと思う。
0828名無しの笛の踊り垢版2018/10/27(土) 09:37:57.62ID:usKW3CTA
ホールのリニューアル以前は無料で、オルガンも回転させてたよ
0829名無しの笛の踊り垢版2018/10/28(日) 00:41:26.36ID:qvuMieep
春のサントリーのでも日本の歌で即興演奏やってた
オルガニストってよく経歴に書いてるけど即興演奏必修なの?
0830名無しの笛の踊り垢版2018/10/28(日) 01:18:19.54ID:oWq1FjXI
>>829
きちんとした学校なら必修
とくに教会オルガニストになるなら
即興できないと仕事にならない
0832名無しの笛の踊り垢版2018/10/28(日) 02:49:33.17ID:cu7fzOTN
礼拝で即興演奏が必要になるシチュエーションなんてわずかだけどね

どちらかというとオルガニストの作曲と演奏能力を示すためのものであることが多い
0833名無しの笛の踊り垢版2018/10/28(日) 13:52:40.48ID:jXW/j/Md
>>827
オルガンが回ろうが回るまいが、使ってるパイプ類は変わらないんだから本質的には変わってないんですよね。
どうせならもっとモダンで先進性を感じさせるデザインのオルガンの本体やコンソールにすれば良かったのに
日本の首都の代表的ホールなんだから。
0834名無しの笛の踊り垢版2018/10/28(日) 14:33:48.55ID:jgzUNt0u
>>833
使っているパイプは全然別のものだよ。
基本的に3系統(モダン、バロック、ルネッサンス)のオルガンが一つになっていて、
それぞれの系統でピッチ及び調律が違うので、同時発音も想定されていないそうだ。
0837名無しの笛の踊り垢版2018/10/29(月) 01:26:43.82ID:6kcAbuCP
>>836
教会オルガニストは即興演奏できなきゃ仕事にならないと思ってるの?
0840名無しの笛の踊り垢版2018/11/01(木) 15:13:13.54ID:Wy13xjdu
>>830
日本の教会じゃ要らないよ

フランスのバカデカい教会なら即興でコラール弾ける人も居るけど
0841名無しの笛の踊り垢版2018/11/02(金) 22:25:02.53ID:vVN9zioi
>839
議論の前提を合わせてやろうと親切に質問しているのに
バカは本当にバカなんだなw

>840
日本に職業的な「教会オルガニスト」なんて数えるほどしかいないだろ
オルガニストの専門教育を受けた人が所属教会で奏楽奉仕しているのはたまにあるけど
素人が一生懸命奉仕しているのがほとんど
だから「必要ない」んじゃなくて「できないから仕方ない」んだよw

「教会オルガニスト」になるんだったらフランスだろうがドイツだろうが即興ができないと話にならない 会衆歌の伴奏すらできない

ちなみにフランスの教会で「即興でコラールを弾く」ってどういう状況? w
0842名無しの笛の踊り垢版2018/11/03(土) 03:46:53.54ID:vX1VfHoJ
>>841
こういうやつって自分の狭い視野を一般化することが愚かってことに気づいてないんだろうな

お前の中では教会オルガニストは偉大な存在にしか与えられない役職だと思ってるんだろうけど、
教会で奉仕するオルガニストはみんな普通「教会オルガニスト」って言われる人なのw

お前は色んな教会に行ったことあるのか?
いっとくけど素人がパイプオルガンなんて触らせてもらえないよw
あ、お前の中では音大のオルガン科出た人も即興できなきゃ素人とかなのかなww
0843名無しの笛の踊り垢版2018/11/03(土) 15:53:46.47ID:PCf4DlS3
>>841
即興できて当たり前というのに、
即興でコラールを弾くっていう意味分からないのはおかしいだろ
0844名無しの笛の踊り垢版2018/11/04(日) 18:18:19.95ID:eJK/osw4
>>841
独逸なんてオルガン弾きがカントルになっても即興できないやつ居るよ?w

どこのネットで調べたの?w
0845名無しの笛の踊り垢版2018/11/05(月) 21:44:49.24ID:fSfAIde4
>>842
だから最初に「どこの国の話なのか」ってきいたんじゃないかw
ドイツとかはちゃんと職業として教会音楽家が成立しているし専門の教育課程もある
日本にはそんなのほとんどいない キリスト教系の大学とかにちょっといるくらい

お前さんが言う
>教会で奉仕するオルガニストはみんな普通「教会オルガニスト」って言われる人なのw
なんてことはないし 日本の話としても 専門教育を受けていない奏楽奉仕者で「私は教会オルガニストです」なんて自称するような人はまあいないだろww

>お前は色んな教会に行ったことあるのか?
日本ドイツフランス込でたぶんお前さんの10倍は行っていると思うぞw
#日本はあまり知らないがw

>いっとくけど素人がパイプオルガンなんて触らせてもらえないよw
そりゃそうだろ「ど素人」だったらなw

>お前の中では音大のオルガン科出た人も即興できなきゃ素人
日本の「オルガン科」だってちゃんと即興は仕込むよ まともな学校だったらなw
もしかして自分自身がオルガン科出たけど即興できませんっていう話か? ww

>>843
コラールを主題にして即興演奏するってことを言っているのか?
ないとは言わないが カトリックの教会では稀だなw

>>844
知る限りKantorで即興できなやつはいない そんなのほんとにいるのか?
まあ得手不得手はあるし いつも即興はしんどいから予め書いとくくらいの人はいるかもしれないがw
0847名無しの笛の踊り垢版2018/11/05(月) 23:33:46.66ID:pieZFPYb
来年3月の、武蔵野芸術劇場でのカントルのコンサートのチケット買ったよ。
0848名無しの笛の踊り垢版2018/11/05(月) 23:42:51.02ID:1EFy/1aM
>>845

ここまで必死になれるのが凄い。
0849名無しの笛の踊り垢版2018/11/06(火) 04:00:52.15ID:bJerKa+L
鍵盤楽器弾ける人からすれば>>845の話はしごくマトモな書き込みなんだけどね

このスレがクラシック板にある理由ってレベルの低い話しかできないからなんだな


これくらい弾けないと欧米本場の教会じゃやっていけいない
https://www.youtube.com/watch?v=Hkp-N_TE2p4
https://www.youtube.com/watch?v=OMN4WpB_3rg

まあ日本の教会じゃ耳の衰えたジジババ信徒しかいないから
煩いオルガンって言われるだけだろうけどな
ダサい日本語独自の聖歌メロディとか歌詞とかもうね・・・・
素直にトラディショナルミサでラテン語の歌うたえよ
0850名無しの笛の踊り垢版2018/11/06(火) 04:02:19.72ID:bJerKa+L
>>845
海外の教会で活躍してる日本人オルガニストのブログとか見るとそんな感じですよね

このスレのレベルが低すぎなんであんまり熱くならず嘲笑すればいいんです
0852名無しの笛の踊り垢版2018/11/06(火) 05:42:30.32ID:4R574v+l
>>849
それって >>840 が言ってるフランスの大きな教会ってことだと思うけど
教会オルガニストが即興できなきゃ仕事にならないっていう根拠は?

日本より海外のオルガニストの方がレベルが高いなんて誰でも知ってるよ
動画貼ってまでわざわざ説明お疲れ様ー(笑)
0854名無しの笛の踊り垢版2018/11/06(火) 21:24:34.33ID:1KnBY/sk
ヨーロッパのオルガニストの在り方の一部のみが日本に輸入されたんじゃないんですか。
全てを輸入する必要性も無かった。そこまで真似なくてもね
教会では何より教えが大切だし、オルガンは従だよね
0855名無しの笛の踊り垢版2018/11/07(水) 01:04:34.43ID:MuCMi8zG
西成にオルガンがあったとは
0856名無しの笛の踊り垢版2018/11/07(水) 16:21:41.64ID:aSd5TcQz
>>855
西成いうても玉出教会の近所は高級住宅街の帝塚山やし
そんな治安の悪いとこやおまへんで
0857名無しの笛の踊り垢版2018/11/08(木) 22:49:18.29ID:TWSzOzQ9
>>849
この例は上澄み中の上澄み ここまでできるのはさすがにあまりいない
普通はこんな感じで礼拝で弾く これは会衆歌の後奏
https://www.youtube.com/watch?v=2C6Q_riRPUI

礼拝の前と会衆歌の伴奏
https://www.youtube.com/watch?v=JrDxHBB35Bo

>>851
大岩さんは専門教育を受けているよ 阪大で博士だよw

>>848
バカを相手にするのは疲れるんだよw
たとえば>>852とか
0859名無しの笛の踊り垢版2018/11/09(金) 09:35:57.08ID:eSNWK5BK
>>858

自分が思っているより他人は優れています。
0860名無しの笛の踊り垢版2018/11/09(金) 13:27:28.23ID:EEjpS48l
>>858
>で、それらが即興である必要性は?

礼拝式儀上の必要は無いよ
当然即興が期待されるところがそうでないってことで奏者がヘボと見做されるだけ
プロとしてはかなり辛いねw まあ合唱指揮がめちゃくちゃ上手いとかだったら勘弁してもらえるかも
0862名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 09:50:38.03ID:XBkl/dyc
海鮮料理のお店に入ったらカニ脚がカニかまだったみたいなw
0865名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 11:30:40.68ID:xzrqx6kD
オルガン科を卒業する音楽生は何人もいるのに、即興演奏も出来ないレベルの低いのが
教会に採用されるか、ボケ。
0866名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 12:48:34.97ID:sDKEMQe0
ぶっちゃけ言うと教会で求められてるのは主に演奏技術なので即興できるかどうかはまた別の話

即興できても演奏が下手くそなやつなんてアホみたいにいるw

むしろちゃんとした礼拝だと、即興ですませようもんなら凄まれるレベルw

急遽決まった楽譜を初見できたり、決められた期日までに正確な譜読みができるこちほうがよっぽど大事。

あと即興と言っても、即興的演奏というだけで実際は準備期間もあって楽譜が頭にあることがほとんどだからなw
0867名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 12:59:35.32ID:xzrqx6kD
フランスのレンヌに立ち寄ったとき、教会で無茶苦茶な演奏で練習しているのを聴いた。
ケンブリッジのあるカレッジでも同様なのを聴いた。
0868名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 13:10:03.94ID:xzrqx6kD
ちなみに、パリのマドレーヌ寺院で大勢の聴衆を集めてのオルガンコンサートでは、
正統派の演奏をしていた。
0869名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 13:42:50.52ID:/KD/RGGx
オルガンとか即興とかコード進行とか著名な演奏家とか
西洋音楽とか幻想もつのやめたほうがいいよ。
基本人間なんてだれもかれもクソだしゲロだし全知全能でもない。
たいしたことやっているように見せてるだけだ。
人間の文明全般がそうだ。神様がちょっと息を吹けば人間が誇る
いわゆる偉大な文明など跡形もなく消える。その程度のくだらぬものだ。
それに自分も他人もくだらぬ存在と思っておけば、俺も大概下らぬ人間なのだから
他人にいちいち要求したり偉そうな態度はやめようという気持ちに多少は慣れるかもね。
0870名無しの笛の踊り垢版2018/11/10(土) 22:39:35.86ID:uUBmNVe7
永井荷風みたいな事を言ふね。
0871名無しの笛の踊り垢版2018/11/11(日) 12:37:50.34ID:TQukCX3e
>>866
要するに礼拝で即興が要求されていることは認めるわけだなw

>むしろちゃんとした礼拝だと、即興ですませようもんなら凄まれるレベルw

「ちゃんとした礼拝」ってどういうのを指すのかわからないが 記念日のような大きな礼拝なら即興は必須
0873名無しの笛の踊り垢版2018/11/11(日) 15:26:01.82ID:Yu1O1A5y
>>871
お前の理屈だと記念日に教会に行けば必ず即興演奏が聴けることになるけど
実際はそんなことはないよねw
お前、本当に即興好きなんだなぁww
0874名無しの笛の踊り垢版2018/11/11(日) 18:55:17.36ID:zESUthxW
まだマウントとりたくてネットの知識で頑張ってんのかw
0875名無しの笛の踊り垢版2018/11/12(月) 13:20:57.71ID:GbLlCr7e
アラン女史の最初のバッハ全集がお気に入りで
出勤前は BWV540 を聴くのが気分がいい。
0876名無しの笛の踊り垢版2018/11/12(月) 14:14:54.31ID:rqIvYOv5
ちゃんとした「教会オルガニスト」がいるところなら普通に聴けますが何か?w
0877名無しの笛の踊り垢版2018/11/12(月) 23:32:06.67ID:Gr3ZiY73
>>875
個人的には出勤時に同じ曲を聞くとその曲が嫌いになってしまう可能性があるので特に決めないようにしてる
逆に退勤のテーマの方は決めてる
0878名無しの笛の踊り垢版2018/11/21(水) 17:17:51.10ID:xqXKmDbv
オルガン=バッハ

って日本土人の浅はかさ
0879名無しの笛の踊り垢版2018/11/21(水) 17:29:51.35ID:qergR/Bs
イコールってことは、オルガンってドイツ語しゃべんの?
0880名無しの笛の踊り垢版2018/11/21(水) 19:30:22.71ID:GFH3kMkg
欧米では結婚式にヴィドールのトッカータがよく演奏されるらしい
ってことは一般人のヴィドールの知名度も高いはず
0881名無しの笛の踊り垢版2018/11/21(水) 20:14:21.11ID:mmcM0UqZ
バッハの作品をオルガン作品で最も著名なものって認識で別に構わないでしょ。
外国の異教徒の音楽ばっかり聴く時間なんてほとんどない人が多いわけだし。

日本土人の所以は別のところにある。
0882名無しの笛の踊り垢版2018/11/24(土) 14:19:51.27ID:HzGxnolZ
面白いアプリ見つけた
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nobexinc.wls_4419841078.rc

オルガン曲のラジオアプリ的な感じかな・・・
多くのYoutube系アプリはロック画面になると聞けないけど、これは聞けてGood
通知バーには演奏家/作曲者/曲名も出る
色々オルガン曲を聞きたいけど選曲するのが面倒な時や作業BGMにもいい感じ
0883名無しの笛の踊り垢版2018/11/25(日) 17:28:48.95ID:7FIOKlx7
私自身はバッハより近代以降のフランスのオルガン音楽を好む。平易で色彩的、感覚的に楽しい。
フランクのオルガン曲なんかは格調高い作品だと思う。
しかしながらバッハはさておき、日本ではこれらをメインに据えた実演に遭遇する機会が少ない
ニッチな分野であるのは間違いない。それは海外でも同じじゃない?
オルガンが主要な楽器で発展性のある楽器である時代はとうに過ぎ去っているだろう。
0885名無しの笛の踊り垢版2018/11/27(火) 07:54:28.37ID:d0qHDjO+
半世紀ほど前に平凡社から出てたファブリ名曲集のある巻で聴いたさるオルガン協奏曲が
明らかにエレクトーンの音でぶったまげたw
さすがにあんなに均質で色気もない音色のオルガンはあるまいよ
0887名無しの笛の踊り垢版2018/12/02(日) 16:12:23.53ID:+6BcJl2o
いや〜まるで電子音みたいな音色のチェンバロもあるくらいだしホントにエレクトーンみたいな音色のオルガンかもよ
0890名無しの笛の踊り垢版2018/12/04(火) 07:11:46.14ID:5gkhx4sd
ずどーんとマッシブな電子オルガンはやめて軽いデザインの電子オルガンを増やせよ。

本物のコンソールもデザインものが出てきてるよな。
0892名無しの笛の踊り垢版2018/12/05(水) 10:50:42.93ID:iDTuQD1D
バロックオルガン大全集 北ドイツオルガン楽派篇

ヤフオクで8人入札。1,700円。
再発売希望の声は結構あるみたいだね。
0893名無しの笛の踊り垢版2018/12/06(木) 22:46:32.46ID:/Y9SFYHm
アランもいいがMDGレーベルのヴィドール全集とデュプレ全集のボックスはよ
0894名無しの笛の踊り垢版2018/12/09(日) 23:44:30.05ID:FrV8G/Jg
手軽にCDで手に入るWidorのオルガン交響曲全集は自分も欲しい
Vierneは複数あるのに
0896名無しの笛の踊り垢版2018/12/10(月) 23:55:50.74ID:qEZBBq+8
トーマス・トロッターの選り抜きなら持ってるんだけどね
0900名無しの笛の踊り垢版2018/12/11(火) 09:45:23.92ID:z+WE2H0a
箱モノがあるかどうか知らんけどVernetとかOostenとかはまだ買えるの?
0901名無しの笛の踊り垢版2018/12/17(月) 23:02:25.20ID:IBLrlGuY
CPEバッハのソナタを聴いた
タヘツィってヘタっち?
0902名無しの笛の踊り垢版2018/12/20(木) 23:45:06.58ID:ikbAHwO5
CPEバッハのソナタは5番がいいね
ほとんど古典派の領域って感じなのが面白い
0904名無しの笛の踊り垢版2018/12/22(土) 02:10:59.58ID:cSny++fJ
かなりマイナースレかと思いきや過疎りもせず
コンスタントに書き込みがあって今回も900越え祝
0906名無しの笛の踊り垢版2018/12/23(日) 12:01:07.12ID:CXkHJY42
"In the Belly of the Organ of Notre-Dame"
https://www.youtube.com/watch?v=h2274S1vMaE
パリ、ノートルダム聖堂のオルガンの紹介番組(フランス語)に英語字幕がついてるのがあった。
オィヴィエ・ラトリーの語り
0907名無しの笛の踊り垢版2018/12/23(日) 16:51:07.01ID:xeHBAkqh
一昨日のNHKの「チコちゃんに叱られるSP」のクリスマスネタの時にバッハの幻想曲ト長調が流れててなんか驚いた。しかも571の方。
コラール関係とかキリストにちなんだネタの曲がいっぱいあるだろうになんでコレを使用したのか不思議ではあった
0908名無しの笛の踊り垢版2018/12/23(日) 18:44:38.76ID:Xg7bpvfO
>>906
ラトリーの、
彼が教えるコンセルヴァトアールの生徒達の将来に若干の不安を感じる。
ヨーロッパでも信仰の場が脱神聖化していく中で、教会オルガニストとしてのポジションを得ることができるのか。
、と言うあたりのコメントは興味深かった。
そう言えば日本への若いコンサートオルガニストの派遣にラトリーが関わっているようなことを読んだことがあったが
0909名無しの笛の踊り垢版2018/12/24(月) 15:43:00.67ID:HnFD+3ma
キリスト教が存在意義を失ってるんだよ、もう。

その異教徒支配の尖兵であるキリスト教系が続くわけもない。
0910名無しの笛の踊り垢版2018/12/30(日) 10:13:27.52ID:fBRp60h9
バチカンがアレンの電子オルガンに切り替えて二年目突入
それでもマショーニ社が年三回メンテしてるようだが
youtubeの圧縮音声で聞いてもやっぱ安っぽい音だな電子は
0911名無しの笛の踊り垢版2018/12/30(日) 21:22:50.19ID:UA7S1G8m
ネットでの情報ですが
19世紀にカヴァイエコルの大規模なオルガンを設置する提案もあったけれど上手くいかなかった。
あれだけの歴史建造物だから様々な障害があるのだろうか
以前の1960年代に設置されたメインのオルガンでは結局のところマイクによる拡声が必要になり
それが別の問題を引き起こしていたとのこと。色々と難しいですね
0912名無しの笛の踊り垢版2019/01/07(月) 02:58:12.48ID:DqPj/2r4
12/31のバチカンの式典自体は電子オルガンだったけど式典終了後の即興にはパイプオルガン使ってた。
おととしは全部電子オルガンだった。きっと要望多かったんだろうな。
0913名無しの笛の踊り垢版2019/01/20(日) 23:16:12.60ID:6XJdGwsJ
ネットによる音楽配信になってCDの時代なら手を出さなかった作曲家や演奏に気楽に手を出せる。
オルガンのようなニッチな分野は大きく恩恵を受けたと思う
自分ではルイ・ヴィエルヌをよく聞くようになった。交響曲、幻想曲などオルガン作品全曲を聞くことになる
とは以前は思いもしなかった。
大聖堂でどのように響くかを考えられて作られた作品群は美しい
0914名無しの笛の踊り垢版2019/01/21(月) 00:04:34.74ID:F0Cc30DG
そういう意味じゃ作曲者が勤めていたのと同じ教会(オルガン)で演奏しないと本来の曲の持ち味が再現されないのかもね
0915名無しの笛の踊り垢版2019/01/21(月) 00:47:16.31ID:KWX3UMPY
ブクステフーデならリューベックの聖マリア教会
スウェーリンクなら、古教会みたいな感じかな
0917名無しの笛の踊り垢版2019/01/26(土) 17:53:40.69ID:iHa/63Qb
P.Hurfordの箱到着。某所で送料込み四千円弱の決済。

いくつかの曲は旧録音なんだね。
今日明日で半分聴き終えられるといいけど。
0918名無しの笛の踊り垢版2019/01/27(日) 12:11:01.53ID:06W3rWUg
広島・長崎のフレーズが出ると言えばワンダ・ジャクソンの「フジヤマ・ママ」もあるよ
0920名無しの笛の踊り垢版2019/01/27(日) 18:59:22.42ID:JIIgv2X0
>>916
youtubeなど動画のお陰でオルガンの音だけでなく、姿や演奏風景(オルガン周囲に限らず聖堂の空間など)
にも接することができるようになった。
0923名無しの笛の踊り垢版2019/01/30(水) 18:58:03.42ID:BT8lYfyr
大田原市の那須野が原ハーモニーホールのフランス式オルガン(オーストリア・リーガー社製)
https://www.youtube.com/watch?v=KrqH3KU9Xg8

カヴァイエ・コル使った演奏動画と比較しても結構良い線言ってるような感じ
0924名無しの笛の踊り垢版2019/01/31(木) 02:13:20.48ID:otfUPVsN
>>923
てっきり演奏動画かと思ったら、音だけだった
0925名無しの笛の踊り垢版2019/02/02(土) 10:03:58.28ID:TyYXDIC0
ブルーンスの前奏曲ト短調って今は同世代のアルノルト.ブルンクホルストって人の作品と考えられてるんだね

外国のウィキペディアに書いてあって驚いた。

ブルンクホルストって、知る限りこれまでホ短調の前奏曲が一曲伝わるのみだったよね
コレ
https://youtu.be/IKgvT_vpgwA

ブルーンスも伝わってる作品がわずか数曲のみだし、
両者ともこれからもっと作品が発見されるといいなぁ
0927名無しの笛の踊り垢版2019/02/05(火) 09:30:05.10ID:LQgqhYbq
bwv527おいらもこの半年くらいずっとさらっています。

3楽章、キツイよねー。両手の三連符とペダルがうまく同期しなくて四苦八苦。

年末から譜読みをはじめたbwv525の方がよほど攻略しやすい。

でもトリオ・ソナタは1番〜3番と4番〜6番は別次元のような気がする。


道は遠い
0929名無しの笛の踊り垢版2019/02/09(土) 15:18:31.03ID:VkAfIScz
bowyerのバッハ、CD-Rなのが残念
全集のボックスも圧縮音源の詰め合わせだし
0930名無しの笛の踊り垢版2019/02/09(土) 15:55:45.18ID:fhGC+7o8
うん。全集がmp3ってのはね、ちょっと残念。でも買ったよ、良いもんw

意外にっていったら失礼だが、
Stockmeierもテンポが遅めだが対位法的な表現がクリアーで素晴らしい。>bwv527
0931名無しの笛の踊り垢版2019/02/10(日) 09:46:39.26ID:ulqSkXz1
オルガンのストップ表を眺めてあれこれ組み合わせを想像するのが楽しいので
CD解説で省かれているととても悲しい
0932名無しの笛の踊り垢版2019/02/10(日) 21:22:15.05ID:+yn5uilX
今放映している、NHKクラシック音楽館で、コープマンのオルガンリサイタル
やるぞ。
0934名無しの笛の踊り垢版2019/02/17(日) 17:07:01.82ID:xLhiXMoW
つまりそれだけ聴き込んでるんだな、実はコープマン好きだろう
0935名無しの笛の踊り垢版2019/02/19(火) 18:50:27.72ID:ptdmuUrb
オルガン音楽を聴き始めたのはコープマンの弾くバッハのBWV572からだった。
それまではオルガン音楽なんて辛気臭いと思ってたが、コープマンの楽しい演奏で開眼した。
バッハに限らずクープランのミサ曲、スウェーリンクの鍵盤曲集、などよく聞いた。
その後の私のオルガン音楽の興味はフランスの近代以降に移っていき
バッハ(オルガンは)もコープマンもとんと聞かなくなってしまった
0938名無しの笛の踊り垢版2019/02/21(木) 10:45:24.55ID:66MiPejQ
>>935
> コープマンもとんと聞かなくなってしまった

ここ笑うところ?
0939名無しの笛の踊り垢版2019/02/21(木) 12:53:02.19ID:IB3Pqfjf
コープマンはブラックジャックによろしくに出ていただろw
0941名無しの笛の踊り垢版2019/02/22(金) 12:16:56.04ID:1Ix7/d1A
>>940

有名なDonald E. Knuth作曲のオルガン曲です。
0942名無しの笛の踊り垢版2019/02/22(金) 19:20:24.11ID:1cP/uF3S
またマニアックなw

数学好きのLaTeX使いでクラシック好きのMusixTeX使いとかヤバそうだからw
0943名無しの笛の踊り垢版2019/02/23(土) 22:36:37.18ID:yLyZR7nf
>>940
私は楽しめません。
キリスト教系の題名がついてるようですね。
同じキリスト教絡みの現代オルガン曲を聞くならば
私ならオリヴィエ・メシアンのオルガン曲を聞くことに
時間を使うほうが何千倍も幸せな気持ちになれると思います
0944名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 06:26:11.23ID:VAb00wqG
その人は数学者、有名なプログラムを書いたことで高名。

おまえの楽しみなんてどうでもいいんだよ。
0945名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 07:31:50.12ID:VwpUloAu
高名な数学者ならいい曲が書けるとでも?
自分もクソ曲だと思う。
0946名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 08:38:02.75ID:Tt9+RDm9
youtubeの静画動画見て、この演奏家の演奏イイって思ってCDをamazonとかで探すと軒並み廃盤・・・・・

悲しい。
0947名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 09:26:36.92ID:NAopenSU
図書館は古いCDメインだからむしろ廃盤が多い。探してみては?
あと現物所有、音質にこだわらなければ音楽配信サービスもあるよ
0948名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 13:14:43.51ID:SrxdyH5a
ネット配信でかなり聞けるよ。
値段を考えないなら海外のアマゾンから大概てにはいる
0949名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 16:35:53.17ID:vxkh6I/W
直訳だと黙示録幻想曲?

タイトルは面白そうだけどレスの流れを見る限りつまんなそうな曲だな
0950名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 18:05:02.96ID:lTfo6nhI
>>940
一流の数学者なのに複雑そうなオルガン曲を作ってしまうなんてすごい
天は二物を与えるとはこのことですね
難しそうな内容だったせいか私は最初の5分くらいで聞くことを断念しました
名曲として後世に残ると良いですね
0951名無しの笛の踊り垢版2019/02/24(日) 18:34:53.33ID:YMQQ/Ri8
シュヴァイツァー「俺をお探し?」
まあシュヴァイツァーは演奏家の方だが
0954名無しの笛の踊り垢版2019/02/25(月) 18:12:58.10ID:w0AWNQkZ
音楽も美術と同じような現象があるのかな
我々も現代美術の多くに対して、良さとか何が新しいのか全然分からんワケで
でも美術史に通じてる人は、表現の新しさや画期的な事を見抜いて感心し評価する。後世にも残る。

音楽も一般人が聴いて「これ何がいいの??全く感動も何もしないんだけど?」な音楽でも譜面的に斬新さや革新的な要素が分かる学者は
「これは斬新だ!新しい表現で素晴らしい」と高評価する。
音楽にもこういう音楽が存在するのかな?
感動とかの要素は完全度外視で、純粋に音楽学者に見せるために作られた音楽
0955名無しの笛の踊り垢版2019/02/25(月) 21:31:39.77ID:CnCihNFh
実際的にその数学者の作品の評価は高いの?
0957名無しの笛の踊り垢版2019/02/26(火) 00:04:26.40ID:oO2I7oML
>>954
大いにある。

音楽の場合は、その語法に耳が慣れてるかどうかが作品の受容に際して決定的に重要で、例えばバッハの時代の人にストラビンスキーを聞かせても雑音としか聞こえなかっただろう。

現代美術の場合は、コンセプチュアルな表現価値があるものが多くて、そこを理解しない限りノイズにしか見えない、ということはよくある。もちろんそれは音楽にもある。
0958名無しの笛の踊り垢版2019/02/26(火) 00:54:22.01ID:yjITwuso
でも940の曲はいろんな時代のスタイルを並べてみましたってだけの駄曲。
冒頭もバッハのトッカータとフーガニ短調の逆行型だけど、それが何か?っていう。なんの説得力もない。
0959名無しの笛の踊り垢版2019/02/26(火) 02:26:10.08ID:J8+BatPa
現代音楽はもう古い
これからの時代は未来音楽だよ
0960名無しの笛の踊り垢版2019/02/26(火) 06:21:18.99ID:4qMFubWV
数理を無視してなんとなくイイ感じの言葉で、何か正しいモノをでっち上げる日本人らしい。
0961名無しの笛の踊り垢版2019/03/01(金) 23:04:42.32ID:FyXlGEdK
バッハのオルガン曲に魅せられて若いころ無謀にもBWV527を発表会で弾いたことがある
今じゃ怖くて弾けない
今525をさらってるがこれも自分には難しいw
ハ短調で黒鍵が多くてさらに1楽章の旋律の動きがが弾きにくくてなあ、特に左手w

トンコープマン、生で聴いてみたいがオリビエラトリーの動画を見るとコープマンが凡人に見えてしまう
オリビエラトリー、日本に来たら絶対行きたい
0964名無しの笛の踊り垢版2019/03/02(土) 15:48:52.44ID:2z62KPSf
>>963
アランみたいに細部に神経が行き届いていないが、大胆な解釈が面白い。
0965名無しの笛の踊り垢版2019/03/02(土) 21:31:06.43ID:RbXgJAEe
>>964
近現代を弾くラトリーが普通にバッハを引くように
コープマンにロマンティックオルガンで近現代の作品を弾いてもらいたい。
フランクやフーゴー・ディストラーとか聴いてみたい
ディストラーとか狂ったバロック音楽みたいで面白いんだけどな
0966名無しの笛の踊り垢版2019/03/03(日) 08:15:00.47ID:iDV61FK6
ラトリがペダルピアノで普通にシューマンを弾くのも聴いとけ
0967名無しの笛の踊り垢版2019/03/03(日) 08:17:10.35ID:wGCzJoEC
バンジャマンアラールのバッハ全集第二弾楽しみ
オルガンだけじゃないけどそれも含めて楽しい
0968名無しの笛の踊り垢版2019/03/03(日) 13:19:01.92ID:UNwM4rP7
BWV527な、ピュイグロジェがめちゃくちゃ上手かったって聞いたことあるけど。
録音が残ってないのかね。
0969名無しの笛の踊り垢版2019/03/03(日) 13:38:12.71ID:2oPwJg0a
>>966
聞いたことがあるがゲテモノの類ではないか
蘇らせる意義があるんだろうか。
0970名無しの笛の踊り垢版2019/03/03(日) 14:21:52.71ID:faESKtgQ
>>965
オルガンじゃなくてチェンバロならプーランクの田園のコンセール弾いてるけど
それじゃだめ?
0973名無しの笛の踊り垢版2019/03/06(水) 04:30:07.54ID:FMrjaFMT
>>953
昔そのCD買って今でも持ってるけど、
初めて聞いた時はロードオブザリングのバルログのシーンみたいな印象だったな
https://www.youtube.com/watch?v=gdhbJRX7UZ0

俗っぽい印象もあるけど、オルガンの闇というか破壊的な側面も見せてくれてる功績は大きいと思ふ
個人的には現代の名曲扱いなんだけどな・・・一度生で聞いてみたいw
0974名無しの笛の踊り垢版2019/03/06(水) 23:06:08.36ID:VgGFo2CV
>>971
ハーフォードの柔らかい音色の演奏は好きだった。ご冥福をお祈りします。
0975名無しの笛の踊り垢版2019/03/07(木) 20:32:58.31ID:nHLeJdlq
>>435
同じ時期の楽器なのにシュルピスのに比べると音が全体にキツい感じなので
身内であっても耳をふさぐのもわかるような気がする

https://www.youtube.com/watch?v=bPLEwH5LAvc
0979名無しの笛の踊り垢版2019/03/08(金) 18:40:01.91ID:pqP2y4GY
うん。なんとなくJan Vriendとか、古い時代のオランダ方面の人かなーとか通販してみて聴いたらびっくりしたw
0980名無しの笛の踊り垢版2019/03/09(土) 18:48:12.47ID:KRYGdHxq
>>975
そういう差は単にレジストレーションにしているのか
楽器の違いによるのか、どっちなんでしょうか
聖シュルピスのオルガンにはレジストレーションの組み合わせを記憶させる
機能がないんでしょうか?いつも周りでストップを動かしてますね
0982名無しの笛の踊り垢版2019/03/13(水) 23:30:27.67ID:nnEATeqA
>>981のスレに回答来てるな
ミヨーのオルガンのCD持ってるけど全く気付かなかったわw



127名無しの笛の踊り2019/03/12(火) 00:09:12.66ID:ipU21/dk>>129
>>123
ダリウス・ミヨーの「9つのプレリュード Op.231b」第7番
https://youtu.be/tsMAvMhu70k
0983名無しの笛の踊り垢版2019/03/14(木) 00:40:58.19ID:jkKEfsT8
ここの住人さんが答えてあげたんじゃないの?
ここに書き込んでから数分後に答えが上がってるし。偶然かなぁ?
0984名無しの笛の踊り垢版2019/03/14(木) 03:13:36.58ID:hxNbKew2
>>965
グールドのトルコ行進曲(モーツァルト)はコテコテだった。
きっとコープマンもコテコテの近現代に…
と思ったけどモツまでは弾いてるんだっけ?
聞いたことないけど雰囲気違う?
0985名無しの笛の踊り垢版2019/03/14(木) 20:49:37.42ID:O45ig2Pu
>>984
プーランクのチェンバロ協奏曲?を演奏していたような
しかもモダンチェンバロではなく、歴史的チェンバロで
0986名無しの笛の踊り垢版2019/03/14(木) 22:29:42.68ID:+3NzrxMD
近現代のオルガン演奏には新時代の演奏様式はないのかな
他分野ではピリオドアプローを取り入れた演奏が大流行り。
オルガンは聞くひとも少なく人気もないので、そんなもの必要がないのか
0987名無しの笛の踊り垢版2019/03/14(木) 23:40:53.82ID:O45ig2Pu
オルガンは他の楽器以上に師匠-弟子の系譜は長く、連なっている系譜が言わばピリオド。バカテクはあくまで個人に帰する
一旦滅びたチェンバロや、いつの間にか違う楽器になってしまったピアノ(フォルテ)とは別枠といえる
0989名無しの笛の踊り垢版2019/03/25(月) 22:27:50.23ID:e+JV01Iw
Olivier Latryがパリ、ノートルダムのオルガンでバッハ作品を演奏したBach to the future、良いね。
現代の大規模なオルガンで弾かれるバッハ。多彩な音色と幅広いダイナミックスによる振れ幅の広い表現。
録音も工夫をしているのかマッシブな響の中でも各声部の動きが明快に聞こえる。
ヴィエルヌの交響曲みたいなバッハ。こんなのを待ってた。
0992名無しの笛の踊り垢版2019/03/26(火) 16:27:23.86ID:JST6ZsWP
>>990
その後、数々の改修を受けてるけどね。
St Sulpiceはその昔の姿を多く残すそうだね。
いまだにレジストレーションの記憶機能も備えていないようだし
0993名無しの笛の踊り垢版2019/03/26(火) 23:54:05.58ID:Z3VQZ3fc
おおそうなんだ、そのCD自分も買うわ
オリビエラトリー、生で聴いてみたい
バロックから現代まで、非の打ち所のない安定した演奏
バッハも演奏会では全て暗譜
レジスト記憶機能のないオルガンも自在に操る様は神業だよなあ
凄い才能だと思う
0994名無しの笛の踊り垢版2019/03/27(水) 01:13:54.59ID:Asy5LRxV
Latryの音盤ではSt Paulus教会の通称”モーツアルトのオルガン”で弾いた"機械仕掛けのオルガンのための音楽"という
CDが好きだったな。
オルガンの音色がチャーミングで、ヘンデル、ハイドン、モーツアルトなどの機械オルガンなどの作品を集めた企画物のCDで
楽しかった
0995名無しの笛の踊り垢版2019/03/27(水) 23:07:27.37ID:2wraPNOL
オルガン目当てで買ったシャイデマンの鍵盤曲集がチェンバロのほうにいい曲が多くて複雑な心境
0999名無しの笛の踊り垢版2019/03/27(水) 23:31:37.40ID:3oaRHROo
>>995
DHMの「3台の歴史的チェンバロの魅力 」にシャイデマンの「バレット」が入ってるけど
短いがとてもいい曲でひときわ印象に残る。
アルバム自体が名盤だと思う。ピッキ、ドゥ・マック、ケルル、スウェーリンク、バッハ、CPEバッハ、シャイデマン、作者不詳の2曲も良い曲。
曲が長短バラエティに富んでて面白い。良い旋律が多くて飽きない。バッハはリュートのBWV998のチェンバロ版。リュート版よりこっちのがいい。
2004年のリマスター盤は音も良いのでオススメ。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1094日 10時間 2分 23秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況