リズムの天才だと思う作曲家を3人あげるとしたら [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 09:06:06.09ID:EHAq/XLZ
おまいらの中では誰になるよ?

わいは

ベートーヴェン:
最初の天才、最終的には第7交響曲で現代に通じる3拍目アクセントを生み出した

チャイコフスキー:
ご存知リズムの天才、バレエ音楽や悲愴(特に1と3楽章)の技法は他には真似できない

ハチャトゥリアン:
剣の舞ももちろん凄いが、第2交響曲での変幻自在のリズムは圧巻

異論は認める
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 09:10:07.69ID:zSC2O5h/
やはり、ストラヴィンスキーだろう。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 13:07:36.35ID:VwKnpAqG
ブラームス ずらしリズム
ブルックナー 重ねリズム
ショスタコーヴィチ チャカポコリズム
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 14:42:39.01ID:Dbq90b+X
リゲティ
メシアン
非合理音価を使ったファーニホゥ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 15:47:40.13ID:8RgT204v
チャイコ以降のロシア人のリズム感は独特でいいね
確かに悲愴の3楽章はすばらしい
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 16:26:18.22ID:s8lrUvh2
ブラームス、チャイコフスキー、ストラヴィンスキーかなぁ
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 16:27:03.95ID:tpgypfN7
ショスタコーヴィチはリズムのセンスないと思う
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 16:32:46.72ID:8RgT204v
ベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキー
次点でドビュッシー、ストラヴィンスキー
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 16:35:56.65ID:LQbqgY1c
ポールマッカートニー
アストルピアソラ
クインシージョーンズ
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 18:20:56.38ID:S/8FOSVc
↑ここはクラ板なんだよ
わけわからんのは他でやれ
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 20:10:47.98ID:+83GTsMV
>>6 と仲良く飲めそう
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 21:37:41.87ID:DlegT33j
ベートーヴェン
ピアノソナタ第32番第2楽章のリズム
精緻にあのリズムを楽譜化するだけで凄い
あれに匹敵するリズムは20世紀まで来ないとなかなかないのでは
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 21:46:01.90ID:ujkyoev5
日本人である身としては、伊福部昭を推したい。
あとはハチャトゥリアンとストラヴィンスキー。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 22:30:58.57ID:jUj6/whb
以前、どっかの別スレで同じ内容のことを書いたような気がするけれども・・・
ベートーヴェンの「運命のモチーフ」が使われている曲ってどれとどれだったっけ?

ピアノソナタ第23番
ピアノ協奏曲第4番
ヴァイオリン協奏曲
交響曲第5番
・・・あとは何だったっけ?
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 22:41:50.34ID:V3MWR07C
ストラヴィンスキーのポリリズム
複数の時計がカチコチ鳴ってる感覚で面白い
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/23(日) 23:23:59.28ID:S/8FOSVc
ドヴォだね

メロディメーカーと言われるがスラヴ舞曲よく聴いてみな
ほんと天才だと思う
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 00:29:30.92ID:IFBVKuaJ
なぜプロコフィエフが無いんだ

つか、こうして見るとロシア勢強いな
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 00:50:50.22ID:nQ4ofXcy
ドリフターズ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 01:02:52.49ID:+dLybLMu
>>19
同意! あとSym6の特に3楽章とか。4楽章もかな。ティンパニ奏者の力量が問われる。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 01:11:25.71ID:AoFatza1
やはりブルックナーだな
大曲でも飽きさせないリズムの面白さ
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 04:50:26.53ID:UaXUoBBt
ベートーヴェンってむしろリズム感かなりない方
バッハ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 08:52:25.70ID:KMM0wLwB
クラシックは元来民謡がモチーフになった曲が多いから
スラヴ系のロシア人などの方がリズム感が有りそう
 
ストラヴィンスキー 民謡と言えばバルトークもしくはバッハ
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 16:17:27.69ID:Vlub2IfF
ストラヴィンスキーとバルトークが飛び抜けてる
革命レベル
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 16:41:38.92ID:UaXUoBBt
複雑なリズムかけばリズム感あるとはいえない
あくまで自然でそれでいて躍動感にあふれたリズム
00281
垢版 |
2016/10/24(月) 17:44:56.14ID:mP5imGLU
わいの選考基準は>>27で書かれてるのとだいたい一緒で
自然かつ身体が動いてしまうようなグルーヴを持っている作曲家がやはり天才だと思うんだ
リズム労作を凝っている作曲家は勿論多いけど労作とセンスはやっぱり別

>>16
伊福部も次点に挙げたかった、日本狂詩曲の祭とかタプカーラ第3楽章とか
どんちゃん騒ぎさせると本当にノリにノるよね

わい的次点は伊福部、ホルスト、デュカス、ラヴェルかな
どれも天性の才能がないと書けない曲を書いてる
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 21:00:56.77ID:hL13yAT6
バルトークの弦チェレなんか最高
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 21:35:40.33ID:KMM0wLwB
>>31
中国の不思議な役人なんかも最高
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 22:24:11.33ID:Vwbax6UC
ベートーヴェンはリズムないね
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 12:22:25.41ID:vv5y4OKc
>>36 
ヴァイオリンソナタ2番なんか最高
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 12:25:20.18ID:b5EsyHLC
ドビュッシー、特にピアノ曲かなぁ
不思議なリズム感
アラウが宇宙の音楽と評したのもわかる気がする
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 13:59:08.16ID:+ZS8tNVX
マーラー
2番、6番、7番のスケルツォ9番のブレスケ、8番のヘテロフォニーから大地の歌に見られる自由拍子、そして10番における変拍子の嵐に至るまでこの人のリズム感は独特だ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 15:17:01.84ID:XewZdlbF
やっぱりストラヴィンスキーだな。
あと、スクリャービン4番、5番ソナタのリズムは難しくて弾けない。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 22:04:06.88ID:qxppRP7i
>>1の定義でいうならロッシーニとオッフェンバックも推しておきたい
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 09:10:33.30ID:XZCvTipf
不思議なリズムと言えばマズルカだな 
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 10:33:46.28ID:JQSiz0+r
複雑で面白くないのは誰でも書けるが複雑で意味があって場合によっては泣けるのはピアソラ
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 14:38:41.22ID:FuSxLR5B
>>45
誰だっけと思って調べたらアンサンブル頻出のブエノスアイレス書いた人か
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 18:32:38.10ID:6fVQVYrz
ピアソラは確かにリズム凄いよな
楽曲の個性もあるしいい作曲家
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 18:41:06.76ID:ClLh7W5n
ちょっとマニアックかもしれないがナンカロウの自動ピアノ曲もリズムが面白い
人間では演奏不可能な超複雑リズムは一聴の価値あり
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 19:16:30.59ID:xnwbpj9J
ドビュッシーのパスピエが好きかなあ。
あれ聴きながら散歩するととても距離が捗る。ただCDで出てるやつとかは
感情出すのに緩急つけすぎてて歩きづらいから、シーケンサーで打ち込んだ
データをサイトから探してそれ散歩用に使ってる。ドライブ感のある流れるような
演奏してるCDとか無いのかな。3500円までなら出す。
バルトークは初めてアレグロバルバロ聞いたとき開いた口が塞がらなかった。
ベートーベンは第7の第4楽章。「やっちまえ!やっちまえ!やっちまえ!やっちまえ!」
に聞こえてしょうがない。甲子園のブラバン用にアレンジするとこ出ないかな、
と密かに期待している。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 21:10:39.17ID:ifZE3goy
>>50
ベト7四楽章の正しい替え歌は
「見ーれど見れどサイフの中身は スッカラカン!スッカラカン!スッカラカン、スッカラカン!」
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 21:11:33.26ID:ClLh7W5n
ドビュッシーは連符の使い方がうまい
牧神の午後への前奏曲における冒頭のフレーズも連符のシンコペーションによってリズムの揺らぎを作っている
彼が愛していたロシア音楽やガムランの影響だろうか
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 22:27:13.18ID:sdJnela7
ベルリオーズ
シューマン
オルフ
この辺りもリズム感が独特
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 23:01:42.56ID:/csHhInJ
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 02:27:18.54ID:cgUszN5j
ライヒってむしろリズム感ない人がああいうことやってるんだと思ってるわ
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 18:05:28.68ID:N/spWck6
最初に本格的な変拍子使い始めた作曲家って誰?
ムソルグスキー?
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 21:16:33.40ID:qDI34Syn
>>57
拍子がくるくる変わるという意味だとムソルグスキーかな
三拍子や四拍子以外の拍子ということだと、ショパンのピアノソナタ1番の3楽章は、
最初から最後まで4分の5拍子ですね
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 21:22:13.55ID:qDI34Syn
>>15
あそこは32分の36拍子だっけ
3×4×3というリズム構造
付点ではなく3連符としての記譜でもない
リズム的には>>56が書いてるようにジャズ的だが、ハーモニーは全然違う
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 21:22:50.02ID:bEr4FUkA
ベートーヴェンの32番のあの箇所をジャズと言う人はジャズを聴かない人
ジャズはあんな割り切れるリズムではない
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 22:36:28.78ID:F4gA50/Q
こう言う奴来るから32番はジャズというの禁止な
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 23:08:39.12ID:emCoEpwC
まぁジャズミュージシャンにあれ聴かせても「ハァ?」って言われて終わりだろうね
そして陰で「クラヲタってリズム感無いね」と笑われるだろう
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 23:47:51.76ID:bode1nrw
でもチック・コリアのモーツァルト聞いて
リズム感いいと思う奴もいないだろ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 00:32:33.85ID:6E2b+rtW
ジャズはリズムネタ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 11:51:06.60ID:epTReOfg
ポップス歌手が行着く先はジャズ
ジャズマンが行着く先はクラシック
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 13:36:54.84ID:xkyhkyMt
>>67
グルダみたいに逆向きなのもたまにいるけどな
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 19:19:00.20ID:fYgDwooL
ピアソラみたいに教授に追い返されちゃう人がほとんどなのかな
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 20:22:05.08ID:F3N27Nz8
★蓮舫代表はまた嘘をついたことを認めた 2016年10月27日
http://agora-web.jp/archives/2022334.html

★タレント蓮舫の詐欺的行為の数々は許されるのか
http://agora-web.jp/archives/2022120.html
★「橋下VS蓮舫」テレビ対決の茶番と舞台裏  「蓮舫が追い込まれたように見えないように、うまく編集」
http://agora-web.jp/archives/2022279.html

国籍偽装&経歴詐称して日本国民を騙して議員になった詐欺師レンホウを総理にしようと、反日メディアと野党が必死に何事も無かったかのように振舞って風化作戦しています、
日本国民がこれを見過ごしたら経歴詐称を合法化して外国人工作員に国を乗っ取らせるようなもの、「蓮舫を議員辞職させろ、公民権剥奪しろ」と抗議しましょう。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 01:50:01.84ID:Ic7v4hHR
は?プロコフィエフに決まってんだろピアノソナタ聞け
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 21:46:20.04ID:dTCPx4HU
デュカスとかいう魔法使いの弟子だけで名を馳せる作曲家…凄い…
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 14:51:04.32ID:a8dBmFpw
ラヴェルの左手のための協奏曲と魔法使いの弟子ってリズム似てない?
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 16:30:17.90ID:PhMyn6kJ
>>77
魔法使いの弟子は8分の9拍子、ラヴェルのは8分の6拍子だから違う
というか、タタタ タッタ みたいなリズムの曲なんて無数にあるよ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 20:58:06.05ID:a46ZcmZZ
伊福部昭の音楽ってメロディーもハーモニーも焔となって昇華していきリズムだけが魂をゆさぶるね
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 07:15:40.77ID:Gdnw5+Ry
ドヴォルザークがでてなかったら
どうしようかと思ったぜ…(´ω`)
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 14:56:18.34ID:Ldu7lYsu
プロコフィエフに一票!
ピアノ協奏曲5曲全てをみんなに聴いて欲しい。凄いから…
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 15:20:22.29ID:bZaKId0I
リズムというか間の作り方ではヴェーベルンかな
トリッキーな間の組み立てが巧いんだよな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 19:51:44.74ID:bcsJB1pt
チャーリーパーカー
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 21:45:02.31ID:BBv2jnaf
ドヴォかな
躍動感ハンパないリズムに心に染みるメロディと言う事ないよね
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 22:45:37.28ID:93kcnwqI
自慰−LZ◆H6mBY5rVQU:2016/10/31(月)23:16:07 ID:LxT
>>138
その後今まで、「AMADEUSサウンドトラック盤CD3枚組」を聴いていたのだが………
モーツァルトが如何に精妙な耳を持った男であったか、それを改めて思い知らされた。サウンドトラックなのだから次から次へと曲想の異なる音楽が飛び込んで来るのだが、此方の耳はその精妙さに酔っていればよい、そんな按配なのである。
2枚目の終わり近く、サリエーリ作だという音楽が鳴るのであるが、此処で酔いは一気に覚める。
続くK.466 1楽章の序奏が始まるや、これはもうただならぬ音楽が始まったと身が震えるのだ。前の曲はもう茶番である。
10年前のオペラシティ最前列ややヴィオラ寄りで聴いたあの感動が蘇る。
ベートーヴェンは前頭葉に訴える音楽だと私は思っているのだが、モーツァルトはどうも意識の内奥にある『何か』に達する、ちょうど瞑想している時の、我であって我を超えた何かと一体になっている状態とでも言えばよいか、其所へと私を導く。
曲想がどう変わろうと、耳は精妙な音の数知れぬ綾に酔いながらも、心は何処とも知れぬ、10月の立山室堂で見た紺碧を通り越し、緑を帯びた空の彼方へと連れて行かれるのだ。
こんな音楽を書いた男は、彼の前にも後にもいやしない。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 17:34:01.07ID:umRxc8m6
ジョルジュ・ビゼーとエドワード・ラロ、

天才と言われる人は他にいるだろうが、ども作品もリズムは魅力的。
ビゼーは「カルメン」、「交響曲」ほか。
ラロは「ナムーナ」やいくつかの室内楽作品も個性的なリズム感がある。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 14:58:19.72ID:yXf87Y5V
確かにビゼーは天才
チャイコに対抗できる同時代のフランス人は彼くらいだろう
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/11(金) 14:13:25.22ID:HMzqrSOX
ベートーヴェン
Pソナタ31番のスケルツォのシンコペーションの所とか
つんのめりながら前進していくような推進力の表現がすごいと思う
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/11(金) 14:37:20.93ID:Mlsjujqj
そうだね
あのつんのめりながら前進するリズムは誰が始めたんだろう
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/11(金) 19:11:24.34ID:YdPV4Abq
ベートーヴェン、ベルリオーズこそリズムの天才ですw
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/11(金) 20:37:21.17ID:HMzqrSOX
ベルリオーズはどの辺がリズムの天才だとおもうの?
リズミカルな曲って基本的にタランテラとかの
既存の舞曲の踏襲じゃないの?
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/12(土) 05:16:25.10ID:MzkzDNfb
>>96
一般論としてだけど、リズムの天才って、別にリズミカルに聞こえる曲を書く人とは限らないのでは

たとえばポリリズムの曲や変拍子の曲って、リズミカルとはあまり言えないものでもリズムの天才だなと思うものがある
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/12(土) 05:34:16.20ID:HPngVe/L
ストラヴィンスキーは楽譜を見ると
リズムに関して「なんでこんな書き方するのかなぁ?」
と思わせられることが多々ある。
その点ベートーヴェンも意外に謎が多い。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:51.96ID:F1ctBe/y
>>39
今ブーレーズの指揮で大地の歌聴いてるけど最終楽章はほんと凄いと改めて思った
遅い連符にシンコペーションの多様で絶妙な揺らぎが生まれてるんだよな
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 13:44:41.11ID:182/lHO+
精神性はともかくメロディーだけならヨハン・シュトラウス2世も入るんじゃないかね
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 02:14:02.26ID:Q/h/1SP1
ムリズ
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 17:48:38.15ID:RZ0OiQ23
>>81
やっぱストラヴィンスキーかな?マーラーの8番も凄いと思うし、バルトークの弦チェレも凄い。
プロコフィエフもピアノ協奏曲、特に大好きな1番でもリズム感がスゲーと思う。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 17:49:21.09ID:RZ0OiQ23
>>81
アンカ間違えました、ごめん。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 18:27:49.74ID:9gGuq96o
ラヴェルとガーシュイン
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/28(金) 20:14:33.17ID:VmGdvtOX
>>110
これええな
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/11(金) 10:31:00.31ID:vimsd0XK
ストラヴィンスキーよ。
あれだけのバレー音楽
リズムが弱くては踊れまい。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/11(金) 12:13:02.96ID:Qq6UtEoh
>>61
ウチの学校の音楽の先生は、ジャズ大好きで、32番をジャズと言っていたんだがなあ
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 10:19:19.89ID:0QGhnCDw
バッハはユーロビート
ブラ5一楽章の最後は、速度変化なしに一気に弾くのがいい
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 20:59:47.05ID:2HDi3X/I
3人挙げないといけないんだろ? w

Messiaen
Cage

Ockeghem
かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況