X



出題されたお題で書いた曲をuぷするスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001肉まんあんまん垢版2017/01/20(金) 18:25:20.09ID:3rqZRrPD
初スレッド作成します。
提示されたお題にもとづいて曲を書き
それをuぷしようという主旨のスレッドです。
クラシック版らしくソナタ形式から変奏曲、カノン、フーガ、
ロンド形式などの構成で曲を作成することが条件です。
もちろんあまり大きく考えずお遊び程度で参加してくれればいいと思います。
とりあえずの目標はスレッド消化です。
0004肉まんあんまん垢版2017/01/20(金) 18:42:12.93ID:3rqZRrPD
お題は各自がそれぞれ張ってくと乱雑になっていくので
1−2週間に1つぐらいのあんばいでしばらくリードしていきますね。
0005名無しの笛の踊り垢版2017/01/21(土) 22:45:34.50ID:rEwsXeCI
なかなか乗ってこないね
サンプル足りんかなと思ってもう一つ
作ってみました。
https://youtu.be/L2bGxHLrJ7k?t=179
聞いてもらえばわかりますがぐだぐだの曲で
たいそうな物つくってるわけじゃないです。
子供の遊戯と思って参加よろしくお願いします。
0006名無しの笛の踊り垢版2017/01/27(金) 18:34:50.36ID:358Mrb6t
今週のお題はカノンです。
カノンは他ジャンルに比べて内容的にも浅く軽視されがちにみえるが、
触れた人が音楽による知的好奇心をもつにはもってこいのジャンルです。
お題内容は下の2小節のコード進行にそってカノンを作成するという内容です。
http://fast-uploader.com/file/7041065210336/
0012名無しの笛の踊り垢版2017/01/27(金) 18:43:52.46ID:358Mrb6t
せこいけど多少はコメ稼げたかな
1000コメは遠いけど気長にやってきますw
0013名無しの笛の踊り垢版2017/01/27(金) 18:45:50.89ID:358Mrb6t
訂正
2小節のコード進行×
4小節のコード進行○
0015名無しの笛の踊り垢版2017/01/31(火) 20:12:04.71ID:nxSSu8td
スレ主だけでまわすのは大変そうなので。
ざっと計算してみたが、週1回投稿するとしてそこで稼ぐコメ数を
平均して5として一年で約52回の投稿回数とすると1年で260コメしか
稼げないから、スレを消過するのに4年以上かかる・・・
0016名無しの笛の踊り垢版2017/02/01(水) 02:43:09.99ID:13VNwvk+
>>2に書いたとおり消化は難しい
作曲できる人がいても、こんなところでわざわざしない
0018名無しの笛の踊り垢版2017/02/03(金) 19:56:41.18ID:wZUsRuXS
今週は変奏曲と2声のインベンションからお題です。
変奏曲はいつの時代からあったジャンルかしらないけれど、
ずっと作られ続けいまでも器楽作品では最も重要なジャンルの一つです。
オンラインゲームに入れ込むほどにキャラの衣装が増えていくように、
変奏曲も変奏の数が増えていく・・・・・・・
お題のテーマはベートーベンのピアノソナタ8番悲壮から2楽章の
テーマを使って変奏曲を作ることです。
http://fast-uploader.com/file/7041674555347/
上記がテーマです。
0020名無しの笛の踊り垢版2017/02/03(金) 20:14:50.13ID:wZUsRuXS
もう一つのお題は2つのインベンションからです。
このジャンルはjsバッハが子供や弟子のために個人的に
作った教育用の曲なので重要なジャンルではないですが、
鍵盤楽器の手ほどきとしてよく使われてます。
0023名無しの笛の踊り垢版2017/02/03(金) 20:34:21.75ID:wZUsRuXS
次回のお題で出題してほしいジャンルあれば意見ください。
できる範囲であればお題としてまとめようと思います。
0024名無しの笛の踊り垢版2017/02/06(月) 19:59:40.51ID:OT3RLdYz
オケ曲のピアノアレンジや別編成アレンジとかの方に変えよう。
0028名無しの笛の踊り垢版2017/02/10(金) 19:57:04.98ID:sJbJ1HRT
今日のお題はフーガです。
日産のあれです。
バッハで代表される有名なジャンルです。
個人的にはバッハのは辛気臭くて好きじゃないけど。
とりあえず書いてみました。
https://youtu.be/GAVwawSgZ_M
90年代のJPOP風のつもりで書きました。
フーガっぽければなんでもいいです。自己弁護みたいなもんですがね。
0029名無しの笛の踊り垢版2017/02/17(金) 19:54:02.22ID:wm41u2I6
今週のお題は編曲です。
出題者はチャイコフスキーの弦楽セレナーデからワルツを
フルートまたはバイオリン&ピアノ用に編曲してみました。
https://youtu.be/Pe4wV-nLvAI
0038名無しの笛の踊り垢版2017/02/17(金) 20:06:02.27ID:wm41u2I6
ここからはスレの主旨変えて
編曲を挙げることとします。
0039名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 19:58:21.87ID:VjeuFWN5
ベートーベンシンフォニー3番英雄よりスケルツォの
ピアノ編曲
https://youtu.be/H650xCPlbIo
0040名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 20:05:33.88ID:VjeuFWN5
最近司馬遼太郎の関が原を読み終わったのでこの
スケルツォのイメージとして武将の行軍ができてしまいました。
晴天の大阪城から豊臣秀吉配下の武将達が出陣するようなものでしょうか。
途中の牧歌的な曲は休憩で即席の桟敷を作ってお茶でも一服してる
イメージですね。
00412垢版2017/02/24(金) 20:08:08.83ID:9UdnDNUx
>>38
ほらやっぱり無理だろ
0042名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 20:12:14.84ID:VjeuFWN5
3拍子のスケルツォはベートーベンに漏れずだいたいの作曲家の
作品でもオケでは掛け合いで音がずれてしまいやすいです。
つまるところスケルツォをうまく弾けるオケはしっかりと
したアンサンブルができているオケといえます。
0043名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 20:14:07.39ID:VjeuFWN5
>>41
そうですね
なので編曲のスレに変えます。
0045名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 20:32:46.40ID:VjeuFWN5
これはかたじけない。
ありがとうございます。
しばらくは自分のもっている少ないスコア譜から
ピアノ編曲してく感じですね。
そこのスレから面白そうで参考になりそうな曲あったら
つくってみたいですね
0046名無しの笛の踊り垢版2017/02/24(金) 20:42:17.19ID:VjeuFWN5
グリーグに関してはソルヴェイグの歌かなー
これは編曲よりは変奏曲またはアレンジで作りたいと思いますね。
少林サッカーでこの曲のアレンジがちらっと流れる辺りがとくに印象に残ってるので。
まあ見たところ有名どころもしくは難しそうな曲がならんでますねー
楽章形式のは楽章一つをピックアップする感じですかねー
0048名無しの笛の踊り垢版2017/03/03(金) 20:51:16.12ID:+D9gO2Eu
弦楽器だけで木管の響きも補い、よりオーケストラの
音を得ようと目指した作品らしいです。
公に発表した当時はかなりの音楽家が興味を持ち
同じように弦楽8重奏曲を作曲したらしいですが現在この
ジャンルで演奏される曲はこの1曲にだいたい限定されてしまっている
ようです。
0056名無しの笛の踊り垢版2017/03/09(木) 23:11:33.92ID:XYILOfmp
>>53
コメントありがとうございます。
和声なんてものはその道の大家の曲を編曲しているうちに
勝手に覚えるものだと思ってます。あとはそれを自分のなかで昇華できれば
いい話だと思ってます。
0061名無しの笛の踊り垢版2017/03/10(金) 20:40:59.52ID:FjMFP/8L
天使のセレナータとも呼ばれてる曲です。
名曲です。
歌が常にオブリガートになっている珍しい曲です。
0063名無しの笛の踊り垢版2017/03/11(土) 10:18:07.77ID:2QC6gXQB
なんか中学生のころの自分を思い出すなあ。
暇さえあれば曲を書いて作曲家きどりだった(今楽譜をみると噴飯ものだが)。
独学でもいけるという変な自信があったけど、結局高校生になって和声を習いに行って、作曲専攻に進学した。
こんなに創作意欲があるんだったら、一度専門の先生に見てもらったら?
管弦楽法なんかは大作曲家のスコアが最良の先生だけど、和声や対位法の膨大な諸法則を実際の楽曲から自力で導くのは相当難しいと思う。
0068名無しの笛の踊り垢版2017/03/13(月) 22:04:00.99ID:UC0Eg/Cc
どれがお題ですか?
0069名無しの笛の踊り垢版2017/03/13(月) 22:32:25.15ID:mdrVl+Q3
お題は参加する人が集まりそうないので
やめて編曲を上げていくスレに変更にしました。
が、もしよければお題なりテーマなり挙げてもらってもかまいませんよ。
できる範囲であるなら、自分もそのお題にそってなにかしら
へたくそな曲書きます。
0074名無しの笛の踊り垢版2017/03/18(土) 21:16:53.65ID:SUi0tUr2
イタリア歌曲ですが、スペインや中東の音楽に見えます。
フレーズの終りに3連符の装飾が入るところはスペインの曲で
よく見受けられ、3連符の装飾が雑多にあるといったら中東の曲
がイメージできます。
0080名無しの笛の踊り垢版2017/03/25(土) 22:02:02.05ID:jMl27CB5
イタリア歌曲らしい甘い雰囲気にあふれてます。
前半は八分音符の刻みによる伴奏で後半は分散和音での伴奏です。
0082名無しの笛の踊り垢版2017/03/30(木) 20:05:31.18ID:6rxf4+MN
テンポのゆれ幅を演奏者に多く委ねていると
感じさせる曲です。
0084名無しの笛の踊り垢版2017/03/30(木) 20:10:03.10ID:6rxf4+MN
オ・ソレ・ミオで有名なカプアの曲です。
カンツォーネの中でたびたび取り上げられる曲だと思います。
0086名無しの笛の踊り垢版2017/03/30(木) 20:12:27.12ID:6rxf4+MN
シューベルトのリートです。
比較的有名な部類に入る曲なんだと思います。
0089名無しの笛の踊り垢版2017/04/01(土) 20:52:33.32ID:/pSjOo3t
フニクラ・フニクラで有名なデンツァによる歌曲です。
ゆったりとしたなかで朗々と歌う感じをビオラパートに受け持たせました。
0090名無しの笛の踊り垢版2017/04/01(土) 21:00:43.40ID:/pSjOo3t
>>87
リンク貼ってくれるのは良いですができれば何の動画か提示してくれると
ありがたいです。多少、怖くて見れないです。
0092名無しの笛の踊り垢版2017/04/06(木) 22:40:33.39ID:M8AkPjYl
ブラジルのオペラ作家カルロス・ゴメスの曲です。
イタリアでも音楽教育を受けてるみたいですが、
多少カンツォーネとは異質な感じを持つ曲に見受けられます。
0094名無しの笛の踊り垢版2017/04/08(土) 20:39:05.35ID:E4WFWbLu
帰れソレントで有名なクルティスの曲です。
ヒット作を何曲が作ってることもあり短いながら
流動的な気持ちのいい旋律です。
0096名無しの笛の踊り垢版2017/04/10(月) 20:05:12.45ID:X1zvYFDJ
歌曲カヴァレリア・ルスティカーナで有名な
マスカニーニの曲です。
歌詞の内容にそった音楽表現がよくできている曲です。
0097名無しの笛の踊り垢版2017/04/10(月) 20:10:42.45ID:X1zvYFDJ
歌詞も載せます。
愛してる。 愛してない。
愛してる。 愛してない。
愛してる。 愛してない。
愛してる。 愛してない。

むしれ、むしれ、むしりたいだけむしれ。
むしれ、むしれ、むしりたいだけむしれ。

愛してる。 愛してない。
愛してる。 愛してない。
愛してる。 愛してない。
ああ! 愛してない。

愛のスフィンクスは君に何て答えたの?
ぼくが君に愛してないと答えたの?
さあ、やりなおそう。さあ、やりなおそう。
きっとあの花は花びらが一枚欠けていたんだ。
あの花は花びらが一枚欠けていたんだ。
一枚欠けていたんだ。
0099名無しの笛の踊り垢版2017/04/15(土) 20:09:41.41ID:vJI39NII
ティート・マッテイ作
3連符に平穏な旋律がのっている。
0102名無しの笛の踊り垢版2017/04/20(木) 20:15:29.10ID:bCoCicU+
明るき窓の灯消えぬ。
身近な人がなくなった悲しみを嘆く歌です。
タイトルは灯り消えぬですが、最初の1節で窓の灯りが消えてしまったと
人が亡くなったことを暗示します。
0103名無しの笛の踊り垢版2017/04/20(木) 20:19:28.96ID:bCoCicU+
>>100
ありがとうございます。
たまに思い出したら、のぞきにきてください。多少は更新してると
思うので。
0105名無しの笛の踊り垢版2017/04/24(月) 20:09:17.03ID:dbTZwgtW
ティリンデッリ作
伴奏の型がシンコペーションから3連符、トレモロと変化します。
0109名無しの笛の踊り垢版2017/05/11(木) 22:51:23.76ID:SR2N81IK
今回は録音。
クラッシックというよりはヘビメタルに近い曲だと思います。
サラサーテに献呈すると曲のタイトルに書いてあります。
サラサーテという人は速弾きが大好きだった人みたいで、
実際に本人が弾いたかどうかは知りませんが
弾いたとしたらたぶんこの曲を速弾きしただろうと思います。
そういう意味でも楽譜のテンポ指定に従わず速く弾いてもかまわないと思ってます。
0112名無しの笛の踊り垢版2017/06/28(水) 20:47:29.52ID:+k2wEcf9
グリーグのペール・ギュント組曲に入っている曲の変奏曲
0121名無しの笛の踊り垢版2017/07/08(土) 20:27:11.24ID:qx1dfdVJ
マスネ作曲・歌激「ウェルテル」のアリア
春風よなぜ私を目覚ますのか、から
0130名無しの笛の踊り垢版2017/07/29(土) 20:39:35.76ID:FAWFr2fj
投稿歓迎しますよ。
まあスレ主である私ぐらいしか見てる人いない板ですが、それでも
よければまた投稿でもしてください。
聞いていて気になった点が1つあります。

だいたいのソナタ形式の曲は第1主題→第2主題→リピート→展開部→再現部の
ように型が定まってるように思いますが、これは第1主題→リピート→第2主題+コーダ?展開部?
のようになっていますが、なにか意図があるのですか?
0131名無しの笛の踊り垢版2017/07/29(土) 23:20:15.82ID:hj3oAIRF
>>130
コメントども。
単に元の曲で繰り返しいてそのほうが何となく語呂が良いと思ったので。
テンポが早くて異常に短いですし。
ただ、第2主題のあとのリピートに直す事も考えてます。
ソナタ形式は第2主題の先と後の調的な対比が最重要とかどこかで見たのですけど、どーなんですかね・・・。
0132名無しの笛の踊り垢版2017/07/29(土) 23:49:32.57ID:FAWFr2fj
>ソナタ形式は第2主題の先と後の調的な対比が最重要
模範的な曲はその辺りがよくできてると思います。
例外はたくさんあるのかも・・・・・
まあ今練習してるクレメンティのソナチネ36の3の一楽章も
その辺りよくできてると思ってます。

曲はバッハが好きなのは読み取れました。違ったらすいません。
まあ私の批評など取るに足らないものですが、気にせず気の向くまま創作活動
励んでください。
0133名無しの笛の踊り垢版2017/07/30(日) 01:04:48.47ID:A/5JoXtO
>>132
クレメンティーのだと、Gで不安定になって2回めはCに落ちて(戻って?)きて終わるような感覚ですよね。

バッハはなんだかんだでほぼ毎日弾いてますね。何故か、直前にラヴェルっぽいフーガを途中で投げてから上の曲に着手したのですけどw
0134名無しの笛の踊り垢版2017/08/02(水) 22:43:56.25ID:yBHzFscH
返事遅くなりました。
>クレメンティーのだと、Gで不安定になって2回めはCに落ちて(戻って?)きて終わるような感覚ですよね。
カギカッコがある曲で1カッコが偽終止で2カッコは終止というのはよく見かけますね。

>バッハはなんだかんだでほぼ毎日弾いてますね。何故か、直前にラヴェルっぽいフーガを途中で投げてから上の曲に着手したのですけどw
近代のフーガはバーバーのピアノソナタ4楽章ぐらいしか聞いたことありませんが、とても複雑で
書くのは大変そうだと感じました。ラベルを意識してフーガを書くのは自分には無理そうですが
面白い趣だと思います。大抵フーガとなるとバッハを意識することが多いので。
0135名無しの笛の踊り垢版2017/08/02(水) 23:58:32.27ID:HaT8NBwh
>>134
>カギカッコがある曲で1カッコが偽終止で2カッコは終止というのはよく見かけますね。

例をあげてみて。
0136名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:42:03.62ID:U7mapAkY
改めて確認すると1カッコ偽終止2カッコ終止はあまりないですね。
うそついてすいませんね。
0137名無しの笛の踊り垢版2017/08/05(土) 22:53:38.93ID:Hds/TRGk
作曲を勉強しはじめてからやたら長いソナタ形式(15分以上)の価値に疑問を感じてますね。
多分、ベートーヴェンの一部から後くらいの異常に長い曲(楽章)は、
現代音楽みたいな作曲家のチャレンジで、必ずしも音楽の価値は考えてない気がする・・・・気がする。

聞く側としてaround10分,長いぞ!というので15分は守って欲しいと思うorz
0138名無しの笛の踊り垢版2017/08/09(水) 21:48:00.22ID:2CSF39lt
ベートーベンの英雄1楽章とか長いですね。規模が大きい曲だけに。
作曲者の意欲が伺えます。でも聞くほうは慣れてないと途中で寝るというか
自分は始めてライブで聞いたとき途中で寝てしまいました。
今の曲はドラマ、映画、アニメ、ゲームなりのタイアップとして
乗せるとしてたぶん開始1分で曲の魅力を伝えないといけないしほぼそれに多くの人が
なれてしまっているので、余計長い曲は好まれないでしょうね。
0139名無しの笛の踊り垢版2017/08/13(日) 12:51:35.00ID:3lBKg2+O
>>138
自由に曲を遷移できるプレイヤーで、どういう曲が何秒くらい聞かれるかみたいな、
調査はありそうですね。
youtubeの統計に既にあったっけ・・・。
0141名無しの笛の踊り垢版2017/08/14(月) 18:15:25.97ID:5v8hcyR2
第1主題のリピートは無しですぐに第2主題に入って下さい
提示部が終結したらそこでリピートするのは構いません
展開部は幾ら面白く書いても文句を言う人はいないでしょう
再現部は提示部より手短(簡潔)に仕上げて余力をコーダに注ぎ込みます
言いたいこと全てを書き切ったら終了です
展開部へのリピートは考えないで書いた方がよいと思います
センスの閃き的な軽やかで鋭いものは提示部・再現部に
技巧的な労力を要する圧倒的な重量感を展開部とコーダに配置します
このように配分するとバランスの良い曲になると思われますのでご参考まで
0142名無しの笛の踊り垢版2017/08/16(水) 21:44:24.15ID:Rc1UKPDO
再度投稿ありがとうございます。
曲の構成については上で述べられてる人がいるので別の感想をコメントしますね。
短調の第1主題と長調の第2主題それぞれメロディックに書けていて、
(特に第2主題が個人的に気に入りました。)
それが随所に使われ面白く仕上がって来ていると感じました。
ピアノ連弾という編制で書かれていますが、もしかしたらもう少し大きな
弦楽合奏、木管合奏、金管合奏、オーケストラをイメージされてるのかもしれませんね。
聞きながらここはファーストバイオリンかな、ここはチェロかな、ここはフルートかなと
なんとなくイメージできてしまいました。
このスレでよかったらまた曲を投稿してください。
楽しみにしています。
0143140垢版2017/08/16(水) 23:52:03.96ID:DJZ2ntQJ
>>141
>>142
コメントありがとうございます。
やはりリピートは削ったほうが良さそうですね・・・。
展開部はほんと、なんとでもなるというか、ケチをつけにくいとは思いました。
ドミナントペダルに向けて「重く」する事は考えてました。

言われているように、第1主題→第2主題前半→それ以降と作曲の知識がついて(手をつけた時期という意味では年単位で開きがあります)、後半は弦や管の音色もイメージして書きました。
第1主題を作った頃は、鍵盤のソロでバッハ風の何かにする予定だったのですが、イマイチ伸ばせなくて放置していたのをソナタ形式にしてみました。

個人的に一番気になっているのが、第2主題の2回目の高い方の音域が低い事で(♭B→下のG)、
一般的に後半の方が高く・広くしたほうが良い気もしますけど、下がってるソナタもあるでしょうし、まぁ要研究ですね・・・。

お題ではないですが、ボチボチ作った曲投稿します。
0151名無しの笛の踊り垢版2017/09/02(土) 20:06:18.88ID:VG1l2ABR
ロシア民謡黒い瞳を素材にした変奏曲。
0152名無しの笛の踊り垢版2017/09/03(日) 13:26:54.88ID:WdkNZsvr
イヤホンで電メトのクリック聴きながら録音したら変な間はあかないよ
そうか元々伴奏の音数増やしておくとかね
0153名無しの笛の踊り垢版2017/09/03(日) 13:35:58.23ID:WdkNZsvr
既存の曲でアレンジ力を披露したというだけのもので
新たに作曲された部分というか発展要素に乏しい
ゆえに退屈。作曲に未だ至らずの感
ヴァイオリンの自演は頑張ったとは思うけどそれじゃ敢闘賞止まりだな
0154名無しの笛の踊り垢版2017/09/06(水) 20:27:22.10ID:MA5wanEQ
コメントありがとうございます。

>イヤホンで電メトのクリック聴きながら録音したら変な間はあかないよ
 符めくりのために少し間を空けてる箇所があります。
が、おっしゃるとおり間奏をはさんだほうがよいかもしれません。

>既存の曲でアレンジ力を披露したというだけのもので
新たに作曲された部分というか発展要素に乏しい
 手厳しいですね。変奏曲だけでなく合間に別の形式の曲を
投稿したほうが退屈されないかもしれませんね。
0155名無しの笛の踊り垢版2017/09/07(木) 20:15:48.64ID:40EmnNcy
1変奏のピアノはちょこちょこ音を足したり、トリルで応答したりすると良いかもしれませんね。
Vn+ピアノ伴奏でピアノのソプラノをどうするのかは、個人的に結構悩んでます。
録音も至難ですが頑張りましょう。
0156名無しの笛の踊り垢版2017/09/09(土) 21:33:41.69ID:fK00yeNb
コメントありがとうございます。
>1変奏のピアノはちょこちょこ音を足したり、トリルで応答したりする
 vnパート1、2拍をピアノパート3、4拍に持ってきて掛け合いとかはいいかもしれません。
Vn+ピアノ伴奏でピアノのソプラノをどうするのか
 まあ、自分で考えたりせず持ってる楽譜からぱくってます。
0157155垢版2017/09/11(月) 20:06:17.91ID:0C8/GbGY
ちなみに、私も短いVnの曲を作りましたのでよろしければ。

https://www.youtube.com/watch?v=6zzpsocoY2g

伸ばしたいけど伸ばすほど不安定になるので気力が出ないですw
0158名無しの笛の踊り垢版2017/09/11(月) 20:08:08.04ID:27YVf7Oh
>>157
いいねこれ!
プロコフィエフみたい
0159名無しの笛の踊り垢版2017/09/11(月) 22:56:44.63ID:b7R07tvb
おぉ、綺麗な曲!
俺はフォーレっぽいかなと感じた
アッチェレランドのあとでテンポ変えるなら新しい指示を書き込んでください
何とかもう一度D.Cするか提示部に回帰してほしいと思うが長くなるのが嫌ならこれでもいいでしょう
0160155垢版2017/09/12(火) 00:22:32.74ID:fZHd518I
ども、テーマの4小節はフランス風→アメリカンポップス?→モーツアルト(orベト)
風の機能和声でキリッと締める、みたいな感じですかね。
プロコの束の間の幻影の1番あたりも雰囲気は似てるかもしれません。

目安の終端テンポくらいは書いたほうが良いかもですね・・・。
ロンドの変化する部分をどうするか研究して伸ばしたいと思います。
0161名無しの笛の踊り垢版2017/09/13(水) 22:06:04.07ID:JuLNp8sp
投稿ありがとうございます。
お洒落な曲ですね。
ヴァイオリンとピアノのためのとあるようにヴァイオリンとピアノが交互に
メロディーを弾くように書かれているのをみて取れました。
あとヴァイオリンがメロディー弾いてるときのピアノのバスと内声の置き方参考にさせて
もらいますね。
あまり見ている人がいないスレなんですが投稿よければまたしてください。
楽しみにしてますね。
0162155垢版2017/09/16(土) 09:44:52.30ID:ZcR3ouRP
コメントありがとうございます。
音色がかなり違う組なので、交互に旋律を取るのは、安易だけど鉄板という気はします。

ちなみに、最近同じ組み合わせで作り初めたワルツで中身の薄い対旋律をダラダラ書いて嫌気が差して中間部で投げました。
0164名無しの笛の踊り垢版2017/09/17(日) 19:57:16.46ID:iibdMfNb
3分ほど聴いてたらうんこしたくなってきた
便秘気味だったので解消できてよかったよありがとうw
和声学を勉強されることを強くお奨めします
0166名無しの笛の踊り垢版2017/10/21(土) 07:45:52.51ID:eWR+OKZh
スレ立てたらここに貼れば意見貰えるかもと聞いてきました
ピアノ曲が好きで4年くらい作曲してます ショパンとかのロマン派が好きで、そういう曲目指してます
なにか改善点というか、指針のようなものを貰えると嬉しいです!ずっとひとりでやってて知り合いに聞かせたこともあるのですが、音楽に詳しい?人に聞いてもらったことないので、自分の曲がそういう人からみてどう聞こえるのか、知りたいというのもあります
きっと拙いと感じたり変なところあるかもしれないんですけど、自分の中では今一番いい作品だと思ってます
スレの趣旨と違ってすいません、お願い出来ないでしょうか
https://m.youtube.com/watch?v=jCWz6F2fUyk
0167名無しの笛の踊り垢版2017/10/21(土) 09:14:01.59ID:Zbh4ExJc
>>116
キミの曲はキミが立てたあちらのスレですでにレスが集っとるのだからここへ書き込む必要はなかったな。
同一主題を複数スレで投稿するのはここらではマルチと言われておってだな、例えば同じメロディを複数の曲で
何度も使い回しする作曲みたいなものであまり誉められたことではないとされておるのだよ。ま、気ぃ付けやぁ。
0168名無しの笛の踊り垢版2017/10/21(土) 22:47:46.24ID:raImeUbV
>>166
投稿どうもありがとうございます。
曲聞きました。
拍子がいくつか切り替わりプログレのジャンルのような節回しを作るのが好み
なのかなと感じました。バス即ち左手はちゃんとそれぞれのメロディーに合わせて
特徴を持って作ってあると好感が持てました。
22小節から25小節までの1オクターブずつの細かい音形はショパンに出てきそうな音形だと感じました。
28小節の嬰へ単調への転調和音の前に多少のひねりがあってもよかったかもしれません。
最初の1−4小節と5−8小節これは演奏術のほうになるんですが、フォルテとピアノで
強弱の対比をつけるとよいですよ。後半の同じところは逆にスビトピアノで始める感じが
いいですね。
あとDTMでは非常に作りづらいんので自分もほとんど作らないですが
ショパンにしろあの当時の作曲家はゆっくりの曲において拍に影響されない長ったらしい装飾音で
メロディーを飾ってます。その辺りをうまくいれられるとよりロマン派のピアノ曲のように
なるかもしれません。
最期にジャンルごとの音楽の特徴を理解してそれを曲にはっきりだせるように
意識して書くのがいいのではないかと感じました。
聞いていてこれはピアノのどういうジャンルの曲なのだろうかとよくわからなかったです。
例えば聞いていてああこれはガボット、、これはワルツ、マズルカ、ポサノバ、タンゴ、
ソナタ、マーチとはっきり聞き手が理解できるならそれは書いた人がその曲の
特徴をしっかりと把握して書いているといえます。
以上長文でした。
0169名無しの笛の踊り垢版2017/10/22(日) 04:41:19.32ID:URwLlOip
>>168
本当にありがとうございます!!!とても嬉しいです、参考にさせていただきます!

>28小節の嬰へ単調への転調和音の前に多少のひねりがあってもよかったかもしれません。

なるほど、言われてみるともの足りないです

>あとDTMでは非常に作りづらいんので自分もほとんど作らないですが
>ショパンにしろあの当時の作曲家はゆっくりの曲において拍に影響されない長ったらしい装飾音で
>メロディーを飾ってます。その辺りをうまくいれられるとよりロマン派のピアノ曲のように
>なるかもしれません。

難しいですよね、特にゆっくりの曲だとメロディがdtmでは再現しづらい気がします でも頑張ってみます

>最期にジャンルごとの音楽の特徴を理解してそれを曲にはっきりだせるように
>意識して書くのがいいのではないかと感じました。

そうですよね…実はロマン派が好きでそういう曲目指してると言ったんですけど、今どきのPOP?な感じも好きなんです、両方入れてしまった結果なのかもしれません

ありがとうございました
0177名無しの笛の踊り垢版2017/11/12(日) 19:57:50.71ID:RzA8BfFM
ヴァイオリン二重奏用に書いた曲。
3章構成予定
0182名無しの笛の踊り垢版2017/12/27(水) 20:25:15.49ID:5bN5J0Vz
年明ける前に完成してよかった。
0185名無しの笛の踊り垢版2018/01/20(土) 11:46:32.13ID:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0187名無しの笛の踊り垢版2018/04/26(木) 07:54:27.13ID:o9enMplf
数曲聞かせて頂きましたがすばらしいですね
少しずつ全部聴いていきたいと思います
どうもありがとう
0188名無しの笛の踊り垢版2018/04/28(土) 04:37:33.04ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AELC2
0190名無しの笛の踊り垢版2018/06/27(水) 20:22:26.92ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9SZ
0192名無しの笛の踊り垢版2018/08/24(金) 20:57:25.72ID:pAZTplj4
投稿どうもありがとうございます。
拝聴しました。よくできていると思います。
パート同士の掛け合いも精巧に作られていると思います。
チェロの音が全体的に小さく聞こえたのでさっと音量をいじくられるといいと思います。
特に72小節からのチェロに第2主題を歌わせる箇所がきこえなかったです。
あとところどころですがビオラの音域より低い音がでてしまってるので手直ししたほうが良いと
思います。

あと5chだとDTM版でもMIDIでの作曲の投稿スレがあるのでそこに投稿するのが良いかと
思います。クラシック版は人もいなさそうだし、私もたいしてDTMの知識があるわけではないので。
それにこのスレも一度削除依頼をしたのですがいまだに削除されないこともあり
放置しておきたい。私自身にこのスレを維持していく気がないです。
0193157垢版2018/08/24(金) 23:25:11.30ID:A4A3ALmx
>>192
教えていただきありがとうございます。
ピアノ脳すぎると主旋律がヴァイオリンばかりになってしまうので、特にチェロを自然に活躍させられる機会は狙ってました。

音量の調整はsibeliusだと出力時にうまくいかないので、改めてシーケンサーで直したときに試行錯誤してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況